≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【冬バイクの最強防寒?】グリップヒーター×ハンドルカバーの併用を徹底解説!

バイク装備
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版しました。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 冬バイクにグリップヒーターとハンドルカバー併用はどうなの?
  • バイク用におすすめのグリップヒーターは?
  • バイク用におすすめのハンドルカバーは?
  • 電熱ヒーター付きのハンドルカバーってある?
ケン
ケン

冬のバイクは、手が冷たいよなっ。。

でも、もっとツーリングしたいし・・・

グリップヒーターとハンドルカバーの併用ってどうなんだ?

おすすめアイテムがあれば教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、グリップヒーター×ハンドルカバーについて解説するよ!

「グリヒ」も「ハンカバ」も冬バイクの防寒に効果的!

併用なら最強の防寒対策になるけど、デメリットもあるからチェックしておこう!

原付やバイクライダーにとって冬の寒さは大敵!

とくにバイクライディングでは、走行風の影響を受けるので、手指の防寒対策は重要です。

そんな冬バイクにグリップヒーター×ハンドルカバーの利用は最強!

ザック
ザック

ハンドルカバーだけでも、かなり強力な防寒対策だよな!

電熱ヒーターが加われば最強だぜ!

ただし、デメリットもあるのでよくチェックしておくと良いでしょう!

原付歴15年以上&真冬でも原チャを乗り回す僕が、バイク用グリップヒーター×ハンドルカバーのメリット・デメリットを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

~通販でバイクアイテムを買う方にオススメ!~

Amazonや楽天市場の通販を利用するなら、ちょっとした工夫でよりお得にショッピングが可能!

▼Amazon利用者はプライム会員がお得!

僕も愛用のAmazonプライム会員!(月額600円)

通販の配送特典を中心に、さまざまなサービスが楽しめるのでオススメです。

  • 通販特典
    ⇒対象商品無料配送&お急ぎ便無料(翌日届く)!
  • 音楽聴き放題
    ⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
  • ドラマ・映画見放題
    ⇒雨の休日におうち時間を楽しむ!

などなど!

31日間無料体験があるので、使い心地をチェックしてみると良いでしょう!

\プライム会員でバイクライフを楽しむ!/

▼楽天市場利用者は楽天カードがオススメ!

バイク用品を買うなら楽天カードがオススメ!

僕も愛用中ですが、ポイントの還元率1%で、買い物を現金⇒カードにするだけでお得です。

購入方法 バイク用品
価格
ポイント還元
現金購入
(店舗等)
10,000円 なし
楽天カードで購入
(書店等)
10,000円 100ポイントゲット!
(100円分)
楽天カードで購入
(楽天市場)
10,000円 300ポイントゲット!
(300円分)

リョウ
リョウ

ツーリング先での支払いも楽天カードにすれば、ポイントがどんどんたまってお得です!

\楽天カードでお得に楽しむ!/

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【冬バイク】グリップヒーター×ハンドルカバーは最強です!

冬のバイクにグリップヒーター×ハンドルカバーを併用する方も多いかと思います。

  • グリップヒーター
    ⇒電熱ヒーターでハンドルグリップを温める
  • ハンドルカバー
    ⇒ハンドルまわりの防風
リョウ
リョウ

防寒の基本は、保温と防風!

グリップヒーター×ハンドルカバーは、冬のバイクにとって最強の手元防寒対策になります!

ただし、バイクにグリップヒーター×ハンドルカバーには、メリット&デメリット両方あり。

デメリットも含めてチェックしておくと良いでしょう!

デメリット

  • ハンカバの操作性がネック
  • ハンカバのビジュアル面は好き嫌いあり
  • グリヒが「スイッチ一体式」だと、ハンカバとの配置で干渉する可能性も
  • 併用だと費用と手間がかかる

グリップヒーター×ハンドルカバーでは、ハンドルカバーの装備にややデメリットあるかなといったところ!

ハンカバをすることで、「バイクの操作性」や「ビジュアル面」で好き嫌いが分かれます。

ザック
ザック

ハンカバって、防寒面ではめっちゃ効果的だと思うんだけどな!

費用面で、グリップヒーター×ハンドルカバーの併用をためらうなら、暖かさ重視ならハンカバがオススメ!

リョウ
リョウ

冬のバイクは防寒グローブを装備して、ハンドルカバーしておけば、ほぼ手の冷たさは感じないでしょう!

ただし、グローブが分厚いとハンドルカバーの中に、手が入りづらくなります。

インナーグローブのような「薄め」の素材がオススメ!

「グリップヒーター」または「ハンドルカバー」のどちらか一つを導入するなら、選び方のポイントは次の感じかなと思います。

  • ビジュアル面を気にせず手元防寒したい!
    ⇒グリップヒーターならバイクスタイルを崩さず防寒OK!
  • とにかく手元を防寒したい!
    ⇒ハンドルカバーは防風性が高く、防寒効果バツグン!

メリット

  • 保温(発熱)×防風で最強の手元防寒!
  • 雨でも手元が暖かい!

何と言っても、グリップヒーター×ハンドルカバーは防寒性の高さがメリット!

冬のバイクにとって、グリップヒーターもハンドルカバーも「一度使ったらやめられない」という方は多いかと。

どちらも防寒対策にオススメグッズとなるので、「冬の手元の寒さ」が気になる方は、併用も検討していくとよいでしょう!

【手元防寒】バイク用おすすめグリップヒーター!

引用:Amazon

冬のバイクにおすすめのグリップヒーターをチェックしていきましょう!

バイク用グリップヒーターのオススメアイテムは以下のとおり!

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
【グリップ交換型】
GH10
(キジマ)
10,789円
交換型ならオススメ!
Amazon
楽天

【グリップ交換型】
ホットグリップ
ヘビーデューティー4Sn
(デイトナ)
8,800円 Amazon
楽天
【巻き付け型】
ホットグリップ
巻きタイプEASY
(デイトナ)
7,700円
簡単脱着ならコレ!
Amazon
楽天
【巻き付け型】
グリップヒーター
(オプミッド)
8,228円 Amazon
楽天
【巻き付け型】
グリップヒーター
(Seuenelf)
4,280円
コスパならコレ!
Amazon
楽天

\Amazonはグリップヒーターが豊富!/

リョウ
リョウ

電熱のグリップヒーターを装備すれば、手元からの発熱でヌクヌク快適です!

ハンドルカバーを組み合わせると最強の防寒になります!

バイク用のグリップヒーターについては、下記事で詳しくまとめています!

【電熱あり】バイク用おすすめハンドルカバー!

引用:Amazon

冬のバイクにおすすめのハンドルカバーもチェックしていきましょう!

おすすめハンドルカバー

バイク用ハンドルカバーのおすすめは以下のとおり!

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
HOTハンドルカバー
(ラフ&ロード)
5,697円 Amazon
楽天
ハンドルカバー
AK-021
(コミネ)
オススメ!
2,517円 Amazon
楽天
ハンドルカバー
(kemimoto)
3,180円 Amazon
楽天
コンパクト
ハンドルカバー
(リード工業)
2,571円 Amazon
楽天
ハンドルカバー
WNHC-03
(大阪繊維資材)
コスパならコレ!
1,991円 Amazon
楽天

\Amazonならバイク用品が豊富!/

リョウ
リョウ

ハンドルカバーでバイク走行風をシャットアウトできれば、手元も快適!

グリップヒーターを組み合わせると最強です!

電熱式ハンドルカバーもあり!

バイク用ハンドルカバーにも、電熱ヒーターを装備したアイテムがあります。

~おすすめ電熱ハンドルカバー~

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
12Vエレクトリック
ハンドルウォーマー
(コミネ)
8,580円
オススメ!
Amazon
楽天
ハンドルヒーター7,680円 Amazon
楽天
加熱ハンドルカバー
(surd)
2,499円
コスパ最強!
Amazon
楽天

\Amazonならバイク用品が豊富!/

リョウ
リョウ

電熱ハンドルカバーなら、グリップヒーターは不要です!

併用せずに手元は快適でしょう!

まとめ

冬のバイクに、グリップヒーター×ハンドルカバーの併用は最強です。

ただし、コスト面では高めになるので、「どちらか一つ」という方は、次の選び方が良いでしょう!

  • ビジュアル面を気にせず手元防寒したい!
    ⇒グリップヒーターならバイクスタイルを崩さず防寒OK!
  • とにかく手元を防寒したい!
    ⇒ハンドルカバーは防風性が高く、防寒効果バツグン!

手元防寒を万全にして、冬のツーリングも楽しみましょう!

~おすすめグリップヒーター~

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
【グリップ交換型】
GH10
(キジマ)
10,789円
交換型ならオススメ!
Amazon
楽天

【グリップ交換型】
ホットグリップ
ヘビーデューティー4Sn
(デイトナ)
8,800円 Amazon
楽天
【巻き付け型】
ホットグリップ
巻きタイプEASY
(デイトナ)
7,700円
簡単脱着ならコレ!
Amazon
楽天
【巻き付け型】
グリップヒーター
(オプミッド)
8,228円 Amazon
楽天
【巻き付け型】
グリップヒーター
(Seuenelf)
4,280円
コスパならコレ!
Amazon
楽天

\Amazonはグリップヒーターが豊富!/

~おすすめハンドルカバー~

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
HOTハンドルカバー
(ラフ&ロード)
5,697円 Amazon
楽天
ハンドルカバー
AK-021
(コミネ)
オススメ!
2,517円 Amazon
楽天
ハンドルカバー
(kemimoto)
3,180円 Amazon
楽天
コンパクト
ハンドルカバー
(リード工業)
2,571円 Amazon
楽天
ハンドルカバー
WNHC-03
(大阪繊維資材)
コスパならコレ!
1,991円 Amazon
楽天

\Amazonならバイク用品が豊富!/

~電熱ハンドルカバーもあり~

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
12Vエレクトリック
ハンドルウォーマー
(コミネ)
8,580円
オススメ!
Amazon
楽天
ハンドルヒーター7,680円 Amazon
楽天
加熱ハンドルカバー
(surd)
2,499円
コスパ最強!
Amazon
楽天

\Amazonならバイク用品が豊富!/

~『原チャでニホイチ』シリーズ、好評発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

電子書籍シリーズ「原チャでニホイチ」第1巻が、7月11日にリリースされています!

Kindleにて配信中。「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第1巻
~原付との出会い、そして日本一周スタートへ~
構成全5巻構成
※今後の巻では、東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。
書籍概要・旅のリアル、準備、ツーリングノウハウ、やらかしなど包み隠さず公開
8万字超の大ボリュームで、原付との出会いから出発までを綴っています
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
バイク装備
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする