~本記事のテーマ~
- 夏の原付におすすめの靴は?
- 夏の暑い季節に快適なバイク用の靴の選び方は?
- 足元が蒸れないバイクシューズはある?

原付に乗ってるとき、足がムレて気持ち悪いな。
夏でも涼しい靴ってないかな?
教えてくれよ。

暑い季節の原付ツーリングも最高だよね~!
夏用の靴がほしいな!
おすすめのシューズ教えてよっ!

OK!
じゃあ今回は、暑い夏におすすめの原付シューズを紹介するよ!
足元涼しく履き心地の良い靴で、夏の原付を楽しもう!
最近の夏は暑いですよね~!
車ならクーラー効かせれますが、原付だとアツアツの中をライディング・・・

それがまたいいいんだけどな!
「そんな夏でも原付で走り回りたい!」
「夏でも、通勤(通学)で原付を乗り回す・・・」
という方は、暑い季節も快適な「涼しい装備」が重要。
とくに、靴の中はムレムレになりがちですので、足元涼しいシューズは必須です。
原付なら、ガチガチにバイク仕様のライディングシューズよりも、履き心地の良いスニーカー系の方が快適でしょう!
そこで本記事では、暑い夏におすすめのシューズを紹介します。
原付歴15年&夏も原付を乗り回す僕が、暑き季節の原付に使える靴について徹底解説しますので、ぜひご参考にください!
~通販でバイクアイテムを買う方にオススメ!~
Amazonや楽天市場の通販を利用するなら、ちょっとした工夫でよりお得にショッピングが可能!
▼Amazon利用者はプライム会員がお得!
僕も愛用のAmazonプライム会員!
通販の配送特典を中心に、さまざまなサービスが楽しめるのでオススメです。
-
- 通販特典
⇒バイク用品が翌日届く!
- 通販特典
-
- 音楽聴き放題
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
- 音楽聴き放題
-
- ドラマ・映画見放題
⇒雨の休日におうち時間を楽しむ!
- ドラマ・映画見放題
など!
31日間無料体験があるので、使い心地をチェックしてみると良いでしょう!
\プライム会員でバイクライフを楽しむ!/
▼楽天市場利用者は楽天カードがオススメ!
バイク用品を買うなら楽天カードがオススメ!
僕も愛用中ですが、ポイントの還元率1%で、買い物を現金⇒カードにするだけでお得です。
購入方法 | バイク用品 価格 |
ポイント還元 |
---|---|---|
現金購入 (店舗等) |
10,000円 | なし |
楽天カードで購入 (書店等) |
10,000円 | 100ポイントゲット! (100円分) |
楽天カードで購入 (楽天市場) |
10,000円 | 300ポイントゲット! (300円分) |

ツーリング先での支払いも楽天カードにすれば、ポイントがどんどんたまってお得です!
\楽天カードでお得に楽しむ!/
【夏の原付向け】靴の選び方を紹介!

まずは、夏の原付におすすめの靴について、選び方を紹介していきます。
暑い季節の原付向けシューズは、次の点に注意して選んでいきましょう!
- 通気性 重要!
⇒通気性の高いメッシュ素材一択(またはパンチング加工)! - 安全性
⇒サンダル・クロックスはNG!最低限、しっかり足を保護する靴を選ぶ! - 履き心地・動きやすさ
⇒普段履きもできる運動性の良さがあると便利! - デザイン
⇒あなた好みのシューズでツーリングへ!ブーツタイプは暑いので、シューズタイプがおすすめ! - 価格
⇒なるべくコスパの良いものがベスト!
「バイク用ライディングシューズ」なら、安全性や防水性などのライディング向け機能が充実していますが、
- 値段が高くなりがち
- シューズ内が暑苦しい
などといったデメリットもあり。
乗り方にもよりますが、原付ライディングなら、通気性や履き心地の良いスニーカータイプ(運動靴)のものがおすすめです!
通気性

先にも紹介しましたが、夏のバイクは「通気性」がマスト!
通気性が弱い靴を履いていたら、靴の中はムレムレで不快感たっぷりになってしまいます。
靴内部がスムーズに換気できるメッシュ素材(またはパンチング加工)のものを選びましょう!
ジャケットでもなんでも、夏の装備はメッシュ素材一択!
ただし、メッシュ系のライディングシューズにはメリット・デメリットあり!
- メリット
⇒通気性の良さ! - デメリット
⇒防水タイプでないものが多い!(雨に弱い!)
メッシュ系のライディングシューズは、メッシュで「通気性の良さ」がメリットなのに対して、「雨に弱い」のがデメリット。
しかし、シューズカバーがあれば、雨天時にさっと防水対策できてしまいます!
(※記事後半でも解説!)
また、秋冬の寒いシーズンでは、バイクシューズの選び方に大きな違いがあります。
冬のライディングシューズは、「通気性のない素材」を選び、ムレ防止のため「透湿防水性のある」シューズがおすすめです。
安全性
暑い夏、原付ライダーにありがちですが、クロックスやサンダルといったラフな履物での運転はご法度!
「取り締まり」の面でもそうですが、履物によっては大きな危険が伴います。
しっかり足元を守ってくれる靴を装備しましょう。
原付などの二輪においては、安全面を考えると、バイクライダーが履くような「プロテクター付きライディングシューズ」がベスト。
ただ、値段も高くなりますし、原付ライダーでライディングシューズを準備する人は多くないでしょう。
コスパ・快適性を求めるならスニーカーでOKですが、次の点に注意しておくと良いかと思います。
- しっかりフィットするもの
- 脱げやすくないもの
- 動きやすいもの

~125ccの原付二種に乗る方なら、バイク用のライディングシューズもありですね!
履き心地・動きやすさ

原付用の靴なら、履き心地・動きやすさがあると快適。
通勤・通学・ツーリングなどさまざまな用途で原付に乗ると思いますが、移動先で歩くときなど、「運動性」が良く、動きやすいと楽チンですね。
デザイン
原付用の靴は、デザインのよさも重要です。
お気に入りの靴なら、気分も上がること間違いなし!
あなたの好み、原付デザインにあったシューズを選んでいきましょう!
▼シューズデザインはパンツとの組み合わせも大事!
価格

バイク用シューズになると、安全性などバイクライディングに向けた機能性が充実し、値段も高くなりがち!
原付なら、「安価」な靴で、「履き心地の良さ」があると良いですね!
【夏の原付】おすすめの靴を紹介!
では、暑い夏の原付におすすめの靴を見ていきましょう!
~本記事紹介の原付用シューズ(夏向け)~
\Amazonで人気シューズを探す!/
ウォーキングシューズ MW880(ニューバランス) ⇒オススメ!
- メリット
- 通気性があって夏も快適!
- デメリット
- 値段が高め
シューズメーカーの有名どころ「ニューバランス」。
バイク用ではありませんが、フィット感やクッショニングなど履き心地は抜群です。
通気性の良いメッシュ素材で、暑い夏のバイクにも快適!
ツーリング先でのウォーキングも存分に楽しめるでしょう!
~特徴~
- 素材
表地⇒スエード - メッシュの通気性
- クッショニング
- フィット感
⇒ウォーキングでの足指ストレスも軽減! - サイズ
24.0~30.0(2E・4E) - カラー
ブラック、グレイ、ネイビ―ほか

エアライトスニーカー(50dB)
- メリット
- 通気性・速乾性があって夏も快適!
- 軽量で動きやすい!
- 安い!
- デメリット
- 有名シューズメーカーのものではない
- 履き心地は賛否分かれる
人気ファッション誌「Ray」に紹介されたスニーカーです。
ウォーキングやランニングなどの普段使用に快適な設計で、原付ライディングにもおすすめ。
メッシュ素材で通気性・速乾性があり、夏の原付にも快適、高い防滑性のあるアウトソールで滑りやすい着面でもしっかりグリップします。
また、片足245gの軽量設計&エアソールでクッション性が高く、「履きやすさ」と「ウォーキングでの疲労軽減」機能あり!
原付のライディングなどで、プライベートシューズを履く方におすすめです!
軽量で持ち運びにも便利なため、ツーリング先で歩き回りたいときに携帯するのもありかなと思います。
男女兼用モデルです。
~特徴~
- メッシュ素材で通気性&速乾性
- エアソールでクッション性が高い。
- アウトソールは高い防滑性あり。
- 片足245gの軽量モデル。
- サイズ:23.5~28.0
- カラー
イエローグリーン、レッド、グレー

SOFTRIDEスニーカー(プーマ)
- メリット
- 軽い&快適な履き心地!
- デメリット
- 耐水性はない
スポーツブランド「プーマ」のスニーカー。
ミッドソールの「Softride」や、ソックライナー「SoftForm+」を採用し、快適な履き心地を実現しています。
原付ツーリング、ツーリング先での散策、通学等にもおすすめ!
普段履きでも快適なウォーキングができるので、一足あると便利でしょう。
~特徴~
- 素材
- メイン素材
合成繊維+合成樹脂(ポリウレタン)、合成樹脂(EVA樹脂) - 表地
合成繊維
- メイン素材
- 軽量
- ミッドソールにSoftride採用
⇒柔らかくてふわふわ! - ソックライナー「SoftFoam+」採用
⇒足をしっかりサポートし、履き心地快適! - サイズ
22.0-30.0cm

MEXICO66(オニツカタイガー)
- メリット
- 履き心地の良さは評判良し!
- 紐なしでシフト操作がある車種にも安心
- デメリット
- やや値段が高め
MEXICO66は、オニツカタイガーのスタンダードモデル。
紐なしの斬新なスタイルで、おしゃれに原付を乗りこなせるでしょう。
オニツカタイガーは、スポーツファッションブランドとして、デザイン性の良いスポーツアイテムを提供するのが評判の良いポイント。
MEXICO66は、甲部分に「伸縮性のあるゴム」を織り込んだ生地を内蔵しており、フィット感を高めているのが特長です。
快適な履き心地となります。
~特徴~
- 素材
アウターソール:ゴム底(ラバー) - 紐なしスタイル
⇒カブなどのシフト操作に干渉しない - 甲部分にエラスティックバンド内蔵
⇒フィット感を高めている - サイズ
22.5-30.0cm

ライディングシューズ(バリチェロ)
- メリット
- ハイカット構造で、転倒時のくるぶし保護が可能
- 着脱しやすい(ダイヤル式)
- デメリット
- 値段は高い
- 通気性は弱いため、真夏は暑いかも
- 防水性なし
バリチェロは、バイクカバー中心にコスパの良いアイテムを提供するブランド。
値段が安い割に、機能性の高いバイクグッズで人気です。

このライディングシューズのメリットは、
- 靴紐がワイヤー巻取り式A-top
⇒簡単に脱ぎ履き可能!ツーリング先での食事等も楽チン! - ハイカット構造
⇒転倒時のくるぶし保護! - 薄底&ゴム製ソール
⇒操作性良し!滑りにくくて安全!
といった点。
シンプルかつスタイリッシュで、バイクだけでなくツーリング先のウォーキングや普段履きも可能です。
デメリットと言えるのは、防水性能はないので、突然の雨には対応できません。
シューズカバー等で防水しましょう!
アマゾンのレビューを見ても、通気性の良さを感じる声はありますが、真夏はやや暑いかも。
個人的にはバリチェロアイテムはハズレが少なく、オススメの夏シューズですね~。
~特徴~
- 素材
スーパーファインレザー - 耐水性能なし
⇒雨のライデイングにはおすすめしない! - 安全性
⇒ハイカット構造でくるぶし保護 - A-top脱着
⇒ダイヤルでの簡単着脱! - 薄底&ゴム製ソール
⇒操作性良し!滑りにくい! - サイズ
24.0~29.0(2E・4E) - カラー
ブラック(B4)、ブラック(C4)、ネイビ―、ブラウン

ランニングシューズJOLT2
- メリット
- ランニングなどの運動にも使いやすい!
- 通気性が良く、夏も快適!
- デメリット
- シンプルなデザインで合わせやすい反面、おしゃれ感は弱い
JOLT2は、アシックスのランニングシューズ。
シンプルデザインで、どんな原付スタイルにも合わせやすい靴となります。
日々のランニング等のスポーツにも使え、運動性は良いでしょう!
原付ツーリング・運動・通学・旅行等、さまざまな用途で使えます!
~特徴~
- アッパーはオープンメッシュ
⇒通気性良し! - ランニングシューズで履きやすい!
- カラーバリエーション豊富!
- サイズ
22.0-30.0cm

【夏の原付向け】おすすめシューアイテム!
夏の暑い季節におすすめのシューアイテムもあります!
- 足元から涼しくする「サマーソックス」
- ライディングシューズ使用後の「シューケア用品」
といったアイテムを揃えれば、より夏の原付も快適になるでしょう。
夏用靴下で快適!
夏の原付は、靴下ひとつにしても快適さが変わります。
バイクメーカーコミネから出ている「クールマックス サマーソックス」は、
- すぐれた蒸散効果
- 速乾冷却素材
- 抗菌防臭加工
といった機能を持ち、夏のツーリングに最適!
暑い夏は、足元から快適にしましょう!

▼夏におすすめの靴下はこちらで紹介!
シューズケアが大切!

夏には通気性の良いメッシュシューズがおすすめですが、原付ツーリングなどで一日履いていると、どうしても足元は蒸れてしまいます。
そんな靴を、すぐに靴箱へしまってしまったり、雨でぬれたまま放置なんてすると、靴の中は雑菌がわいてニオイが・・・。
そのため、夏のシューズケアは次の点に気をつけましょう!
- 原付ツーリングから帰ったら、風通しのよいところで乾燥させる!
⇒すぐに下駄箱にしまうのはNG!扇風機の前に置くなどもGood! - 雨のライディングで濡れたら、早めに乾かす!
⇒表面はタオルドライ、内側は新聞紙を入れたり、ドライヤーなどを使うのもあり! - ニオイが気になれば消臭剤を使う!
夏用のライディングシューズなら、通気性がよくて乾燥しやすいですが、湿ったまま下駄箱などの空気が通らない場所に置いておくのはご法度です。
やはり、湿った状態というのが菌が繁殖しやすい環境になります。
バイクツーリングから帰ったらなるべく早く、靴をドライな環境にしておくとよいですね!
また、ライディングシューズのニオイが気になるようであれば、消臭剤を使用しましょう!



ドクターショールは、けっこうお気に入り!
ニオイがきつくなく、消臭効果はなかなか強めかなと思います!
▼山城の「シリカクリンシリーズ」もオススメ!
(※インソールタイプで、靴内のムレやニオイを抑えて、足元の疲労軽減も可!)

▼ブーツ内に入れて乾燥・消臭可能!

どうしてもニオイが取れないときは、一度洗う必要があるかも!
ヘルメットも汗をかいたら、洗いますね!
シフト操作のあるバイクならシフトガードがおすすめ!
シフト操作のあるバイクなら、シフトペダルによる靴の汚れやキズって気になりますよね!
そんな悩みには、シフトガードがオススメ!

靴に付けるタイプだけでなく、シフトペダルに付けるタイプもあるので、いろいろチェックしてみると良いでしょう!

夏の足元雨対策はシューズカバーがおすすめ!
雨のライディングと言えば「レインシューズ」を持っている方もいるかと思いますが、防水性の高い靴は、通気性や透湿性が低くなる傾向にあります。
また、「一日ツーリングに出かけるけど、たまに雨が降りそう」というときは、夏用の通気性の良い快適なシューズを履いていきたいところ!
そのため、夏場の雨対策には「シューズカバー」を使うのがおすすめです。
基本は、「通気性のよいメッシュシューズを履く」⇒「雨が降ったときだけシューズカバーを被せる」といった感じでOK!

