~本記事で解決すること~
- 岐阜県でツーリングスポットのおすすめは?
- 岐阜の穴場的なスポットは?
- 岐阜ツーリングでおすすめのグルメ&絶景スポットは?
- 岐阜ツーリングのおすすめコースは?

こんにちは!
リョウです!
岐阜と言えば何を思い浮かべますか?

ん~岐阜のことはあまり詳しくないかなぁ。
教えてくれよ。
全国的には、「岐阜ってどこにあるの!?」などと、あまり知名度は高くないと言われることもある岐阜ですが、
- かの有名な「織田信長」の旧居城であった岐阜城
- 「松尾芭蕉」が奥の細道むすびの地として訪れた大垣
などがあり、歴史的にも有名な場所になります。
観光地としては、飛騨高山、下呂温泉、白川郷、郡上八幡など人気のスポットもありますね。

わたし、高山や下呂温泉、白川郷、郡上八幡も、ぜーんぶ知ってるー!
行ったことあるよ!

岐阜のこと詳しいんだね!
有名スポットだけでなく、岐阜にはグルメや絶景が望める場所もたくさんあるよ!
岐阜ツーリングは、山や川など自然豊かだから、下道を通るルートもおすすめ!
下道なので、原付ツーリングも快適さ!
岐阜の観光地で、「あーそこなら知ってる!」というスポットもありますよね?
本記事は、原付やバイクに乗る方向けに、岐阜のおすすめツーリングスポット&コースについて紹介したいと思います。
僕は岐阜が地元!
有名な観光地や、グルメ・絶景スポット、ちょっと穴場的なスポットまで詳しく紹介していきますので、ぜひご参考にいただけたらと思います!

原付歴15年以上&岐阜を地元とする僕が、岐阜ツーリングを徹底解説するよ!
スポットは随時更新するから、岐阜県のツーリングに興味がある方は、ブックマーク登録がおすすめ!

~ツーリングで仲間との会話&音楽を聴きたい方向け!~
インカムがあれば、仲間との通信会話&スマホとのBluetooth接続で音楽を楽しむことができます。
▼僕も愛用のコスパ抜群インカム(B4FM)はこちら!
▼ツーリングで音楽を聴きたい方におすすめ!
Amazonのプライム会員(月額500円)なら、200万曲の楽曲が聴き放題のPrime Musicが利用可能!(僕も愛用中)
ツーリングで音楽を聞きたい方におすすめです!
≫Amazonプライム会員の詳細&登録はこちら!
※無料体験あり!
岐阜のおすすめツーリングスポットを紹介します!

岐阜は有名な観光地が多く、たくさんのグルメ・絶景スポットもあり、ツーリングにおすすめです!
本記事では、たくさんのツーリングスポットを紹介していきますが、とくにおすすめメジャーどころは以下のスポット!
- せせらぎ街道などの快適道路(岐阜県内各エリア)
- 池田山(西濃・絶景スポット)
- 馬籠宿(東濃・古い家並みがみられる)
- 郡上八幡(中濃・町並みが美しい)
- 飛騨高山(飛騨・古い町並みが楽しめる)
- 白川郷(飛騨・世界遺産の絶景が楽しめる)
(※上記の気になるスポットを、クリックまたはタップすると、詳細の紹介へジャンプできます。)
これらは、岐阜ツーリングのメジャーどころになるかと思います。
初めての岐阜という方でしたら、まずは訪れておくとよいおすすめのスポットになりますが、本記事では他にも穴場的なスポットを含めて紹介していますので、ぜひご参考にください。
ところで、岐阜県の位置ってご存知でしょうか?
全国的に見ると位置がよく分からないという方もいらっしゃるようですが、岐阜は日本列島のほぼ中心にあり下図の位置にあります。

岐阜県の形は「犬型」になっていて特徴的です。

岐阜県のエリアとしては図のように、岐阜、西濃、東濃、中濃、飛騨エリアと分かれており、岐阜の中心街だけでなく、冒頭で紹介した飛騨エリアの高山、白川郷など、広範囲で人気のスポットがあります。
本記事で紹介するおすすめするツーリングスポットは下地図の地点です。
(※赤マークの地点をクリックまたはタップすると、各スポットの詳細情報が見られます。)
~岐阜のおすすめツーリングスポット~
(※下の青字エリア名をクリックまたはタップすると、各ツーリングスポットの紹介へジャンプします。)
- 【絶景】岐阜の快適道路
- せせらぎ街道
- 国道156号線
- 国道19号線
- 国道41号線
- 国道360号線(天生峠)
- 国道258号線
- 【穴場】県道184号線(下中笠松線)
- 【穴場】県道23号線(清流サルスベリ街道)
- 岐阜エリア
- 金華山ドライブウェイ(岐阜市)
- 岐阜公園(岐阜市)
- 【グルメ等】岐阜駅周辺スポット(岐阜市)
- 【グルメカフェ】珈琲 あいりす(岐阜市)
- 【グルメカフェ】四丁目珈琲屋(岐阜市)
- オアシスパーク(各務原市)
- 【グルメ】第一旭ラーメン岐阜店(岐阜市)
- 【絶景・穴場】日本ラインうぬまの森(各務原市)
- 【グルメ】萬歩軒(各務原市)
- 【絶景】温見峠(本巣市)
- 桔梗塚(明智光秀の墓!?)(山県市)
- 西濃エリア
- 【絶景】池田山(池田町)
- 【絶景】揖斐川「天空の茶畑~霞間ヶ渓」(揖斐川町)
- 大垣「奥の細道むすびの地記念館」(大垣市)
- 養老公園・養老の滝(養老町)
- 【グルメ】やきにく藤太(養老町)
- 【絶景・穴場】庭田山頂公園(海津市)
- 関ヶ原合戦跡地(関ヶ原町)
- 東濃エリア
※本記事紹介以外のスポットは、別記事にて紹介!- 馬籠宿(中津川市)
⇒本記事紹介! - 【絶景・穴場】付知峡・不動滝(中津川市)
- 【絶景・穴場】苗木城跡(中津川市)
⇒本記事紹介! - 【絶景・穴場】岩村城跡(恵那市)
- 【グルメあり】岩村城下町(恵那市)
⇒本記事紹介! - 【絶景・穴場】鬼岩公園(瑞浪市)
※東濃エリアのおすすめスポットは、こちらで詳しく紹介!
≫岐阜東濃ツーリングのおすすめスポットを紹介!
- 馬籠宿(中津川市)
- 中濃エリア
※本記事紹介以外のスポットは、別記事にて紹介!- 【グルメあり】郡上八幡ほか(郡上市ほか)
⇒本記事紹介!(郡上エリアはおすすめスポットが他多数あり!) - 【穴場】モネの池(関市)
⇒本記事紹介! - 【グルメ】しゃくなげ(関市)
⇒本記事紹介! - 【グルメ】爆王(関市)
- 岐阜県百年公園(関市)
- フェザーミュージアム(関市)
- 武芸川温泉(関市)
- うだつの上がる町並み(美濃市)
⇒本記事紹介! - ヤマザキマザック工作機械博物館(美濃加茂)
⇒本記事紹介! - ぎふ清流里山公園&里山の湯(美濃加茂)
- 【グルメ】ラーメンたか(美濃加茂)
- 【カフェグルメ】養老軒&あんカフェ(川辺町)
⇒本記事紹介!
※中濃エリアのおすすめスポットは、こちらで詳しく紹介!
≫郡上&中濃のおすすめツーリングスポットを紹介!
- 【グルメあり】郡上八幡ほか(郡上市ほか)
- 飛騨エリア
- 【グルメあり】飛騨高山(高山市)
※別記事にて飛騨高山エリアのツーリングスポット紹介!
≫岐阜飛騨高山周辺のおすすめツーリングスポットを紹介! - 【絶景・グルメ】白川郷(白川村)
※別記事にて白川郷エリアのツーリングスポット紹介!
≫岐阜白川郷ツーリングのおすすめスポットを紹介! - 【グルメあり】下呂温泉(下呂市)
- 【グルメあり】飛騨高山(高山市)
- シーズン別におすすめの岐阜ツーリングスポット
- 春のお花見ツーリング(岐阜全域)
※別記事にて岐阜の花見ツーリングスポット紹介!
≫岐阜県の花見ツーリングおすすめスポットを紹介! - 秋の紅葉ツーリング(岐阜全域)
※別記事にて白川郷エリアのツーリングスポット紹介!
≫岐阜県のおすすめ紅葉ツーリングスポットを紹介! - 秋のお花見(彼岸花)ツーリング⇒津屋川堤防(海津市)
- 初詣ツーリング⇒千代保稲荷
- 春のお花見ツーリング(岐阜全域)
各エリアごとにおすすめスポットがいくつかあります。
岐阜ツーリングのコースプランを考える際には、近場や通行するルート沿いのスポットに、あわせて立ち寄っていくとよいでしょう!
(※本記事後半に、おすすめツーリングコースも紹介します。)
また、各スポット周辺は山や川といった自然がいっぱいで、景色のよい道が多くあるため、原付やバイクでのツーリングには最適です。
そんな景色のよいおすすめロードや、おすすめのツーリングスポット&コースを詳しく紹介していきたいと思います!
▼高機能インナーで春夏も涼しく快適ツーリング!
【絶景爽快!】岐阜ツーリングはおすすめロ―ドがいっぱい!

岐阜ツーリングの魅力は、山・川といった自然いっぱいの景色です!
まさに絶景ともいえるポイントもあります。
ぜひ岐阜のよい景色を眺めながら、爽快なツーリングを楽しみましょう!
岐阜ツーリングでとくにおすすめの道路は次の7か所になります!
- せせらぎ街道
- 郡上市明宝〜高山市清見を結ぶ道。
- 爽快な景色で、ライダーの間でも有名な道!紅葉シーズンなど絶景あり!

- 国道156号線
- 岐阜エリア〜郡上〜白川郷を結ぶ道(158号線含む)。
- とくに美濃市以北(郡上・白川郷エリア)は、信号も少なく自然いっぱいで快適!

- 国道19号線
- 東濃地方のアクセス路。
- ひらけた土地で山景色がきれいな場所が多い!

- 国道41号線
- 美濃加茂〜下呂〜飛騨高山を結ぶ道。
- 山や川、渓谷美も望める絶景ルート!

- 国道360号線(天生峠)
※冬季閉鎖あり。- 飛騨高山〜白川郷を結ぶルート。
- 峠越えになるため、壮大な絶景山景色が続く。

- 国道258号線
- 西濃エリアから南の三重県につながるルート。
- 南方向へのツーリングだと、山々が立ち並ぶ。見晴らしの良い絶景の山景色を望みながらライディング可能!

- 【穴場】県道184号(下中笠松線)
- 羽島市~笠松町にかけて続く堤防道路。
- 木曽川や見晴らしのよい景色が続く。

- 【穴場】県道23号線(清流サルスベリ街道)
- 墨俣町~海津市にかけて延びる堤防道路。
- 春は桜景色が望めるスポットや、長良川を望みながらの快適ツーリングが可能!花見シーズンは絶景あり!

他にも自然豊かな道はたくさんありますが、きれいな道で走りやすく、区間によっては信号もほとんどないため、快適なバイクライティングが可能となります。
以下に紹介していくツーリングスポットを訪れる際、高速道路でアクセスする方法もありますが、なるべくなら上記の快適ロード(下道)等を通って目指していくのがおすすめです!
では岐阜のツーリングスポットを紹介していきます。
▼ツーリング好きな方は任意保険をチェック!
万が一の事故で、自賠責だけだと危険!
任意保険の最安値を無料でチェックして、加入を検討しておきましょう!
▼大手SBIホールディングス運営!安心の無料サービスをチェック!(公式HP)
岐阜エリアのおすすめツーリングスポット!
まずは、岐阜エリアのおすすめツーリングスポットから紹介します!
~岐阜エリアのおすすめツーリングスポット~
- 金華山ドライブウェイ(岐阜市)
- 岐阜公園(岐阜市)
- 【グルメ】第一旭ラーメン(岐阜市)
- 【グルメ等】岐阜駅周辺スポット
- 【グルメカフェ】珈琲 あいりす
- 【グルメカフェ】四丁目珈琲屋
- オアシスパーク(各務原市)
- 【絶景・穴場】日本ラインうぬまの森(各務原市)
- 【グルメ】萬歩軒(各務原市)
- 【絶景】温見峠(本巣市)
- 桔梗塚(明智光秀の墓!?)(山県市)
金華山ドライブウェイ(岐阜市)

オススメ度:★★★☆☆
戦国時代、織田信長の居城だったことで有名な岐阜城。
岐阜城は金華山の頂上にそびえたちます。
この金華山にはドライブウェイがあり、ドライブや展望台からの景色を見るために訪れる人が多いです。
金華山の標高は329m、場所は下地図のとおりです。
このドライブウェイや展望台は無料となっており、展望台からは岐阜の街並みと岐阜城が望めます。
※この展望台からは、岐阜城へ直接アクセスできません。

日中だと見晴らしのいい景色が望めますし、夕刻には夜景スポットとしてもカップルに人気です。
ドライブウェイには展望できるスポットがいくつかあるので、いろいろな場所で景色を楽しめますよ!
注意点がありますが、ドライブウェイは7時から21時の開放となっており、また、休日は一方通行になる道があります。
休日の一方通行は、ざっくり言うと「岐阜公園側入口(西側入口)⇒ドライブウェイ展望台」への道が一方通行になるので、登ったら岐阜公園側へ下りることができません。
東側の岩戸公園側から出ることになりますので、ツーリング計画を立てる際は注意しましょう。
岐阜公園(岐阜市)

オススメ度:★★★☆☆
金華山のふもとにある岐阜公園。
岐阜公園は市民の憩いの場として愛されており、春には桜が咲くため花見客でにぎわい、秋には紅葉もきれいなスポットです。
上の写真のように茶屋などもあり、のんびり散歩して、くつろぐことができる場所です。
バイク・原付の駐輪は、公園敷地内に無料で停められるため、ツーリングでもアクセスしやすいでしょう!

※以下情報の大河ドラマ館は、2021年2月14日までで閉館となりました!
2020年8月現在は、岐阜は明智光秀のゆかりの地として『麒麟がくる』の大河ドラマ館が設立されており、大河ファンなどが多く訪れます。
スタッフの方に大河ドラマ館のことを訪ねてみたのですが、3か月に1回、展示内容を変えるとのことなので、一度行った方でも、また訪れるとおもしろいかもしれませんよ!
(※参考:大河ドラマ館HP”https://www.taiga-kirin-gifu.jp/index.html”)
※2021年1月25日現在の最新情報で追記!
大河ドラマ館は、~2021年2月14日(日)まで開館となっています。
大河撮影の裏話なども知ることができるため、大河ファンや光秀ファンは、ぜひ訪れてみるとよいでしょう!
⇒2021年2月14日で閉館しました!

岐阜公園は、桜と紅葉の季節がおすすめかなと思います。
【グルメ】第一旭ラーメン岐阜店(岐阜市)

オススメ度:★★★☆☆
ラーメングルメとしては、岐阜エリアなら「第一旭ラーメン岐阜店」はおすすめです。
第一旭は、古くからあるラーメン屋。
中華そば風な味ですが、醤油感が強いスープは、コクもしっかりとあっておいしいです。

上の写真は、「自慢ラーメン」(税込800円)。
ガッツリ食べたい方は、チャーシューがたくさん載った「特製ラーメン」(税込1200円)がおすすめ。

第一旭の特徴かなと思うのが、チャーシューです。
スープがしっかりしみ込んだチャーシューは絶品!
スープでしっかり煮込んでいると思いますが、スープにもチャーシューの旨味が溶けだしていて、濃厚な味わいを出しています。
岐阜ツーリングでグルメをお探しなら、一度行ってみる価値はあると思います。
【グルメ等】岐阜駅周辺スポット

オススメ度:★★★☆☆
岐阜の中心と言えば岐阜駅周辺かなと思いますが、交通量も多いので、ツーリングで楽しもうと思ってもなかなか行きづらいところはあります。
ただ、岐阜駅周辺にもグルメなどぶらぶら楽しめるスポットがありますので、もし興味があったら立ち寄ってみるとおもしろいかと思います!
~岐阜駅周辺のおすすめスポット~
- JR岐阜駅構内のフード&カフェ
⇒駅構内はフード店が豊富!ランチに困ったらおすすめ! - 岐阜シティ・タワー43
⇒43階の無料展望台(絶景)やグルメもある高層タワー! - ふわふわかき氷の「茶屋赤鰐」
⇒夏場は行列必至の茶屋!岐阜市近郊の住民には有名ですが、穴場的なおすすめかき氷屋! - 柳ヶ瀬周辺
⇒かつては大きな賑わいを見せた商店街!現在も、ドン・キホーテ、高島屋、その他お菓子屋さんなどもあって、ぶらぶら散歩におすすめ! - 丸デブ総本店
⇒1917年(大正6年)に創業した老舗中華そば屋!昔ながらのシンプルな醤油ラーメンが人気!
岐阜駅周辺スポットについてもっと詳しく知りたいという方は、下の記事をご参考にください!
▼暑い季節のツーリングは水分補給が超重要!
【グルメカフェ】珈琲 あいりす

オススメ度:★★★☆☆
珈琲あいりすは、ビルの1階が店舗になっており、こじんまりとした「地元の喫茶店」といった感じのグルメスポットです。
ここでは、ドリンクを頼むとフルーツモーニングがついてきますが、つい嬉しくなってしまうほどのボリュームなんです!

これにみたらし団子も1本ついてきますが、これだけのボリュームでドリンク代だけ!
(※ブレンドコーヒーだと550円。2020年6月時点)
なかなか珍しいモーニングなので、ツーリングの朝などに立ち寄るのはありかと思います。
注意点は、ツーリング前に食べ過ぎて、お腹がゆるくなるのは気を付けたいところですね!
(ちなみに、小学生以下のお子さんの入店はお断りのようです。)
【グルメカフェ】四丁目珈琲屋

オススメ度:★★★★☆
四丁目珈琲は、ドリンクについてくるモーニングが豪華でおすすめ!

- ホットコーヒー
- トースト
- グラタン
- 茶碗蒸し
- サラダ
がついて、ドリンク代(ホットは430円)のみ!

モーニングが豪華だと嬉しくなっちゃいますね!
ツーリングの集合などで立ち寄るのがおすすめかなと思います。
日曜・月曜が定休日のようなので注意しましょう!
~四丁目珈琲屋~
- 住所
岐阜県岐阜市日野東4丁目5−1 - 営業時間
8:00~14:00
※コロナ等で変更の可能性あり - 定休日
日曜・月曜 - 駐車場
あり
オアシスパーク(各務原市)

オススメ度:★★★☆☆
オアシスパークは、各務原市にある複合施設です。
このエリアの「河川環境楽園」というレジャー施設の一部となっており、入園料は無料です。
大きな観覧車が目印のオアシスパークは、高速道路の東海北陸道「川島PA」からも入ることができるスポットで、高速or下道ツーリングのどちらでも立ち寄れます!
園内は、公園・飲食店・お土産屋さんであったり、併設して水族館「アクア・トトぎふ(有料)」などもあります。
小川に沿ってのんびりお散歩したり、キッチンカーの並ぶエリアで食べ歩きしたり、ぶらぶらと楽しめるでしょう。
(※コロナの影響による営業変更等に注意。参照≫オアシスパークHP)


駐車場も無料ですし、下道側はオートバイ専用の駐輪スペースも作ってあるので、バイクや原付で立ち寄りやすいです。

ツーリングで立ち寄るなら、少し時間を取ってのんびりお散歩をかねて楽しむとよいかと思いますが、ランチやおやつタイムにふらっと立ち寄るのもおすすめです!
夜も店は閉まってしまいますが、観覧車や遊歩道がライトアップされていたりしてキレイです。
岐阜各務原のオアシスパーク✨
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) October 15, 2021
夜は観覧車がライトアップされてきれいなので、出かけついでに立ち寄ってみました☺️🎶
園内のお店は閉まってしまいますが、ほっこりお散歩におすすめ😌
家族連れや、デートなんかでちょくちょく訪れてる方がいるスポットです✨ pic.twitter.com/wd8fTEwZ5X
~オアシスパーク~
- 住所
岐阜県岐阜市日野東4丁目5−1 - 営業時間
9:30~22:00(園内の施設によって異なる)
※季節によって前後あり。コロナ等で変更の可能性あり。 - 休園日
施設点検時(HP参照) - 駐車場
あり(無料) - HP
≫オアシスパーク
【絶景・穴場】日本ラインうぬまの森(各務原市)

オススメ度:★★★☆☆
日本ラインうぬまの森は、各務原市の鵜沼にある、プチ絶景が望める穴場的スポットです。
駐車場から15分超ほど山登りのような感じになりますが、展望台からの見晴らしがよく爽快です。

木曽川や各務原のまち並みなどが望め、のんびりとした時間を過ごすことができます。

ツーリングで立ち寄るなら、少し時間を取って、のんびりお散歩をかねて楽しむとよいでしょう!
ちなみに、駐車場は無料でそれなりに停められます。原付やバイク専用の駐輪場はないので、空きスペースに停めましょう!

ただし、営業時間以外、封鎖されているので注意しましょう!
営業時間は9:00~17:00で、定休日が月曜(祝日ならその翌日)・年末年始となっています。時間厳守で閉められるようなので気をつけましょう。

【グルメ】萬歩軒(各務原市)

オススメ度:★★★☆☆
萬歩軒は、各務原市にあるうどん屋さんです。
ランチ時限定(?)だと思いますが、日・祝・祭日OKの「丼と麺」セットは税込880円とお得です。

萬歩軒は、カレーうどんや味噌煮込みうどんをアレンジしたオリジナルメニューも豊富で、お好みにあわせて楽しめます。
(※メニューや価格は、2021年8月現在)

「元祖!!豚キムチカレーうどん」(税込930円)を食べてみましたが、濃厚感&ピリピリと辛い感じで食をそそられました。おいしかったです!

濃厚なカレーうどんには、白米が合いますね!
各務原キムチ(!?)がトッピングされていますが、あえて入れなくてもよいかなとは思いましたが、スパイスの効いたカレーうどんは絶品でした。
ちなみに、僕は辛いものが得意な方ではないですが食べきれました。
辛いのが苦手な方でも、辛すぎることはないかと思います!
【絶景】温見峠(本巣市)

オススメ度:★★★★☆
(※冬季閉鎖等あり)
温見峠は国道157号線沿いのスポットで、この峠を境にして、岐阜県本巣市⇔福井県大野市になっています。

峠の付近には、きれいな絶景山景色が眺望できるところもあり爽快!
(※下写真は温見峠の福井県側。)

国道157号線の道はわりと整備されていますが、岐阜県側から温見峠にアクセスすると、車1台分しか通れない細い道や、ポールの無い崖沿いの道が多くあります。
注意して臨みましょう!

また、雨が降った後などは道が湿っている箇所や、川のように水が横切る箇所もあったりするので、スリップ等に注意!


国道157号線は、福井県に抜けられ、景色のよいところも多いけど、崖沿いを走ることになります!
落ちたらマジでやばい!
十分注意しましょう!
ちなみに、国道157号線は工事等による通行禁止があったり、12月中旬~4月下旬頃に積雪での通行止めがあるので注意が必要です。
(※参照≫本巣市HP)
桔梗塚(明智光秀の墓!?)

オススメ度:★★☆☆☆
(※光秀ファンにはぜひおすすめ!)
先の紹介で大河ドラマ館の明智光秀のことを取り上げましたので、あわせてご紹介します。
穴場的なスポットになりますが、岐阜県山県市には、桔梗塚と呼ばれる「明智光秀」のお墓があるとされています。

戦国時代の3日天下として伝えられる明智光秀は、山崎の合戦で討たれたとされていますが、じつは生き延びて、ここ山県市で名前を変えて生きていたという説もあるようです。
国道256号線沿いから少し小道に入るとありますので、もし、近くを寄ることがあったらぜひ立ち寄るとおもしろいですね!
無料ですし、いつでも気軽に立ち寄ることができます。
駐車場も整備されていますし、バイク・原付なら停めやすいので、ツーリングでのアクセスはしやすいでしょう。
岐阜方面から、後に紹介する「モネの池」へのルートで立ち寄ることもできます。
~夏のツーリングにおすすめアイテム~
▼快適インナー(キャップ・シャツ)で爽快ツーリング!


