~本記事で解決する悩み~
- 初心者向けにおすすめの50cc原付(スクーター)は?
- 原付で人気の車種は?
- 原付の選び方のポイントは?

原付乗りたいな!
おすすめの車種ってあるか?
紹介してくれよ!

OK!
原付にはたくさんのタイプのものがあるから、選び方は大切だね!
50cc以下で人気の車種を中心に、選び方&おすすめを紹介するから、ぜひ参考にしてみてね!

本記事は、原付購入を検討している方向けの記事です。
~本記事は次のような方におすすめ~
- 50cc原付を買いたい!
- 通勤・通学や買い物など、ちょっとした移動に原付(スクーター)を使いたい!
ちょっとした移動に原付を使いたいという人は多いですよね!
でも原付ってたくさんのタイプがあって、「どれがいいの?」と迷ってしまう方は多いはず!
そこで本記事では、原付の選び方&おすすめ車種を紹介していきます。
僕自身、原付歴15年を超えましたが、通学・通勤・買い物・ツーリングなどかなりの用途で原付を利用している原チャリヘビーユーザーです。
原付に関しては詳しく紹介できるかと思いますので、原付に興味をお持ちの方は、ぜひ本記事&本サイトをご参考にいただくとよいかと思います!
車に慣れている方など、原付って初めは抵抗あるかもしれませんが、慣れてくるととても便利で快適な乗り物ですので、ぜひチャレンジしてみましょう!
【初心者向け】原付はどうやって選ぶの?

原付初心者の方は、どうやって原付を選んだらいいのか分からない場合がほとんどだと思います。
原付を選ぶときに、とくに着目すべきポイントは次の4点です。
- 価格
- デザイン
- 燃費
- タンク容量
他にも見るべき点はありますが、とりあえずは、この中から「自分が重視したいところ」と「許容できるところ」を考えながら選ぶとよいと思います。
本記事では、様々あるタイプの原付の中から、人気車種を中心におすすめのものを厳選紹介しますので、あなたの重視したいポイントを意識しながら選んでいただくとよいかと思います。
原付の選び方について詳しく知りたい方は、下の記事で詳細を解説していますので、興味がありましたらご参考にください!
原付価格の相場や維持費は?

原付を新車で買おうとすると、ほとんどの車種で10万円~になります。
上は50万円を超えるものもありますが、だいたい~30万円で考えれば、かなり幅を広げた選択肢ができるでしょう。
原付を買った場合の維持費については、下の記事で詳細を解説していますので、興味のある方はご参考にいただくとよいかと思います。
では、お待ちかねの原付おすすめ車種を紹介していきましょう!
【初心者向け】原付おすすめ10選を紹介!

ここからは、初心者の方にもおすすめな原付10選を紹介していきます!
人気の高い車種を中心にピックアップしていますので、原付初心者の方にもご参考にいただけるかと思います。
(※以下に記載の燃費は、カタログ上の30km/L定地走行テスト値です。)
スーパーカブ50(ホンダ)
原付の王道車種です。
スーパーカブユーザーの間では「カブ主」と称することもあり、スーパーカブ愛好家がたくさんいるのが現状です。
特徴としては、燃費がカタログ上で105km/Lという超低燃費の車種です。

スーパーカブは1958年に誕生し、このシリーズは生産台数1億台を超えたとされています。
親しみやすい愛着がわくデザインで、不動の人気を誇ります。
メーカー希望小売価格は税込236,500円(車両本体価格)で、タンク容量は4.3Lです。
価格は安い方ではないですが、まあ標準くらいですね。
個人的には、カブがめっちゃほしいです(笑)

リトルカブ(ホンダ)
スーパーカブ50に比べてタイヤサイズとシート高を下げたタイプで、カブに乗りたい女性におすすめです。
もちろん、男性からも人気!
燃費はカタログ上113km/Lとかなりの低燃費で、財布に優しいですね。

メーカー希望小売価格は税込220,000円~(車両本体価格)ですが、生産終了モデルとなっているため、通販サイトなどで新車または中古車を手に入れることになります。
タンク容量は3.4Lとやや小さめです。
レッツ(スズキ)
レッツの特徴は気軽感。
値段が安く10万円台で買うことができますので、とりあえず原付デビューしたいという方にはぜひおすすめですね。
商品コンセプトは、「いたずらに流行を追いかけない」「使いやすく、本当にいいものを」という使いやすさを重視した原付ですが、スタンダードなデザインなのでファッションにも合わせやすいです。

メーカー希望小売価格は税込166,100円(車両本体価格)、燃費はカタログ上66km/L、タンク容量は4.8Lとなっています。

ジョグDX(ヤマハ)
スマート仕様で、スタンダードな感じの原付です。
ジョグシリーズは、手軽感もあって使い勝手がいいです。
こちらも、とりあえず原付デビューしたいという方にはぜひおすすめです!

メーカー希望小売価格は税込183,700円(車両本体価格)、燃費はカタログ上80km/Lと低燃費で、タンク容量は4.5Lです。
ランクを落とすと、ジョグで税込170,500円(車両本体価格)と少し安くなります。

マグナフィフティ(ホンダ)
アメリカンスタイルの原付で、スポーツバイクです。
好みが分かれると思いますが、めちゃくちゃかっこいいデザインかなと思います。
普通のバイクに見えませんか?
僕が原付初心者の頃は、マグナフィフティが50cc以下の原付とは思いませんでしlた(笑)

メーカー希望小売価格は当時299,000円(本体価格のみ)でしたが、2007年まで生産され、現在は終了していますので、通販サイトなどで中古車等を手に入れるしかないと思います。
燃費はカタログ上105km/L、タンク容量8.0Lです。
ジャズ(ホンダ)
こちらもアメリカンスタイルのスポーツバイクです。
これも50ccには見えないですよね!
僕もいくつか原付の車種は乗ったことがありますが、アメリカンスタイルのものは乗ったことがないので、一度は乗ってみたいと思ってます。

自分がこの原付に乗っていることを想像するだけで、ワクワクしちゃうデザインですね!
メーカー希望小売価格は当時259,000円(本体価格のみ)でしたが、1996年モデルが最後となり生産終了していますので、通販サイトなどで中古車等を手に入れるしかないと思います。
燃費はカタログ上100km/L超、タンク容量6L程度です。
ビーノ(ヤマハ)
ポップな外装で、おしゃれで乗りやすい原付です。
デザイン的に女性ファンが多く、人気ですよ。
学生の頃、女の子の友達も乗っていて、おしゃれな感じでした。

メーカー希望小売価格は税込203,500円(車両本体価格)、燃費もカタログ上80km/Lで高燃費で、タンク容量は4.5Lとなっています。

ダンク(ホンダ)
シンプルですが、ヘッドライトがボディに組み込まれているデザインで存在感ありますね。
通勤なんかで、スーツを着ていてもマッチしそうです!

メーカー希望小売価格は税込218,900円~(車両本体価格)、燃費はカタログ上75.3km/L、タンク容量は4.5Lです。

アドレスV50(スズキ)
スポーティーなスタイリングにスマートな使い心地が特徴的なアドレスV50。
とりあえず原付デビューしたいという方にもおすすめです。

メーカー希望小売価格は178,200円(車両本体価格)と安めで、燃費はカタログ上66km/Lとまあまあの燃費があります。
タンク容量は4.8Lです。

ジャイロキャノピー(ホンダ)
大型ルーフを装着した雨の日も快適な走行ができる機能性の高い原付です。
3輪ならではの、ワイドトレッド(後輪)で安定感がある仕様となっています。

メーカー希望小売価格は税込570,900円(車両本体価格)と高めなので、雨よけが必須な方におすすめです。
燃費はカタログ上54.5km/Lと他の原付に比べるとやや落ちますが十分な燃費ではありますね。
タンク容量は5.9Lです。
おすすめの原付をまとめます!
ここまでおすすめの原付を紹介してきましたが、以下の表にまとめておきます!
車両本体価格 (税込) | 燃費 | タンク 容量 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
スーパーカブ | 236,500円 | 105km/L | 4.3L | 王道車種! |
リトルカブ | 220,000円~ | 113km/L | 3.4L | 女性にも人気! |
レッツ | 166,100円 | 66km/L | 4.8L | スタンダード! |
ジョグDX ジョグ | 183,700円 170,500円 | 80km/L | 4.5L | スタンダード! |
マグナフィフティ | 328,900円 | 105km/L | 8.0L | アメリカン! |
ジャズ | 284,900円 | 100km/L超 | 6L程度 | アメリカン! |
ビーノ | 203,500円 | 80km/L | 4.5L | ポップで女性に人気! |
ダンク | 218,900円~ | 75.3km/L | 4.5L | ビジネス向け! |
アドレスV50 | 178,200円~ | 66km/L | 4.8L | スポーティー! スマート! |
ジャイロキャノピー | 570,900円 | 54.5km/L | 5.9L | 雨除け(ルーフ)付! |
ざっとこんな感じになりますが、おすすめの車種はだいたい20万円前後の価格で、燃費は80km/L前後が多いかと思います。
(※実質燃費は少し下がって、カタログ上の6割前後になるかと思います。)
ジャイロキャノピーは、ルーフ(屋根)が付いている少し特殊な原付で、配達用スクーターとして使われることが多いですね。
お気に入れの原付は見つかったでしょうか?
原付の購入をお考えの方は、ヘルメットの準備も必須ですので、次におすすめのヘルメットも紹介しておきますね!
原付を買うならヘルメットの準備は必須!

原付に乗るためにヘルメットは必須です。
原付を買ったらすぐ乗れるように、ヘルメットを準備しておきましょう!
原付向けのおすすめヘルメットは、次の「ハーフキャップヘルメット」「ジェットヘルメット」です。
- ハーフキャップヘルメット
- 頭部だけを隠すヘルメット。
- 原付ライダーで使用する人は多い!
- 手軽感は一番だけど、安全性は低め。
- 夏は快適!冬は寒い!


- ジェットヘルメット
- 顎部分を除いて、頭部から顔全体を覆うヘルメット。
- 原付ライダーなら、ハーフキャップかジェットでOK!
- 安全性が高くなり、シールドもあって風や虫、飛び石から顔を守ってくれる。
- 夏はやや暑い!冬は快適!


お手ごろに買えるおすすめヘルメットもあわせて紹介しておきました。
始めのうちは、上に紹介のような安めのヘルメットを使っておくとよいかなと思います。
だいたい、安めのものだと数千円~5,000円くらいが価格の相場かと。
有名メーカーの1万円を超えるものもありますが、あとからこだわりが出てこれば、高いものを買ってみてもよいですね!
原付ライフに向けて、ヘルメットの準備もしておきましょう!
【原付の買い替え】古いバイクは買取専門業者への売却がお得!?

原付を買い替えを考えているのでしたら、バイク買取業者への売却がオススメです!
バイク買い替えのときって、
- 販売店に売る
- 新車を買う店舗に下取りに出す
という方が多いかと思います。
しかし、何も考えずに下取りに出してしまったりすると、「じつはもっと高く売れたのに」ということもあるので注意が必要です。
バイク買取業者なら、無料で出張査定をしてくれ、高額で買い取ってくれることもあるので試してみる価値あり!
見積もってもらって、満足いく金額なら売却すればOK、イヤなら断ればOKです。
CMなどでも聞いたこともあるかもしれませんが、お試しで査定してもらうなら、有名どころの以下4社で検討すると良いでしょう!
中でもオススメは、買取実績No.1のバイク王。
誰もが知っている大手ですので、安心感もあります。
▼バイク王でまずは無料査定してみる!
バイク王なら、ネット上でできる「無料お試し査定」もあり。
HP上で「バイクの情報、名前、電話番号」を入力するだけなので簡単です。
「古いし、壊れた原付だからなぁ・・・」という場合でも、バイク買取業者なら金額がつく可能性はありますし、とりあえずお試しで査定してもらうと良いかなと思います。
もちろん、上記のどの買取業者で査定したとしても、すぐ売らなければならないことはありません。
査定(無料)してもらい、金額が気に入らなければ売却しなくてOKです!
まとめ

原付のおすすめを厳選して紹介しました。
正直なところ、原付ってそれぞれいいところありますし、デザインも多種多様で選ぶのが難しいっ!
好みが分かれるところあるので、自分が「これだ!」と思うものあればそれが一番です!
本記事のおすすめは、様々なタイプを網羅してピックアップしていったつもりですので、この中から好きなジャンルを選んで、もう少し深堀してもいいかもしれません。
では、本記事があなたにとって愛車選びの参考になれば幸いです☆
~原付に興味がある方におすすめ記事~
- 原付でツーリングができる!?もっと原付ライフを楽む方法!
- 原付ツーリングのおすすめスポットはこちら!!
- 原付乗る方は任意保険が重要!
原付乗る方は、任意保険に加入しない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないとは思います。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
- 原付乗る方はロードサービスが重要!
通勤や通学、旅先などで、「原付が動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
原付に乗る方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。