上のアイテムは、バイク用品メーカーのもので機能性十分ですが、安価なタイプのバイク専用でないシューズカバーもあります。
防水性・滑り止め設計など、機能面では悪くないですね。

▼バイク用シューズカバーのおすすめ紹介!
レインシューズにも、靴内のムレ対策として透湿性を向上させたものがあります。
下記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひご参考にください!
【グッズの処分】不要になったアイテムはお得に買取してもらおう!
原付やバイクに乗っていると、「新しいアイテムを買った」「ずっと使っていないアイテムがある」ということってありますよね?
せっかく買ったウェア・ヘルメット・シューズ・その他バイクグッズをそのまま眠らせておいたり捨ててしまうのは、もったいないです。
そんなときは、バイクアイテムの買取業者「ストスト」がおすすめ!
ストストのバイクアイテム買取サービスは、インターネット上で簡単に申込でき、「無料宅配キット」を使ってアイテムを送ることにより査定してもらえます。
あなたの不用品の査定にお金はかかりませんので、気軽に利用してみるとよいかなと思います。
▼バイクウェア宅配買取STSTの詳細&無料宅配キットの申込はこちら!
査定により見積もりを出してもらい、金額に納得できれば売却、納得できなければ返却してくれます。
繰り返しになりますが、これらのサービスは無料で利用できるため、不用品があるなら気軽に利用してみましょう!
~バイクウェア等売却の流れ~
- HP(≫
バイクウェア宅配買取STST)上の、「無料宅配キットのお申し込みはこちら」から、申込フォームを入力する。
- 宅配キットが送られてくる。
- 売りたいアイテムや必要書類を入れて送る。
- 業者にてアイテム査定後、メールで見積もりがくる。
- 査定内容に納得なら売却完了⇒指定口座に入金してくれる。
- 査定内容に納得いかなかったアイテムは無料で返送してくれる。
※宅配料や入金手数料など一切不要!無料で利用可!
▼損しないバイクグッズの処分方法については下記事で詳しく解説!
まとめ

夏の原付は、通気性の良い靴がおすすめ!
二輪は転倒リスクなど危険もあるので、サンダルやクロックスといったラフな履物ではなく、しっかりフィットするスニーカー等を装備しましょう!
メッシュで動きやすいスニーカーなら、普段履きもOK!
快適な夏の原付に使えるシューズをそろえて、暑い季節のツーリングも楽しみましょう!
~本記事紹介の原付用シューズ(夏向け)~
\Amazonで人気シューズを探す!/
~通販でバイクアイテムを買う方にオススメ!~
Amazonや楽天市場の通販を利用するなら、ちょっとした工夫でよりお得にショッピングが可能!
▼Amazon利用者はプライム会員がお得!
僕も愛用のAmazonプライム会員!
通販の配送特典を中心に、さまざまなサービスが楽しめるのでオススメです。
-
- 通販特典
⇒バイク用品が翌日届く!
- 通販特典
-
- 音楽聴き放題
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
- 音楽聴き放題
-
- ドラマ・映画見放題
⇒雨の休日におうち時間を楽しむ!
- ドラマ・映画見放題
など!
31日間無料体験があるので、使い心地をチェックしてみると良いでしょう!
\プライム会員でバイクライフを楽しむ!/
▼楽天市場利用者は楽天カードがオススメ!
バイク用品を買うなら楽天カードがオススメ!
僕も愛用中ですが、ポイントの還元率1%で、買い物を現金⇒カードにするだけでお得です。
購入方法 | バイク用品 価格 |
ポイント還元 |
---|---|---|
現金購入 (店舗等) |
10,000円 | なし |
楽天カードで購入 (書店等) |
10,000円 | 100ポイントゲット! (100円分) |
楽天カードで購入 (楽天市場) |
10,000円 | 300ポイントゲット! (300円分) |

ツーリング先での支払いも楽天カードにすれば、ポイントがどんどんたまってお得です!
\楽天カードでお得に楽しむ!/
~夏対策の記事一覧~
- バイクの夏対策!
- 日焼け対策!
- 夏用ヘルメットのおすすめ!
- ヘルメット用インナーキャップのおすすめ!
- メッシュジャケットおすすめ!
- 夏インナーのおすすめ!
- アームカバーのおすすめ!
- 夏用パンツのおすすめ!
- 夏用グローブのおすすめ!
- 夏のライディングシューズおすすめ!
- 夏用靴下のおすすめ!
- 熱中症対策!
- 日差し対策!