~本記事で解決すること~
- メスティンにおすすめのバットアミ(蒸し網)は?
- バットアミを使ってできるメスティン料理は何があるの?

メスティンで蒸し料理がしたいから、バットアミがほしいな!
おすすめを教えてくれよ。

OK!
バットアミを使えば、メスティンで蒸し料理ができるね!
今回は、バットアミのおすすめ&バットアミを使ってできる料理を紹介していくよ!
メスティンはコンパクトで使い勝手がよく、キャンプなどのアウトドアに人気のクッカーです。
バットアミがあれば、蒸し料理も楽しむことができます!
本記事では、メスティンで蒸し料理に挑戦したい方向けに、
- バットアミの選び方&おすすめ!
- メスティンを使った蒸し料理のレシピ!
を詳しく紹介!
メスティンヘビーユーザーの僕が、メスティンのバットアミを徹底解説しますので、ぜひご参考に~!
▼おすすめメスティンはこちらで紹介!
~アウトドア用品をそろえてキャンプを楽しむ!~
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アウトドア グローブ (KELEVO) |
1,880円 |
Amazon
楽天 |
|
メスティン 4点セット (MiliCamp) |
2,680円 |
Amazon
楽天 |
|
ホットサンド メーカー (バウルー) |
3,891円 |
Amazon
楽天 |
|
シングル バーナーカバー (ソト) |
5,500円 |
Amazon
楽天 |
|
コンパクト ハンドルカバー (ニイタカ) |
470円 |
Amazon
楽天 |
|
シェラカップ (キャプテンスタッグ) |
1,398円 |
Amazon
楽天 |
▼メスティンはツーリングやソロキャンプにオススメ!
▼ホットサンドメーカーでキャンプ飯を楽しむ!
\Amazonの日用品・食品のお得をチェック!/
(※タップで公式サイトへ)
バットアミを使えばメスティンで蒸し料理が可能!

メスティンは、もともとアルミニウム製の「飯ごう」として作られています。そのため、スタンダードな調理としては炊飯になりますね!

しかし、「熱伝導率が高い」というアルミの性質から、炊く・煮る・焼くなど多彩の料理に使える万能クッカーとしてキャンパー中心に人気となっています。
そのメスティンで、バットアミがあれば蒸し料理だってできてしまうんです!

メスティンにバットアミを敷き、その下に水を入れて加熱すれば、メスティン内は蒸気でムンムン!
食材を蒸し上げてくれます!
では、メスティンで蒸し料理がしたい方向けに、バットアミ(蒸し網)の選び方&おすすめを紹介していきます!
メスティン用バットアミの選び方とおすすめ!

では、メスティン用バットアミの選び方から紹介します。
~バットアミ(蒸し網)の選び方~
- メスティンの形(サイズ)に合ったもの
- 素材がサビにくいもの
メスティンは長方形の形をしており、メーカーによってサイズはさまざま!
メスティンの形(サイズ)に合ったものを選びましょう!
また、料理に使う器具なので、ステンレスなどのサビにくい素材がよいですね。
では、バットアミのおすすめを紹介していきます!
トランギア用バットアミ!
メスティンと言えば、トランギアが本家本元!トランギア製メスティンを持っている方は多いかと思います。
トランギア製メスティンを使っているなら、迷わずトランギアのバットアミでよいかなと思います。
また、サビにくい素材として知られる「ステンレス製」のため安心です。
トランギア製のバットアミは以下のものになります。
▼通常サイズメスティンのバットアミ

▼ラージメスティンのバットアミ

やはり、メスティンのメーカーに合わせてバットアミを購入するのが一番おすすめとなります!
MiliCamp用バットアミ
MiliCampは、今や人気メスティンメーカーの一つといっても過言ではないでしょう!
安価な上に機能性がよく、僕も愛用しています。
MiliCamp製メスティンを使っているなら、迷わずMiliCampのバットアミでよいかなと思います。
素材は18-8ステンレス(SUS304)で、サビにくい素材としても知られるため安心です。
▼通常サイズメスティンのバットアミ

▼ラージメスティンのバットアミ

サイズいろいろ汎用バットアミ!
メスティンメーカーではないですが、本間冬治工業のバットアミならサイズ種類がたくさんあって汎用的に選べます。
素材は18-8ステンレス(SUS304)で、サビにくい素材としても知られるため安心!
安価な価格設定になっているので手に入れやすいかと思います。
18~56型まで多種のサイズをそろえてますので、あなたのメスティンに合わせて購入しましょう!

~サイズ(本間冬治工業バットアミ)~
- 18型:158×86mm
- 20型:178×96mm
- 22型:194×108mm
- 24型:213×118mm
- 26型:232×127mm
- 28型:250×140mm
- 30型:273×152mm
- 33型:300×168mm
- 36型:331×186mm
- 40型:372×206mm
- 44型:410×232mm
- 48型:450×257mm
- 52型:489×279mm
- 56型:530×303mm
メスティンでできる蒸し料理レシピを紹介!

バットアミを手に入れたら、メスティンを使って蒸し料理にチャレンジしましょう!
以下に、メスティンで作ることができる蒸し料理を紹介していきます。
(※蒸し料理でクッキングシートを用いることもありますが、本記事紹介のレシピではシートは使用していません。必要に応じて使ってもよいかと思います。)
蒸し野菜

メスティンで蒸し野菜を作るための材料&道具は以下のとおりです!
~蒸し野菜に必要なもの~
- じゃがいも
- 玉ねぎ
- ミニトマト
- なばな
- ドレッシング等(ゴマドレッシングはおすすめ!塩とかでもOK!)
※その他、カリフラワーなどお好みの具材を入れてもよいです。
※キャンプに食材を持っていく際は、クーラーボックスなどの冷所で保管するようにしましょう!食材は使える状態にして(出発前に家で切ってから)、持っていくのがおすすめ!
~道具~
- メスティン
- バットアミ
- 水(蒸し水用)
- バーナーまたは固形燃料
- ウインドスクリーン(外でやる場合)
- 包丁・まな板(キャンプ等の現地で食材を切る場合)
蒸し野菜は、メスティンの中にバットアミを敷いて、野菜を並べるだけ!

簡単にできますので、ぜひチャレンジしてみましょう!
メスティンで蒸し野菜を作りたい方は、下記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考にください!
茶碗蒸し

メスティンで茶碗蒸しを作るための材料&道具は以下のとおりです!
~茶碗蒸し(2~3人前)に必要なもの~
- 卵(Sサイズ)・・・2個
- 水・・・200cc
- 白だし・・・大さじ2(30cc)
- ホタテ
- かまぼこ
- しいたけ
- みつば
※その他お好みの具材(鶏肉、エビ、ぎんなんなど)を入れてもよいです。
※キャンプに食材を持っていく際は、クーラーボックスなどの冷所で保管するようにしましょう!食材は使える状態にして(出発前に家で切るなどしてから)、持っていくのがおすすめ!
~道具~
- メスティン(ダイソー)・・・茶碗蒸しを仕込む用。
- メスティン(トランギアかMilicamp)・・・蒸し器用。
- バットアミ
- 計量カップ(水が量れればよい)
- バーナー
- ウインドスクリーン
- 包丁・まな板(キャンプ等の現地で食材を切る場合)
メスティンで茶碗蒸しを作るときのポイントは、メスティン大・小2つ必要になります。小さいメスティンに茶碗蒸しを仕込んで、大きいメスティンを蒸し器とするイメージです。

小さいメスティンなら、100円均一のダイソーで売られているものがおすすめです!(税込550円)
メスティンの組み合わせは、「トランギア×ダイソー」または「MiliCamp×ダイソー」なら、上写真のようにぴったりフィットします。
小さいメスティンがない場合は、耐熱容器を準備しても全然問題ないです!
メスティンで茶碗蒸しを作りたい方は、下記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考にください!
小籠包

メスティンで小籠包を作るための材料&道具は以下のとおりです!
~小籠包に必要なもの~
(食材・調味料例)
- 小籠包(市販のもの)
- 醤油
- 酢
※キャンプに食材を持っていく際は、クーラーボックスなどの冷所で保管するようにしましょう!
※醤油などの調味料は、百均などで売っているタレビンに入れて持っていくと便利です。

~道具~
- メスティン
- バットアミ
- 水(蒸し用)
- バーナー
- ウインドスクリーン
市販の小籠包を買えば、メスティンで蒸すだけ!
とっても簡単なのに、屋外でアツアツの美味しい小籠包が食べられ、最高です~!

メスティンで小籠包を作りたい方は、下記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考にください!
あさりの酒蒸し

あさりの酒蒸しは、バットアミを使わずに直接蒸していく料理になります。
メスティンであさりの酒蒸しを作るための材料&道具は以下のとおりです!
~あさりの酒蒸しに必要なもの~
- あさり
- なばな
- ねぎ
- 酒
- にんにく(チューブでもOK)
- 塩水(砂抜き用、3%程度)
- 水:500cc
- 塩:15g程度(大さじ1ほど)
※その他お好みの具材を入れてもよいです。
※キャンプに食材を持っていく際は、クーラーボックスなどの冷所で保管するようにしましょう!食材は使える状態にして(出発前に家で切ってから)、持っていくのがおすすめ!
~道具~
- メスティン
- 計量カップ(水が量れればよい)
- バーナー
- ウインドスクリーン(外でやる場合)
- 包丁・まな板(キャンプ等の現地で食材を切る場合)
あさりの酒蒸しは、初めに「砂抜き」をしなけらばならないため、やったことがない人には面倒に思えるかもしれませんが、調理自体は簡単にできます。
ポイントとしては、キャンプ等で屋外調理する場合、とにかく簡単レシピでやることをおすすめします!
たとえば、酒蒸しの仕込み液(酒)にニンニクを入れて香りづけしますが、にんにくチューブを使うととっても楽ちんです!

メスティンであさりの酒蒸しをしたい方は、下記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考にください!
メスティン×バットアミで燻製もできる!?

メスティンとバットアミがあれば、燻製料理もできます!
メスティンで燻製料理を作るための材料&道具は以下のとおりです!
~燻製に必要なもの~
(食材例)
- ウインナー
- チーズ
- うずらの卵
※その他お好みの具材(ベーコン、サーモン、味玉、ナッツなど)を入れるのもよいです。
※キャンプに食材を持っていく際は、クーラーボックスなどの冷所で保管するようにしましょう!食材は使える状態にして(出発前に家で切るなどしてから)、持っていくのがおすすめ!
~道具~
- メスティン
- バットアミ
- アルミホイル
- スモークチップ「クルミ」(チップの種類は具材によって変えるとよい)
- 固形燃料×2(燃焼時間が20分程度のもの)
- ポケットストーブ
- (火とメスティンを干渉する)アミ
- ウインドスクリーン
メスティンで燻製料理をやるためには、バットアミの下に「スモークチップ」を仕込んで加熱していきます。

メスティンで燻製料理を作りたい方は、下記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考にください!
ただし、燻製をする場合、メスティンは空焚き状態になります。加熱し過ぎによる、変形リスクも伴うので注意も必要です。
【メスティンの蒸し&燻製料理】その他の必要な道具を紹介!

メスティンの蒸し&燻製料理で必要な道具をまとめます!
- メスティン
- バットアミ
- ポケットストーブ(&固形燃料)またはガスバーナー
- (必要に応じて)ウインドスクリーン
それぞれおすすめのアイテムを以下に紹介しておきます!
(※バットアミは記事前半に紹介。)
メスティン
先にも述べましたが、メスティンは本家本元がトランギアです。
メーカーを気にするなら、トランギア製メスティン一択かと思います!

ただし、他のメーカーでも機能性の高いメスティンが続々と出てきていますので、いろいろ探してみるのもよいですね!
おすすめは「目盛り付き」のメスティン!
メスティンの内側に、「白米〇合」や「ml」の目盛りが付いたタイプのものは、炊飯やその他調理にとっても便利です。
下記事で目盛り付きメスティンのおすすめを紹介していますので、あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
ポケットストーブ

固形燃料を使うならポケットストーブ(ポケットコンロ)は必須です。
まだ準備していないなら、手に入れておきましょう!
僕はMilicampのメスティンセットでついてきたものを使っていますが、YOKELLMUXの「五徳付きポケットストーブ」がおすすめ!
カップなどメスティン以外のものを加熱する場合、ポケットストーブにサイズが合わなかったりするので、五徳を持っていると便利です。

固形燃料
バーナーは持ち運びも大変ですし、手軽に調理したいという方は固形燃料がおすすめです!
ポケットストーブ等の土台は必要ですが、コンパクトに持ち運びできて、使い終わったら捨てれるので使い勝手はよいです。
おすすめの固定燃料は、下のものになります。

実際に使った感想としては、着火してから25分弱の燃焼時間がありましたし、炊飯に使う場合は着火して放っておくだけでOK!使い勝手はよいですね。
ガスバーナー
火力がほしい料理の場合は、バーナーの方がベターです。汎用性もあります。
僕も愛用しているおすすめのバーナーは下のアイテムです。コンパクトで、キャンプツーリング等にも持ち運びが楽ちんです!


ウインドスクリーン
キャンプに最適なシーズンである春や秋は、風が強い日も多いです。そんなときに大活躍するのが「ウインドスクリーン」です。
これはキャンプで野外調理をするなら必須アイテムかと思いますので、手に入れておくことをおすすめします。
下に紹介の商品で、メスティン(通常サイズ)をぴったり囲うことができるサイズ感です。
(※サイズはさまざまなタイプがあります。)


値段も安めなので、手軽に手に入れることができるかと思います。
固形燃料なら上のスクリーン(高さ13.5cm)でよいですが、バーナーを用いる場合は少し高さがあるものがおすすめです。
下のウインドスクリーンは、高さが24cmの板で、ペグが4か所あるので地面での使用時に安定させることができます。風が強いときには便利です。

~アウトドア用品をそろえてキャンプを楽しむ!~
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アウトドア グローブ (KELEVO) |
1,880円 |
Amazon
楽天 |
|
メスティン 4点セット (MiliCamp) |
2,680円 |
Amazon
楽天 |
|
ホットサンド メーカー (バウルー) |
3,891円 |
Amazon
楽天 |
|
シングル バーナーカバー (ソト) |
5,500円 |
Amazon
楽天 |
|
コンパクト ハンドルカバー (ニイタカ) |
470円 |
Amazon
楽天 |
|
シェラカップ (キャプテンスタッグ) |
1,398円 |
Amazon
楽天 |
▼メスティンはツーリングやソロキャンプにオススメ!
▼ホットサンドメーカーでキャンプ飯を楽しむ!
\Amazonの日用品・食品のお得をチェック!/
(※タップで公式サイトへ)
まとめ
メスティンで蒸し料理をするためのバットアミ(蒸し網)を紹介しました。
バットアミがあれば、蒸し料理や燻製料理も簡単に作ることができます。
万能クッカーメスティンを使いこなして、キャンプクッキングを存分に楽しみましょう!
~本記事紹介のアイテム(バットアミ)~
- トランギア製バットアミ(通常サイズメスティン)

- トランギア製バットアミ(ラージメスティン)

- MiliCamp製バットアミ(通常サイズメスティン)

- MiliCamp製バットアミ(ラージメスティン)

- サイズいろいろバットアミ
