≫雨の多い季節は『バイクカバー』必須!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

バイクに最適なアクションカメラおすすめ3選!ツーリングや走行動画の撮影に最強の相棒を厳選紹介!

バイク便利アイテム
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズの著者。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!

今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。

Kindleにて配信中!

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 ¥790(35%OFF)
※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで!
(第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!)
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • バイク動画の撮影にオススメのアクションカメラは?
  • ツーリング用のアクションカムの選び方は?
タケシ
タケシ

ツーリング中の走行動画が撮りたいな。

バイクは振動もあるし、キレイに動画撮影ができるカメラってあるの?

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイク動画の撮影にオススメのカメラを紹介するよ。

ツーリングの撮影なら、手振れ補正のある「アクションカメラ」が最適。

選び方のポイントを押さえて、キレイな動画を残そう!

「ツーリングの思い出を美しく残したい」
「SNSにアップする動画をキレイに撮りたい」

そんなバイク乗りに人気なのが「アクションカメラ」です。

ヘルメットやバイクに取り付けて、走行中の風景やライディングシーンを臨場感たっぷりに記録できます。

しかし、いざ購入しようとすると「どのアクションカメラがバイクに向いてるの?」と悩んでしまうのはアルアル。

そこで本記事は、バイクでの動画撮影にオススメのアクションカメラを紹介します。

実際に使ってみた感想も含めて、バイクカメラ選びのポイントを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

~通販でバイクアイテムを買う方にオススメ!~

Amazonや楽天市場の通販を利用するなら、ちょっとした工夫でよりお得にショッピングが可能!

▼Amazon利用者はプライム会員がお得!

僕も愛用のAmazonプライム会員!(月額600円)

通販の配送特典を中心に、さまざまなサービスが楽しめるのでオススメです。

  • 通販特典
    ⇒対象商品無料配送&お急ぎ便無料(翌日届く)!
  • 音楽聴き放題
    ⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
  • ドラマ・映画見放題
    ⇒雨の休日におうち時間を楽しむ!

などなど!

31日間無料体験があるので、使い心地をチェックしてみると良いでしょう!

\プライム会員でバイクライフを楽しむ!/

▼楽天市場利用者は楽天カードがオススメ!

バイク用品を買うなら楽天カードがオススメ!

僕も愛用中ですが、ポイントの還元率1%で、買い物を現金⇒カードにするだけでお得です。

購入方法 バイク用品
価格
ポイント還元
現金購入
(店舗等)
10,000円 なし
楽天カードで購入
(書店等)
10,000円 100ポイントゲット!
(100円分)
楽天カードで購入
(楽天市場)
10,000円 300ポイントゲット!
(300円分)

リョウ
リョウ

ツーリング先での支払いも楽天カードにすれば、ポイントがどんどんたまってお得です!

\楽天カードでお得に楽しむ!/

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

アクションカメラを選ぶポイント

Goproをハンドルマウントした写真
4Goproのハンドルマウント

バイク用にアクションカメラを選ぶ際には、注目すべき性能がいくつかあります。

ここでは、映像のクオリティと使いやすさを両立するために押さえておきたいポイントを解説します。

手ブレ補正は絶対に外せない

まず、バイクでの撮影に手振れ補正はマストです。

バイクは常に振動しています。

そのため、手ブレ補正機能が無いと、映像がブルブル震えて見れたものじゃありません。

走行中の揺れを抑えてくれる電子式や光学式の手ブレ補正があるか、必ず確認しましょう。

高画質で撮れるかどうか

次に注目したいのが、カメラの画質に関する性能です。

  • 解像度
    高精細な映像を残したいなら、最低でも「4K(3840×2160)」対応のモデルを選ぶ。解像度が高いほど、走行中の景色やナンバープレートの文字まで鮮明に記録できる。
  • 画素数
    写真としても活用したい場合は、静止画の画素数もチェック。画素数が多いほど、拡大してもきれいに見える高精細な写真が撮れる。
  • 画角
    どれくらい広い範囲を映せるかという視野のこと。広角レンズ搭載のモデルであれば、ライダー目線のダイナミックな映像を撮ることが可能。
  • フレームレート(fps)
    動画のなめらかさを左右する。60fps以上に対応していれば、高速走行時でもスムーズでリアルな映像になる。
リョウ
リョウ

バイクのように、動きながら撮影する場合、フレームレートが無いと滑らか映像が撮れません。

手振れ補正がしっかりしていれば、30fpsでもわりと見やすい動画になりますが、60fpsは撮れるものの方が安心です。

耐久性も重要

走行中は天候や路面状況に左右されるため、アクションカメラには高い耐久性が求められます。

  • 防水性能:雨や泥に強いかどうか
  • 耐振動性能:長時間の走行でも故障しにくいか

これらの条件をクリアしていれば、ツーリング中も安心して撮影を続けられます。

リョウ
リョウ

僕は購入前に通販レビューを確認して、実際にバイクで使用してどうかをチェックします!

≫Amazonのアクションカメラランキング(公式)

≫楽天市場のアクションカメラランキング(公式)

操作性と連携のしやすさ

走行前のセッティングや、ツーリング後のデータ整理もスムーズに行えるモデルが理想です。

  • タッチ操作や音声操作に対応しているか
  • スマホアプリと連携して、データ転送やSNSシェアが簡単か

操作性が高ければ、初心者でも扱いやすく、撮影に集中できます。

バッテリーの持ちもチェック

動画撮影はバッテリー消耗が早いです。

事前に連続撮影時間を確認し、長距離ツーリングでも持ちこたえられるモデルを選びましょう。

また、予備バッテリーの有無やモバイルバッテリーとの互換性も見ておくと安心です。

リョウ
リョウ

僕はGoProをツーリングに持っていって、バッテリー切れで絶景ポイントを逃したことあります・・・

バッテリー容量や予備バッテリーの持参は、大事だと痛感しました!

【バイク動画撮影用】アクションカメラのおすすめを紹介!

バイク動画を撮影するならアクションカメラの中でも、手振れ補正のある機種がオススメ。

ハイスペックなものから安価なモデルまで、さまざまなカメラが出ているので、用途に合わせて選ぶとよいでしょう!

アクションカメラ特徴
GoPro HERO13 Blackの商品画像。
Amazon
楽天
【GoPro HERO13 Black】
・アクションカムの定番
・手振れ補正HyperSmooth 6.0
・5.3K60、4K120、2.7K240、1080p240まで
・水深10mまでの防水性能
・バッテリー容量1900mAh
・参考価格:78,800円
AKASO Brave7の商品イメージ画像。
Amazon
楽天
【AKASO Brave7】
・安価なエントリーモデル
・手振れ補正
・4K60fpsまで
・水深10mまでの防水性能(IPX8)
・バッテリー容量1,350mAh(×2)
・参考価格:15,579円
Insta360 X5の商品イメージ画像。
Amazon
楽天
【Insta360 X5】
・360°撮影対応
・手振れ補正FlowState
・最大8K30fps
・水深15mまでの防水性能
・参考価格:87,800円(バイクキット)
・バッテリー容量2,400mAh

\通販はバイク用品も豊富!/

【GoPro HEROシリーズ】アクションカムの定番!

GoPro HERO13 Blackの商品画像。

バイクでの動画撮影なら、GoPro HEROシリーズはもっともオススメ!

僕をGoPro HERO9 Blackを使っていたことがありますが、コンパクトで使いやすく、強力な手振れ補正&画質も抜群です。

サイズ感として、横7cm×高さ5cmといったところ。手に収まりやすく、ツーリングの携行にも邪魔しません!

リョウ
リョウ

これだけ小さいのに、強力な手ブレ補正機能や、高画質での撮影が可能。

ハイスペックカメラと言えるでしょう!

ただし、値段は高くなります。

毎年9月ごろ、最新モデルが登場するので、時期に合わせてモデルをチェックすると良いでしょう!
(※2025年8月現在、HERO13)

【AKASO Brave7】圧倒的安価なエントリーモデル

AKASO Brave7の商品イメージ画像。

AKASO Brave7は、圧倒的に安価に手に入るアクションカメラです。

こちらもコンパクトで、手に収まるサイズ。

GoProなどの本格アクションカムと比較してあまりに安く、1~2万円で手に入るため、「バイクに使えるの?」と不安になりますが、結論大丈夫です。

僕もGoProとAKASO Brave7を使った経験がありますが、趣味としての利用ならBrave7で十分。

バイク振動にも耐える手振れ補正はあり、ツーリングの風景をしっかり収めることができるでしょう。

AKASO Brave7でヘルメットマウントを使って撮影した画像
ヘルメットサイドからの画像
リョウ
リョウ

ただし、画質は「めっちゃいい」とは言えませんし、録音機能は良くありません!

趣味用として「景色を撮る」目的なら、購入する価値は十分あります!

【Insta360 X5】360°撮影ならコレ!

Insta360 X5の商品イメージ画像。

Insta360 X5は、8K対応の360度映像が撮影できるハイスペックアクションカメラです。

2つの超広角レンズで全方位を同時に記録し、あとから自由に視点を編集できるのが特徴。

さらに、自撮り棒を自動で映像から消す機能も搭載しており、まるでドローンで追いかけられているような映像が撮れます。

手ブレ補正も優秀で、バイク走行中の振動にも強く、滑らかな映像に仕上げることが可能。

価格は高めですが、「バイク動画を作品として残したい」人には間違いなくおすすめの一台です。

リョウ
リョウ

Instagramでも使ってる人は見かけますが、ハイクオリティな映像を残したいならオススメです!

バイクにアクションカメラがおすすめな理由

バイクにアクションカメラを導入することで、走行が「ただの移動」ではなく、「特別な体験」に変わります。

アクションカメラで撮影するメリットをチェックしていきましょう!

思い出を動画で残せる

アクションカメラにより、ツーリング中の風景や仲間とのやり取りを、リアルな映像として残すことができます。

スマホでは撮れない、ライダー目線の迫力ある映像は、後から見返すだけでワクワクします。

リョウ
リョウ

撮影した映像を編集して、思い出のまとめをすることもできます!

トラブル時の記録にも役立つ

アクションカメラでの映像が、万が一の事故や接触など、走行中の映像が証拠として役立つこともあります。

ドライブレコーダー代わりにもなるため、安全面でもメリットとなるでしょう。

リョウ
リョウ

アクションカメラの機能として、シャッターボタンを押す前の映像を記録することもできます。(バッテリー消費は大きい)

もし「撮影してなかった」という場合にも安心です。

SNSでツーリング動画をシェアできる

撮影した動画を編集して、YouTubeやInstagramでシェアする楽しさもあります。

ツーリング仲間との共有にもぴったりです。

▶僕が実際に撮影した画像!

バイクでアクションカメラを使うときの注意点!

バイクでの撮影に、アクションカメラを使うときの注意点をまとめておきます。

安全第一

バイクの運転では、一瞬の油断が大事故につながることも。

アクションカメラでの撮影に気を取られていると危険も伴うので、安全第一を心がけましょう。

落下防止

アクションカメラをバイクに装備する際は、走行中、落下しないように注意が必要です。

マウントから外れないか、マウントが破損しないか、消耗部品が無いかなどをチェックしておくと安心。

不安なら、外れたときに落下しないようストラップやワイヤーなどで、落下防止しておきましょう。

バッテリー容量

アクションカメラでの動画撮影は、思っているより電池消耗が早いです。

一日ツーリングに出かけるようなシーンなら、予備バッテリーがあると安心でしょう。

リョウ
リョウ

録画する画質にもよりますが、GoProだと1時間持たないことがありました。

データ保存容量

アクションカメラでは、マイクロSD等を使ってデータを保存します。

「容量不足で撮影できない」なんてことになると、せっかくアクションカメラがあっても大切な映像を残せません。

十分な容量のSDカード(32GBや64GB等)を準備し、ツーリング前にはちゃんと保存できるかテストしておきましょう!

まとめ

バイク動画の撮影をしたい方は、アクションカメラの導入がオススメ。

GoProなどの有名どころのほかに、安価に購入できるコスパ製品もあるので、あなたの目的にピッタリのカメラを手に入れてましょう!

アクションカメラ特徴
GoPro HERO13 Blackの商品画像。
Amazon
楽天
【GoPro HERO13 Black】
・アクションカムの定番
・手振れ補正HyperSmooth 6.0
・5.3K60、4K120、2.7K240、1080p240まで
・水深10mまでの防水性能
・バッテリー容量1900mAh
・参考価格:78,800円
AKASO Brave7の商品イメージ画像。
Amazon
楽天
【AKASO Brave7】
・安価なエントリーモデル
・手振れ補正
・4K60fpsまで
・水深10mまでの防水性能(IPX8)
・バッテリー容量1,350mAh(×2)
・参考価格:15,579円
Insta360 X5の商品イメージ画像。
Amazon
楽天
【Insta360 X5】
・360°撮影対応
・手振れ補正FlowState
・最大8K30fps
・水深15mまでの防水性能
・参考価格:87,800円(バイクキット)
・バッテリー容量2,400mAh

\通販はバイク用品も豊富!/