≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

とびしま海道ツーリング徹底ガイド!原付なら激安で絶景が楽しめる!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • とびしま海道ツーリングの楽しみ方は?
  • とびしま海道のおすすめスポットは?
  • バイクでとびしま海道って行ける?料金は?
タケシ
タケシ

とびしま海道、気になるな・・・

原チャでも行けるのか?

おすすめのコースを教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、とびしま海道ツーリングをガイドするよ!

僕が実際に原付でツーリングした経験をもとに、アクセスルートからオススメスポットまで徹底解説するから、ぜひチェックしてみて!

とびしま海道は、広島県呉市から愛媛県今治市までの瀬戸内海に浮かぶ島々を結ぶ美しいルート。

ツーリングスポットとして人気が高く、原付やバイクライダーにオススメのコースです。

本記事は、僕が実際に走った体験をもとにとびしま海道ツーリングの魅力や攻略法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!


雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

ライダーに人気のとびしま海道とは?

とびしま海道
広島県道路公社:とびしま海道

まずは、ツーリングに人気の「とびしま海道」について詳しく紹介します!

広島県と愛媛県を結ぶ絶景の海道

安芸灘大橋
安芸灘大橋

とびしま海道は、広島県呉市の本州側から愛媛県今治市「岡村島」までをつなぐ全長約30kmのルートです。

安芸灘大橋を起点に、7つの島を橋で渡りながら進むコースで、瀬戸内の絶景ツーリングロードとなります。

~とびしま海道の島々(広島県側から)~

  • 下蒲刈島(しもかまがりじま)
  • 上蒲刈島(かみかまがりじま)
  • 豊島(とよしま)
  • 大崎下島(おおさきしもじま)
  • 平羅島(へらじま)
  • 中ノ島(なかのしま)
  • 岡村島(おかむらじま)

※岡村島のみ愛媛県、ほかは広島県

リョウ
リョウ

しまなみ海道のように、四国まではつながっていませんが、岡村島からフェリー(バイク乗船可)で「今治港」まで行くこともできます!
(≫今治市HP

ツーリングスポットとしての魅力

とびしま海道は、島々の風景を間近で楽しめることが最大の魅力です。

どの島も規模が小さく、見どころが点在しているため、原付バイクでも気軽に楽しめます。

僕も実際に走ってみて感じましたが、道路もキレイに整備されているところが多く初心者ライダーにもオススメかなと。
(※ただし、山などの展望スポットは走行しにくいところもあるので注意)

海と島々に囲まれた穏やかな景色や、呉市の歴史的な町並みなど、バイク旅でも楽しめるスポットが多く、快適なツーリングが味わえるでしょう!

とびしま海道ツーリングの楽しみ方!

とびしま海道でツーリングする際の楽しみ方をチェックしていきましょう!

ルート概要とアクセス方法

とびしまツーリングの出発点は、広島県呉市の「安芸灘大橋」です。

橋を渡ると、下記の順に島々を巡ります。

とびしま海道の橋ルート概要
安芸灘大橋本州(広島県呉市)⇒下蒲刈島
※バイク570円・125cc以下50円
蒲刈大橋下蒲刈島⇒上蒲刈島
豊島大橋上蒲刈島⇒豊島
豊浜大橋豊島⇒大崎下島
平羅橋大崎下島⇒平羅島
中の瀬戸大橋平羅島⇒中ノ島
岡村大橋中ノ島⇒岡村島

とびしま海道の入口である「安芸灘大橋」は、唯一料金がかかる橋となりますが、原付なら50円と激安!

バイクだと570円(往復1,140円)となるため、ちょっとネックになりますが、絶景のとびしま海道は、お金を払ってでも楽しんでおきたいコースといえるでしょう。
(※とびしま海道で買い物などすれば割引制度も!?(≫呉市HP))

グルメスポットで瀬戸内の味を堪能

とびしま海道では、地元の海産物を使った絶品グルメも楽しめます。

僕はタイミングが合わず、ランチは本州で食べてしまいましたが、次回はぜひ立ち寄りたいですね。

ツーリング計画の際に、チェックしていたグルメ店は「かつら亭蒲刈本店」。

漁師丼など海鮮グルメが美味しそうで、ぜひ行ってみたいです。

原付なら激安で楽しめる

先ほども触れましたが、原付なら橋の通行料が50円。

往復で100円のため、コスパ抜群です。

島内もそれほど距離はないため、原付でも十分楽しめます。

原付ライダーにとって、この上ないツーリングルートともいえるでしょう!

フェリーを利用すればしまなみ海道も楽しめる

大三島ブルーライン

とびしま海道は、フェリーを使えば「しまなみ海道」にもアクセス可能。

航路料金バイク乗船フェリーHP
岡村島(岡村港)⇒愛媛県今治市(今治港)
※四国本島へ
870円125cc以下:380円
バイク750cc未満:570円
バイク750cc以上:750円
今治市HP
岡村島(岡村港)⇒愛媛県大三島(宗方港)
※しまなみ海道へ
420円
125cc以下:500円
バイク750cc未満:750円
バイク750cc以上:1,010円
大三島ブルーライン

岡村島から愛媛県今治市までフェリーが運行しており、四国へのアクセスも簡単です。

リョウ
リョウ

僕は、とびしま海道を往復して本州に戻ってしまいましたが、岡村島からフェリーを使って四国に上陸しても良かったなと思いました!

リサーチ不足で、フェリー案を考えていなかったのは反省点ですね・・・


とびしま海道ツーリングのおすすめスポット!

とびしま海道は海に囲まれたエリアで、バイクで走ってるだけでも快適!

そんなとびしま海道で、僕が実際に行って良かったスポットを紹介していきます。

リョウ
リョウ

僕はとびしま海道を全域まわりましたが、まだまだ行けてないスポットもあります。

今回は、実際に立ち寄ったスポットをオススメ順に紹介するので、ぜひツーリング計画の参考にしてみてください!

スポット名
(エリア)
ツーリングスポットオススメ度おすすめポイント
安芸灘大橋★★★★☆
(4/5)
壮大な瀬戸内の景色が楽しめる!
ナガタニ展望台★★★★☆
(4/5)
瀬戸内海の眺望バツグン!
四国やしまなみ海道が見れる!
人待瀬戸展望台★★★★☆
(4/5)
ほっこりとした瀬戸内海の景色が楽しめる!
呉市豊町御手洗
伝統的建造物群保存地区
★★★☆☆
(3/5)
古い町並みの景観が美しい!
海もキレイなエリア!おすすめポイント
一峰寺山展望台★★☆☆☆
(2/5)
眺望の良いロケーションだけど手入れされていない

【安芸灘大橋】壮大な海景色を堪能!

安芸灘大橋
安芸灘大橋
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    壮大な瀬戸内の景色が楽しめる!
  • 混雑事情
    通行量が多い時間帯もある
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
    ※天候により通行止めあり
住所広島県呉市
営業24時間
料金125cc超:570円
125cc以下:50円
割引制度あり(呉市HP)
駐車場
所要時間5分~
HP≫広島県道路公社

安芸灘大橋は、爽快な海景色が望める橋ロード!

都道府県道に架かる橋の中で日本最大とされる吊橋で、スケールの大きな景観が楽しめます!
(※通行料は有料。バイク570円・原付50円)

安芸灘大橋
安芸灘大橋
リョウ
リョウ

下蒲刈島への入口となる橋で、とびしま海道ツーリングの起点となります!

瀬戸内海の大パノラマが楽しめ、とびしまツーリングのワクワク感が高まる最高のスタート地点といえるでしょう!

通行料は必要ですが、安芸灘とびしま海道エリア内の指定施設で「合計1,000円以上」利用すると、帰りの通行券と交換できるサービスもあります。

呉市HPをチェックしておくとよいでしょう!

【ナガタニ展望台】絶景の瀬戸内海が望める!

ナガタニ展望台
ナガタニ展望台
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    瀬戸内海の眺望バツグン!四国やしまなみ海道が見れる!
  • 混雑事情
    基本混雑しない混雑事情
  • アクセス事情
    展望台直前の道は狭くて急勾配なので注意!
    四国からフェリーで岡村島へアクセスしてもいける!
住所愛媛県今治市関前岡村乙33
営業24時間
※ライトアップ20時~22時
(4月~10月)
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫いよネット

ナガタニ展望台は、広がる山々と瀬戸内海の絶景が楽しめるスポット!

自然に囲まれた場所で、心を癒しながらリラックスできます。

ナガタニ展望台
ナガタニ展望台

設備は古めだけど、景色は間違いなし。

四国やしまなみ海道が眺望できるので、ぜひ立ち寄ってみるとよいでしょう!

ただし、展望台直前の道路が細い急勾配の道になっており、バイクなら展望台まで行けますが、車なら対向車来たら詰みます。

下りもちょっとこわいので、運転に自信の無い方は注意が必要です。

スポンサーリンク

▼岡村島からフェリーで四国へ行ける!

【人待瀬戸展望台】瀬戸内海ののどかな景色が楽しめる!

人待瀬戸展望台
人待瀬戸展望台
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ほっこりとした瀬戸内海の景色が楽しめる!
  • 混雑事情
    基本混雑しない混雑事情
  • アクセス事情
    アクセスしやすい!
    四国からフェリーで岡村島へアクセスしてもいける!
住所愛媛県今治市関前岡村
営業24時間
料金無料
駐車場無料
所要時間無料
HP

人待瀬戸展望台は、瀬戸内海の美しい景色を一望できるスポット!

穏やかな海を眺めながら、のんびりとした時間を過ごすことができます。

人待瀬戸展望台
人待瀬戸展望台
リョウ
リョウ

ちょっとした展望スポットですが、のどかなところで景観は美しいです。

僕はここでコーヒーブレイクしました~!

【呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区】町並み散歩!

呉市豊町御手洗
呉市豊町御手洗
  • オススメ度:★★★☆☆(3/5)
  • おすすめポイント
    古い町並みの景観が美しい!海もキレイなエリア!おすすめポイント
  • 混雑事情
    あまり混雑しない
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所広島県呉市豊町御手洗
営業店舗により異なる
※火曜定休が多いかも
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫呉市HP

呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区は、江戸時代の面影を色濃く残す歴史的な街並みが広がるエリア!

昔ながらの建物を見学しながら、当時の風情を楽しむことができます。

呉市豊町御手洗
呉市豊町御手洗

それなりに広範囲にわたり、お店や見学施設(〇〇家とか)があるので、時間を取ってのんびり散策するとよいでしょう!

このあたりは海景色がキレイな道が続くので、快適なツーリングが楽しめます。

【一峰寺山展望台】眺望はいいとこだけど手入れが・・・

一峰寺山展望台
一峰寺山展望台
  • オススメ度:★★☆☆☆(2/5)
  • おすすめポイント
    眺望の良いロケーションだけど手入れされていない
  • 混雑事情
    混雑しない
  • アクセス事情
    石ころや木枝などが多い山道のため注意
住所広島県呉市豊町大長
営業24時間
料金無料
駐車場無料
所要時間5分~
HP≫呉市公式観光サイト

一峰寺山展望台は、瀬戸内海やしまなみ海道が望める展望台!

眺望は良いロケーションですが、木が多くて見晴らしがまあまあという感じでした。

一峰寺山展望台
一峰寺山展望台

ただ、展望台へのアクセス道は、石ころや木枝、落ち葉などが多い山道を6kmくらい?走ります。

一峰寺山展望台
一峰寺山展望台

興味本位で行ってみても良いですが、アクセスの悪さと、管理状況(眺望の悪さ)を考えるとあまりオススメできないかなと。

【マイルート】とびしま海道ツーリングのハイライト!

僕がとびしま海道ツーリングした際のルートを以下にまとめます!

リョウ
リョウ

とびしま海道は、一言で表現すると海に囲まれた島です!

爽快な海を望みながらツーリングできるので、バイク旅に最適なエリアでしょう。

僕のツーリングルートハイライト

僕のとびしま海道ツーリングでは、以下の順でまわりました。

  1. 安芸灘大橋
  2. 人待瀬戸展望台
  3. ナガタニ展望台
  4. 呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区
  5. 一峰寺山展望台
  6. 安芸灘大橋⇒本州へ

道中では、美しい海と橋、島々の風景にワクワクが止まりませんでした!

ついバイクを停め写真を撮ってしまうので、なかなか旅が進まなかったです・・・

展望台では、うっとりする景色が広がるので、時間を忘れてのんびりしてしまうでしょう。

僕がツーリングにかかった所要時間

僕は上記のルートでとびしま海道をツーリングしましたが、だいたい3時間弱で本州へ戻りました。

他にも、魅力的なスポットがあったり、グルメを楽しむなら、3~4時間あればけっこう楽しめるかなと思います!

まとめ

とびしま海道は、絶景や歴史、グルメも詰まった快適なツーリングスポットです。

原付なら、安く楽しめるのも魅力の一つ。

これからツーリングを計画しているなら、ぜひ訪れてほしい場所です!

リョウ
リョウ

本記事をとびしま海道ツーリングする際の参考にして、ルートプランを作成してみてください!