≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

Vストローム250用サイドバッグおすすめ5選!荷物収納に便利な積載グッズ!!

カスタム
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • Vストローム250におすすめのサイドバッグは?
  • Vストローム250へのサイドバッグ取り付け方法は?
タケシ
タケシ

Vストローム250にオススメのサイドバッグを教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、Vストローム250用サイドバッグを紹介するよ!

愛車に収納バッグを装備して、快適なツーリングに出かけよう!

Vストローム250は、スズキから販売されているアドベンチャーバイクの人気車種!

スズキHP

”お出かけ”に最適なバイクのため、積載に便利なサイドバッグを装備して、快適なツーリングを楽しみたいというライダーは多いですよね!

マーボー
マーボー

サイドバッグは、ツーリングに便利!

人気カスタムの一つだよ!

本記事は、Vストローム250におすすめのサイドバッグを紹介します!

原付歴15年以上&大型二輪免許を持つバイク好きの僕が、Vスト250用サイドバッグを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

≫今すぐおすすめサイドバッグをチェックしたい方はこちら!
(※ページ内ジャンプ)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

Vストローム250用サイドバッグの選び方!

スズキHP

まずは、Vストローム250用サイドバッグの選び方から。

快適なツーリングを楽しむための、サイドバッグ選びのポイントをチェックしていきましょう!

大きさ(容量)

バイク用サイドバッグは、「大きさ」選びが重要です。

  • 容量(〇〇L)
  • サイズ(〇cm×〇cm×〇cm)
  • 片側or両側装備

あなたのツーリングスタイルに合わせて選びましょう!

リョウ
リョウ

サイドバッグは、トップケースに比べて小容量になります。

レインウェアなど、「出し入れの多い小荷物用」にするのがベターでしょう!

バッグタイプおすすめ容量
(目安)
荷物例
ちょっとした荷物収納~10L程度レインウェア など
ツーリング~20Lドリンク
防寒具
レインウェア など
宿泊ツーリング20L~30L程度
※両サイド
ドリンク
着替え
レインウェア
旅行雑誌 など
キャンプツーリング30L~
※両サイド
食料
キャンプ道具
レインウェア など

装着性

サイドバッグは、装着性の確認は必須!

  • 装着タイプの選択
    ⇒両側ぶら下げor片側吊り下げ
  • マフラーや後輪への干渉
  • ウインカーやテールランプへの干渉

※他パーツと干渉するときは、ステーやサポート使用

あなたのVストローム250に、取り付けられるサイドバッグを選びましょう!

リョウ
リョウ

バイクには、積載ルールもあります。

横幅は「積載装置の左右+15cm」などの制限もあるので、取り付けには注意しましょう!

防水性

バイク用サイドバッグは、「防水性」を備えたアイテムが吉!

生地系のサイドバッグだと、防水性がないものもあるので、レインカバー(防水カバー)の有無をチェックしておきましょう!

~サイドバッグ材質別の特徴~

  • 合成皮革(合皮)
    ⇒PVCやPU(ポリウレタン)樹脂を使った合成皮革。どっしりとした質感で、オシャレに決まる。防水性・耐久性にすぐれる。
  • ファブリック
    ⇒布系素材。柔軟性があり、おしゃれ感もある。洗濯可能。
  • ポリカーボネート
    ⇒樹脂系のプラスチック素材。防水性・耐久性にすぐれる。

その他のポイント

バイク用サイドバッグ選びで、その他チェックしておくと良い点をまとめます!

  • 収納性
    ⇒荷物出し入れ口の広さ、ポケット等
  • デザイン
    ⇒Vストローム250の色・形に合うもの

Vストローム250におすすめのサイドバッグ5選!

スズキHP

では、Vストローム250用サイドバッグおすすめ5選を紹介していきます!

あなたのバイクにピッタリのサイドバッグを装備して、快適なツーリングに出かけましょう!