とくに暑い夏場は、インナーキャップをかぶると、ヘルメット内のムレ・汚れ防止など、効果大です。
「おたふく手袋」から出ているインナーキャップ&シャツは、接触冷感などの機能性もあり、コスパ抜群!
夏におすすめです!
▼ツーリングでの暑さ対策はこちら!
岐阜西濃エリアのおすすめツーリングスポット!
続いて、西濃エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
~西濃エリアのおすすめツーリングスポット~
- 【絶景】池田山
- 【絶景】揖斐川「天空の茶畑~霞間ヶ渓」
- 大垣「奥の細道むすびの地記念館」
- 養老公園・養老の滝
- 【グルメ】やきにく藤太
- 【絶景・穴場】庭田山頂公園
- 関ヶ原合戦跡地
【絶景】池田山

オススメ度:★★★★☆
(※冬季閉鎖がありますのでご注意を!)
「岐阜の西濃エリアで一番いい景色の場所は?」と聞かれたら、池田山の展望スポットで間違いないと思います。
むしろ岐阜県の中でもトップクラスです。
絶景ツーリングスポットとして、ぜひ池田山に一度は足を運んでもらいたいですね。
夜は夜景スポットとしてもカップルに大人気のスポットでもあります。
僕は原付ツーリングでも行ったことがありますが、この展望スポットまでは池田山のふもとから約20分超、くねくねのカーブを上って着くことができます。
昼も夜も景色は最高ですので、ツーリングで絶景がみたいと思えば、ぜひおすすめのスポットです。
池田山ツーリングについて、もっと詳しく知りたい方は、別記事で詳細を紹介していますので、ぜひご覧いただくとよいかと思います。
池田山のふもとには池田温泉もありますので、ツーリングや日頃の疲れを癒しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
上の記事でも取り上げていますので、気になる方はチェックしてみてください。

【絶景】揖斐川「天空の茶畑~霞間ヶ渓」

オススメ度:★★★★☆
岐阜西濃エリアの揖斐川町は、「いび茶」の生産で有名です。
自然豊かな土地に茶畑が多く広がり、美しい景観をつくっています。
とくに、池田ふれあい街道を通って『霞間ヶ渓⇒天空の茶畑』へのツーリングは、見晴らしの良い景色や、山・川景色が美しくておすすめ!
霞間ヶ渓は花見なんかでも人気スポットですが、周辺は見晴らしがよいですし、無料駐車場もありますのでふらっと立ち寄るとよいです。

天空の茶畑は、「岐阜のマチュピチュ」とも言われ、高いところから絶景茶畑が望めます。
今はコロナの影響で、絶景ポイントへの遊歩道が閉鎖中のようですので、道中の景色を楽しむとよいでしょう!
(※参照≫揖斐川町HP)
景色の良い道や、天空の茶畑の近くにも、絶景ポイントは多いです。

▼暑い季節のツーリングは水分補給が超重要!
大垣「奥の細道むすびの地記念館」

オススメ度:★★☆☆☆
岐阜の西濃エリアの中心地「大垣」は歴史的に有名な地で、松尾芭蕉が奥の細道のむすびの地として訪れた場所として知られます。
その記念館が大垣市の中心街付近にありますので、松尾芭蕉のことだけでなく大垣の歴史に興味がある方など、大垣に訪れたら一度立ち寄るといいスポットです。

近くに歴史ある大垣城などもあるので、あわせて立ち寄ってみるとよいかと思います。
入場料:300円(奥の細道むすびの地記念館施設内の芭蕉館、先賢館入場可)
営業時間:9:00~17:00(芭蕉館、先賢館)
物産コーナーやお休みどころは無料で入れますので、ツーリングのひと休みに立ち寄るのもいいですね。
駐車場・駐輪場(無料)はたくさんあるので、バイク・原付でのアクセスも問題なしです。
養老公園・養老の滝

オススメ度:★★★★☆
養老公園は、日本の滝百選に選ばれている「養老の滝」があるスポットです。
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれており、紅葉シーズンにも人気があります。
養老の滝へと続く沿道には、食べ物が売られるお店などがあり、ぶらぶらと食べ歩きなどしながら楽しむことができます。

周辺は公園や神社、パターゴルフ場などさまざまな施設があるので、のんびり過ごすのにおすすめのスポットです。
有料施設になりますが、「養老天命反転地」という身体でアートを体験できるところもあって、立ち寄ってみると面白いですよ!
駐車場は、公園駐車場が無料で、民間の有料駐車場もあります。
駐車場はたくさんあるので、バイク・原付ツーリングでのアクセスも問題なしです。

【グルメ】やきにく藤太

オススメ度:★★★★☆
やきにく藤太は、西濃エリアの養老町にある飛騨牛を取り扱っている焼肉店。
おいしい焼肉が食べられるグルメスポットとしておすすめです。


個人的に何度も訪れている店ですが、高品質な飛騨牛肉(飛び牛)や希少部位もメニューとして用意されており、わりとお値打ちに食べられます。

値段と質で考えると、個人的には、岐阜県の焼肉店でトップクラスにおすすめの店です。
ツーリングで西濃周辺に訪れるなら、ぜひ立ち寄りたいグルメスポットとなります。
ただし、注意点も!
ランチとディナー営業ですが、どの時間に行ってもほぼ並んでいて待ちになります。
予約は不可、訪れる前に電話すれば「待ち合い客リスト」に記入してもらうことは可能なので、時間を見計らって到着前に電話するとよいでしょう!
(※呼び出しされて不在の場合は、リストから消されるので注意は必要です。)
【絶景・穴場】庭田山頂公園

オススメ度:★★★★☆
天気が快晴なら海津市周辺一帯を望めるスポット「庭田山頂公園」。
僕は原付で行きましたが、海津市側のふもとから約10分超のぼるとある展望公園です。
上写真の撮影時は雲が多くて景色が見えにくいですが、見晴らしがよい場所で、なかなかの絶景が望めます。
この場所は、西濃エリアの方なら知っている人も多いかもしれませんが、穴場的なスポットですね。
休日には、ドライブやサイクリングで訪れる方や、写真家の方が多くカメラを構えていたりします。
もちろん、バイクツーリングで訪れる方も多く、庭田山頂公園までの道も舗装されているのでアクセスしやすいかと思います。

ところどころ、車一台しか通れない箇所もあるので、あまりスピードを出しすぎたりしないよう注意しましょう!
山頂までの道中にも絶景ポイントはあるので、山ツーリングが楽しめます。

無料駐車場として駐輪スペースもそれなりにあるので、ツーリングで立ち寄りやすいでしょう。

関ヶ原合戦跡地

オススメ度:★★☆☆☆
関ヶ原といえば、天下分け目の関ヶ原合戦ですね。
岐阜と関西を結ぶ国道21号線沿いに位置する関ヶ原ですが、関ヶ原町内に合戦跡地が多数あります。
歴史好きな方は、跡地めぐりをしてみるとおもしろいですよ!

上の写真・地図では一部の場所を紹介していますが、他にも開戦地や戦国武将の陣跡など点在していますので、ぜひ跡地を制覇してみては?
あと、関ヶ原ウォーランドという関ヶ原合戦を再現したテーマパーク型資料館もあります。

関ケ原合戦の陣形図を凝縮して再現した実物大のジオラマが作ってあり、中の雰囲気は下の写真のような感じです。

営業時間は10:00~16:00で、入場料大人500円です。
ウォーランドは、僕が行ったときは少し肌寒い時期でしたが、あまり人はいなかったですね。
関ヶ原の合戦好きなら行ってみても面白いと思います!
模型と一緒に写真を撮るなどして、記念作りしましょう!
岐阜東濃エリアのおすすめツーリングスポット!
東濃エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
~東濃エリアのおすすめツーリングスポット~
- 馬籠宿
⇒本記事紹介! - 【絶景・穴場】付知峡・不動滝
- 【絶景・穴場】苗木城跡
⇒本記事紹介! - 【絶景・穴場】岩村城跡(恵那市)
- 【グルメあり】岩村城下町(恵那市)
⇒本記事紹介! - 【絶景・穴場】鬼岩公園
※本記事紹介以外のスポットは下記事で紹介!
▼【穴場!】岐阜東濃エリアは紅葉シーズンがとくにおすすめ!
馬籠宿(中津川市)

オススメ度:★★★★☆
馬籠宿は、古い家並みが見られる宿場町です。
人気の観光スポットで、石畳の坂の両脇にお店を構えていて、食べ歩きなどができます。
周辺の道路は自然豊かでツーリングも快適!
馬籠宿でのんびりお散歩を楽しむとよいでしょう!
駐車場(無料・有料あり)はたくさん設けられているので、バイク・原付でのアクセスもしやすいかと思います。

▼暑い季節のツーリングは水分補給が超重要!
【絶景・穴場】苗木城跡(中津川市)

オススメ度:★★★★☆
穴場的な絶景スポットです!
苗木城は、木曽川の右岸にそびえる432mの高森山に築かれていた城で、巨岩を取り込んだ石垣が特徴的です。
駐車場から10分程度歩いて登ることになりますが、この頂上の展望が美しいので、ぜひ自然いっぱいの土地を眺めてみましょう!
特に紅葉シーズンはおすすめ!

隣接して「苗木さくら公園」もあり、花見シーズンは一面に広がる桜景色がキレイです!

駐車場もたくさんあるので、ツーリングでのアクセスもしやすいかと思います。
【グルメあり】岩村城下町(恵那市)

オススメ度:★★★★☆
岐阜県恵那市にある岩村城下町。
重要伝統的建造物群保存地区となっており、古い町並みの景観が残ります。
岩村城下町は、絶景が見える「岩村城跡」からすぐのところにあり。

岩村城跡も穴場的なスポットですが、あわせて立ち寄り、城下町で食べ歩きなどしながら、のんびりお散歩するとよいでしょう!

城下町には酒造があるので、地酒のお土産なんかもよいですね。

「女城主 スパークリングにごり酒」は、ビン・ラベルが可愛いくて一目惚れ。
濁りの沈殿&青のビンとのコントラストがキレイだったので、つい惹かれて買っちゃいました。
アルコール分が16~17度と、スパークリング系にしては高めで、ちょっと強い感じもしますが、口当たりがよくて飲みやすいです。
酒造では試飲もあるので、ツーリングでなく相乗りで訪れたときなどは、地酒を味見してみるのも良いかと思います。
岩村城下町は、駐車場も無料でいくつかありますので、ツーリングでも立ち寄りやすいでしょう!
~ランチにおすすめ➀「鳥兵」~

岩村城下町でのランチなら、「鳥兵」は定食の種類が多くておすすめ!

地元恵那鳥を使った「きも焼き定食(1,120円)」、「かしわ焼き定食(1,120円)」が人気のようですが、きも焼きは美味しかったです!

ただ、きも一人前はなかなかボリュームあって、終盤はややきつかったかな(笑)
~ランチにおすすめ➁『ふる里』~

ふる里は、岩村城下町の一角にある定食屋さん。
カウンター7席、座敷テーブル2つの大きなお店ではないですが、美味しいそばやうどんが食べられるお店です。
ざるそば、ころうどん、恵那鶏唐揚定食あたりが人気。


僕は天ざるそばをいただきましたが、サクサクの天ぷらとコシのあるソバが美味しかったです。

その日に採れた山菜などが天ぷらになることもあるようです。
香りのよい山菜はとても美味でした!
▼ツーリングの雨対策!
岐阜中濃エリアのおすすめツーリングスポット!
中濃エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
~中濃エリアのおすすめツーリングスポット~
- 【絶景&グルメあり】郡上八幡ほか(郡上市ほか)
⇒本記事紹介! - 【穴場】モネの池(関市)
⇒本記事紹介! - 【グルメ】しゃくなげ(関市)
⇒本記事紹介! - 【グルメ】爆王(関市)
- 岐阜県百年公園(関市)
- フェザーミュージアム(関市)
- 武芸川温泉(関市)
- うだつの上がる町並み(美濃市)
⇒本記事紹介! - ヤマザキマザック工作機械博物館(美濃加茂)
⇒本記事紹介! - ぎふ清流里山公園&里山の湯(美濃加茂)
- 【グルメ】ラーメンたか(美濃加茂)
- 【カフェグルメ】養老軒&あんカフェ(川辺町)
⇒本記事紹介!
~原付の注意ポイント~(※2021年4月現在)
原付の方で、郡上(中濃)⇔下呂(飛騨)へのアクセスを考えている方は注意!
中濃エリア「郡上市」と飛騨エリア「下呂市」を結ぶ国道256号線(濃飛横断自動車道)は、「自動車専用道」があります。
自動車専用道は、原付の方(~125cc以下)は通行不可なので注意しましょう!
(※以下、地図中ルートの一部区間「和良IC⇔下呂IC」が自動車専用道となっています。)
【絶景&グルメあり】郡上八幡ほか(郡上市ほか)

オススメ度:★★★★☆
郡上八幡は観光でも有名な町で、夏の徹夜踊り(郡上踊り)が有名です。
郡上市の中心的な観光地となります。
お盆の時期にはたくさんの地元の人や観光客が集まり、大変にぎわいます。

町並みは美しく、水の都としても癒しの空間を作り出しており、とても人気のある観光スポットです。

郡上八幡にはお城もあるので、町歩きや城めぐりで楽しめますよ。

郡上八幡ランチにおすすめのグルメスポットについては、下記事で詳しく紹介しています!
周辺は山と川に囲まれ、自然豊かな場所にあります。
岐阜中心部から郡上八幡までの道は、高速道路または国道156号線を通るルートがありますが、156号線は自然の中を走るルートになっているため、とても気持ちいいです!
郡上八幡目指すツーリングはぜひおすすめです。
~郡上八幡の駐輪場について~
郡上八幡の町並みがならぶエリアでは、お店の前に駐車場がない場合が多いです。
(※郡上八幡城は、山の中腹くらいに無料駐車場があります。)
駐車に困ったときは、町中にある安養寺の駐輪場がおすすめです(1回250円)。
それ以外は、駐輪場があまりないため、お店などの許可をもらって停めさせてもらうか、ところどころにある有料駐車場に停める感じになります。
安養寺は下マップの位置になります。
他にも、郡上ツーリングにおすすめスポットはたくさんあります!
郡上ツーリングにおすすめなスポットは以下のとおり!
~郡上エリアのおすすめツーリングスポット~
- 【絶景道路】郡上の国道156号線ほか
- 郡上八幡の町並み散歩(八幡)
⇒のんびりお散歩しながら、美しい町並みを楽しむ! - 【グルメ】吉田屋美濃錦(郡上八幡)
⇒うなぎ料理など
※鉄板料理、そば、中華は別記事でも紹介!
≫(参考記事)郡上八幡ツーリングにおすすめのランチを紹介! - 【グルメ】Cafe Cocochi(郡上八幡)
⇒清流を望みながらのカフェ - 牧歌の里(ひるがの高原)(高鷲)
⇒のんびりと花や動物とのふれあいが楽しめる!周辺道路も景色よく快適ツーリングが可能! - 【温泉】湯の平温泉(高鷲)
- 【グルメ】レストランももちどり(大和)
⇒雰囲気の良いレストランでおしゃれにランチコース! - 【温泉】大和温泉(大和)
- 【グルメ】Gu-ni(白鳥)
⇒郡上産ジビエ料理が食べられる!おしゃれランチ! - 【温泉】かみほの湯(白鳥)
- 【キャンプ場】和み舎ひるがの(高鷲)
⇒コテージ、レンタルグッズ充実! - 國田家の芝桜(明宝)
⇒4月下旬~5月上旬頃に咲き誇る! - 【カフェグルメ】アグスタ(明宝)
⇒ライダーズカフェ。モーニング・ランチあり! - 【温泉】子宝の湯(美並)
▼郡上&中濃エリアのおすすめツーリングスポット!
▼暑い季節のツーリングは水分補給が超重要!
【穴場】モネの池(関市)

オススメ度:★★★☆☆
岐阜県人にとっては有名(!?)かなと思いますが、穴場的なスポットです。
モネの池と紹介していますが、じつは「名の無い池」。
この池の透明度は高く、スイレンなどの植物が点々と浮かぶ様子がモネの絵画『睡蓮』のようだと評判になっていることから「モネの池」と呼ばれています。
ここは基本的に池を見るだけのスポットですが、美しい景色をひと目みようと訪れる人は多いです。
無料駐車場もあるので、ツーリングでのアクセスもOK!
岐阜の関市板取にある池ですが、この周辺は山と板取川に囲まれ、自然豊かで快適なツーリングが楽しめるエリアです!
【グルメ】しゃくなげ(関市)

オススメ度:★★★★☆
モネの池の周辺になりますが、川魚料理を提供するお食事処「しゃくなげ」があります。
板取で田舎料理を食べられるグルメスポットです。
定食だと値段は1600円くらいからになるので、やや高めになりますが、おいしい川魚などが食べられます。


店内からは、板取川のせせらぎも感じられます。

板取付近にツーリングした際には、川魚ランチもありですね!
しゃくなげは、水曜定休のようです。
▼ツーリングで早朝出発の朝におすすめ栄養FOOD!
うだつの上がる町並み(美濃市)

オススメ度:★★★☆☆
岐阜エリアから郡上エリアへのツーリングをするなら、立ち寄ってみるとよいかなと思います。
美濃市にあるうだつの上がる町並みは、岐阜⇔郡上八幡を結ぶ国道156号線からすぐのところにあるスポットです。
国の伝統的建造物群保存地区として、古い町並みが残されています。
ちなみに、うだつとは屋根の両端に作られた燐家との防火壁のことで、江戸時代中頃には財力を誇示するために、競って立派なうだつを作ったようです。

うだつの上がる町並みには、古民家を改築したショップやカフェなどもあるため、のんびりお散歩するのに最適!

それほど広いエリアではないので、ツーリングの道中でふらっと立ち寄ってみるとよいでしょう!
駐車場は、町並みの中にありますが、協力金(ボックスが置かれている)みたいな形で100円(2時間)かかります。
岐阜県美濃市にある「うだつの上がる町並み」😃
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) October 5, 2021
うだつとは、屋根の両端につくる防火壁のこと✨
町並みの中に雑貨屋さん、飲食系、和紙のお店などがあるちょっとしたスポットですが、のんびりお散歩が癒やされます☺️🎶
駐車場もいくつかあるので(協力金100円)、ツーリングにもおすすめ🛵🏍️ pic.twitter.com/T16Jinpbna
▼ツーリングの音楽試聴にAmazonサービスが快適過ぎる!
Amazonのプライム会員(月額500円)で利用できる「Prime Music」はおすすめ!
僕も利用していますが、約200万曲の楽曲が聴き放題で、ツーリングで音楽を聞きたい方に最適!
(※30日間無料体験あり!)
音楽以外にも、通販特典、映画・ドラマ・アニメなどが楽しめるサービスも利用可能で、お得過ぎます!
ヤマザキマザック工作機械博物館(美濃加茂)

オススメ度:★★★★☆
中濃エリアの美濃加茂市にある「ヤマザキマザック工作機械博物館」。
上の写真は、一見小さな建物に見えますが、地下に観覧エリアが広がっている珍しい博物館です。
工作機械(機械を作る機械)の歴史や展示品を観覧することができ、バイクカスタムやられる方など、機械好きの方にはたまらないスポットですね!


僕は機械が得意な方ではないけど、館内にいるスタッフさんが詳しく説明してくれたりして、楽しませてもらったよ!
工作機械はなかなか馴染みがないかもしれませんが、航空機の機械・エンジン、一部バイクのエンジンなどなど・・・
いろんな機械製造に使われています!

ヤマザキマザック工作機械博物館のおすすめポイントは、
- 工作機械が使われている”身近な機械”や、工作機械自体もたくさん展示されている!
⇒蒸気機関車や自衛隊機などの模型は迫力あり! - 館内は機械に詳しいスタッフもいて、いろいろ話も聞ける!
- モノづくり体験もあり!(有料300円~)
⇒ぶんちん(10歳以上)やバイクオブジェ(7歳以上)、フォトスタンド(4歳以上)
といったところ。
入館料大人500円かかりますが、展示品も多く見ごたえあります。
この博物館は、中津川や下呂などの景色の良いツーリングの道中に立ち寄れる場所に立地!
ツーリングの道中に、ふらっと立ち寄ると面白いでしょう!
子供なども楽しめるよういろいろ体験できるコーナーもあったりするので、家族連れも楽しく過ごせるかと思います!

▼ものづくり体験(有料)コーナー

~ヤマザキマザック工作機械博物館~
- 営業時間
10:00~16:30(最終入場16:00) - 休館日
月曜日・年末年始
※月曜祝日なら火曜休館 - 入館料
大人500円 - 駐車場
無料 - HP
≫ヤマザキマザック工作機械博物館
【カフェグルメ】養老軒&あんカフェ(川辺町)

オススメ度:★★★★☆
岐阜のフルーツ大福といえば「養老軒」。

養老軒は、たまにショッピングセンターなどでも出張販売しているお店ですが、本店は中濃エリアの加茂郡川辺町にあります。

名物のフルーツ大福やプリンなど、甘味のテイクアウト専門ですが、隣接してイートインの「あんカフェ」もあり!

おしゃれな空間で、「フルーツ大福プレート」や「あんみつ」などと一緒に、ほっこりコーヒーブレイクが快適です。


このあたりは、のどかで景色の良い道が多いので、ツーリングに最適!
お土産購入やおバイクの休憩がてら、養老軒に立ち寄るのがおすすめです!

~養老軒本店・あんカフェ養老軒~
- 営業時間
- 養老軒
9:00~19:00
※日・祝は18時 - あんカフェ養老軒
11:00~17:30(L.O.16:45)
- 養老軒
- 定休日
水曜日 - 駐車場
あり(無料) - HP
≫養老軒
▼岐阜県中濃エリアのおすすめツーリングスポットはこちら!
▼ツーリング好きな方は任意保険をチェック!
万が一の事故で、自賠責だけだと危険!
任意保険の最安値を無料でチェックして、加入を検討しておきましょう!
▼大手SBIホールディングス運営!安心の無料サービスをチェック!(公式HP)
岐阜飛騨エリアのおすすめツーリングスポット!
飛騨エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
~飛騨エリアのおすすめツーリングスポット~
- 【グルメあり】飛騨高山(高山市)
※別記事にて飛騨高山エリアのツーリングスポット紹介!
≫岐阜飛騨高山周辺のおすすめツーリングスポットを紹介! - 【絶景・グルメ】白川郷(白川村)
※別記事にて白川郷エリアのツーリングスポット紹介!
≫岐阜白川郷ツーリングのおすすめスポットを紹介! - 【グルメあり】下呂温泉(下呂市)

【グルメあり】飛騨高山

オススメ度:★★★★★
古い町並みが有名な飛騨高山です。
岐阜県の中でも山間部にあるためアクセスしにくいところではありますが、たくさんの観光客でにぎわう魅力的な町です。

観光スポットとしては高山陣屋や宮川朝一などが有名ですが、高山を訪れたら、やっぱり食べ歩きですね。
歴史や文化にふれあいながら、飛騨牛料理や高山ラーメンなどおいしい食べ物もたくさんいただきましょう!


駐車場はお店ごとでは設けられていることはないので、散策するなら周辺の有料パーキング等を利用になるでしょう。
飛騨エリアのツーリングについて興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
▼暑い季節のツーリングは水分補給が超重要!
【絶景・グルメ】白川郷

オススメ度:★★★★★
岐阜の有名な観光スポットの一つである白川郷。ツーリングで訪れる方も多いですね!
白川郷は世界遺産にも登録されており、風情ある景色が楽しめます。
白川郷のおすすめビューポイントは、展望台からみる合掌造り集落の風景。
紅葉の季節なんかは、まさに「絶景」です!
展望台からの景色を満喫したら集落内を散歩して、おもいっきり合掌造りにふれあいましょう。
集落内には、郷土料理が食べられるグルメスポットもあります。

大型連休などのシーズンには、白川郷への道は大渋滞が起きるので注意が必要です。
できれば平日や、休日でも朝早い時間帯に訪れるなどしたいところです。
バイク・原付用の駐輪場は、せせらぎ公園駐車場が散策に便利で、バイクは200円で利用できます。
白川郷へのアクセスは、国道156号線の下道ルートが快適でおすすめ!
白川郷および周辺のツーリングスポットについて興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
【グルメあり】下呂温泉

オススメ度:★★★★☆
岐阜の有名な観光スポットの一つである下呂。
日本三大名泉の一つとして有名です。
周辺道路は、山や川・渓谷に囲まれ、きれいな景色を眺めながらツーリングが楽しめるため、ライダーの方に人気のエリアかと思います。
下呂温泉は宿泊でのんびり訪れるとベストですが、日帰りでも、温泉街を散歩しつつ温泉にも入っていくといいですね!
無料駐輪場はほとんどないので、市街地の有料駐車場を探しましょう!
下呂温泉市街地には、郷土料理が食べられるグルメスポットもありますので、ぜひ立ち寄ってみましょう!
~原付の方の注意ポイント~(※2021年4月現在)
原付の方で、郡上(中濃)⇔下呂(飛騨)へのアクセスを考えている方は注意!
中濃エリア「郡上市」と飛騨エリア「下呂市」を結ぶ国道256号線(濃飛横断自動車道)は、「自動車専用道」があります。
自動車専用道は、原付の方(~125cc以下)は通行不可なので注意しましょう!
(※以下、地図中ルートの一部区間「和良IC⇔下呂IC」が自動車専用道となっています。)
~ツーリングで仲間との会話&音楽を聴きたい方向け!~
インカムがあれば、仲間との通信会話&スマホとのBluetooth接続で音楽を楽しむことができます。
▼僕も愛用のコスパ抜群インカム(B4FM)はこちら!
▼ツーリングで音楽を聴きたい方におすすめ!
Amazonのプライム会員(月額500円)なら、200万曲の楽曲が聴き放題のPrime Musicが利用可能!(僕も愛用中)
ツーリングで音楽を聞きたい方におすすめです!
≫Amazonプライム会員の詳細&登録はこちら!
※無料体験あり!
岐阜の穴場的ツーリングスポットをまとめます!
本記事紹介の岐阜ツーリングスポットのうち、「穴場」的な場所をまとめます。
以下の場所は、知る人ぞ知る「穴場スポット」かなと思います。
~岐阜の穴場スポット9選~
※下の穴場スポット名の青字部分をクリックorタップすると、詳細へとジャンプします。
- 白水湖・白水滝(飛騨エリア)
⇒山と湖の景色が美しい!とくに紅葉シーズンはおすすめ!
※冬季閉鎖あり。
≫こちらで詳しく紹介!(タップで別記事へ) - 苗木城跡(東濃エリア)
⇒頂上からの景色はまさに絶景!紅葉シーズンはとくにおすすめ! - 付知峡・不動滝(東濃エリア)※別記事紹介!
⇒自然いっぱいで、渓谷美が望める!周辺道路もツーリングに快適!
≫こちらで詳しく紹介!(タップで別記事へ) - 岩村城跡・城下町(東濃エリア)
⇒岩村城跡からの爽快な景色と、城下町の町並み散策が快適! - 鬼岩公園(東濃エリア)※別記事紹介!
⇒公園頂上の迫力ある鬼岩&爽快な景色! - 庭田山頂公園(西濃エリア)
⇒庭田山の山頂から見える絶景がキレイ! - モネの池(中濃エリア)
⇒透明度の高い池に、水連などの植物が点々と浮かぶ様子がモネの絵画「睡蓮」のようだと評判のスポット! - 県道184号線(下中笠松線)
⇒木曽川沿いに見晴らしの良い堤防道がずらっと続く! - 県道23号線(清流サルスベリ街道)
⇒長良川を望みながらの快適ツーリングが可能!桜スポットもあり!
上記の穴場スポットは、景色のよいところばかりで絶景スポットもあり!
ツーリングにおすすめです!
「目的地にしても良し」、「近くを通るときに立ち寄っても良し」ですので、ぜひお試ししてみてください。
~夏のツーリングにおすすめアイテム~
▼快適インナー(キャップ・シャツ)で爽快ツーリング!


とくに暑い夏場は、インナーキャップをかぶると、ヘルメット内のムレ・汚れ防止など、効果大です。
「おたふく手袋」から出ているインナーキャップ&シャツは、接触冷感などの機能性もあり、コスパ抜群!
夏におすすめです!
▼ツーリングでの暑さ対策はこちら!
岐阜ツーリングでおすすめコースを紹介!

岐阜ツーリングにおすすめスポットを紹介してきましたが、「どうやってツーリングのコースプランを立ててよいか分からない」という方向けに、おすすめルートを紹介します。
岐阜県は東西南北に広く、山間部もありますので、行きたいスポットを適当に決めてしまうと回り切れません。
そのため、岐阜のツーリングルートは、基本的に「エリアごとの周辺スポット」を選んで回るようにしましょう!
(※以下に紹介のコースは一例になります。時間に合わせて立ち寄りスポットを増やしたり、快適道路を選んでツーリングコースを組んでいきましょう!)
岐阜⇒西濃エリア周遊ツーリングコース
岐阜エリアから出発⇒西濃エリアを楽しむコースなら、次のツーリングルートがおすすめ!
~岐阜⇒西濃エリア周遊ツーリングコース~
- 岐阜駅(周辺)出発
- 県道23号線(清流サルスベリ街道)ツーリング
⇒堤防道で快適! - 養老公園・・・のんびりお散歩!
- やきにく藤太・・・焼肉ランチ(グルメ)
※やきにく藤太に行くなら、混雑が予想される。到着前に電話での受付をすることと、時間に余裕を持ったコースプランを組んでおくとよい。 - 池田山・・・絶景ビュー!
- 霞間ヶ渓⇒天空の茶畑・・・池田ふれあい街道を通って、絶景ビュー!
岐阜エリアからのアクセスなら、西濃はわりと近い位置にあるので、余裕を持ったツーリングが可能かと思います。
岐阜⇒東濃エリア周遊ツーリングコース
岐阜エリアから出発⇒東濃エリアを楽しむコースなら、次のツーリングルートがおすすめ!
~岐阜⇒西濃エリア周遊ツーリングコース~
- 岐阜駅(周辺)出発
- 高速道路または国道19号線ツーリング
- 苗木城跡・・・絶景ビュー!
※恵那市の岩村城跡に立ち寄っても良い。 - 馬籠宿・・・食べ歩きなど、のんびり散歩!
- 付知峡・・・絶景ビュー!
東濃エリアは、自然豊かで見晴らしの良い道が多いので快適ツーリングが可能です。
ただし、岐阜から東濃エリアにアクセスする場合は、片道100km程度の距離を走ることになります。
原付なら問答無用で下道ですが、バイクなら行きか帰りは高速道路を利用するのが無難かと思います。
岐阜⇒白川郷エリア周遊ツーリングコース
岐阜エリアから出発⇒白川郷エリアを楽しむコースなら、次のツーリングルートがおすすめ!
~岐阜⇒白川郷エリア周遊ツーリングコース~
- 岐阜駅周辺出発
- 東海北陸道(高速道路)で荘川ICまで行き、国道156号線ツーリング
※原付なら国道156号線利用!下道は景色がよく快適! - 白水湖・・・絶景ビュー!
※国道156号線から県道を使って13km程度の位置。 - 国道156号線ツーリング
- 白川郷・・・絶景&グルメ(ランチ)!
岐阜の白川郷は、世界遺産にもなっているスポットで絶景が望めますので、ぜひ一度は訪れたいところです!
白川郷エリア~五箇山(富山)ツーリングコース
白川郷エリアを中心にツーリングするなら、白川郷から北に位置する五箇山(富山)まで足を伸ばすコースもおすすめ!
五箇山は自然豊かな土地で、合掌造りがあるなど、美しい景観が望めるスポットです。
飛越峡合掌ライン(国道156号線)により、ほぼつながっているスポットですし、絶景ロードが続きます。
白川郷・五箇山ツーリングについては、下の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はぜひご参考にください!
郡上⇔飛騨高山 せせらぎ街道ツーリングコース
郡上エリア⇔飛騨高山間のアクセスルートは、岐阜県のおすすめ絶景道路の一つ「せせらぎ街道」を使った下道ルートが利用できます!
~郡上⇔飛騨高山 せせらぎ街道ツーリングコース~
- 郡上八幡
- 郡上八幡城
- 町並み散歩・・・グルメあり
- せせらぎ街道ツーリング
- 飛騨高山
- 古い町並み散歩・食べ歩き・・・観光&グルメ!
- 高山陣屋
※逆ルートもあり。
郡上八幡も飛騨高山も、町並みがきれいでのんびり過ごすのに最適!
バイクなら高速道路を使うルートもありますが、下道のせせらぎ街道ルートは信号もほぼありませんし、快適なツーリングが可能です!
他のエリアやスポットもお好みで選ぼう!
岐阜県のツーリングプランとして、おすすめルートをいくつか紹介しましたが、まだまだ見どころはあります!
たとえば、山や川景色が美しい国道41号線を使って、高山⇔下呂コースも魅力的です。
本記事紹介のスポットや快適道路を組み合わせて、あなたなりの岐阜ツーリングルートを組んでみましょう!
▼ツーリング好きな方は任意保険をチェック!
万が一の事故で、自賠責だけだと危険!
任意保険の最安値を無料でチェックして、加入を検討しておきましょう!
▼大手SBIホールディングス運営!安心の無料サービスをチェック!(公式HP)
【シーズン別】岐阜のツーリングスポットは?
日本は、四季折々の楽しみ方があります。
ツーリングも四季を感じながら楽しむと、より快適に!
そんな楽しみ方ができるツーリングスポットを紹介します!
春のお花見ツーリングにおすすめのスポット

春はキレイな桜が咲き誇るスポットもたくさん!
快適なお花見ツーリングに出かけましょう!
~岐阜県のお花見ツーリングにおすすめのスポット~
(※赤マークの地点をクリックまたはタップすると、詳細情報が見られます。)
お花見ツーリングのおすすめスポットについては、下の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はぜひご参考にください!
穴場スポットもたくさんあります!
夏の岐阜は「やな」料理(川魚)がおすすめ!

