こんにちは!リョウです。
岐阜といえば、何を思い浮かべますか?

んー岐阜のことはあまり詳しくないなぁ。
全国的にはあまり知名度は高くないと言われることもある岐阜ですが、織田信長の旧居城である岐阜城、松尾芭蕉が奥の細道むすびの地として訪れた大垣があるなど歴史的にも有名な街です。
観光地としては、飛騨高山、下呂温泉、白川郷、郡上八幡など人気のスポットもあります。

わたし、高山や下呂温泉、白川郷、郡上八幡も、ぜーんぶ知ってるー!
行ったことあるよ!

岐阜のこと詳しいんだね!
岐阜でツーリングするなら、山や川など自然豊かな下道を通るのがおすすめだよ。
下道なので、原付ツーリングにもおすすめさ!
岐阜の観光地で、「あーそこなら知ってる!」というスポットもありますよね?
本記事は、原付やバイクに乗る方向けに、岐阜のおすすめツーリングスポットについて紹介したいと思います。
僕は岐阜が地元ですので、有名な観光地やちょっと穴場的なスポットまで、詳しく紹介できると思います。ぜひご参考にいただけたらと思います。
岐阜のおすすめツーリングスポットを紹介します!
ところで、岐阜県の位置ってご存知でしょうか?
全国的に見ると位置がよく分からないという方もいらっしゃるようですが、岐阜は日本列島のほぼ中心にあり下図の位置にあります。

岐阜県の形は「犬型」になっていて特徴的です。

岐阜県のエリアとしては図のように、岐阜、西濃、東濃、中濃、飛騨エリアと分かれており、岐阜の中心街だけでなく、冒頭で紹介した飛騨エリアの高山、白川郷など、広範囲で人気のスポットがあります。
本記事で紹介するおすすめするツーリングスポットは下地図の地点です。
(※赤マークの地点をクリックまたはタップすると、各スポットの詳細情報が見られます。)
各スポット周辺は、山や川といった自然がいっぱいで、よい景色の広がった道が多いですので、原付やバイクでのツーリングには最適です!
そんな景色のよいおすすめの道や、おすすめのツーリングスポットを詳しく紹介していきたいと思います!
ではさっそくですが、始めていきましょう!
岐阜ツーリングは自然いっぱいの爽快な道が続く!

繰り返しになりますが、岐阜ツーリングの魅力は山・川といった自然いっぱいの景色です!
ぜひ岐阜のよい景色を眺めながら、爽快なツーリングを楽しんでもらえたらと思います!
岐阜の道でとくにおすすめなのは、次の5か所です。
- せせらぎ街道
- 郡上市明宝〜高山市清見を結ぶ道。
- 爽快な景色で、ライダーの間でも有名な道!

- 国道156号線
- 岐阜エリア〜郡上〜白川郷を結ぶ道。
- とくに美濃市以北(郡上・白川郷エリア)は、信号も少なく自然いっぱいで快適!

- 国道19号線
- 東濃地方のアクセス路。
- ひらけた土地で山景色がきれいな場所が多い!

- 国道41号線
- 美濃加茂〜下呂〜飛騨高山を結ぶ道。
- 山や川、渓谷美も望めるルート!

- 国道360号線(天生峠)
※冬季閉鎖あり。- 飛騨高山〜白川郷を結ぶルート。
- 峠越えになるため、壮大な山景色が続く。

他にも自然豊かな道はたくさんありますが、きれいな道で走りやすく、区間によっては信号もほとんどないため快適なライティングとなります。
以下に紹介していくツーリングスポットに対して、アクセスする高速道路もありますが、上記の下道を通ってスポットを目指していくのがおすすめです!
では岐阜のツーリングスポットを紹介していきます。
岐阜エリアのおすすめツーリングスポット!
まずは、岐阜エリアのおすすめツーリングスポットから紹介します!
金華山ドライブウェイ