~おすすめサイドバッグ~

ツアーシェルケース
(タナックス)
オススメ
ミニシェルケース
(タナックス)
サイドバッグ50L
(KEMIMOTO)
コスパ抜群!
カービング
シェルケース
(タナックス)
ライダース
ハイサイドバッグⅢ
(ナンカイ)
サイドバッグ
材質ポリカーボネート
1680Dポリエステル
ポリカーボネート
1680Dポリエステル
PVC製ポリカーボネート
1680Dポリエステル
ポリエステル100%
容量20L×211L×225L×216L×27.5L×2
防水性
※インナーポーチ

※インナーポーチ
完全防水
※インナーポーチ

※レインカバー
価格
(定価)
37,400円27,500円9,700円39,380円17,600円
販売サイト Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天

\通販でサイドバッグを探す!/

ツアーシェルケース(タナックス) ⇒オススメ!

~おすすめポイント~

  • 人気タナックス製
  • 片側20Lの大容量
  • 丈夫なポリカーボネート素材
材質ポリカーボネート
1680Dポリエステル
容量20L×2
サイズ縦30×横42×幅22cm
防水性なし
※インナーポーチ付き
収納性・最大収納重量:片側2.5kg×2
定価37,400円
公式サイト≫タナックスHP「ツアーシェルケース」

ツーリングバッグで人気どころの「タナックス」製サイドバッグ。

片側20Lの大きめサイズで、荷物積載に活躍してくれます!

シンプルかつスタイリッシュに装備できて、Vストローム250のライディングがより楽しくなるでしょう!

リョウ
リョウ

迷ったらコレ的な感じかと思います!

良いレビュー・積載量十分!
・転倒してもタフで壊れなかった
・安定感に感動
悪いレビュー・雨では水がしみこむ
・レインカバーが別売りなのが残念

ミニシェルケースMFK-234(タナックス)

~おすすめポイント~

  • 人気のタナックスバッグ
  • シンプルスタイルで合わせやすい
材質PC樹脂、1680Dポリエステル
容量11L×2
サイズ縦22×横34×幅20cm
防水性なし
※インナーポーチ付き
レインカバー別売り
収納性・サイドオープンドオープン
・最大収納重量:片側2kg×2
定価27,500円
公式サイト≫タナックスHP「ミニシェルケース」

タナックスの小型シェルケース。

片側11L×2のコンパクトサイズで、バイクスタイルを崩さず装備できます。

容量的には、ツーリングに携行する「小荷物中心」ってところかなと。

シンプルなスタイルで、Vストローム250にも合わせやすいでしょう!

良いレビュー・すっきりしたフォルム
・レインウェアなど素早く取り足したい小物収納に便利
・盗難対策のカギが取り付けられる
悪いレビュー・バッグ自体は防水ではないので注意
・雨カバーが別売りなのが・・・

▼別売り防水カバー

サイドバッグ(Kemimoto) ⇒コスパ抜群!

  • コスパの良いアイテム
  • 25L×2で容量しっかり
  • 防水
材質PVC製
容量約25L(片側)×2
サイズ縦30×横40×幅23cm
防水性防水タイプ
収納性開口部ロールトップ
定価9,700円
公式サイト≫KEMIMOTO「サイドバッグ50L」

コスパの良いバイク用品をそろえるKemimotoのサイドバッグ。

片側25L×2の大容量タイプで、キャンプや宿泊ツーリングに最適です。

防水タイプで、雨のツーリングにも安心でしょう!

リョウ
リョウ

僕も、KEMIMOTOのサイドバッグは愛用しています。

防水仕様ではないバージョンのものですが、値段のわりに造りはしっかりしていてお気に入りです!

