≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【バイクの疲れ改善!】ストレッチの効果&やり方を徹底解説!

原付の基礎
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • バイクライダー向けのストレッチのやり方は?
  • バイク向けストレッチの効果は?
ケン
ケン

バイクツーリング前にストレッチってやった方がいいのか?

おすすめのストレッチはある?

まーちゃん
まーちゃん

一日ツーリングに出かけると、全身疲れて大変!

疲労回復に何かおすすめはない?

リョウ
リョウ

バイクに乗る人は、ストレッチで体のケアを行った方がいいよ!

ケガの防止や疲れ改善に効果があるから、ぜひツーリングの前と後にストレッチを取り入れてよっ!

今回は、バイクライダー向けストレッチについて詳しく紹介いていくね!

バイクライディングは、思っている以上に体を使うもの!

一日ツーリングに出かけて、楽しいひとときを過ごす・・・

しかし、帰ったら「全身疲れて、もう動けない!」なんてこともありますよね!

バイクツーリングをする人には、ストレッチでの体の準備やケアがとっても大切です。

本記事では、バイク乗りの方向けに「ストレッチ」について紹介します!

原付歴15年以上&超ロングツーリングも数こなす僕が、ライダー向けストレッチを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

リョウ
リョウ

僕自身も、日々ストレッチを行って、体づくりしています!

身体を資本にして、ツーリングを楽しんでいきましょう!

▼筋トレに欲しいアイテム

筋トレ用 商品
参考価格
販売サイト
腹筋ローラー
1,275円
Amazon
楽天
握力グリップ
679円
Amazon
楽天
ヨガマット
(Amazon)
2,067円
Amazon
トレーニングウェア
(ミズノ)
1,847円
Amazon
楽天
ザバス
ホエイプロテイン
900g
(明治)
Amazon
楽天
ザバス
ソイプロテイン
900g
(明治)
Amazon
楽天

\通販でトレーニングアイテムを探す!/

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

バイクのストレッチでケガ防止&疲れ改善しよう!

バイク乗りの方は、体のケアがとても大切です。

日々の運動や筋トレなどでの体づくりをしていくとともに、日常的にストレッチもやっておくことをおすすめします。

とくに、ロングツーリングに出かける朝にはストレッチで体を準備し、一日ライディングして寝る前にはストレッチをして一日を締めるようにするとよいでしょう!

これが、ケガ防止や疲れ改善につながります。

ストレッチの目的は?

ストレッチとは「伸ばす」という意味で筋を伸ばす柔軟体操をストレッチングともいいます。

では、なぜストレッチをするのでしょうか?

ストレッチをする目的は次のとおり!

  • 柔軟性を高める!
  • ケガの予防!
  • リラックス状態をつくる!

⇒関節可動域を広げ、柔軟な筋肉にすることで、ケガの予防や疲労しにくい体にする。体が伸びて快適&血行もよくなり、リラックス効果もある。

また、ストレッチには次の種類があります。

~ストレッチの種類~

  • 動的ストレッチ
    ⇒動きながら行う
  • 静的ストレッチ
    ⇒動きを伴わずゆっくり伸ばし続ける

※ウォーミングアップでは動的ストレッチ、クールダウンでは静的ストレッチといったように目的をもって行うと効果的です。

先にも述べましたが、バイクツーリングに出かける前にウォーミングアップ、ツーリングから帰ったらクールダウンでのストレッチを行い、体のケアをしていきます。

~ツーリング前~

動的ストレッチを取り入れながら、関節可動域を広げ、柔軟な筋肉にしておくことで、ケガを防止しライディングでの疲労の蓄積をやわらげることができます!

~ツーリング後~

一日座って同じ姿勢を取ることが多く、筋肉や関節がこり固まり、血流が悪くなっています。静的ストレッチで、筋肉の緊張を取りながら血行をよくしていきましょう!
ゆっくり伸ばしながら、リラックス状態も作れるため、精神的なリフレッシュにもなります。

では、具体的にどのようなストレッチをしていくとよいか紹介していきます!

バイク用ストレッチを紹介します!

ストレッチっていろいろなやり方がありますが、僕がおすすめするのは、バイクメーカー「ヤマハ発動機」が公開しているエクササイズです。

ヤマハ従業員の声を集めて考案されたエクササイズですが、下の動画は「バイクを運転する仕事の方向け」の動画です。

これはバイク乗りの方に適したエクササイズで、ツーリングなどを楽しみたい方におすすめです!

バイクツーリングでとくに疲れる(使う)箇所は、

  • 背中

ですよね。

上に紹介した動画エクササイズで、これらの箇所のストレッチエクササイズが可能です!

他にも、ベーシックなエクササイズとして下の動画なども公開されています。

個人的にもかなり有効かなと思いますので、ぜひ試してみるとよいかと思います。

これらは、動的ストレッチの要素がありますので、バイクツーリングの前に体を温めながら可動域を伸ばしていくウォーミングアップとして効果が大きいかと思います。

ツーリング後には、お風呂に入って体を温めた後に、柔軟体操でストレッチしていくとクールダウンとなり、体がよくほぐれていくでしょう!

