≫バイクカバーで愛車を夏の紫外線から守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

バイクガレージの湿気対策4選!サビ&カビ発生を抑える秘訣はコレ!

バイク便利アイテム
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周も達成!
大型二輪免許も所持し、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を5年以上運営し、これまでに執筆した記事は850本以上。
おすすめスポット記事は【日本全国】を網羅しています。
実体験に基づいたリアルな情報をお届けし、ライダーやバイク初心者にとって役立つサイトを目指しています!

リョウをフォローする

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • バイクガレージの効果的な湿気対策は?
  • バイクガレージに湿気がたまるデメリットは?
タケシ
タケシ

バイクガレージの中に、カビが生えていたよ。

湿気がこもってるのかな?

ガレージの湿気対策を教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイクガレージの湿気対策を紹介するよ!

湿気がこもると、バイクパーツのサビつき&ガレージ内のカビ発生の原因に。

万全の対策をしておこう!

バイクを良い状態で維持するなら、ガレージ保管がオススメ!

引用:加瀬倉庫

しかし、ガレージ内の湿気対策を怠ると、大切なバイクへのダメージになることもあります。

カズ
カズ

おれもガレージ作ったけど、湿気対策には気を使うよな!

大切なバイクを保管するなら、金属パーツのサビつきや、ガレージ内のカビには注意だよ!

本記事は、バイクガレージの湿気対策を紹介します!

原付歴15年以上&大型二輪免許を持つ僕が、バイクガレージを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

バイクガレージで湿気対策が大切な理由!

バイクガレージの湿気を放置すると、愛車やガレージへのダメージにつながることも。

湿気対策が重要な理由をチェックしていきましょう!

  • バイクパーツのサビ発生につながる
  • カビ発生の原因になる

バイクパーツのサビ発生につながる

原付の金属パーツのサビ
原付の金属パーツのサビ

バイクは、金属パーツがむき出しとなっている部分が多いです。

そのため、ガレージ内の湿気(水気)によってサビやすくなります。

大切なバイクの状態を保つために、湿気対策は重要です。

カビ発生の原因になる

バイクガレージ内の湿気がたまったままになると、カビ発生の原因になります。

水気のあるジメジメした環境は、カビにとって大好物。

ガレージに保管していたバイク・工具・ガレージマット下などに、「いつの間にかカビが・・・」なんてことにもなります。

ザック
ザック

カビが生えると、洗ったり面倒だよな・・・

▼温湿度計でガレージの湿度管理

【サビ&カビを抑える!】バイクガレージの湿気対策4選!

バイク倉庫内
バイク倉庫内

バイクガレージの効果的な湿気対策をチェックしていきましょう!

  • 晴れた日は定期的に換気する
  • バイクの水気や汚れを取っておく
  • ガレージの湿気対策をする
  • バイクカバーをする

晴れた日は定期的に換気する

バイクガレージの湿気対策の基本は換気

ガレージ内は、空気がこもりやすいので、湿気が多くなりがちです。

  • 夏場・・・高温多湿
  • 冬場・・・結露による水気&湿気

そのため、「晴れた日は扉を開けて換気する」「換気口をつける」といった対策で、こまめに空気を入れ替えると良いでしょう!

換気の際は、一方の扉だけでなく、対面側にも空気の通り道を作ってあげると効果的です。

ザック
ザック

バイクガレージを選ぶ際は、「換気口」なども考慮しておくと良いでしょう!

また、ガレージマットを敷いてる場合には、たまには畳んであげたりして、水分をこもらせないようにすることをオススメします!

引用:Amazon
リョウ
リョウ

もし、ガレージ内に「結露」が見られたら、こまめに拭き取ってあげましょう!

バイクの水気や汚れを取っておく

バイクに水気や汚れが付いた場合は、拭き取ってからガレージ保管することがオススメです。

ガレージ内では乾きにくく、「いつまでも濡れた状態」になり、サビやカビが発生しやすい環境を作ってしまいます。

日常的にライディングする方は、毎日バイクをキレイにし続けるのは大変かもしれませんが、「長期保管前はしっかりメンテナンスする」などとルールを決めておくのも良いでしょう!

  • 雨のライディング後は、乾いた布で水気を拭き取ってから保管
  • 泥汚れ等がついたときは、こまめに拭き取っておく
  • 月に1回程度は洗車する(乾燥もしっかり)
  • 長期保管前は洗車しておく(乾燥もしっかり)
    ≫バイクの冬眠方法まとめ

ガレージの湿気対策をする

バイクガレージの湿気対策なら、内部の空気をこもらせない設備を設けるのが効果的です!

  • サーキュレーター(扇風機)を設置
    ⇒ガレージ内の空気を動かし、換気&結露発生を防ぐ!
  • 換気扇を付ける
    ⇒ガレージ内の湿気を排出!
  • エアコンを設置する
    ※住宅内に作ったビルドインガレージの場合

バイクガレージの湿気対策は、念入りに行うライダーも多いでしょう!

リョウ
リョウ

イナバのバイクガレージなら、通気パネルをつけたりもできます!

▼【無料!】まずはプロに相談するのもあり!

愛車にぴったりのガレージを作るなら、プロにお任せしてみるのもアリ!

Zehitomoならカンタンな質問に答えるだけで、ぴったりの施工業者が見つかります。

\簡単な質問に答えるだけ!無料見積もり!/

※タップで公式HPへ

Zehitomoでガレージのプロを探す!(公式HP)

バイクカバーをする

バイクのサビ対策になりますが、ガレージ内で保管する場合にも、バイクカバーを掛けるのがオススメ!

春や秋の朝晩、雨降りの後、冬場におけるガレージ内は、結露が発生しやすいです。

ガレージ内で発生した結露で、バイクを濡らしてしまうことがあるので、カバーをしておくと安心でしょう!

リョウ
リョウ

バイク保管の基本は、バイクカバーの装備。

ガレージ&屋外保管においても、カバーを習慣にしておくと、愛車を良い状態で長く保つことができます!

バイクガレージの湿気トラブルの対処法!

ガレージでのバイク保管で、湿気によるトラブルが起きてしまったときの対処法を見ていきましょう!

バイクにサビが発生したら?

原付の金属パーツのサビ
原付の金属パーツのサビ

バイクをガレージ保管していて、「パーツがサビた・・・」というのは無きにしもあらず。

もし、金属パーツがサビてしまったときは、錆び取りクリームでの補修がお手軽です。

サビた部分にクリームを付けて、5~10分ほど放置した後に、布で拭き取るだけ。

取れない場合は繰り返し行いますが、カンタン作業でバイクのサビが取れるなんて、目からウロコですね!

リョウ
リョウ

パーツやサビの度合いにもよりますが、「実際にサビが取れた」という口コミも多いクリームです!

カビ発生したら?

バイクガレージ内にカビが発生したら、除去&洗浄が必要です!

とくに、フロアマットを敷いている場合、床との設置面にカビが生えることが多いかと。

マットなら丸洗いし、床面に付着したカビは、布巾やブラシでこすり落としましょう。

ザック
ザック

中性洗剤で洗って、仕上げにアルコール除菌がオススメだな!

カビ除去をする際は、マスクやゴム手袋をして臨みましょう。

まとめ

バイクガレージは湿気対策が大事!

むき出しの金属パーツが多いバイクは、「サビ」が発生しやすく、湿気などの水分は大敵です。

ザック
ザック

ガレージ内に、カビが発生するのもイヤだよな!

定期的な換気など、効果的な湿気対策で、安心のガレージライフを楽しみましょう!

▼ガレージ内でもバイクカバーが基本!

▼【無料!】まずはプロに相談するのもあり!

愛車にぴったりのガレージを作るなら、プロにお任せしてみるのもアリ!

Zehitomoならカンタンな質問に答えるだけで、ぴったりの施工業者が見つかります。

\簡単な質問に答えるだけ!無料見積もり!/

※タップで公式HPへ

Zehitomoでガレージのプロを探す!(公式HP)

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
バイク便利アイテム
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする