≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【都内の原付レンタル】バイクスならUber Eats などの宅配仕事も可能!

原付の基礎
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!

今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。

Kindleにて配信中!

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 ¥790(35%OFF)
※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで!
(第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!)
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • Uber Eats 配達用に原付レンタルはできる?
  • 都内で原付レンタルできるサービスは?
タケシ
タケシ

Uber Eats(ウーバーイーツ)で原付使いたいな。

東京都内でレンタルできるとこないかな?

リョウ
リョウ

都内で原付レンタルならバイクスがおすすめだよ!

Uber Eats などの宅配仕事にも利用できるようになっているから便利だね!

詳しく紹介するよ!

最近は、「Uber Eats 」と書かれたカバンを背負って配達する、宅配仕事をする人が多くなっていますね。

スキマ時間に仕事したいという方は、Uber Eats に登録する人も多いのではないでしょうか?

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

Uber Eats では自転車を利用する人が多いかと思いますが、原付なら距離があっても、長時間であっても楽ちんです。

だけど、「原付持ってないしな・・・・」と諦めている方!

都内で原付レンタルして宅配にも利用できるサービスがあります!

詳しく紹介していきます。

▼Uber Eats の配達に有利な車両を解説!

~まずはUber Eats 配達パートナーに登録しておこう!~

Uber Eats はスキマ時間を使って稼ぐことができます!

すぐに配達しなくてもOKですので、ますは登録だけしておくと便利です。

▼Uber Eats 配達パートナーの登録はこちら!
(※車両登録は後からも変更可能!まずは、可能な手段で始めてみると、配達の雰囲気がつかみやすいです。)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【都内の原付レンタル】バイクスならUber Eats にも使えます!

ウーバーイーツを配達する様子のアイキャッチ画像

レンタルバイクは、Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館などの宅配仕事での使用を禁止しているところもありますが、バイクスなら利用可能です。

バイクスは、2020年8月から東京都内で始まったシェアバイクサービスで、会員登録することで簡単に原付レンタルができます。

バイクスのサービス内容について知りたい方は、下の記事をご参考にください。

お手ごろな値段で原付を借りることができますし、レンタル方法は、用途に合わせて次の3パターン用意されています。

  • 通常のシェアレンタル(時間貸し)
  • サブスクリプション登録(定額・時間貸し)
  • マンスリー利用(定額)

Uber Eats 等の宅配仕事で利用するなら、マンスリー利用が推奨となります。

通常のシェアレンタルやサブスクリプション登録の場合、時間貸しのサービスとなるため、他の利用者が仕事先に登録している原付を使っている可能性があります。

そうなると、仕事したいときに登録した原付が使えないこともありますので、マンスリー利用がベターでしょう。

▼Uber Eats の配達パートナー登録はこちら!
(※車両登録は後からでも変更可能ですので、まずは可能な配達手段で配達を始めてみると雰囲気がつかみやすいでしょう!)

Uber Eats でバイクスの原付を使う方法とは?

原付が並んでいる様子のアイキャッチ画像

先にも述べましたとおり、バイクスのマンスリー利用なら、Uber Eats などの宅配仕事でも安心してレンタル原付を利用できます。

ではここで、Uber Eats を例に、宅配仕事でレンタル原付を使う方法をまとめておきます。

Uber Eats で宅配仕事をするためには、宅配パートナー登録と車両の登録をしなければなりません。

原付を登録する場合、必要な書類は次のとおりとなります。

  • 運転免許証
  • プロフィール写真
  • 自賠責保険証の写真
  • 車両のナンバープレート写真

レンタルバイクの場合、自賠責保険証等の書類準備に困っていしまいますが、バイクスでは、宅配仕事の登録に必要な書類について、原付を利用する前にPDFでもらうことが可能です。

書類のもらい方は、お問い合わせフォームで相談すればOKです。

マンスリー利用の登録は、

  • お問い合わせフォームでの問い合わせ
  • 申込フォームへの入力
  • 電話での申し込み

でできます。

ただ、マンスリー利用は料金が10,000円~となりますので、安めですがそれなりに費用かかります。

「せっかくの報酬が・・・」という方は、サブスクでの利用だと、基本料金2,000円で月15時間まで利用無料(以降350円/1時間)となりますので、「レンタルできるときだけ宅配仕事する」「スキマ時間にほどほどに宅配する」という方の場合には、サブスクがおすすめです!

バイクスHP

Uber Eats の配達仕事はバッグの準備が必要!

引用:Uber Eats

Uber Eats の配達で使うバッグは、

  • 以前
    ⇒パートナーセンターで本登録手続き後に受け取る(代金は報酬から天引き)
  • 現在
    ⇒自分で購入する

という運用になっています。

そのため、現在Uber Eats で配達するためには、自分で「Uber Eats 配達用バッグ」を準備しなければなりません。

「在庫切れで手に入らない・・・」などとなってはいけませんので、早めに準備しておくと安心ですね!

≫Uber Eats 配達バッグを探す!(Amazon公式)

▼Uber Eats の配達パートナー登録はこちら!
(※車両登録は後からでも変更可能です。まずは可能な手段で、配達を始めてみると雰囲気がつかみやすいでしょう!)

まとめ

都内で原付レンタルし、Uber Eats(ウーバーイーツ)などの宅配仕事にも使えるシェアバイクサービス「バイクス」について紹介しました。

バイクスの原付なら、Uber Eats の利用もOKで、車両登録に必要な書類などは、事前にPDFでもらうことが可能となっています。

推奨はマンスリーでのレンタルですが、費用もそれなりにかかってしまうので、基本料金2,000円で月15時間まで利用無料のサブスクリプションはおすすめです!

宅配仕事にもちょっとした買い物などにも、都内で原付に乗りたければバイクスのサービスはなかなか魅力的かと思います。

~まずはUber Eats 配達パートナーに登録しておこう!~

Uber Eats はスキマ時間を使って稼ぐことができます!

すぐに配達しなくてもOKですので、ますは登録だけしておくと便利です。

▼Uber Eats 配達パートナーの登録はこちら!
(※車両登録は後からも変更可能!まずは、可能な手段で始めてみると、配達の雰囲気がつかみやすいです。)

~Uber Eats の配達は電動自転車もあり!~

原付での配達を考えていたけど、「自転車の方が配達しやすいかな」という方は、電動自転車なら楽ちん!

最近、街中でも乗っている人をよく見かける電動自転車ですが、一台持っておけば、配達もプライベートでも活躍すること間違いなしです!

自転車なら、配達パートナーへの登録もより簡単ですね。

▼自転車通販サイトなら、年間売上No.1(※cymaHP参照)のcymaがおすすめ!

自転車通販サイト【cyma】