
バイク好きの彼氏に、クリスマスプレゼントを贈りたいんだけどおすすめはあるかな?

バイク乗りの方へのプレゼントなら、バイクグッズを贈りたいところだね!
でもバイクのアイテムは注意点もあるよ!

やっぱりバイクグッズいいよねっ!
どんなのがいいのかなぁ?
注意点も含めて教えてよっ!

OK!
じゃあ今回は、バイク好きな男性が喜ぶプレゼントを紹介するよ!
クリスマスや誕生日にぜひ贈りたいバイクグッズや注意点も含めて紹介していくね!
本記事は、バイク好きの男性へプレゼントを探している方向けの記事です。
~この記事は次のような方におすすめ~
- バイク好きの男性にバイクグッズのプレゼントを考えている。
- バイク好きの彼氏が喜ぶプレゼントが知りたい。
- 夫や父親がバイク乗りだからバイク用品を贈りたい。
- クリスマスにバイク用品をプレゼントしようか迷っている。
クリスマスシーズンがやってきますね!
バイク好きな彼氏や夫、父親など男性へのプレゼントには、やっぱりバイクグッズを贈りたいって思いますよね。
でも、何が喜ぶのだろう?と迷われる方も多いはず!
そこで、本記事ではバイク好きな男性が、もらってうれしいプレゼントを紹介していきます。
僕自身は、原付ですがツーリング大好きで、バイク用品なんかをもらったらうれしいですし、友人知人のバイク乗りの人や、バイクショップなんかでも人気のプレゼントはリサーチして検討してみました!
ぜひ参考にいただけたらと思います。
僕は正直なところ、何もらっても嬉しい派ですが、実用的なものだとやっぱりうれしさも倍増です!
大切な人の好みを考えてしっかり選んでいきましょう!
プレゼントにバイクグッズってどう?

まず、そもそもの話ですが、プレゼントにバイクグッズってどうなの?と思う方もいらっしゃるかとおもいます。
結論!バイクグッズは選び方が難しいです!
なぜかというと、バイク好きな人はこだわりがある方も多いので、うまく選ばないと使ってもらえないこともあります。
たとえば、バイク用品ではヘルメットなどの装備があります。彼氏にヘルメットを贈ることを考えてみましょう。
ヘルメットを選ぶ場合、気をつけるポイントは次のようにいくつかあります。
- 彼氏が好むデザインやサイズ感、かぶり心地
- バイク車種・デザイン
- バイクカスタムの様子
など・・・。
これらを考えながらしっくりくるのを選ぶって、けっこう難しいですよね。
しかも、ヘルメットなどのバイク用品は値段の高いものが多い!なので、買ったけど気に入ってもらえず使わなかったってのはショックですね。
なので、バイクグッズを贈るときはまず本人にほしいものを聞くのが無難です。
その中で、相手がどんなバイクに乗っているか、どんなスタイルで乗っているかをリサーチしておき、合いそうなものを選ぶようにしましょう!
もし、サプライズでやりたい場合も、プレゼントとしては「無難」で手軽に使えるアイテムがよいかと思います!
バイク好きな男性が喜ぶプレゼントとは?

先に述べましたとおり、クリスマスや誕生日などのプレゼントにバイクグッズを選ぶなら、無難で手軽に使えるアイテムを選ぶことをおすすめします。
おすすめは次のものです!
- グローブ
- ネックウォーマー
- インナー
- バイク用時計
- インカム
- キーホルダー
そこまで高価になり過ぎないものを挙げましたが、もし、もっと他のものを贈りたいという方は、記事後半でもバイク用品のおすすめを紹介しますので、ご参考にいただけたらと思います。
では、それぞれのバイクグッズについて、おすすめのものをしていきましょう!
バイク好きの男性へのプレゼントにおすすめのバイクグッズを紹介!

では、ここからは具体的におすすめ商品を紹介していきます!
金額的に高いものと安めものありますが、予算に合わせて選んでいくとよいでしょう。
それぞれのバイクグッズに関連する記事も載せておきますので、興味があるアイテムについてはあわせてご参考にいただくとよいかと思います。
グローブ

グローブのプレゼントは、本記事紹介の中では一番人気!
グローブなら、いくつか持っていてもいいですし、気分によって変えたいときもあります。
バイク乗りにとって必須装備であるグローブは、寒い時期の防寒だけでなく、安全の確保という面で重要となります。
そこまで高価なものでなく手軽感もあるので、選びやすいかと思います。
選ぶときの注意点として、大きくは次の2点です。
- シーズンによって適するものがある。
- ジャケットなどのメーカーでそろえる人もいる。
ウインターシーズンなら保温性のある素材のもの、サマーシーズンなら通気性のよいメッシュ系の素材のものを選ぶとよいでしょう!
ではシーズンごとに紹介していきます。
~ウインターシーズン用~
▼ゴアテックスライデングウォームグローブ(GOLDWIN)

”https://www.amazon.co.jp/”
ゴールドウイン製のウインターグローブです。
防水透湿性にすぐれたゴアテックス使用のグローブとなります。
指先のフィンガーウインドガード、シールドワイパー、掌のアンチバイブレーションなどライディングに必要な機能がそろった冬用の高機能グローブです。
カラータイプも多く、お好みに合わせて選べます。
~特徴~
- ゴアテックス素材。
- 防水透湿性にすぐれる。
- 防風性にすぐれる。フィンガーウインドガードあり。
- アンチバイブレーション。
- シールドワイパー。
- ブロテクション:甲部パット。
- リフレクション:甲部反射素材使用。
- サイズ:WS、WM、WL、S、M、L、XL、XXL
- カラー:ブラック、ブラック/グレー、ブラック/オレンジ、ブラック/レッド、ブラック/シルバー
▼e-HEAT アームド グローブ RST632(RSタイチ)

”https://www.amazon.co.jp/”
RSタイチ製のウインターグローブです。
ナックルプロテクターはカーボン素材を使用しており、高いプロテクション機能と保温性を兼ね備えた、ロングカフモデルの電熱グローブです。
防水透湿素材のTAICHIオリジナル素材ドライマスターを使用し、雨天にも対応可能です。
電熱のe-HEATがついており、使用するには車両バッテリーへの接続か、専用モバイルバッテリーへの接続が必要です。
~特徴~
- ドライマスター素材。
- 防水透湿性にすぐれる。
- 断熱性、保温性に優れながら中綿容積を薄くできる高機能中綿素材を使用。
- 電熱のe-HEAT付き。
※使用するためには、別売りの車両接続用ケーブルセットやモバイルバッテリーが必要。 - ブロテクション:甲部ナックルプロテクター(カーボン素材)
- 指先のフィーリングが格段に向上する新製法mcFitを採用。操作性にすぐれる。
- グローブをしたままスマホ操作可能。
- サイズ:S、M、L、XL、XXL
- カラー:ブラック、ブラック/レッド、ブラック/ホワイト
~電熱e-HEAT使用のためのアイテム~
- 車両バッテリーへ接続する
⇒12V車両接続ケーブルセット(RSP041)
- 専用モバイルバッテリーを装着する
⇒7.2V充電器&バッテリー(RSP057)
※バッテリー2個付き(片手に1個、合計2個必要)
※以下、予備バッテリー用(RSP058)
ウインターグローブのおすすめについてもっと知りたい方は、下の記事で詳しく紹介していますのであわせてご参考にいただくとよいかと思います。
~サマーシーズン用~
▼プロテクトクーリングメッシュグローブ(コミネ)

人気のコミネ製メッシュグローブです。
通気性に優れる2種類のメッシュを組み合わせており、軽量で涼しい着用感のあるグローブです。掌には万が一のことを想定して、強度と切創抵抗に優れたケプロテックという繊維を使用しています。
また、ソフトナックルガードを装備し、コスパも抜群の夏用グローブです。
このグローブの特徴は次のとおりです。
●通気性の良いメッシュ素材。
●3Dメッシュ。
●運動性を高める立体裁断。
●スマートティップ搭載(スマホ操作可能)。
●使用可能シーズン⇒春、夏、秋。
●サイズ:XS、S、M、L、XL、2XL、3XL
●カラー:Black、Black/Red、Black/Neon
▼スカウトメッシュグローブ RST446(RSタイチ)

RSタイチも、バイクライダーにとっては人気メーカーです。
後部のナックルプロテクターはハードタイプの樹脂素材を使用しており、強度は高いです。原付であれば、かなり安心感が持てると思います。
デザインはシンプルなのでどんな車種にも合わせやすいですね!
このグローブの特徴は次のとおりです。
●通気性をもつ生地を使用。
●後部ナックルプロテクターにハードタイプの樹脂素材。
●フォーム素材のプロテクター使用。
●グローブを装着したままスマホ操作可能。
●サイズ:S、M、L、XL、XXL、WM、WL
●カラー:BLACK、Black/Red、BLACK/WHITE、BLACK/BLUE、BLACK/GOLD、GRAY CUBE
※青表示⇒サイズにWM、WLがない。
▼カーボンレザーグローブ(デイトナ)

手のひらが本革使用で、カーボンプロテクターによる安全性が高いグローブです。メッシュ生地とパンチング加工革を組み合わせて仕上げているため、夏でも快適です。
グローブは革を使いたいというこだわりがある方におすすめです。
このグローブの特徴は次のとおりです。
●手のひら側が本革(やぎ革)。
●カーボンプロテクター装備。
●スマホタッチ対応。
●サイズ:M、L、XL
●カラー:グレー、ブラック、レッド
※ブラックのサイズは、L・XLのみ。
サマーグローブのおすすめについてもっと知りたい方は、下の記事で詳しく紹介していますのであわせてご参考にいただくとよいかと思います。
ネックウォーマ―
ウインターシーズン限定になるかと思いますが、ネックウォーマーはいくつかあっても困りませんし、もらってうれしいプレゼントの一つかと思います。
▼ネックウォーマー(アルパインスターズ)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気のアルパインスターズ製ネックウォーマーです。
装着が簡単で、バタつきせず暖かく使用できます。縫い目の少ない作りで、インナーは蒸れにくいメッシュ素材を採用しているため快適さもあります。
▼ネオプレーンフェイスウォーマー(コミネ)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気のコミネ製フェイスウォーマーです。
ネオプレーン製のマスクに耳から首周りまでをカバーするフリースウォーマーをプラスしたアイテムです。
ネオプレーン素材は防水性が高く、防風性もあるため、冬のライディングに心強いフェイスウォーマーとなっています。
インナー
インナーは外見として見えないものなので、わりとこだわりが出にくいものです。
季節性だけ注意すればよっぽど外さないので、選びやすいかと思います。ただ、インナーによって機能性は大きく異なります。
~ウインターシーズン用~
▼光電子スーパーヘビーウエイトハイネック(GOLDWIN)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気のGOLDWINから出ている高機能インナーです。
防寒、保温、吸汗速乾機能や着心地のいいストレッチ機能など、冬のインナーとしてほしい機能がばっちりついており、首元まで暖かいです。
少し値段が高くなりますが、冬のライディングに着るなら機能面ではおすすめのインナーです。
~特徴~
- 素材:サーモライト光電子ハニカムダブルフェイス起毛(ポリエステル97%、ポリウレタン3%)
- 軽量保温素材「サーモライト」と「光電子」で保温機能にすぐれる。
- 防寒機能
- 吸汗速乾
- ストレッチ機能
- サイズ:M、L、XL、XXL、OL、BM、BL
- カラー:ブラック
※同素材でインナーパンツもあり。
~ハイネックでないタイプがよい方向け~
~同素材インナーパンツもおすすめ~
▼アンダーウェア ブレスサーモEXプラス クルーネック(MIZUNO)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気スポーツメーカーミズノのあったかインナーシャツです。
吸湿発熱素材「ブレスサーモ」は人体からの水分を吸収して発熱するため、冬でも暖かく快適です。
ブレスサーモシリーズの中でも最強の暖かさを誇るのが、このブレスサーモEXプラスとなっており、冬のライディングに最適なインナーです。
~特徴~
- 素材:吸湿発熱素材「ブレスサーモ」。ポリエステル85%、合成繊維15%。
- 裏起毛で保温性にすぐれ、着心地よい。
- 生地の縫い目(衣服内側)をフラットにすることで、肌あたりがよい。
- 運動時の動きやすさを追求したミズノ独自のDynamotion Fit設計を採用。
- ストレッチ性
- サイズ:S、M、L、LL
- カラー:ブラック
※同素材でインナーパンツもあり。
~同素材のインナーパンツ~
ウインターシーズン用インナーのおすすめについてもっと知りたい方は、下の記事で詳しく紹介していますのであわせてご参考にいただくとよいかと思います。
~サマーシーズン用~
▼クールコンプレッションアンダーシャツ JKL-122(コミネ)

人気のコミネ製インナーです。
速乾性伸縮素材が汗を素早く外部へ発散し、気化熱により内部を適度な温度に保ってくれます。脇や背中といった汗のたまりやすい部分にはメッシュ生地を使用してあり、真夏のバイクライディングを快適にします。
コミネのアンダーシャツは知人が使っていますが、真夏でもふつーに使えていましたし、気ごこちはかなりいいようです!コミネの製品はなかなかハズレを見ないですね。
このインナーの特徴は次のとおりです。
●汗がたまりやすい箇所はメッシュ生地使用。
●UVカット。
●速乾性。
●運動性を高める立体裁断。
●使用可能シーズン⇒夏、秋。
●サイズ:XS、S、M、L、XL、2XL、3XL
●カラー:BLACK/ORANGE
▼遮熱インナーシャツ 長袖(山城)

山城の製品は、安くてハイスペックなものが多いです。コスパはかなり良いと思います。
このインナーは、「Body Regulator」というライダー専用高機能インナーシリーズの製品です。
首元がジップアップタイプのものと、ローネックタイプのものがあります。
(※上記写真はジップアップ)

このインナーの特徴は次のとおりです。
●遮熱生地。
●吸汗速乾性。
●接触冷感。
●UVカット。
●サイズ:
男性⇒M、L、XL
女性⇒WS、WM、WL
●カラー:
男性⇒BLACK、CHARCOAL、WHITE
女性⇒BLACK、CHARCOAL
~男性用ジップアップ~
~男性用ローネック~
サマーシーズン用インナーのおすすめについてもっと知りたい方は、下の記事で詳しく紹介していますのであわせてご参考にいただくとよいかと思います。
バイク用時計

バイクや原付に乗るときって、けっこう時間を知りたいときがあります。
でも、実際に腕時計をつけて走っている人は少ないのではないでしょうか。
その大きな理由は、次の点かと思います。
- ハンドリングの邪魔になる。
- 事故した時に、手首へ余分なダメージを受ける可能性がある。
- バイク振動で壊れたり、時間がずれることへの不安。
操作性、安全性からも、腕時計をしない人も多いと思います。
そこで、バイク用時計なら車体に取り付けでき、振動などにも強いため、とても便利に使うことができます。
手軽なアイテムのため喜ばれやすく、おすすめです。
▼電波クロック(タナックス)

ハンドルバーなどに取り付けるタイプの電波時計で、標準時刻電波を受信し、現在時刻を表示する修正機能付き電波式デジタルクロックです。
暗所でも見えるELバックライト機能や、シェード付属で太陽光の反射を軽減しているため、どこでも見やすい時計かと思います。
インカム

インカムとは、バイクでも使用できる小型の通信機器のことで、ツーリング時に仲間との通信会話や、スマホの音楽・ナビ音声などを聴くことができる便利なアイテムです。
持っている人が増えていますが、まだ持っていない場合は一機あるととても便利かと思います。
選ぶときの注意点は、通信会話が可能な接続人数であったり、通信可能な距離といった性能面でいくつかあります。インカムの選び方やおすすめを詳しく知りたい方は、下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
有名どころのインカムと、僕も使用しているおすすめのインカムを以下に紹介します。
▼B+COM SB6X(SYGN HOUSE)

”https://www.amazon.co.jp/”
インカムの王道と言ってもいいのが、サインハウスのB+COMですね!「ビーコム」っていいます。
中でも、B+COM SB6Xは、文句をつけようのないくらい機能がそろっています。
グループ通話機能「B+LINK」により、ペアリングがとても簡単で、ペアリングを最初にしてしまえばあとはワンタッチでグループ通話を開始することができます。
走行中、距離が離れて通信切断されても、近くに戻れば自動復帰するので操作性はとてもいいですね。
「聴きトーク機能」でスマホの音楽やナビ音声案内を聴きながら通話ができたり、グループ通話をしながら、接続しているスマホの音声をグループ全員にも共有可能です。
また、「ユニバーサルインターコール・レシーブ機能」といって、他社インカムとの接続時に、通常はどちらか一方がスマホ接続用の回線を利用するため、スマホ操作の機能が使えなくなりますが、SB6Xはそれが可能です。
値段が少し高くなりますが、インカムの機能面にこだわるならぜひおすすめです!
●通話接続人数:6人。
※ユニバーサル通話対応。
●通信距離:最大約1.4km。
●Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。音楽などを聴きながら通話可能。
●音質:高音質な「B+COM SOUND SYSTEM」を搭載。
●防水性能:IP67相当。
●電池容量:
インカム通話⇒最大約16時間。
携帯通話、音楽再生⇒最大約18時間。
●その他:B+LINKという機能で簡単接続可。通信切断されても自動復帰。
▼LX-B4FM(LEXIN)

”https://www.amazon.co.jp/”
アマゾンベストセラーとなっているLX-B4FM(2020年8月現在)。
コスパがよく、人気機能はひととおりそろっているインカムですので、とりあえずインカムデビューしたいという方におすすめです。
FMラジオ搭載、防水機能とありがたい機能がしっかりついています。
知人にこれを使っている人がいますが、通話品質は悪くないですし、メーカー推奨の400mの距離なら通信は問題なくできていますね(4人なら最大1600mまで可能)。
グループ会話で4人までなので、少人数でのツーリングされる方におすすめです。
大容量バッテリーで長時間のツーリングでも耐えることができるため、使い勝手のいいインカムだと思います。
●通話接続人数:グループ会話4人。
※ユニバーサル機能で他社のインカムと1台ペアリング可能。
●通信距離:最大1600m(4人グループの場合)。2人なら最大400m。
●Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。
●FMラジオ搭載。
●防水機能:ちょっとした雨なら心配不要!
●電池容量:
最大待機時間⇒約350時間。
連続通話時間⇒約15時間。
キーホルダー
キーホルダーって既に持っていたり、当たり前すぎてプレゼントでどうなの?って思う方もいると思いますが、今どきはオシャレなものやオリジナルのものがあってなかなか面白いですよ!
それに、大切な人から贈られたキーホルダーって使いたくなりますよね。バイクに乗るときのお守りのような感じで僕は好きです!
以下紹介しますが、気に入ったものがあればぜひおすすめです!
▼革物語キーホルダー(VANCA CRAFT)

”https://www.amazon.co.jp/”
「優しさとユニークさ」があふれるデザインと丸みにこだわり、立体的に仕上げるオリジナル技法が特徴のバンカクラフトキーホルダーです。
さまざまなバイクタイプやスクータータイプまであるので、お好みに合わせて選べます!
個人的には一押しのプレゼントですね!
~レーサーバイク~
~バイクレーサー~
~アメリカンバイク~
~スクーター~
▼ナンバープレートキーホルダー

こちらは好きなナンバーでキーホルダーを作ってくれます。自分のナンバープレートがキーホルダーになるなんて、オリジナル感ありますよね!
何か書類書くときに自分のナンバーって覚えてないこともあるので、このキーホルダーがあればすぐに分かりますし、実用性もありますね!
もらってうれしいプレゼントになりますが、ナンバープレートキーホルダーを作ってくれるショップによっては、バイク用に対応していないので要確認です。
その他バイクグッズをお探しの方におすすめアイテム!

以上、バイク好きな男性が喜ぶプレゼントを紹介しましたが、その他のバイクグッズをお探しでしたら、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
~バイクヘルメットを検討したい方向け~
※原付の方向けヘルメット記事になっています。
~バイクジャケットを検討したい方向け~
▼ウインタージャケット
▼サマージャケット
※原付用記事になっていますが、バイク全般ご参考にいただけます!
▼レザージャケット(革ジャン)
~バイクパンツを検討したい方向け~
▼ウインターパンツ
▼オーバーパンツ
▼サマーパンツ
~バイクシューズを検討したい方向け~
▼ウインターシューズ
▼サマーシューズ
~バイク動画を撮影するカメラを検討したい方向け~
少し高価なものもありますが、バイクグッズとしておすすめできるものは以上のとおりとなります。
ここで取り上げたグッズは、好みが分かれやすいので難しいかもしれませんが、冬に使えるオーバーパンツなんかはいいかなと思います。
これは、ライディング時など寒いときだけパンツの上から着ることができる防寒着なので、持っていない人にはありがたいかなと思います!
まとめ

バイク好きな男性が喜ぶプレゼントを紹介しました。
誕生日、クリスマスなどの記念の日にはプレゼントを贈って喜ばせたいですよね!
バイクグッズの場合、どんなものがほしいか聞くのが一番いいですが、サプライズしたいならよくリサーチし、気軽に使えそうなものを選ぶとよいかと思います。
では、本記事も最後までおよみいただきありがとうございました。
本記事が、あなたのプレゼント選びの参考となれば幸いです!ステキな記念日となることを願います☆