≫雨の多い季節は『バイクカバー』必須!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【バイクを守る】簡易ガレージの台風対策完全ガイド!

原付の基礎
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズの著者。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

~本記事のテーマ~

  • バイク用簡易ガレージの台風対策ってどうすればいい?
  • バイクの簡易ガレージでも強風でも耐えられる?
  • 台風に強いバイクガレージってある?
ケン
ケン

バイク保管用の簡易ガレージって、強風だとやばいよな?

台風対策はどうやってするといいんだ?

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイク用簡易ガレージの台風対策を紹介するよ!

簡易ガレージは、安くて簡単にバイクを守れる便利なシェルターになるけど、強風は弱点。

しっかり補強して台風対策する必要があるから、よくチェックしておこう!

スポンサーリンク

愛車を手軽に保管する方法として、簡易ガレージを設置するライダーの方も多いと思いますが、「台風」は心配ですよね。

まず結論を言っておくと、簡易ガレージは強風に弱いので、台風のときは一時的に撤去しておくのがオススメ。

ただし、簡易ガレージは、補強することである程度台風に強いガレージに変身させることもできます。

本記事は、バイク用簡易ガレージの台風対策を紹介!

台風にも強いガレージの種類や、簡易ガレージの補強方法を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

カズ
カズ

おれは基礎を打ってガッチリしたバイク用ガレージを作ったけど、やっぱり台風でも安心だな!

簡易ガレージなら強風対策は必須だから、しっかりチェックしておこう!

▼【無料!】まずはプロに相談するのもあり!

愛車にぴったりのガレージを作るなら、プロにお任せしてみるのもアリ!

Zehitomoならカンタンな質問に答えるだけで、ぴったりの施工業者が見つかります。

\簡単な質問に答えるだけ!無料見積もり!/

※タップで公式HPへ

Zehitomoでガレージのプロを探す!(公式HP)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

バイク用簡易ガレージは台風対策できる?

さっそくですが、バイク用簡易ガレージの台風対策をチェックしていきましょう!

バイクの簡易ガレージは台風に耐えられる?

まず大前提として、バイク用の簡易ガレージ(シェルター)は、台風などの強風・大雨に弱いです。

  • 簡易ガレージの骨組み強度
    ⇒簡易型は台風への耐久性が考えられていない
  • 簡易ガレージの重量
    ⇒~20kg程度のものが多く、強風で飛ばされやすい
  • 簡易ガレージの防水・耐水性
    ⇒生地が、豪雨や大雨に対応した耐水圧がない

簡易ガレージは、上記のような性質を持つものが多いため、台風で飛ばされてしまったり、雨が浸水してバイクがびしょびしょになったりするでしょう。

カズ
カズ

テントガレージが強風で動き、バイクを傷つてしまうこともあるよな!

注意したいところだよ。

▼安価なガレージならバイクガレージキットもあり!

台風に強いバイクガレージなら倉庫orトランクルーム!

引用:Amazon

バイクをシェルター等の屋内で保管したいという方は、がっちりと設置する「倉庫型ガレージ」がオススメです。

倉庫なら台風に強いバイクガレージとして、強風にも安心でしょう!

ケン
ケン

自宅に「倉庫」を設置するスペースがないんだよなー。。。

そういった方は、トランクルーム(貸しコンテナ等)という選択肢もあり!

貸しコンテナ
貸しコンテナ
スポンサーリンク

月額料金制になりますが、初期費用は抑えられて、必要なときに利用できるので使い勝手は良いでしょう!

リョウ
リョウ

基本的に、バイク用簡易ガレージは「台風に不向き」です。

台風等の強風・大雨を考慮するなら、

・倉庫型のガレージを設置

・トランクルーム・コンテナボックス等をレンタル

といった選択肢の方が安心です。

\全国展開の加瀬倉庫でバイクコンテナを探す!/


(※タップで公式HPへ)

簡易ガレージの台風対策は補強が必須!

繰り返しになりますが、バイクを台風から守るガレージは、倉庫やトランクルームがオススメ!

しかし、「予算的にも、簡易ガレージでバイクシェルターを作りたい」という方もいるでしょう。

簡易ガレージで台風を乗り切るなら補強は必須

たとえば、

といった台風対策が重要です。

カズ
カズ

基本的には、簡易ガレージを使うなら、台風の前に解体して片付けておくのがベストだよ!

飛んだり骨が折れる等で、バイクや他のものを損傷する危険性もあるからな!

【台風に耐える】バイク用簡易ガレージの強風対策!

バイク用簡易ガレージは、台風対策が重要。

ガレージを地面に固定して、強風にも耐えられるよう補強しましょう!

リョウ
リョウ

しっかり固定して強風対策すれば、台風に強い簡易ガレージになります!

バイクを台風から守りましょう!

  • アンカー打ち
    ⇒コンクリート地面での固定
  • ペグ打ち
    ⇒土や芝上での固定
  • 重石(ウェイト)
    ⇒重りを載せるだけ
スポンサーリンク

アンカー打ち

引用:Amazon

バイク用簡易ガレージをコンクリートの上に固定するなら、アンカーを打ち込む方法があります。

ざっくりとした手順は、以下のとおり。

  1. コンクリートにドリルで下穴を開ける
  2. アンカーボルトを入れてハンマーで打ち込む
  3. アイナット等を使ってテントと縛り付ける
引用:Amazon

ドリルでの穴あけができてしまえば、あとはアンカーで打ち込むだけです。

▼Amazonならコスパの良いアイテムが豊富!

ペグ打ち

引用:Amazon

バイク用簡易ガレージを土や芝上に固定するなら、ペグを打ちこんでロープで縛りつければOK!

簡易ガレージを購入すると、ペグ付きのものもあります。

▼ペグ付き簡易ガレージ

スポンサーリンク

しっかりペグを打ちこんで、台風に強いシェルターにしておきましょう!

▼ペグを単品購入するならコレ!

スノーピーク(snow peak)
¥5,280 (2025/09/27 09:39時点 | Amazon調べ)

▼Amazonならコスパの良いアイテムが豊富!

カズ
カズ

地盤がゆるいところなど、ペグ打ちできない場合もあるよ!

その場合は、次のウェイト(重石)を使うといいな!

ウェイト(重石)

簡易ガレージの重石
簡易ガレージの重石

アンカーやペグが打ち込めない場所なら、バイク用簡易ガレージに重石(ウエイト)を載せるだけでもOK!

いろんなタイプのウェイトがあるので、ガレージタイプに合わせて手に入れるとよいでしょう!

▼タンク型なら使い勝手良し!

▼コンクリートブロックでも可!

\Amazonならコスパの良いアイテムが豊富!/

▼DIY工具(ガレージ用)はこちら!

【台風対策可】バイク用おすすめ簡易ガレージを紹介!

バイク保管におすすめの簡易ガレージもチェックしておきましょう!

リョウ
リョウ

本記事で紹介した強風対策を行えば、台風にも強いバイクガレージになります!

安心のガレージライフを楽しみましょう!

~おすすめバイク簡易ガレージ~

簡易ガレージ商品参考価格
※変更あり
リンク
バイクガレージ
MC HOUSE
(デイトナ)
※サイズ選べる
オススメ!
44,000円~ Amazon
楽天
ガレージ
(ドッペルギャンガー)
※サイズ豊富!
23,667円~ Amazon
楽天
バイクガレージ
(creer)
※サイズ選べる
コスパ抜群!
26,800円~ Amazon
楽天
モーターサイクルドーム
AK-133
(コミネ)
32,101円 Amazon
楽天
バイクシェルター3
(ドッペルギャンガー)
26,236円 Amazon
楽天

\通販なら手軽にバイク用品が手に入る!/

スポンサーリンク

▼【無料!】まずはプロに相談するのもあり!

愛車にぴったりのガレージを作るなら、プロにお任せしてみるのもアリ!

Zehitomoならカンタンな質問に答えるだけで、ぴったりの施工業者が見つかります。

\簡単な質問に答えるだけ!無料見積もり!/

※タップで公式HPへ

Zehitomoでガレージのプロを探す!(公式HP)

まとめ

バイク用簡易ガレージは、基本的に台風や大雨に弱いです。

ただし、強風対策(固定補強)と浸水対策(バイクカバー)で、台風に強いガレージに仕上げることも可能となります。

リョウ
リョウ

基本的には、バイク用簡易ガレージは台風が弱点。

できれば台風前にしまっておくと安心ですが、強風にも耐えるなら「固定補強」が大事ですね。

  • アンカー打ち
    ⇒コンクリート地面での固定
  • ペグ打ち
    ⇒土や芝上での固定
  • 重石(ウェイト)
    ⇒重りを載せるだけ

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付の基礎
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする