≫バイクカバーで愛車を夏の紫外線から守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

燃費のいい原付ランキング7選!ガソリン代を節約走行術を徹底解説!

バイクおすすめ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周も達成!
大型二輪免許も所持し、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を5年以上運営し、これまでに執筆した記事は850本以上。
おすすめスポット記事は【日本全国】を網羅しています。
実体験に基づいたリアルな情報をお届けし、ライダーやバイク初心者にとって役立つサイトを目指しています!

リョウをフォローする

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 燃費のいい原付ランキングは?
  • 原付の燃費ってどれくらい?
  • 原付のガソリン代を安くするために気を付けることは?

原付の燃費ってどれくらい?
なるべくガソリン代が安くなるといいけど、燃費のいい原付を教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!
じゃあ今回は、燃費のいい50cc原付をランキング形式で紹介するよ!

燃費走行のためのコツも合わせて解説するから、ガソリン代を安くしたいならチェックしてみてね!

最近はガソリン代が高くて、家計への影響は大きいですよね・・・

燃費の良い原付を選ぶことは、ガソリン代の節約環境への配慮に大きく貢献します。

特に通勤や通学で毎日使用する方にとって、燃費性能は重要なポイント。

本記事は、燃費性能に優れた原付7車種をランキング形式で紹介し、燃費向上のための走行術や注意点について詳しく解説します。

ガソリン代を節約したい方は、ぜひ参考にしてみてください!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

原付の燃費の実態!

土佐東街道
土佐東街道

「原付の燃費ってどれくらいなの?」と気になる方も多いですよね!

まずは、燃費の調べ方や実態について簡単に紹介していこうと思います。

カタログの燃費がヤバイ!?

原付の燃費は、公式サイトやカタログなんかでも載っています。

実際に書いてあるカタログの燃費をみてみると・・・

HONDA

なんと・・・80.0km/L!?

衝撃の燃費が掲載されているかと思います。

「ガソリン車でこんな燃費見たことねー」って思うのは当然でしょう。

ただし、これは「30km/h定地燃費値」というもの。

30km/hの速度かつ平坦ないい環境で走り続けたら80km/L走れる」という意味です。

なので、実際に使っていると燃費はもう少し低い値になります。

実際の原付の燃費はどれくらい?

実際の原付の燃費は、走行条件や乗り方によっても変わってきます。

平坦な田舎道で乗るのか、信号が多い街で乗るのか、アップダウンの激しい山道で乗るのか、急発進や急停車が多いかなど。

僕は原付に15年以上乗っていますが、以下のような条件でだいたい定地燃費値の6割ちょっとくらいで落ち着いています。

  • 車種:TODAY
  • 走行条件:
    都会では無いけど信号はちょくちょくある。坂道はほぼ無し。アクセル操作は緩やか。
  • 定地燃費値:73.0km/L
  • 実際の燃費:だいたい45~48km/lL

⇒だいたい定地燃費値の6割超

ただ、ツーリングで山スポットにアクセスするときなどは、やはり燃費は落ちる傾向にあります。

リョウ
リョウ

高い山だと、フルスロットルでも25km/Lしか出ないようなところもあります!

そういうスポットだと、かなり燃費は落ちるでしょう。

燃費については、バイク屋さんも同じことを言っていた(6割くらい)ので、それなりに信頼できる値かと思います。

燃費のいい原付ランキング7選!

寒風山展望台 秋田
寒風山展望台 秋田

燃費性能に優れた原付を選ぶことで、日々のガソリン代を大幅に節約できます。

以下に、人気車種の燃費ランキングを紹介するので、ぜひ車両購入の参考にしてみてください!

リョウ
リョウ

メーカー公式サイトの「定地燃費値」は参考に紹介しますが、実燃費はだいたい6割程度になるかと。

実燃費の算出もするので、だいたいの目安としてチェックしてみてください!

