本サイトはPRも含まれます。

【バイクの水無し洗車に!】プレクサスの使い方&レビューを徹底解説!

原付の基礎
スポンサーリンク

【残り2日!】Amazonブラックフライデー開催中!!

11/24(金)~12/1(金)の期間限定で、年に一度のビッグセール開催中です!
SALE対象商品は売り切れになりやすいので、迷ったときはカート追加しておくことをオススメします。

SALE商品名参考価格セール価格Amazon
公式サイト
(※タップで公式HPへ)
【ジャケット】
プロテクトWP
ウインターコート
(コミネ)
21,890円
(M・プラック)
14,626
(7,264円OFF)
Amazon
【ヘルメット】
ZENITH
YJ-14
(ヤマハ)
16,500円
(M・ブラック)
8,872円
(7,628円OFF)
Amazon
【グローブ】
ヒートインナー
グローブ
(コミネ)
10,780円
(L・ブラック)
7,357円
(3,423円OFF)
Amazon
【グローブ】
ゴートスキン
(デイトナ)
4,620円
(L・ブラック)
3,302円
(1,318円OFF)
Amazon
【ハンドルカバー】
AK-348
(コミネ)
3,850円
(ブラック)
2,740円
(1,110
Amazon
【バイクカバー】
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
14,850円
(2L)
6,374円
(8,476円OFF)
Amazon
【インカム】
デイトナ
DT-E1
21,780円17,773円
(4,007円OFF)
Amazon
【インカム】
B4FM
2台セット
22,199円17,759円
(4,440円OFF)
Amazon
【サイドバッグ】
ヘンリービギンズ
15,400円
(9L・ブラック)
10,324円
(5,076円OFF)
Amazon
【リアボックス】
GIVI
シルバー
18,700円
(B33・リフレクター付)
14,064円
(4,636円OFF)
Amazon
【ドラレコ】
M760D
(デイトナ)
37,950
(固定2カメラ)
26,019円
(11,931円OFF)
Amazon
【日用品】
カルビー
フルグラ
5,384円4,369円
(1,015円OFF)
Amazon

\欲しかったアイテムをこの機会に!/

~本記事のテーマ~

  • バイクの洗車にプレクサスってどうなの?口コミ評価はいいの?
  • バイク洗車に便利なプレクサスの使い方は?
タケシ
タケシ

原付の洗車をしようと思うんだ。

プレクサスって評判はいいんかな?

使い方や口コミを教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイクの水無し洗車に最適なプレクサスの特長や使い方、評判を紹介するよ!

僕が実際に使った感想としては、手軽に洗車&コーティングに使えて超便利だね!

その他のレビュー評価等も詳しく解説するから、プレクサスの良さを知って、ぜひバイク洗車に使ってみよう!

バイクの洗車は、サビの発生を軽減する「水無し洗車」がおすすめ!
(≫バイクの洗車方法(水あり・なし)を徹底解説!)

プラクサスなら、洗浄&コーティング効果があるので、手軽で簡単に「水無し洗車」ができます。

本記事は、バイクの洗浄&コーティング(ツヤ出し)に使えるプレクサスについて、特長・レビュー評価・使い方などを紹介していきます。

原付歴15年以上の僕が、実際に使った感想も含めてプレクサスを徹底解説しますので、ぜひご参考にください。

▼Amazonの売れ筋『洗車用品』をチェックする!

≫Amazon公式HP「洗車道具ランキング」

プレクサスの特長は?

まずは、プレクサスの特長を見ていきましょう!

プレクサスは、もともと戦闘機や航空機のキャノピー・特殊塗装された機体の洗浄保護を目的として開発されたプラスチッククリーナーです。

自動車やオートバイなどさまざまな用途に使用され、プラスチックの洗浄、保護、ポリッシュ用として、高い評価を得ています。

水なしで洗車したい部分にシュッと吹き付け、布で拭き上げればOK!

油、ブレーキダスト、チェーン、グリス、虫、ほこり、排気ガス等の汚れに最適です。

さらに、表面への撥水・防汚・UVカット・静電気防止といった保護層を形成し、洗車後のお手入れも楽ちんになります。

プレクサスは僕も使っていますが、ヘルメットシールドなどにも使用可能!

だいたいどこに使っても”ピカピカ感”があって気持ちいいですが、根強い汚れなんかは、シャンプーでしっかり洗浄をかけた方がよいかもしれません。

お値段は少し高めですが、高機能な洗浄&コーティング剤としてバイクシャンプー代わりに使用可能!

「水なし洗車」したいなら、このスプレータイプの「プレクサス」が一番オススメです!

~特徴~

  • 成分
    特殊ソルベント、マイクロクリスタリンワックス、クロスリンクポリマー、中和リン酸アルコールエステル、水、噴射剤
  • 効果
    洗浄・ツヤ出し・コーティング
  • 洗車方法
    水なし
  • 洗剤タイプ
    スプレー
  • コンパウンドなし

プレクサス(Plexus)
¥6,140 (2023/11/30 00:25時点 | Amazon調べ)
\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

【使った感想】バイク水無し洗車にプレクサスを使うメリット・デメリット!

バイク水無し洗車に使えるプレクサス!

洗浄&コーティング効果で使い勝手の良いアイテムです。

僕が実際に使ってみた感想を含めて、プレクサスを使うメリット・デメリットを紹介していきます。

メリット

まずは、バイク洗車にプレクサスを使うメリットをみていきましょう!

  • スプレーして拭き取るだけで簡単!
    ⇒お手軽に作業可能
  • シールドなど、いろんな場所に使える!
    ⇒ヘッドライトカバーやヘルメットシールドにも可能!クリアに仕上がる!
  • コーティング効果が1か月くらい続く!
    ⇒コーティングした箇所は、汚れがつきにくく、しばらくツヤのある状態が続く。汚れても布でサラッと拭くだけでキレイになる。

個人的には、ヘルメットシールドの洗浄・コーティングが手軽にできるので気に入っています。

排ガスなどで汚れがたまりシールドは、プレクサスで一気にクリアな視界になるので爽快!

ただし、次のデメリットでも述べますが、ヘルメットシールドへの使用は「ニオイ」の点で注意すべきこともあります。

デメリット

一方、プレクサスのデメリットもみていきましょう!

  • 汚れがひどい箇所はシャンプーなどを使った方がいいかも!
    ⇒古い蓄積された汚れなどは落ちないかも。
  • シールドに使うと臭いがきつい!
    ⇒コーティング後には風通しのよいところでしばらく放置する。
  • 使う場所によっては滑るので注意!
    ⇒バイクのシートやグリップなど、滑るとまずいところは使わないようにする。

プレクサスは、バイクの洗車&コーティングに使用可能ですが、根強い汚れには効かないです。

こういった汚れを落としたい場合は、バイク洗車用シャンプーで「水あり洗車」するなど、がっつりやってあげるとよいかと思います。

また、ヘルメットシールドのように、顔面に近い装備のお手入れをする場合は、ニオイ(溶剤臭)がきつめなので、使用後はしばらく放置しておくことをおすすめします。

リョウ
リョウ

ツーリングの出発直前に、プレクサスでヘルメットシールドをお手入れすると、かなり臭うので注意しましょう!

嗅ぎすぎると気分が悪くなるかも(笑)

プレクサス(Plexus)
¥6,140 (2023/11/30 00:25時点 | Amazon調べ)
\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

【レビュー】プレクサスの評判・評価は?

プレクサスは、バイク乗りの方に人気があります。

洗浄後の「ツヤ」には、良い評価も多いです。

また、泥などで汚れがひどいときは、水あり洗車で汚れをしっかり落とした後に、プレクサスを使うのも効果的!

個人的な感想としては、プレクサスは、洗浄力よりも「コーティングやツヤ出し」におすすめです。

もちろん、洗浄力もありますが、先にも述べたとおり、「強力な油汚れ」や「泥などの大きな汚れ」を落とすのには不向きかなと思います。

プレクサスは、バイク洗車になかなかの良いレビューが多く、評価は高いかなという印象です!

プレクサス(Plexus)
¥6,140 (2023/11/30 00:25時点 | Amazon調べ)
\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

【バイクの水無し洗車】プレクサスの使い方!

では、実際にプレクサスを使って、バイク洗車を行う方法を紹介していきます。

プレクサスの使い方は簡単ですので、以下のとおり、さくっと水無し洗車しちゃいましょう!

プレクサスの使い方

繰り返しになりますが、プレクサスは水なし洗車に使います。

使い方としては、洗車したい部分にシュッと吹き付け、布で拭き上げればOK!

油、虫、ほこり、排気ガスなどの様々な汚れに利用可能です。

~プレクサス使い方~

  • 使い方手順
    1. 容器を10回程度振る
    2. 洗車したい部分に10~20cmほど離して直接スプレーする
    3. スプレー後、綿100%の柔らかい布で均等に伸ばし、吹き上げる
      ※汚れがひどい箇所は、スプレー後に1分程度置いてから拭く
    4. すぐに乾いた布やマイクロファイバータオル等で乾拭きすると最適!
  • 使用量目安
    車のドア1枚分に、0.5~1秒間ノズルをプッシュし、等間隔で4~5か所吹き付ける
  • 使用可能箇所
    プラスチック・金属類全般など
    ※吸水性のある革・布・ゴム等の素材はNG!
    ※バイクのシートやグリップなど、滑るとまずいところはNG!
    • バイク
      スクリーン、タンク、カウル、ヘルメット、シールド、マフラー、金属パーツ類、カーボンパーツなど

    • ボディ塗装面、樹脂面、ライトカバー、バンパー、エアロパーツ、ドアミラー、ホイール、エンジンカバー、カーナビの液晶画面、メーターパネル、ダッシュボード、レンズ類、エンブレム、フィルム類など
    • 自転車
    • サングラス・ゴーグル・メガネ
    • スマホ
    • デジタルカメラ
    • TV・PCの液晶画面
    • ゴルフクラブ などなど

プレクサスは、バイクの水無し洗車だけでなく、自動車の洗車、サングラスなどの装備品、プライベート用品(スマホやゴルフクラブなど)といったさまざまな用品のクリーニング、コーティングに使用可能となっています。

プレクサスを使うのに必要な道具

プレクサスでバイク洗車(水無し)しようと思ったら、マイクロファイバータオルを用意しておきましょう!

ざっくりおさらいですが、プレクサスの使い方は、

  1. スプレーする
  2. 柔らかい布で均等に伸ばし吹き上げる
  3. マイクロファイバータオル等で乾拭き

という手順です。

スプレー後に拭きのばす布は適当なものを用意すればよいですが、あまり粗いものだとバイクボディ等のプラスチック面を傷つける可能性があるので、柔らかい布にしましょう!

そして、乾拭きはマイクロファイバータオルで行います。

愛車をピカピカに磨き上げましょう!

▼バイク洗車におすすめの洗車道具を紹介!

泥や頑固の汚れにはシャンプーを併用すべし!

繰り返しになりますが、バイク洗車の際、ドロや油などの強力な汚れであれば、シャンプー&スポンジを使った「水あり洗車」をしましょう!

プレクサスでの水無し洗車のみでは、汚れを落としきるのは大変です。

そのため、汚れがひどく、がっつりバイク洗車したいときは、

  1. バイクシャンプーで水あり洗車(汚れ落とし)
  2. プレクサスでコーティング

という流れで行いましょう!

水あり洗車なら、WILLSONのバイク用シャンプーが有名どころ。

泥・油汚れを強力洗浄し、泡切れも良く、すばやい洗車が可能なシャンプーです!

ウィルソン(Willson)
¥604 (2023/11/25 18:29時点 | Amazon調べ)
\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

▼バイク洗車におすすめのシャンプーを紹介!

【お得に手に入れる】プレクサスが安い店は?

プレクサスを買いたい方は、できるだけ安いところで買いたいですよね。

メーカー希望小売価格は、4,620円(税込)ですが、通販では送料含めて3,100円~3,600円までくらいで手に入るかなというところです。

プレクサス(Plexus)
¥6,140 (2023/11/30 00:25時点 | Amazon調べ)
\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

店舗では、ドン・キホーテがおすすめ!

セールなんかでかなり安いときもありますし、よく見かけるのは、3,000円弱の値段というところです。

お近くにドン・キホーテやバイク屋等でチェックしてみると良いかと思います。

さくっと手に入れるなら通販がよいでしょう。

まとめ

バイクの水無し洗車に、プレクサスはおすすめ!

洗浄・ツヤ出し・コーティングの3つの効果を持つ、便利なマルチクリーナーです。

いろんな箇所に使えて、使い方も簡単!

さっとスプレーして、吹き上げる(&乾拭き)だけで、愛車がピカピカになります。

ヘルメットシールドやヘッドライトカバーにも使うと、クリアな視界となって爽快です。

少し値段はしますが、バイクをピカピカにしたい方にぜひおすすめのクリーナーです!

プレクサス(Plexus)
¥6,140 (2023/11/30 00:25時点 | Amazon調べ)
\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

~バイク洗車関連記事~

▼バイク洗車の基本!

▼バイク洗車道具のおすすめ紹介!

▼バイクシャンプーのおすすめ紹介!

▼バイク洗車用スポンジのおすすめ紹介!

▼バイク洗車用タオルのおすすめ紹介!

▼バイクワックス・コーティング剤のおすすめ紹介!

▼原付メンテナンスのまとめ記事はこちら!