
こんにちは!リョウです。
今回は、冬バイクの防寒対策について紹介していくよ!
本記事は、冬に原付やバイクに乗る方向けの記事です。
~この記事は次の方におすすめ~
- 冬でも原付、バイクに乗りたいけど足元が冷えて困っている。
- 足元の快適な防寒アイテムを探している。
- ウインターシーズンにおすすめな靴下など、足元あったかアイテムがほしい。
原付やバイクライダーにとって、冬の寒さは大敵。
バイクに乗りたい気持ちはあるけど、実際に乗ると凍えるような寒さを感じて辛いですよね!
ジャケットやパンツ、グローブ、ネックウォーマーといった防寒対策は行いライディングに臨むと思いますが、「足元の寒さ」を感じることはありませんか?
足先や足首に冷たさを感じると、ボディブローのようにじわじわと辛くなっていきます。
そこで、本記事では、
- 足先の防寒対策アイテム
⇒高機能靴下 - 足首の防寒対策アイテム
⇒アンクルウォーマー
を紹介していこうと思います。
僕は原付歴15年を超えましたが、冬でも原付を交通手段としてガンガン使うヘビーユーザーですので、防寒対策にはかなり検討を重ねています。身にしみる寒さもたくさん経験しています(笑)
冬の足元防寒対策にお困りの方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
バイクの冬の足元防寒対策とは?

原付やバイクは直接風を受けますので、ウインターシーズンでも乗るという方は、足元の防寒対策アイテムは必須となります。
足元防寒対策アイテムとして代表的なものに、冬用靴下やアンクルウォーマーがありますが、素材選びは重要です。
次のような機能を持つものしましょう。
- 防風性の高いもの。
- 保温性の高いもの。
防風性や保温性のある素材でないと体温がどんどん奪われてしまします。
このような素材を使用すると、どうしても分厚い素材になりがちなので、靴も大きめのサイズにする必要が出てきます。
靴も防寒仕様のものがあるので、サイズ感もあわせて選んでいくとよいですね。
防寒シューズについては、下の記事をご参考にどうぞ☆
バイク用足元防寒対策のおすすめアイテムを紹介します!

では、バイク用に使える足元防寒対策アイテムを紹介していきます。
かなり高機能なソックスなどがありますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
メリノウールウォームソックス(KOMINE)
バイク用品で人気のコミネ製ウォームソックスです。
上質なメリノウールを使用した極厚仕様のソックスとなっています。
メリノウールは保温・吸湿発熱・吸湿速乾・防臭といったすぐれた性質をもち、厚手のパイル地によりクッション性もそなえ、冬の足元を快適に保ちます。
~特徴~
- 素材:メリノウール
- メリノウールのすぐれた性質。
⇒保温・吸湿発熱・吸湿速乾・防臭 - 厚手のパイル地のすぐれたクッション性。
- サイズ:M(23-25cm)、L(25-27cm)、XL(27-29cm)
ロングタイプもあります。
メリノウール エクスペディション ハイソックス(モンベル)
登山などのアウトドア用品で人気のモンベル製ソックスです。
登山をやる知人が愛用するモンベル製ソックスですが、暖かくて蒸れにくく、ウインターシーズンの登山にかなり快適とのことです。
この靴下は、冬期登山などにも適したハイソックスで、すぐれた保温性と吸放湿性を備えたウールを使用しています。防臭効果や防縮加工もあり、使い勝手がバツグンによいです。
3,000m級の冬季登山などでの使用に耐えうる最高水準の保温性・耐久性・クッション性を備えています。
~特徴~
- 素材:ウール68%、ナイロン26%、ポリエステル5%、ポリウレタン1%
- 超極厚手・総パイル
- 最高水準の保温性・耐久性・クッション性を備える。
- サイズ:S(22-24cm)、M(24-26cm)、L(26-28cm)
~男性用サイズ(L)~
~女性用サイズ(S)~
防水ソックス(WATERFRY)
3層防水の製造技術により、防水だけど通気性があり、寒冷地の雪や雨の中でも使用できる便利な靴下です。
温性、柔らかな感触、吸湿速乾といった高機能ソックスとして、バイクにも使用可能です。
急な雨でも足が濡れないので、冬のライディングには重宝できるアイテムですね!通気性があるので、さまざまなシーズンにも対応できます。
~特徴~
- 素材
- アウター層:耐摩耗性の高いポリアミド繊維
- 中間層:高性能の防水ポリウレタン薄型被膜
- インナー層:メリノウール
- 温性、柔らかな感触、吸湿速乾といった高機能ソックス。
- サイズ:S(22-24cm)、M(24-26cm)、L(26-28cm)、XL(28-30cm)
- カラー:ブラック
アンクルウォーマー(KOMINE)
コミネ製のアンクルウォーマーです。足先と足首を保温します。
保温性と防風性にすぐれるネオプレーン製のアンクルウォーマーとなっており、足元からの風の侵入をシャットアウトします。
爪先に防風素材を使用し、さらに特殊縫製を施すことで靴を履いたときの快適性を実現しています。
僕の経験上、アンクルウォーマー装着の際は、靴のサイズは0.5~1.0cmほど大きくしないとけっこうきつくなるかと思います。
~特徴~
- 素材:ネオプレーン・ポリエステル
- 保温性と防風性にすぐれる。
- 爪先部分に防風素材を使用。
- 特殊縫製で、靴を履いた時の当たりを軽減。快適性を高めている。
- サイズ:フリーサイズ
まとめ

バイク用に使える足元防寒対策アイテムを紹介しました。
今は、いろんな会社があったかアイテムを出していますが、バイク用品メーカーや登山メーカーなどが専用に作っている靴下は、かなり高機能で快適です。
靴下を変えると足元の冷えは大きく改善されますし、アンクルウォーマーのように足先や足首の重要なポイントを保温する便利アイテムも出ています。
冬のバイクを楽しむなら、本記事紹介の足元のあったかアイテムを手に入れて、快適なライディングにしていきましょう!
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフへの参考となれば幸いです。
~防寒対策の記事一覧~
- 秋冬用ヘルメットのおすすめ
- 防寒着のおすすめ
- 秋冬ジャケットのおすすめ
- 秋冬はレザージャケットもおすすめ
- 防寒インナーのおすすめ
- 防寒パンツのおすすめ
- ジーンズにも秋冬用あり
- 防寒用オーバーパンツのおすすめ
- 防寒用グローブのおすすめ


- ネックウォーマーのおすすめ


- 冬用の靴のおすすめ
- 冬用靴下など足元対策のおすすめ