もちろん、ツーリング後に動画エクササイズをやるのもOKです!

体をほぐしながら血行をよくしてあげることで、疲労回復の効果も期待できますね!

ツーリングでの座りっぱなしの姿勢では、血流が悪くなり、疲労物質などもたまりがちになるので、こういったストレッチエクササイズで血行を良くすることで、より疲労回復効果をもたらすかと思います。

エクササイズや柔軟体操のストレッチは、ツーリングに行く日だけでなく、日常的にやっておくことでよりバイクに適した体になっていきます。

ぜひ、ストレッチを習慣にしていきましょう!

ストレッチをするときの注意点!

ストレッチをするときの注意点は次のとおりとなります。

  • 呼吸を止めない
  • 体を温めてからやると効果的!
  • 反動をつけない!
    ⇒ケガにつながったり、筋収縮で体がかたくなる可能性あり。
  • 時間をかけて伸ばす!
    ⇒20秒程度伸ばすとよい。
  • 伸ばしている筋を意識する!

これらは、より効果的なストレッチにするために、とても大切なことなのでぜひ意識してやってみるとよいですよ!

ストレッチにおすすめのアイテムを紹介!

ストレッチにおすすめのアイテムも紹介しておきましょう!

ヨガマット

ストレッチをするときに、床に直接ではお尻や膝などが痛かったりします。

ヨガマット(ストレッチマット)があれば、いつでも快適なストレッチやちょっとしたトレーニングが可能!

マット選びでは、床との滑り止め機能、耐衝撃性、耐磨性、抗裂性なんかも見ておくと良いでしょう!

フォームローラー(LEEPWEI)

ストレッチのおともにフォームローラーはおすすめ!

表面には弾力性があるEVA素材採用し、突起がついており、指圧マッサージのような感覚を与えるフォームローラーで、ストレッチローラー・筋膜ローラーとして活用できます。

内側は変形しにくい超硬質PVC製で、耐荷重300kgとなっており、男性・女性に利用可能。

ツーリングでの一日の疲れを癒すのにおすすめです!

ぶら下がり棒

僕も愛用してますが、家に「ぶら下がり棒」があると、何かと便利!

ちょっとしたスキマ時間にも、ストレッチや筋トレができます。

リョウ
リョウ

WASAIのぶら下がり棒は、1万円以下で買えて、シンプルな構造。

使い勝手の良いアイテムだなと思います!

意外とコンパクトで邪魔になりませんし、ストレッチで使ってないときは、「ちょっとした衣類」などを引っかけたりするのもOKです(笑)

バイクは体づくりが基本!

バイクって、思っている以上に体力を使うので、基礎体力をつけておくことが大切です。

運動不足で、筋肉が弱くなり基礎体力が落ちると疲れやすくなります。

ストレッチでしなやかな体を作っていくことも大切ですが、定期的に運動や筋トレも取り入れて、簡単には疲れない丈夫な体を作りましょう!

体重の増加によっても、ライディング時のお尻や腰などへの負担が大きくなり、疲れる原因になりますので、ダイエットを含めてトレーニングをしていくとよいですね!

▼筋トレに欲しいアイテム

筋トレ用 商品
参考価格
販売サイト
腹筋ローラー
1,275円
Amazon
楽天
握力グリップ
679円
Amazon
楽天
ヨガマット
(Amazon)
2,067円
Amazon
トレーニングウェア
(ミズノ)
1,847円
Amazon
楽天
ザバス
ホエイプロテイン
900g
(明治)
Amazon
楽天
ザバス
ソイプロテイン
900g
(明治)
Amazon
楽天

\通販でトレーニングアイテムを探す!/

まとめ

バイク乗りの方向けのストレッチについて解説しました。

ストレッチは、ケガの防止や疲れ改善などに有効ですので、ツーリングに出かける前と後に、ぜひ取り入れることがおすすめです!

また、日常的にストレッチを行っていくことで、バイクに適した体づくりにもなります。

より快適なツーリングにするために、ストレッチを習慣にしていきましょう!

~バイクでの疲れや痛みにお悩みの方向け記事~

▼バイクの疲れが気になる方におすすめ

▼肩や首のコリが気になる方におすすめ

▼腰痛が気になる方におすすめ

▼バイクに乗るなら体づくりが大事!

▼ストレッチ習慣で体づくり!

~『原チャでニホイチ』シリーズ、好評発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

電子書籍シリーズ「原チャでニホイチ」第1巻が、7月11日にリリースされています!

Kindleにて配信中。「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第1巻
~原付との出会い、そして日本一周スタートへ~
構成全5巻構成
※今後の巻では、東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。
書籍概要・旅のリアル、準備、ツーリングノウハウ、やらかしなど包み隠さず公開
8万字超の大ボリュームで、原付との出会いから出発までを綴っています
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付の基礎
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする