~本記事のテーマ~
- 持ち運びしやすいおすすめのバイクカバーは?
- 携帯に便利な収納袋付きバイクカバーってある?

ツーリングにバイクカバーを携帯したいんだけど。
持ち運びしやすいバイクカバーってあるか?
教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、持ち運びしやすいおすすめのバイクカバーを紹介するよ!
「コンパクト」で「収納袋付き」のアイテムなら、ツーリングにも携帯可能。
出先でもバイクカバーを使いたいなら、ぜひチェックしてみてね!
バイクを雨や紫外線等から守り、盗難防止にも効果的なバイクカバー!

そんなバイクカバーを、「ツーリングに持ち運んで、出先でも使いたい・・・」という方も多いでしょう。

収納袋で携帯していけば、いつでもバイクカバーをすることが可能!
盗難やイタズラ防止に役立ちます!
本記事では、持ち運びに便利なバイクカバーのおすすめを紹介します!
原付歴15年以上&バイクカバーを愛用する僕が、携帯可能なカバーを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

【携帯で安心!】バイクカバーを持ち運びするメリット!

まずは、バイクカバーを持ち運びするメリットから見ていきましょう!
- ツーリング先でもバイクカバーできる
- 自宅から出発する際も置き場所に困らない
出先でもバイクカバーできる

バイクカバーが持ち運びできれば、通勤やツーリング先でのバイク保管も安心です。
- 駅前駐輪場での盗難防止
- 青空駐車場での雨・紫外線防止
- 宿泊ツーリングでの夜間の盗難・いたずら防止
などなど!
バイクは「盗難被害」も多く、裸のまま駐車しておくのは不安という方も多いでしょう。

バイクカバーが携帯できれば、いつでもどこでも愛車を守ることができます!
自宅からの出発時に置き場所に困らない
自宅での駐輪時にバイクカバーをする方は、出発時の「カバーの置き場」に困ったことがあるかと思います。
- 玄関まで置きに行く?
- 駐輪場のポールや柵にかけておく?
- 駐輪場・駐車場に置いておく?

出発時のバイクカバーの取り扱いは、何かと面倒になるもの。
バイクカバーを携帯するなら、そのまま持ち運べばOKなので楽チンです。
【持ち運びできる!】バイクカバーの選び方!

バイクカバーは、持ち運びできればツーリング先でも安心!
選び方のポイントをチェックしていきましょう!
持ち運びしやすいバイクカバーとは?

バイクカバーの中でも、持ち運びしやすいアイテムは次のとおり!
- 軽量コンパクト
- 収納袋付き
通勤・通学・ツーリング等で、バイクカバーを携帯するなら、軽量コンパクトのものがオススメ!
一つの選択肢として、ハーフカバーを選ぶというのもありです。

バイクカバーを持ち運ぶと、意外とかさばるからな。
「使い捨て」的な感じでいいなら、100均のアイテムもありだぜ!
ただし、「軽量⇒カバー生地が薄い」ことになるため、耐久性や防水性が損なわれる可能性があります。
日常的にバイクカバーを使うなら、あまり薄い素材は適さないので、丈夫な生地で収納袋が付いたアイテムを手に入れると良いでしょう!

多少かさばっても、しっかり折りたためば、リアボックスやメットイン(シート下)に収納できます!
バイクカバーは、「雨」や「砂ぼこり」等で表面が汚れやすいので、収納袋付きのものが持ち運びやすいでしょう!

バイクカバーの基本的な選び方!

バイクカバーを選ぶ際に、チェックしておくべきポイントは以下のとおり!
- 耐久性
生地の厚さ(単位:デニール[D])、縫製の丈夫さ。 - 耐熱性
走った後にすぐカバーができるか(エンジン・マフラー部の耐熱)
≫耐熱バイクカバーのおすすめ(関連記事) - 防水性・撥水性
生地や縫製によって、水モレしやすいものもあるから注意! - 通気性・排湿性
濡れたバイクの湿気をこもらせない生地か。ベンチレーション(通気口)はあるか。
≫バイクカバーの湿気対策(関連記事) - バタつき・風飛び防止
バタつきによる車体へのキズ付きや、風飛びに注意!バックルや絞りヒモ等で、簡単に防止対策できるかは大事。
≫バイクカバーのバタつき防止方法(関連記事) - 操作性
カバーの前後ろの分かりやすさ、風飛び防止をバックルなどで簡単にできるか。
≫バイクカバーがめんどくさいという方向け!簡単な保管方法! - UVカット
車体へのダメージ防止に、UVカット・反射機能があるといい。 - 裏地
車体への傷つき防止となっているか。
≫バイクが傷つかない裏起毛バイクカバー(関連記事) - サイズ
- 大きすぎる⇒扱いづらい!ちょっと大きめがベスト!
- 小さすぎる⇒車体をしっかりカバーできない!
≫バイクカバーサイズの選び方(関連記事)
- チェーンロックの穴
防犯上必須!前後輪部分に穴が設置されていて、カバーと車体を一体にロックすることで、より盗難されにくくなる。
≫バイクの盗難防止対策(関連記事) - 携帯性
持ち運びする方なら、収納袋付きなどの携帯しやすいものが良い!
≫持ち運びに便利な収納袋付きバイクカバー(関連記事)
≫バイクでのお出かけにハーフカバーもあり!(関連記事) - 価格
安物はすぐにダメになることも!
≫100均バイクカバーのデメリット
▼選び方のポイントを詳しく知りたい方はこちら!

バイクカバーには、さまざまな機能性があります。
機能性が付くほど値段も高くなるので、あなたの利用シーンをイメージして、必要な機能を持ったバイクカバーを選ぶと良いでしょう!
【バイクカバー選び】とくに重要なポイント!
バイクカバー選び方のポイントはたくさんあります。
「見るポイントがありすぎて分からない・・・」という方も多いかと。
僕の経験上、とくに重要と思う点を以下にまとめます!
- 耐久性
⇒すぐ破れないしっかりしたもの - 防水性
⇒雨がしみ込んでこないこと - 風飛び防止(簡単にできるか)
⇒バックルやゴムで簡単固定できるか - サイズ感
⇒自分のバイクに合うサイズか
最低限、この4点は満たしておくものがよいかと思います。
あとは、お好みに合わせて!
盗難防止用のチェーンロック穴なんかは、そもそもチェーンロックしない方も多いでしょうし、通気性がなくても、雨がやんだらカバーをとって乾かしてあげるなどすればOKです。
機能面が充実していれば値段も高くなりますし、どこまで機能性を求めるかが大切!
使用シーンをよくシミュレーションし、あなたのバイクにぴったりのバイクカバーを選んでいきましょう!
【収納袋付!】持ち運びできるおすすめバイクカバー!

では、持ち運びに便利なおすすめのバイクカバーを紹介していきます!
収納袋付きなどのパッカブルなバイクカバーも多くあるので、あなたにぴったりのアイテムを手に入れましょう!
\Amazonはバイク用品も豊富!/
ブラックカバーWRライト(デイトナ) ⇒オススメ!
ライダーに人気のデイトナ製バイクカバー!
デイトナバイクカバーの中でも、雨に強い「ウォーターレジスタント(WR)シリーズ」のライトバージョンです。
耐水圧20,000mm&縫製ライン裏の止水処理で浸水防止しているため、大雨にも耐えてくれます。
耐熱パットが付属されるので、エンジン・マフラー接触部に貼り付け、熱から守ることも可能!
やや値段は高くなりますが、機能性の高いバイクカバーでオススメです!

防水性の高さならコレですね!!
大きめの収納袋付きだから、ラフにカバーをたたんでも携帯できます!
~特徴~
- 耐久性
特殊素材生地で雨に打ち勝つ高耐久・耐水性。 - 防水性
耐水圧20,000mm。縫製ライン裏の止水処理。
※完全防水ではない。 - 通気性
左右ミラー部から湿気を排出し、通気性を良くするエアベント機構。 - 耐熱性
付属の耐熱パッドを貼り付けて、エンジン・マフラーの熱から守る!
※マフラーが300℃以上の高温となり、熱が伝わる可能性があるため、冷ましてからカバーをかけることを推奨。 - 操作性
- 車体中央下部のワンタッチベルトで風飛び防止。左右どちらからも取り外し可能。
- 後部の縛り紐で風飛び防止。面ファスナーで固定。
- 前後のアジャスターコードで絞ることができ、バタつき防止。
- 盗難防止ロック穴
前後に大型ロック用のチェーンホール装備。 - 収納袋付き!
- サイズタイプは選べる!
M~4L・オフロード・ビッグスクーター用など
※適合車種表・サイズ表をチェック!
※トップケース装着車用もあり!

”https://www.amazon.co.jp/”

溶けないバイクカバー(creer) ⇒耐熱&コスパ!

楽天市場で人気の溶けないバイクカバーです。
厚手&耐熱仕様で、ライディング後のバイクボディ保護に最適!
creerは自転車カバーでも人気であり、「品質の良さ」に良いレビューは多いでしょう。
生地は300Dの厚手素材に、高撥水性&止水加工で、雨からバイクをしっかり守ります。
裏打ちの耐熱生地もあり、熱いマフラーに触れても溶けないのは使い勝手の良いポイント。
湿気排出ダクト搭載しているのも、カバー内のムレやサビ抑制に最適です!

ツーリングから帰って、「マフラーを冷ましてからバイクカバー」というのは、面倒に感じる方もいます。
走行後にすぐカバーできるというのは、大きなメリット!
収納袋付きで、持ち運びも可能です!
~特徴~
- 耐久性
300Dの厚手生地で丈夫 - 防水性
耐水圧3,000mm。撥水加工&止水処理。
※完全防水ではない。 - 通気性
湿気排出ダクト搭載! - UVカット
UVコーティング - 耐熱性
耐熱裏打ち生地(走行後すぐにカバー可) - 操作性
- 車体中央下部のワンタッチベルトで風飛び防止
- 絞りゴムで車体にフィット
- 盗難防止ロック穴
前後に直径40mmのロックホール - 収納袋付き!
- サイズタイプは選べる!
- 2L:225×105×133cm
- 3L:240×105×140cm
- 6L:255×110×140cm


匠(レイト商会)
レイト商会の高級バイクカバー「匠」。
値段は高いですが、最高級の素材を使った高機能バイクカバーです!
素材はポリエステルOX250Dとなっており、UVに強く、高耐久性を持ちます。
また、後部内側ブラックのインナーは熱に強い素材で、停車後のエンジンやマフラー等に触れてもOK。
バイクカバーに欲しい機能はしっかり備えており、使い勝手の良いバイクカバーでしょう!
収納袋も付いて、持ち運びも可能です。
~特徴~
- 耐久性
ポリエステルOX250D。UVに強く、高耐久性。 - 防水性
縫製はダブルステッチで雨水の進入を軽減。 - 通気性
両サイド面にエアベント。 - 耐熱性
後部内側ブラックのインナーは、熱に強い特殊素材「ブロード」。エンジン・マフラー等に触れてもOK!
※アウターカバーは熱で溶けるため注意。 - 操作性
- 飛散防止用のセンターベルトは左右どちらからでも脱着可能。
※センターベルトはアドバンスインナー素材を使用しているため、防炎&マフラー熱でも溶けない。 - スソ絞りコードを前後に装備、強風に耐えられるダブルストッパーとなっている。
- 脱着時に便利な取っ手付き(前2か所、後ろ1か所)
- 飛散防止用のセンターベルトは左右どちらからでも脱着可能。
- 盗難防止ロック穴
前後の大型ロックホール。 - 収納袋付き!
- サイズタイプは選べる!
L・LL・BOXタイプ・スポーツタイプなど


バイクカバー(Favoto) ⇒コスパ重視ならオススメ!
Amazonでもベストセラー1位となったことがある売れ筋のバイクカバー。
(※2022年6月など)
安価なバイクカバーで手に入れやすいですが、大きめサイズのみなので、バイク車種は選ぶ必要があるでしょう!
収納袋付きのバイクカバーで、持ち運びに便利!
風飛び防止として、カバー前後にバックル&車体中央に防風ベルト(2.5m)が付き、裾ゴムで絞られるようになっているため、バイクへのフィット感も良好です。
また、オックス生地に多層コーティングをしてあり、防水・撥水性にすぐれるとともに、裏面の銀メッキにより紫外線も大きくカット。
耐摩耗性・耐腐食性を持ち、丈夫なバイクカバーです!
保証付きでしっかり対応してくれるとの評価が多いですし、コスパ、機能面でもオススメ!
~特徴~
- 耐久性
オックス生地で耐久性高い。耐摩耗性・耐腐食性を持ち、丈夫なバイクカバー。 - 防水・撥水性
生地に防水、縫製糸に撥水加工。ダブルステッチ&防撥水コーティングで、雨がしみこみにくい。 - 操作性
- カバー前後にバックル付。
- センターベルト装備。
- 簡単に掃除が可能!
⇒水かけてタオルで拭くだけ!
- UVカット。
- 盗難防止ロック穴:前輪
- 収納袋付き!
- 永久保証付き!
- サイズタイプ選べる!
⇒220(or245・265・295)×105×125cm

バイクカバー(Barrichello)
最高級オックス300D生地を採用、二重縫製で仕上げており、高い強度を持つバイクカバー。
オックス300Dは、キャンプ用テントシートにも採用される高い撥水性をもつ高級素材で、あなたのバイクをしっかり守ってくれるでしょう!
収納袋付きで持ち運びにも便利。
ベンチレーションダクトや生地の透湿性も備え、カバー内部に湿気がこもるのを防いでくれます!
~特徴~
- 耐久性
最高級オックス300D生地を採用。二十縫製で強度も増。 - 防水性
高い撥水性。 - 通気性
ミラー部あたりにベンチレーションダクトあり。生地にも透湿性あり。 - 操作性
中央部にワンタッチベルト装備。風飛び防止。 - 盗難防止ロック穴
前後に盗難防止ワイヤーロック用のロックホール。 - 収納袋付き!
- カラー
ブラックのほかにシルバーもあり。 - サイズタイプ選べる!
M~7L


まとめ
バイクカバーは、通勤やツーリング時に携帯すれば、出先での駐輪時も安心!
持ち運びに便利な収納袋付きのバイクカバーも多くあるので、あなたにぴったりのアイテムを手に入れましょう!