ホンダ スーパーカブ50

Honda

世界中で愛されるスーパーカブ50は、優れた燃費性能と耐久性が魅力です。

メーカー公表の定地燃費値は105.0km/Lで、実際の使用環境では約63.0km/Lと期待できます。

リョウ
リョウ

僕も北海道の地でレンタルし、スーパーカブ50に乗ったことがあります。

やはり60km/L程度は走れたので、圧倒的な燃費を誇る車種といってもよいでしょう!

ホンダ クロスカブ50

Honda

カブシリーズとして人気を持つクロスカブ50は、こちらも優れた燃費性能と耐久性が魅力です。

メーカー公表の定地燃費値は94.0km/Lで、実際の使用環境では約56km/Lというところかなと。

アウトドアも楽しめるスタイルで、ツーリングの幅は広がるでしょう。

ヤマハ ジョグ

ヤマハ

スポーティなデザインと軽快な走行が特徴のジョグは、通勤・通学に最適なモデルです。

定地燃費値は80.0km/Lで、実燃費は約48.0km/Lとされています。

ホンダ タクト

HONDA

シンプルで使いやすいタクトは、日常の足として多くのユーザーに支持されています。

定地燃費値は80.0km/Lで、実燃費は約48.0km/Lというところでしょう。

通勤や通学にも使いやすい車種です。

ヤマハ ビーノ

ヤマハ

レトロなデザインが魅力のビーノは、スタイルと実用性を兼ね備えています。

定地燃費値は80.0km/Lで、実燃費は約48.0km/Lというところ。

知人にもビーノを乗っている人は多く、おしゃれに原付ライドが楽しめます!

ホンダ ダンク

HONDA

質感の高さを持つダンクは、日常やビジネスの足にも使いやすい原付です。

定地燃費値は75.3km/Lで、実燃費は約45.0kmというところ。

ボディーに組み込まれたヘッドライドが、存在感を引き立たせます。

スズキ レッツ

SUZUKI

コンパクトで取り回しの良いレッツは、初心者にもおすすめのモデルです。

定地燃費値は66.0km/L、実燃費は約40km/Lと期待できます。

原付の燃費を良くするための節約走行術!

ガソリン給油
ガソリン給油

燃費の良い原付を選ぶだけでなく、日々の運転方法やメンテナンスによっても燃費は大きく変わります。

以下に、燃費向上のための具体的な走行術を紹介しましょう!

  • スムーズなスロットル操作
    急加速や急減速は燃料消費を増加させます。緩やかな加速と減速を心がけ、一定の速度を維持することで燃費向上が期待できます。
  • 適切なタイヤの空気圧管理
    タイヤの空気圧が低下すると走行抵抗が増し、燃費が悪化します。定期的に適正な空気圧をチェックし、維持することが重要です。
  • 定期的なメンテナンス
    エンジンオイルの交換やエアフィルターの清掃など、定期的なメンテナンスはエンジン効率を高め、燃費改善につながります。
  • 不要な荷物の削減
    車両重量が増えると燃費が悪化します。必要のない荷物は積まず、軽量化を図ることで燃費向上が期待できます。
  • 適切なギア選択
    マニュアル車の場合、適切なギアで走行することでエンジン負荷を軽減することができます。

まとめ

燃費の良い原付を選ぶことで、日常のガソリン代を節約しつつ、環境にも配慮した生活が実現します。

特に通勤や通学で長距離を走行する方にとっては、燃費性能の良いモデルが経済的なメリットをもたらしてくれるでしょう。

今回紹介した7車種は、それぞれ高い燃費性能と特徴を備えているため、用途や好みに応じて選択するとよいですね!

原付は気軽に乗れる乗り物でありながら、使い方次第で大きなコスト削減が可能です。

燃費性能を重視しながら、自分のライフスタイルにぴったりの一台を見つけて、快適な原付ライフを楽しんでください!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
バイクおすすめ
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする