【バイクカバーっていらない?】必要性&メリット・デメリットを徹底解説!

原付の便利アイテム
スポンサーリンク

\万全の装備で快適のツーリング!/

おすすめ
アイテム
【装備】
商品名
参考価格
※変更あり
リンク紹介記事
メッシュグローブ
(KEMIMOTO)
2,000円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏グローブ
インナーキャップ
(おたふく手袋)
729円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナーキャップ
プロテクトハーフメッシュ
パーカー JK-112
(コミネ)
15,034円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ジャケット
クールコンプレッション
アンダーシャツ
(コミネ)
5,783円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナー
スーパーフィット
プロテクトメッシュジーンズ
(コミネ)
10,356円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏パンツ
クラシックエアー
(アライ)
35,592円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ヘルメット
シンテーゼ15
(エルフ)
14,085円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクシューズ
クールマックスR
サマーソックス
(コミネ)
1,430円 Amazon
楽天
≫おすすめ靴下
クールライド
フルフェイスマスク
(RSタイチ)
3,520円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ネックガード
解けないバイクカバー
(creer)
3,980円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクカバー
高密着ケア
UVミルキィジェル
(ニベアサン)
1,180円 Amazon
楽天
≫おすすめ日焼け止め

\Amazonならバイクグッズが豊富!/

~本記事のテーマ~

  • バイクカバーって必要なの?
  • バイクカバーがいらないのはどんなとき?
  • バイクカバーのメリット・デメリットは?
タケシ
タケシ

バイクを駐輪するときって、バイクカバーした方がいいのか?

バイクカバーが必要なのは、どんなときなんだ?

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイクカバーの必要性&メリット・デメリットを解説するよ!

バイク駐輪場所によっては、「必要⇔いらない」に分かれるから、ぜひチェックしてみてね!

バイクカバーは、バイクを守るために必要なアイテム!

「愛車を長く良い状態で維持したい」という方は、バイクカバーを習慣にしましょう!

本記事では、バイクカバーの必要性&メリット・デメリットを紹介します!

バイクの保管場所によっては、「バイクカバーがいらない」場合も。

原付歴15年以上の僕がバイクカバーの必要性を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

~この記事の概要~

Q
バイクカバーって必要?
A

バイクカバーは、バイクを屋外に駐輪する方に必要です。雨風・紫外線・砂ぼこりなどの外部環境から守り、防犯対策としても有効です。
≫バイクカバーのおすすめはこちら

Q
バイクカバーがいらない人って?
A

バイクカバーがいらないのは、ガレージやトランクルームでバイク保管する場合です。バイクカバーのように、掛ける⇔外すの手間がなくて楽チン。簡易ガレージなら、2~3万円で設置できるものもあり、安くて手軽にバイク保管が可能となります!
≫バイク用簡易ガレージはこちら

バイクカバーの必要性を徹底解説!

バイクカバーって、帰宅のたびに掛けないといけないため、「面倒」と感じがちです。

しかし、バイクカバーはバイクを守る上で重要なもの!

バイクカバーの必要性をチェックしていきましょう!

  • バイクを良い状態で維持するのに必要!
  • バイクの防犯に必要!

バイクを良い状態で維持するのに必要!

バイクカバーは、バイクを良い状態で維持するのに必要となります。

とくに、自宅駐車場が「屋外」となる方。

バイクは、雨風・紫外線・砂ぼこりにさらされる環境になるため、裸で駐輪していると車両の劣化につながります。

  • 雨風
    ⇒金属パーツがむき出しのバイクにとって、サビの原因に!
  • 紫外線
    ⇒ボディ塗装やシート、ゴム製パーツ等の劣化に!
  • 砂ぼこり
    ⇒汚れや傷付きの原因に!

そのため、バイクカバーにより、外部環境から愛車を守っていくと良いでしょう!

リョウ
リョウ

バイクカバーは、「防水性」「紫外線カット」などの機能性もさまざま。

選び方も、よくチェックしておく必要はあるでしょう!

バイクの防犯に必要!

バイクカバーは、防犯(盗難・いたずら防止)にも必要なアイテム。

愛車にカバーをすると、「車体を隠す」ことができます。

車体が隠れることで、バイクを盗もうとする犯人に対し、物理的&心理的に盗みづらい環境を作ることに。

  • バイクカバーで車体が運びづらそう・・・
  • バイクカバーを外すのに時間がかかるな・・・
  • 中がどうなってるか分からないから面倒だな・・・

バイクカバーは毎日のことになるので、少し面倒に感じる時もありますが、愛車を守るためにも日常的に掛けるようにしましょう!

▼使い勝手良し!コスパの良いおすすめバイクカバー!

バイクカバーがいらない場合もあり!

一方、バイクカバーがいらない場合もあります。

バイクカバーが不要となるシーンは、以下のとおり!

  • 自宅のバイクガレージで保管できる
  • 簡易ガレージを設置する
  • トランクルームを借りてバイク保管する

自宅のバイクガレージで保管できる

引用:Amazon

一軒家に住む方などで、バイク用ガレージを設置している人ならバイクカバーはいらないです。

ガレージ内にバイクを保管していれば、雨風や紫外線からもしっかり防御可能。

カズ
カズ

おれはガレージ施工したけど、自分だけの趣味空間って感じで最高だな!

バイク倉庫内

バイク倉庫内

ただし、ガレージ内であっても、車体にホコリが付かないようバイクカバーを掛けておくとベスト!

バイクカバーを使う際は、裏起毛系でバイク車体に傷つけにくいものを選ぶと良いでしょう!

簡易ガレージを設置する

バイクの保管場所として、「簡易ガレージ」を設置してしまえば、バイクカバーはいらないです。

今どきの簡易ガレージは、2~3万円程度あれば設置可能!

設置する場所は考えないといけませんが、いちいちバイクカバーをする手間が省けるのはメリットも大きいでしょう!

トランクルームを借りてバイク保管する

バイク保管用のトランクルームやコンテナボックスを借りる場合、バイクカバーはいらないでしょう。

最近は、街中にも「貸し倉庫」をよく見かけるかと思います。

広さにもよりますが、月額~1万円程度で借りれるところが多いので、「自宅にバイク保管スペースがない」という方にとっては便利です!

\有名どころ加瀬のレンタルボックスで安心保管!/

(※タップで公式サイトへ)

バイクカバーのメリット・デメリット!

バイクカバーのメリット・デメリットをまとめます!

メリット

バイクカバーのメリットは次のとおり!

  • 雨風からバイクを守れる
  • 紫外線による車体へのダメージを軽減できる
  • バイクの盗難防止になる

バイクカバーによるメリットは豊富!

リョウ
リョウ

日々、バイクカバーを掛ける作業は面倒に感じることもあるけど、「愛車を守る」のに必要なものです!

デメリット

一方、バイクカバーのデメリットは次のとおり!

  • めんどくさい
  • 使い方によってはバイクにダメージを与えることも

バイクカバーの最大のデメリットといえるのは、「掛ける⇔外す」作業が面倒なこと。

毎日、バイクに乗る方にとってはなかなか大変ですが、1分もあればカバーを掛けられます。

リョウ
リョウ

バイクを良い状態で守りたいなら、バイクカバーを習慣にしましょう!

1日でもサボると、だんだん面倒になってくるので、日々欠かさないことをオススメします!

また、バイクカバーは使い方も大事!

使い方によっては、逆にバイクへダメージを与えてしまうこともあります。

バイクカバーの使い方は下記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!

バイクカバーの選び方&おすすめ!

バイクカバーには、機能性・値段などさまざまな特徴を持つものがあります。

選び方に注意して、あなたにぴったりのバイクカバーを手に入れましょう!

バイクカバーの選び方!

バイクカバーを選ぶときに、とくに注意しておくべきポイントは以下のとおり!

他にも、チェックしておくと良い点はありますが、まずは上記ポイントを押さえておくと良いでしょう!

おすすめバイクカバー!

おすすめバイクカバーを以下にまとめます!

~おすすめバイクカバー~

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
バイクカバー
Eタイプ
(ヤマハ)
5,623円 Amazon
楽天
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
7,498円
オススメ!
Amazon
楽天
解けないバイクカバー
(creer)
3,980円
耐熱&コスパ!
Amazon
楽天
バイクカバー
(Favoto)
2,780円
コスパならこれ!
Amazon
楽天
完全防水
レインプロテクト
(ユニカー)
7,255円 Amazon
楽天

(レイト商会)
25,850円 Amazon
楽天
バイクカバー
(Rosefray)
2,899円 Amazon
楽天
OSSスマート
バイクカバー
(大阪繊維資材)
2,422円 Amazon
楽天
バイクカバー
(バリチェロ)
5,790円 Amazon
楽天
バイクカバー
(LOOKGOU)
1,950円 Amazon
楽天
モーターサイクル
ドームAK-133
(コミネ)
32,101円 Amazon
楽天

\Amazonならバイク用品も豊富!/

バイクカバーの選び方&おすすめは、下記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!

まとめ

バイクカバーは、愛車を長く良い状態で維持するために必要なもの!

面倒に感じることもありますが、バイクカバーを習慣にしていきましょう!

バイクカバーが必要な人・屋外でバイク駐輪する
・バイクを長持ちさせたい
・バイクを盗難から守りたい
バイクカバーがいらない人・ガレージでバイク保管する
・トランクルームなどのレンタルスペースでバイク保管する

▼使い勝手良し!コスパの良いおすすめバイクカバー!