原付×サイドバッグ
原付×サイドバッグ
良いレビュー・値段の割に良い!
・大容量でキャンプツーリングに使える!
・雨では無敵
悪いレビュー・重いものを入れると底が型崩れした
・接着の弱いところがある

カービングシェルケース(タナックス)

~おすすめポイント~

  • バッグで人気どころタナックス
  • スポーツタイプの車両に装着可能!
  • スポーツティーにかっこいいスタイル!
材質ポリカーボネート、1680Dポリエステル
容量片側16L×2
サイズ縦29×横49.5×幅25cm
防水性防水インナーポーチ付き
収納性最大積載重量5kg(片側2.5kg)
定価35,800円
公式サイト≫タナックス「カービングシェルケース」

人気タナックス製のスポーツ仕様サイドバッグ。

形状が特徴的なため、スタイルに好き嫌いが分かれるかもですが、Vストローム250のように”走るバイク”にぴったりかと。

片側16Lと、それなりの積載量を誇るので、宿泊やキャンプツーリングに活躍してくれるでしょう!

良いレビュー・簡単装着で使い勝手良し
・値段なりの価値ある
・キャンプ等で荷物が濡れなくて良い
・かっこいい
悪いレビュー・フェンダーレスバイクには取り付け不可?
・ウインカーに干渉してキレイに取り付けられない

ライダースハイサイドバッグⅢ(ナンカイ)

~おすすめポイント~

  • スタイリッシュデザイン
  • バッグ下部が耐熱
    ※マフラー対応
材質ポリエステル100%
容量15L(片側7.5L)
サイズ縦22×横42×幅12cm
防水性なし
※レインカバー付き
収納性幅広開口可
定価17,600円
公式サイト≫ナンカイ「ライダースハイサイドバッグⅢ」

コスパの良いバイク用品をそろえるナンカイ製サイドバッグ。

スタイリッシュなデザインで、かっこいいスタイルに決められるでしょう!

マーボー
マーボー

ネイキッド・スポーツタイプのバイクにも合うかもな!

ただ、片側7.5Lの小容量なので、ロングツーリングやキャンプ等には不向きかも。

普段づかいに最適なサイドバッグです!

良いレビュー・見た目が良い
・外観をそこまで変えずに使える
・すべてがちょうどいい
悪いレビュー・本体が防水でないのが残念
・容量小さめ
・ベルクロ、固定ベルトの耐久性に不安
南海部品(NANKAI)
¥14,800 (2025/08/18 00:42時点 | Amazon調べ)

Vストローム250はサイドバッグサポートがあると安心!

Amazon

Vストローム250にサイドバッグを装備するなら、サイドバッグサポートがオススメ!

  • バッグが安定する
  • 後輪への巻き込み防止
  • マフラーへの接触防止
  • 固定ベルト取り付け用
マーボー
マーボー

サイドバッグサポートを付けていれば、サイドバッグ装着時も安心!

キジマやデイトナのメーカー品もあるから、手に入れておくといいよ!

Vストローム250へのサイドバッグ取り付け方!

Vストローム250へのサイドバッグ取り付けは、自分でも可能!

ただし、取り付ける際の注意点もあるので、取扱説明書等をよく読んで装備しましょう!

サイドバッグ取り付け方手順

バイクへのサイドバッグの取り付け方は、リアシートに、「ベルト」を使ってぶら下げるように装着するのが一般的。

引用:Amazon

メーカーや種類によって、取り付け方はさまざまですが、手順一例を以下にまとめます!
(※両側ぶら下げタイプの場合)

  1. タンデムシートを外す
  2. タンデムシート下にサイドバッグベルトを載せる
    ⇒両サイドにサイドバッグがぶら下がった状態
  3. タンデムシートを戻す
  4. サイドバッグを固定
    ⇒バタつき防止

※車種によっては、バッグサポートを装備
※マフラーとの距離は10cm程度離すと良いかも

~サイドバッグ取り付けの注意点~

  • マフラーや後輪タイヤへの干渉
  • リアウインカーやテールランプ隠れ
  • 左右のバランス

サイドバッグは片側のみもOK?

引用:Amazon

バイク用サイドバッグは、片側だけで売られているアイテムもあり、片方のみの装着も可能です。

左右バランスよく取り付けるに越したことはありませんが、「右だけ」「左だけ」という感じでもOK。

ザック
ザック

そもそもバイクパーツの配置で、車両の左右バランスは異なってるだろうしな!

片側だけだと、左右どっちにつけるか迷うところですが、左側がオススメです!

  • 乗車時に干渉しにくい
    ⇒右側は跨ぐときに当たりやすい
  • 左側に降車した時に、バッグへのアクセスがしやすい
    ⇒乗車時も右側は使いづらい
  • 路肩停車時に、左側なら車走行の邪魔にならない
    ⇒右側だと、追い越しする車に当たる危険性も!
  • マフラーは右側が多い!左側なら干渉しない
    ⇒左マフラーなら、装着後の距離が取れるか確認!
リョウ
リョウ

片側に取り付けるなら、左右お好みの方でOK!

ただし、サイドバッグを装備した側はバイク幅が増えます。

ぶつけないよう注意しましょう!

盗難防止対策も大事!

バイクは常に外部環境にさらされるため、サイドバッグは盗難リスクが付きものです。

自宅やツーリング先での駐輪時は、盗難防止対策しておくと安心でしょう!

  • ツーリングの休憩時等はワイヤーロック!
    • バッグの盗難防止
      ⇒シート下に挟んでいれば、サイドバッグ自体は取られにくい!
      ベルトのみで固定している場合は、バイクとロックしておくと安心!
    • バッグ中身の盗難防止
      ⇒バッグファスナーをロック
  • 自宅での駐輪時
    ⇒室内保管がベスト!(ロックでもOK)
ザック
ザック

サイドバッグは、ワイヤーロックをしておくと盗難にも安心だな!

▼サイドバッグファスナーのロック向け!
(※ダブルファスナーの場合に利用可能!)

リョウ
リョウ

片側サイドバッグの場合、付け方によっては盗難されるリスクが高くなるかも。

ワイヤーロックしない方でも、貴重品などは、リュックやショルダーバッグ等で常に肌身離さずに持ち歩きましょう!

まとめ

Vストローム250にサイドバッグを装備すれば、ツーリングアイテムの収納に便利!

お気に入りのサイドバッグを手に入れて、快適なツーリングに出かけましょう!

≫もう一度、おすすめサイドバッグをチェックしたい方はこちら!
(※ページ内ジャンプ)

~おすすめサイドバッグ~

ツアーシェルケース
(タナックス)
オススメ
ミニシェルケース
(タナックス)
サイドバッグ50L
(KEMIMOTO)
コスパ抜群!
カービング
シェルケース
(タナックス)
ライダース
ハイサイドバッグⅢ
(ナンカイ)
サイドバッグ
材質ポリカーボネート
1680Dポリエステル
ポリカーボネート
1680Dポリエステル
PVC製ポリカーボネート
1680Dポリエステル
ポリエステル100%
容量20L×211L×225L×216L×27.5L×2
防水性
※インナーポーチ

※インナーポーチ
完全防水
※インナーポーチ

※レインカバー
価格
(定価)
37,400円27,500円9,700円39,380円17,600円
販売サイト Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天

\通販でサイドバッグを探す!/

Vストローム250のカスタムに関する記事!

その他、Vストローム250のカスタム情報は以下にまとめています!

気になるカスタムをチェックしてみましょう!

~『原チャでニホイチ』シリーズ、好評発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

電子書籍シリーズ「原チャでニホイチ」第1巻が、7月11日にリリースされています!

Kindleにて配信中。「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第1巻
~原付との出会い、そして日本一周スタートへ~
構成全5巻構成
※今後の巻では、東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。
書籍概要・旅のリアル、準備、ツーリングノウハウ、やらかしなど包み隠さず公開
8万字超の大ボリュームで、原付との出会いから出発までを綴っています
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
カスタム
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする