
キャンプツーリングして~!
メスティン買ったけど、何を作ろうかな?

メスティンで、どんな料理が作れるかなぁ?
キャンプで手軽にできる料理が知りたいな!

そんな疑問にお答えします!
本記事は、キャンプなどでメスティンを使って調理がしたい方向けの記事です。
~この記事は次のような方におすすめ~
- メスティンで作れる料理が知りたい。
- キャンプツーリングでいろんな料理が楽しみたい。
- メスティン持ってキャンプツーリングに行きたい。
- 原付やバイクでキャンプツーリングをするために、コンパクトに持ち運べる万能クッカー「メスティン」を使いこなしたい。
メスティンは、炊く・煮る・蒸すなどさまざまな調理ができる万能クッカーとして、キャンパーに人気の商品です。
メスティンはコンパクトな形状なので、持ち運びも楽ちん!原付やバイクでのキャンプツーリングのように、コンパクトに荷物をまとめないといけない方にとって大変便利なクッカーです。
本記事では、メスティンを使って作ることができる料理のレシピをまとめていきます。
各料理のレシピや必要な道具を紹介した参考記事も載せておきますので、詳しく知りたい方は、あわせて参考記事をお読みいただくとよいかと思います。
この記事を読むことで、あなたがメスティンで作れる料理の幅は広がり、メスティンレベルはぐ~んと上がりますよ!
キャンプツーリングで作れるメスティンレシピのまとめ!

では、さっそくですがキャンプツーリングで作れるメスティン料理を紹介していきます。
少し道具を準備するものもありますが、簡単に作ることができる料理ばかりです。
興味を持ったものについては、詳細記事をご参考にいただき、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【メスティンで炊く!】炊飯(ごはん)のレシピ

メスティンはアルミニウム製の飯ごうです。
その熱伝導率の高さから、基本的には炊飯を目的としたクッカーとなります。
炊飯に必要な材料・道具は次のとおりです。
~炊飯に必要な材料・道具~
- メスティン(下写真)
- ポケットストーブ(下写真)
- 固形燃料(下写真)
- 米1合(下写真)
- チャッカマンorマッチ
- 水

炊飯方法について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで炊く!】炊き込みご飯のレシピ

続いても、メスティンが得意とする「炊く」料理です。
メスティンがあれば、米と具材を混ぜて、炊き込みご飯を作ることができます。
炊き込みご飯に必要な材料・道具は次のとおりです。(※牡蠣の炊き込みご飯レシピになります!)
~炊き込みご飯(1合)に必要なもの~
- 米・・・1合
- 水・・・1合分(ここから大さじ1.5分抜く)
- 酒・・・大さじ0.5(7.5cc)
- 醤油・・・大さじ0.5(7.5cc)
- だし醤油・・・大さじ0.5(7.5cc)
※以下、具材はお好みに合わせて準備する。 - 牡蠣・・・お好み量
- 舞茸・・・お好み量
- ねぎ・・・適量
※その他お好みの具材(薄上げ、ホタテなど)を入れてもよいです。
~道具~
- メスティン・・・1合以上の容量のもの
- ポケットストーブ
- 固形燃料
- ウインドスクリーン
炊き込みご飯の作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで炊く!】栗ご飯のレシピ

続いても、メスティンが得意とする「炊く」料理です。
メスティンがあれば、米と栗を混ぜて、栗ご飯を作ることができます。
栗ご飯に必要な材料・道具は次のとおりです。
~栗ご飯(1合)に必要なもの~
- 米・・・1合
- 水・・・1合分(ここから大さじ1分抜く)
- 甘栗・・・50g(お好み量)
⇒栗の甘露煮を使ってもよいと思います。 - 酒・・・大さじ1(15cc)
- 醤油・・・小さじ0.5(2.5cc)
- 塩・・・小さじ0.5
~道具~
- メスティン・・・1合以上の容量のもの
- ポケットストーブ
- 固形燃料
- ウインドスクリーン
※道具については、記事後半でおすすめのものを紹介しています。
栗ご飯の作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで煮る!】煮込みラーメンのレシピ

メスティンで作る「煮る」料理です。
メスティンがあれば、煮込みラーメンを作ることができます。
煮込みラーメンに必要な材料・道具は次のとおりです。
~煮込みラーメンに必要なもの~
- ラーメン(マルタイラーメン使用)
- 水
- チャーシュー
- ネギ
- メンマ
※その他お好みの具材(煮卵など)を入れてもよいです。
~道具~
- メスティン
- 計量カップ(水が量れればよい)
- バーナー
- ウインドスクリーン
煮込みラーメンの作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで煮る!】アヒージョのレシピ

メスティンで作る「煮る」料理です。
メスティンがあれば、アヒージョを作ることができます。
アヒージョに必要な材料・道具は次のとおりです。
~アヒージョに必要なもの~
(食材・調味料例)
- 牡蠣
- エビ
- 舞茸
- うずらの卵
- フランスパン(カットされたものがよい)
- オリーブオイル
- 鷹の爪
- ニンニク(チューブ)
- 塩
※上の写真には一部載っていないものもあります。
※その他お好みの具材(ベーコン、マッシュルーム、ブロッコリーなど)を入れるのもよいです。
~道具~
- メスティン
- バーナー
- ウインドスクリーン
アヒージョの作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで湯がく!炒める!】オイルサーディンパスタのレシピ

メスティンで作る「湯がく・炒める」料理です。
メスティンがあれば、オイルサーディンパスタを作ることができます。
オイルサーディンパスタに必要な材料・道具は次のとおりです。
~オイルサーディンパスタ(1~2人前)に必要なもの~
- オイルサーディン・・・1缶
- パスタ(早ゆで)・・・100g
- 水・・・160cc
※水は、ゆがくとちょうどなくなる計算です。 - ミニトマト・・・4粒程度(半分に切る)
- チーズ・・・6Pチーズの2P使用(細かく切る)
- 鷹の爪・・・1片(輪切りにする)
- 塩・・・適量
- 塩コショウ・・・適量
※その他お好みの具材(ニンニク、パセリなど)を入れてもよいです。
~道具~
- メスティン
- 計量カップ(水が量れればよい)
- バーナー
- ウインドスクリーン
オイルサーディンパスタの作り方について詳しく知りたいと思った方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで蒸す!】小籠包のレシピ

メスティンで作る「蒸す」料理です。
メスティンがあれば、小籠包を作ることができます。
小籠包に必要な材料・道具は次のとおりです。
~小籠包に必要なもの~
(食材・調味料例)
- 小籠包(市販のもの)
- 醤油
- 酢
※醤油などの調味料は、百均などで売っているタレビンに入れて持っていくと便利です。

~道具~
- メスティン
- バットアミ
- 水(蒸し用)
- バーナー
- ウインドスクリーン
小籠包の作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで蒸す!】茶碗蒸しのレシピ

メスティンで作る「蒸す」料理です。
メスティンがあれば、茶碗蒸しを作ることができますが、大小2つのメスティンが必要になります。
茶碗蒸しに必要な材料・道具は次のとおりです。
~茶碗蒸し(2~3人前)に必要なもの~
- 卵(Sサイズ)・・・2個
- 水・・・200cc
- 白だし・・・大さじ2(30cc)
- ホタテ
- かまぼこ
- しいたけ
- みつば
※その他お好みの具材(鶏肉、エビ、ぎんなんなど)を入れてもよいです。
~道具~
- メスティン(ダイソー)・・・茶碗蒸しを仕込む用。
- メスティン(トランギアかMilicamp)・・・蒸し器用。
- バットアミ
- 計量カップ(水が量れればよい)
- バーナー
- ウインドスクリーン
茶碗蒸しの作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
【メスティンで燻製!】燻製料理のレシピ

メスティンで作る「燻製」料理です。
メスティンがあれば、燻製料理を作ることができます。
燻製料理に必要な材料・道具は次のとおりです。
~燻製に必要なもの~
(食材例)
- ウインナー
- チーズ
- うずらの卵
※その他お好みの具材(ベーコン、サーモン、味玉、ナッツなど)を入れるのもよいです。
~道具~
- メスティン
- バットアミ
- アルミホイル
- スモークチップ「クルミ」(チップの種類は具材によって変えるとよい)
- 固形燃料×2(燃焼時間が20分程度のもの)
- ポケットストーブ
- (火とメスティンを干渉する)アミ
- ウインドスクリーン
燻製料理の作り方について詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細のレシピやおすすめの道具を紹介していますので、ぜひご参考にください。
メスティン以外にもキャンプツーリングの楽しみ方はたくさん!

原付やバイクでのキャンプツーリングなら、荷物はできる限り少なくしたいので、メスティンのようにコンパクトな万能クッカーはアウトドアクッキングに最適です。
メスティンの活用方法については、以上のように様々な料理のレシピを紹介しましたが、メスティンを用いない場合のツーリングアウトドアの楽しみ方もたくさんあります。
たとえば、
- ツーリング先でカップ麺を食べる⇒ラーツー
- ツーリング先でコーヒーを淹れて飲む⇒コーヒーツーリング
といったものです。
ツーリングにあわせて、外で新鮮な空気を吸いながら飲食するのは快適ですよ!
ツーリングの楽しみ方はたくさんあるので、ぜひいろいろチャレンジしてみてください!
▼ラーツ―のやり方・必要な道具
▼コーヒーツーリングのやり方・必要な道具
まとめ

メスティンで作れる料理について紹介しました。
ご紹介のレシピなら、キャンプでも簡単に作れてしまう料理ばかりなので、ぜひいろいろと試していただき、メスティンクッキングを楽しんでいきましょう!
メスティンで作れる料理が増えると、もっとキャンプツーリングが楽しくなりますね!
ぜひ、いろいろチャレンジしてみて、より快適なキャンプの時間をお過ごしください!
▼おすすめメスティンの紹介記事はこちら!
~キャンプツーリングに興味がある方におすすめ記事~
- 原付キャンプの始め方
- 原付キャンプでの積載方法
- キャンプツーリングに必要な道具
- テントの選び方
- タープの選び方
- キャンプのおすすめクッカー「メスティン」


- プチキャンプとして「ラーツー」もおすすめ!
- 「コーヒーツーリング」も快適!