岐阜の夏は「やな」料理がおすすめ!
本記事でも紹介しているグルメスポットとして、関市板取の「しゃくなげ」など、おいしい川魚が食べられるお店も多いです。
西濃エリアの揖斐川町にも、夏場中心になりますが鮎料理などが食べられる「上長瀬やな」など、いくつか川魚のグルメスポットがあります。
自然豊かな土地になりますので、ツーリングにも快適!
ぜひ、岐阜の美味しいやな料理をおバイクでいただきにいきましょう!
秋の紅葉ツーリングにおすすめのスポット!

岐阜は自然豊かで景色のよい土地が多いため、紅葉シーズンにもかなりの絶景スポットが点在しています。
~岐阜県の紅葉ツーリングにおすすめのスポット~
(※赤マークの地点をクリックまたはタップすると、詳細情報が見られます。)
紅葉ツーリングのおすすめスポットについては、下の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はぜひご参考にください!
穴場スポットもたくさんあります!
秋のお花見(彼岸花)ツーリングにおすすめ!
今日は岐阜の西濃エリアを走りました〜😆🛵✌️
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) September 25, 2021
海津市にある津屋川堤防✨
たまたま通りかかって、にぎわいを感じて立ち寄ったスポットですが、この時期は彼岸花が咲き誇って美しいスポットです☺️🎶
先週がピークだったようですが、間に合ってよかった✌️ pic.twitter.com/4wyo8uru48
岐阜県の西濃エリアの穴場的な絶景スポットですが、堤防沿いに彼岸花が咲き誇る場所があります。
海津市の「津屋川堤防の彼岸花」。
2021年9月25日現在は開花中です!

例年9月中旬~下旬が開花シーズンとなっていますが、今年のピークは、9/18~20の三連休のようでした。
無料駐車場もあるので、周辺エリアをツーリングするなら、立ち寄っておくとよいかなと思います!

初詣ツーリングにおすすめスポット!

岐阜県海津市に、初詣ツーリングのおすすめスポットがあります!
「おちょぼさん」や「おちょぼ稲荷」として親しまれる千代保神社は、初詣や食べ歩きを楽しむのに最適です。
少し走ると、初売りショッピングが楽しめるスポットもあります。
下記事にて詳しく紹介していますので、岐阜や東海エリアでの初詣ツーリングに興味がある方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
~ツーリングに携行したいおすすめの防寒着~
※山間部に行く場合や、朝晩が冷え込む季節のツーリングにおすすめ!
▼コミネ製中綿入りライニングジャケット
▼ナンカイ製防水仕様オーバーパンツ
防水性と保温性を持つコスパのよいオーバーパンツ!
岐阜ツーリングの注意点!

岐阜県でバイクや原付ツーリングする際の注意点もあるので、以下に紹介します!
- スピードの出し過ぎに注意!
- 山に囲まれたエリアはスマホナビのGPSが使えないことも!
- 山道で急カーブや滑りやすいところが多い!
- 春や秋など朝晩の寒暖差に注意!
スピードの出し過ぎに注意!

岐阜県は、本記事紹介の道路など、整備されていて信号の少ない快適ロードが多いです。
そのため、ついスピードを出したくなりますが、転倒等のリスクも上がりますので注意しましょう!

ツーリングしていて、壊れたバイクとパトカーが止まっている光景をたまに見かけます。
安全第一でバイクライフを楽しみましょう!
山道は急カーブや滑りやすいところが多い!

岐阜は北部はほとんどが山間部になります。
山道には、大きなカーブや滑りやすいところがあるので要注意です。
- 砂利が広がっているところ
⇒カーブやブレーキでスリップしたり、ハンドルを取られやすい! - 水が道路を横断して濡れているところ
⇒濡れているところや、コケが生えているところはスリップしやすい! - 落ち葉や枯れ木が落ちているところ
⇒落ち葉などが湿ったところはスリップしやすい!
転倒してケガしたり、山道だと崖から転落なんてこともあり得るので、十分注意しましょう!
▼暑い季節のツーリングは水分補給が超重要!
春や秋など朝晩の寒暖差に注意!

岐阜県のツーリングで山間部を走るときなど、とくに春や秋は朝晩が冷え込むときもあります。
防寒具を持って臨みましょう!
~ツーリングに携行したいおすすめの防寒着~
※山間部に行く場合や、朝晩が冷え込む季節のツーリングにおすすめ!
▼コミネ製中綿入りライニングジャケット
▼ナンカイ製防水仕様オーバーパンツ
防水性と保温性を持つコスパのよいオーバーパンツ!
ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!
ツーリングは、万全な装備と便利アイテムを揃え、安心&快適に出かけましょう!
バイク・原付ツーリングに必要な装備&便利アイテムの代表的なものを以下に紹介します。
- ヘルメット(春夏用)
- ヘルメットインナー
- グローブ
- インカム
- アクションカメラ
- 任意保険
ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!
原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。
春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。
≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!
ヘルメットインナー

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!
インナーキャップ着用により、
- ヘルメットの内装汚れを防止
- ヘルメット内のベタツキを軽減
- 髪型の崩れを軽減
といったメリットあり!
春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。
値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!
グローブ
バイク・原付のライディングにグローブは必須!
転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。
▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!
インカム

バイクツーリングにインカムがあれば、
- 音楽を聴く(スマホとBluetooth)
- スマホナビ音声を聞く
- 仲間と通信会話する
といったことが可能になります。
ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって最高です!
インカムの値段はピンキリですので、「とりあえず試しに使ってみたい」という方なら、安価なB4FMがおすすめ!
▼インカムB4FMのレビューはこちら!
その他、おすすめインカムは下記事で紹介しています。
アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!
GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!
ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。
任意保険
とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。
自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。
「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。
任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。
カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。
とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!
▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!
ツーリング疲れの改善法を紹介!

原付やバイクでのツーリングはとても楽しい一日となり、最高の思い出を作ることができますが、けっこう体力も使いますよね。
一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。
僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能です。
お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!
▼バイクの肩こり対策!
まとめ
岐阜のツーリングスポットを紹介しました。
まだまだ景色のいい場所やおもしろスポットはありますので、今後もスポットの追加はしていきたいと思いますが、エリアごとにももっと掘り下げて紹介していけたらなと思っています。
僕は原付ツーリングで走り回っていますが、岐阜は下道で景色のいいところが多いので、原付ライダーでも快適に楽しめます!
ぜひバイクでも原付でも、あなたなりのツーリングコースを組んで、岐阜のスポットに訪れてみてください!
では、安全第一でステキなバイクライフを~!
▼東海エリアのおすすめツーリングスポット!
▼岐阜の南隣「愛知県」のツーリングスポットはこちら!
▼岐阜の西隣「滋賀県」のツーリングスポットはこちら!
▼岐阜の北隣「福井県」のツーリングスポットはこちら!
~ツーリングで仲間との会話&音楽を聴きたい方向け!~
インカムがあれば、仲間との通信会話&スマホとのBluetooth接続で音楽を楽しむことができます。
▼僕も愛用のコスパ抜群インカム(B4FM)はこちら!
▼ツーリングで音楽を聴きたい方におすすめ!
Amazonのプライム会員(月額500円)なら、200万曲の楽曲が聴き放題のPrime Musicが利用可能!(僕も愛用中)
ツーリングで音楽を聞きたい方におすすめです!
≫Amazonプライム会員の詳細&登録はこちら!
※無料体験あり!
~ツーリングする方におすすめ記事~
- バイク保険(任意保険)入ってない方向け記事
バイク保険(任意保険)って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
~バイクの方向け~
~原付の方向け~
- ロードサービスに加入していない方向け記事
ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「バイクが動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
(※下記事は原付用になっていますが、バイクの方にも参考になるかと思いますので、ぜひご参考にください。)
- ツーリングの装備に興味がある方向け記事
ツーリングには、万全の装備でのぞみたいですね!ツーリングの必要装備についてまとめていますので、以下の記事をぜひご参考にください!
(原付の方向けの記事になっていますが、バイクの方にもご参考にいただけるかと思います。)
- ツーリングをより楽しみたい方向け記事
~ツーリングしながら会話したり音楽が聴きたい方向け~
~ツーリングの映像が撮りたい方向け~