~本記事で解決すること~
- バイク洗車におすすめのタオルは?
- 洗車用タオルの選び方は?

久しぶりに原付の洗車をしようと思うんだ。
洗車タオルってどんなのを使るといいんだ?
おすすめアイテムがあったら教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、バイク洗車に使えるおすすめタオルを紹介するよ!
適当なタオルでの洗車はNG!
愛車をやさしく洗車できるタオル選びをしよう!
原付やバイクの洗車では、「水あり」「水なし」の2タイプの洗車方法があります。
- 基本的な洗車
⇒水なしで磨き上げる - 汚れがひどいとき
⇒水ありでがっつり洗う
どちらの洗車にしても、タオルは必需品!
バイクをやさしくキレイに拭き上げるタオル選びは重要です。
本記事では、バイク洗車用タオルの選び方&おすすめアイテムを紹介します。
原付歴15年以上&ロングツーリングも数こなす僕が、バイク洗車用タオルを徹底解説しますので、ぜひご参考にください!
ピカピカの愛車で、快適ツーリングに出かけましょう!
(※本記事は、2022年4月15日現在の情報で作成しています。)
【バイク用】洗車タオルのおすすめの選び方!

バイクの洗車では、タオルを使っての磨き上げは基本!
- 水あり洗車
⇒水分除去&コーティング磨き - 水なし洗車
⇒拭き上げ&磨き上げ
バイク洗車でのタオルの使い方は、コツもあります。
バイク洗車でのタオルの使い方!

まず、バイク洗車におけるタオルの基本的な使い方から。
洗車用タオルは、ボディ用とホイール用で使い分けましょう!
バイクボディはデリケートです。
ホイール洗車でタオルに拾ってしまった大きな汚れと一緒に、ボディを拭いてしまったらアウト。
傷つきの原因になるので、洗車タオルは複数枚準備し、「汚れがひどいところ」とは使い分けましょう!
【バイク洗車用】タオルの選び方!
では、バイク洗車用タオルの選び方をみていきましょう。
おすすめの選び方は次のとおり!
- 吸水性が良いもの!
⇒バイク洗車後の水分除去は必須! - 素材が柔らかいもの!
⇒バイクボディを傷つけないもの! - 速乾性のあるもの!
⇒速乾タイプだと使い勝手が良い!
バイク洗車において、雑巾などを使ってしまう方もいますが、粗い布だとボディに傷をつけてしまう等のデメリットがあります。
少し値段は高くなりますが、洗車用のタオルを使用するようにしましょう!
ちなみに、バイク・自動車洗車用タオルは、素材にもいくつか種類があり性能が異なります。
- マイクロファイバー
⇒吸水性・速乾性にすぐれる!洗車用タオルの定番! - PVA
⇒素材に中空(気孔)が多く親水性・柔軟性が高い。 - セーム革
⇒素材が柔らかさが特長的!吸水性も高い!
他にもさまざまな素材のタオルはありますが、これらは洗車用としてメジャーどころかなと。
最近は、品質の良いバイク洗車用タオルがたくさん出ています。
バイクショップやホームセンター、ドンキホーテなどに置いてある洗車タオルは使い勝手が良いものが多いですし、通販でも安価でコスパの良いアイテムは多いですね。
僕が原付洗車で使った感想としては、基本的にはマイクロファイバータオルで良いかなと思います。
あとは、お好みに応じて、PVAやセーム革を試してみるものあり!
いろいろ試してみると、バイク洗車も面白くなりますね!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
【バイク洗車用】おすすめのタオルを紹介!

では、バイク洗車におすすめのタオルを紹介していきます。
本記事で紹介する洗車用タオルは以下のアイテム!
- マイクロファイバークロス(シュアラスター)
⇒迷ったらオススメ!洗車アイテムの有名どころシュアラスターのクロス! - マイクロファイバータオル(CARZOC)
⇒高機能タオル! - プラスセーヌプレミアム(AION)
⇒PVA素材で、塗装・コーティング車もOK! - セームクロス(BloomSesame)
⇒柔らかいセーム革の高品質クロス!
マイクロファイバークロス(シュアラスター)
「シュアラスター」のマイクロファイバークロスです。
洗車アイテムで有名どころのタオルのため、安心感があります。
吸水性や素材のやわらかさが特長で、拭き取り性の良さは評判良し!
オフ会には残念ながら参加出来ませんが、オフ会前日の洗車はしっかりと行いました。
— Yotsuwari(よつわり) (@eureka1222) July 22, 2020
イエローハットで30枚2000円で買ったマイクロファイバータオルよりも、1枚500円くらいのシュアラスターのタオルの方が大きくて拭き取りも良い! pic.twitter.com/gwD2POxuD0
困ったらシュアラスターのマイクロファイバータオルがおすすめですね!
~特徴~
- 素材
マイクロファイバー(ポリエステル、ナイロン) - メリット
- 吸水性にすぐれる
- 高い掻き取り性
⇒クリーナー液、汚れをしっかり除去 - 超極細繊維&厚みのあるやわらかいクロス
⇒ボディにやさしい - シュアラスター性で安心感あり
- デメリット
- やや値段が高め
- その他
- 万能クロスで使う場所を選ばない
⇒濡れ拭き・乾拭きに対応
- 万能クロスで使う場所を選ばない

マイクロファイバータオル(CARZOC)
通販で人気の洗車ブランド「carzoc(㈱グランフォレ)」マイクロファイバータオルです。
日本自動車用品性能評価協会の洗車タオル部門で、「最優秀賞」を受賞しており、品質面で高評価を得ています。
あ、CARZOCの吸水タオルが最優秀賞みたいなの受賞してる。そう、これすごい良いんだよ。TV通販とかで有名になったアレなんかより断然良い。非常におすすめ。
— ✿紫鴉❀ (@Shea_violetcrow) August 3, 2020
質感の良さ・吸水性・速乾性・耐久性を兼ね備える洗車タオルです。
バイク洗車におすすめ!
~特徴~
- 素材
マイクロファイバー - メリット
- 抜群の吸水力・速乾性
- 超極細繊維により滑らかな拭き心地
⇒コーティング車にも使用可能
- デメリット
- やや値段が高め
- その他
- 2枚セット
- 専用収納袋付き
- スポンジ付き(プレゼント)

プラスセーヌプレミアム(AION)
アイオンの「プレミアム吸水クロス」です。
吸水力が高くソフトなPVA素材で、コーティング車にもやさしく洗車が可能。
高価なタオルですので、バイクボディや自動車のガラス・ボディにも使用したいところですね。
洗車も終了✨
— *Corё💫 (@FullboostCore) November 3, 2021
手洗い洗車
ここでも吸水系クロス🤭
愛用は
アイオン プラスセーヌ
なかなり長年使ってる👍
大きいサイズを広げて引っ張るだけで水の拭き上げバッチリ pic.twitter.com/wcHiKhRB3K
バイク・自動車洗車用に1枚持っておきたいアイテムです。
~特徴~
- 素材
PVAスポンジ(ポリエステル、ポリビニルアルコール) - メリット
- 高い吸水力・水切れ良し
- 低摩擦タイプ
⇒コーティング車にも使用可能 - 耐久性バツグン
- デメリット
- 値段が高い
- 乾燥すると硬くなる
⇒水に浸して絞ってから使用する
- その他
- ラージサイズで広範囲を拭き上げ可能

セームクロス(BloomSesame)
柔らかさが特長のセームクロスです。
天然の本革を使用しており、高品質のセームタオルとなっています。
洗車拭き取りはもちろん、カメラ・レンズ・メガネ・貴金属など、さまざまな用途にも使用可能。
Amazonのレビューでは、使用感・吸水力の良さを感じる評価は多いですね。
少し値段は高くなりますが、1枚持っておいて、バイクや自動車のボディ・ガラスなどの拭き上げに使いたいですね!
~特徴~
- 素材
天然セームクロス - メリット
- 柔らかい
- 吸塵力・吸水力にすぐれる
⇒コーティング車にも使用可能
- デメリット
- 値段が高い
- 天然の本革のため、色合いなどに差がある場合も。
- その他
- 2枚セット
- 洗車、カメラ、レンズ、宝石、貴金属、高級時計など様々な用途に使用可能!
- 繰り返し使用可能!
⇒中性洗剤を使って、水かぬるま湯で手洗いする。

~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
バイク洗車におすすめのシャンプー・コーティング剤!

バイク用洗車タオルを手に入れたら、シャンプーやコーティング剤をそろえて、さっそく愛車をピカピカにしましょう!
おすすめのバイクシャンプー!
バイク洗車にオススメのシャンプーは、定番のウィルソン「バイク専用シャンプー」です。
サビ防止剤配合で、水あり洗車にも安心!
バイク洗車に使い勝手の良いアイテムです。

他にも、さまざまなメーカーのものや、スプレータイプのものなどがあります。
バイクシャンプーに興味のある方は、下記事で詳しく紹介していますのであわせてご参考にください!
▼その他バイク洗車におすすめのシャンプーはこちら!
おすすめのバイクコーティング剤!
バイクの洗車の仕上げには、コーティング剤を使って磨き上げましょう。
最近のコーティング剤は、洗浄効果のある製品も多く、1本で洗車&コーティングができてしまいます。
洗車アイテムの有名どころ「シュアラスター」から出ている『ゼロフィニッシュ』は、汚れ落とし&コーティングができるタイプ。
使い勝手の良いアイテムでおすすめです!

個人的には、ドン・キホーテなどでも売られているプレクサスも好きですね。
プレクサスは、コーティングだけでなく、クリーナーとして「水無し洗車」にも使えるので1本あると便利です。
(※プレクサスは、通販よりもドンキの方が安い傾向。)

詳しくは下記事でも解説していますので、ぜひご参考にください。
▼その他バイク洗車におすすめのコーティング剤はこちら!
まとめ
原付・バイクの洗車に必須のタオルは、選び方が重要です。
洗車用タオルには、さまざまな素材・タイプのものがありますが、
- 吸水性
- 素材の柔らかさ
- 速乾性
といった点に注意して選ぶとよいでしょう!
本記事紹介のバイク洗車におすすめのタオルは、以下のアイテムとなります。
- マイクロファイバークロス(シュアラスター)
⇒迷ったらオススメ!洗車アイテムの有名どころシュアラスターのクロス!

- マイクロファイバータオル(CARZOC)
⇒高機能タオル!

- プラスセーヌプレミアム(AION)
⇒PVA素材で、塗装・コーティング車もOK!

- セームクロス(BloomSesame)
⇒柔らかいセーム革の高品質クロス!