オススメ度:★★★☆☆
戦国時代、織田信長の居城だったことで有名な岐阜城。
岐阜城は金華山の頂上にそびえたちます。
この金華山にはドライブウェイがあり、ドライブや展望台からの景色を見るために訪れる人が多いです。
金華山の標高は329m、場所は下地図のとおりです。
このドライブウェイや展望台は無料となっており、展望台からは岐阜の街並みと岐阜城が望めます。
※この展望台からは、岐阜城へ直接アクセスできません。

日中だと見晴らしのいい景色が望めますし、夕刻には夜景スポットとしてもカップルに人気です。
ドライブウェイには展望できるスポットがいくつかあるので、いろいろな場所で景色を楽しめますよ!
注意点がありますが、ドライブウェイは7時から21時の開放となっており、また、休日は一方通行になる道があります。
休日の一方通行は、ざっくり言うと「岐阜公園側入口(西側入口)⇒ドライブウェイ展望台」への道が一方通行になるので、登ったら岐阜公園側へ下りることができません。東側の岩戸公園側から出ることになりますので、ツーリング計画を立てる際は注意しましょう。
岐阜公園

オススメ度:★★★☆☆
金華山のふもとにある岐阜公園。
岐阜公園は市民の憩いの場として愛されており、春には桜が咲くため花見客でにぎわい、秋には紅葉もきれいなスポットです。
上の写真のように茶屋などもあり、のんびり散歩して、くつろぐことができる場所です。
2020年8月現在は、岐阜は明智光秀のゆかりの地として『麒麟がくる』の大河ドラマ館が設立されており、大河ファンなどが多く訪れます。(大河ドラマ館は~2021年1月頃予定)
スタッフの方に大河ドラマ館のことを訪ねてみたのですが、3か月に1回、展示内容を変えるとのことなので、一度行った方でも、また訪れるとおもしろいかもしれませんよ!
※参考に大河ドラマ館HPを載せておきます。
≫https://www.taiga-kirin-gifu.jp/index.html

岐阜公園は、桜と紅葉の季節がおすすめかなと思います。
桔梗塚(明智光秀の墓!?)

オススメ度:★★☆☆☆
先の紹介で大河ドラマ館の明智光秀のことを取り上げましたので、あわせてご紹介します。
岐阜エリアの山県市というところに、桔梗塚と呼ばれる「明智光秀」のお墓があるとされています。
戦国時代の3日天下として伝えられる明智光秀は、山崎の合戦で討たれたとされていますが、じつは生き延びて、ここ山県市で名前を変えて生きていたという説もあるようです。
国道256号線沿いから少し小道に入るとありますので、もし、近くを寄ることがあったらぜひ立ち寄るとおもしろいですね!
無料ですし、いつでも気軽に立ち寄ることができます。
岐阜方面から、後に紹介する「モネの池」へのルートで立ち寄ることもできます。
西濃エリアのおすすめツーリングスポット!
続いて、西濃エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
池田山

オススメ度:★★★★☆
「岐阜の西濃エリアで一番いい景色の場所は?」と聞かれたら、池田山の展望スポットで間違いないと思います。むしろ岐阜県の中でもトップクラスです。
絶景ツーリングスポットとして、ぜひ池田山に一度は足を運んでもらいたいですね。
夜は夜景スポットとしてもカップルに大人気のスポットでもあります。
僕は原付ツーリングでも行ったことがありますが、この展望スポットまでは池田山のふもとから約20分超、くねくねのカーブを上って着くことができます。
昼も夜も景色は最高ですので、ツーリングで絶景がみたいと思えば、ぜひおすすめのスポットです。
池田山ツーリングについて、もっと詳しく知りたい方は、別記事で詳細を紹介していますので、ぜひご覧いただくとよいかと思います。
池田山のふもとには池田温泉もありますので、ツーリングや日頃の疲れを癒しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
上の記事でも取り上げていますので、気になる方はチェックしてみてください。

大垣「奥の細道むすびの地記念館」

オススメ度:★★☆☆☆
岐阜の西濃エリアの中心地「大垣」は歴史的に有名な地で、松尾芭蕉が奥の細道のむすびの地として訪れた場所として知られます。
その記念館が大垣市の中心街付近にありますので、松尾芭蕉のことだけでなく大垣の歴史に興味がある方など、大垣に訪れたら一度立ち寄るといいスポットです。

近くに大垣城などもあるので、あわせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
入場料:300円(奥の細道むすびの地記念館施設内の芭蕉館、先賢館入場可)
営業時間:9:00~17:00(芭蕉館、先賢館)
物産コーナーやお休みどころは無料で入れますので、ツーリングのひと休みに立ち寄るのもいいですね。
関ヶ原合戦跡地

オススメ度:★★☆☆☆
関ヶ原といえば、天下分け目の関ヶ原合戦ですね。
岐阜と関西を結ぶ国道21号線沿いに位置する関ヶ原ですが、関ヶ原町内に合戦跡地が多数あります。
歴史好きな方は、跡地めぐりをしてみるとおもしろいですよ!

上の写真・地図では一部の場所を紹介していますが、他にも開戦地や戦国武将の陣跡など点在していますので、ぜひ跡地を制覇してみては?
あと、関ヶ原ウォーランドという関ヶ原合戦を再現したテーマパーク型資料館もあります。

関ケ原合戦の陣形図を凝縮して再現した実物大のジオラマが作ってあり、中の雰囲気は下の写真のような感じです。

営業時間は10:00~16:00で、入場料大人500円です。
ウォーランドは、僕が行ったときは少し肌寒い時期でしたが、あまり人はいなかったですね。
関ヶ原の合戦好きなら行ってみても面白いと思います!
模型と一緒に写真を撮るなどして、記念作りしましょう!
東濃エリアのおすすめツーリングスポット!
東濃エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
馬籠宿

オススメ度:★★★★☆
馬籠宿は、古い家並みが見られる宿場町です。石畳の坂の両脇にお店を構えていて、食べ歩きなどができます。
周辺の道路は自然豊かで快適なツーリングが楽しめますし、馬籠宿を目指して、ほっと一息、のんびりお散歩してみてはいかがでしょうか?

付知峡・不動滝

オススメ度:★★★★☆
※紅葉シーズンはとくにおすすめ!
付知峡は、とくに紅葉シーズンでめちゃくちゃおすすめのスポットです。
この写真の場所は、付知峡の「攻橋」というところですが、付知川の清流とともに絶景紅葉が望める地点として人気のスポットになっています。


周辺の道路は自然豊かで快適なツーリングが楽しめますし、のんびりと山や渓谷を流れる美しい付知川の景色を楽しむのによいスポットです。
秋の紅葉シーズン以外でも、十分景色が楽しめますよ!
また、この付近には不動公園という森林浴が楽しめるスポットがあります。

不動公園には、不動滝などいくつかの滝があるので、遊歩道を散歩しながら滝見物をするのがおすすめです。
のんびりと癒されたい方におすすめです!

苗木城跡

オススメ度:★★★☆☆
苗木城は、木曽川の右岸にそびえる432mの高森山に築かれていた城で、巨岩を取り込んだ石垣が特徴的です。
駐車場から10分程度歩いて登ることになりますが、この頂上の展望が美しいので、ぜひ自然いっぱいの土地を眺めてみましょう!

中濃エリアのおすすめツーリングスポット!
中濃エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
モネの池

オススメ度:★★★☆☆
モネの池と紹介していますが、じつは「名の無い池」です。
この池の透明度は高く、スイレンなどの植物が点々と浮かぶ様子がモネの絵画『睡蓮』のようだと評判になっていることから「モネの池」と呼ばれています。
ここは基本的に池を見るだけのスポットですが、美しい景色をひと目みようと訪れる人は多いです。
場所は下地図のとおりです。
岐阜の関市板取にある池ですが、この周辺は山と板取川に囲まれ自然豊かで快適なツーリングが楽しめるエリアでもあります。
近くには、川魚料理を提供するお食事処なんかもあるため、ぜひ立ち寄ってみるといいです。
おすすめは「しゃくなげ」。
定食で値段は1600円くらいからになるので、やや高めになりますが、おいしい川魚などが食べられますよ。


郡上八幡

オススメ度:★★★★☆
郡上八幡は観光でも有名な町で、夏の徹夜踊り(郡上踊り)が有名です。
お盆の時期にはたくさんの地元の人や観光客が集まり、大変にぎわいます。

町並みは美しく、水の都としても癒しの空間を作り出しており、とても人気のある観光スポットです。

郡上八幡にはお城もあるので、町歩きや城めぐりで楽しめますよ。

周辺は山と川に囲まれ、自然豊かな場所にあります。
岐阜中心部から郡上八幡までの道は、高速道路または国道156号線を通るルートがありますが、156号線は自然の中を走るルートになっているため、とても気持ちいいです!
郡上八幡目指すツーリングはぜひおすすめです。
郡上方面のツーリングについて、もっと詳しく知りたい方は、別記事で詳細を紹介していますので、ぜひご覧いただくとよいかと思います。
飛騨エリアのおすすめツーリングスポット!
飛騨エリアのおすすめツーリングスポットを紹介します!
飛騨高山

オススメ度:★★★★★
古い町並みが有名な飛騨高山です。
岐阜県の中でも山間部にあるためアクセスしにくいところではありますが、たくさんの観光客でにぎわう魅力的な町です。

観光スポットとしては高山陣屋や宮川朝一などが有名ですが、高山を訪れたら、やっぱり食べ歩きですね。
歴史や文化にふれあいながら、飛騨牛料理や高山ラーメンなどおいしい食べ物もたくさんいただきましょう!


飛騨エリアのツーリングについて興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
白川郷

オススメ度:★★★★★
岐阜の有名な観光スポットの一つである白川郷。ツーリングで訪れる方も多いですね。
白川郷は風情ある景色が楽しめます。
白川郷のおすすめビューポイントは、展望台からみる合掌造り集落の風景です。展望台からの景色を満喫したら集落内を散歩して、おもいっきり合掌造りにふれあいましょう。
大型連休などのシーズンには、白川郷への道は大渋滞が起きるので注意が必要です。できれば平日や朝早い時間帯に訪れたいところです。
白川郷へのアクセスは、国道156号線の下道ルートが快適でおすすめです!
白川郷および周辺のツーリングスポットについて興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
白水湖・白水滝

オススメ度:★★★★★
白水湖エリアは、キャンプ場や、湖畔に宿泊できる「白山レイクサイドロッジ Hakusan Lakeside Lodge」があり、県道の白山公園線が開通している6月上旬~10月下旬頃の間、観光客や登山客が訪れます。
白水湖は、大白川ダムによって形成されている湖で、硫黄分を含むその湖面は神秘的なエメラルドグリーンに輝いて見えることで知られます。

アクセスするには、県道451号線(県道白山公園線)という山や谷川沿いの道を通り、13km程度(地図上)の道を終点まで行きます。そこまできれいな道ではないですが、部分的には整備が少し進んでいるところもありますし、車・バイクともに訪れる人が多いです。
基本的に広い道ではないので、車どうしすれ違うときは待避所などによけながら進む感じになります。

僕は原付で訪れましたが、白水湖に向けては登りになるので、パワーの少ない原付だとスピードが出ません。白水湖までの道は思ったより時間がかかるので、余裕を持ってアクセスすることをおすすめします。
基本的に10月末頃~翌年6月上旬までは冬季閉鎖されますので、アクセス可能かは事前に白川村HP等で調べるとよいかと思います。
※2020年は工事での閉鎖期間もあり、10月中旬頃から開通していましたが、11/6(金)から冬季閉鎖になるようです。
参照:白川村HP”http://shirakawa-go.org/kankou_info/16171/”
白水湖に到着する少し手前に、白水滝を見るスポットもあります。県道451号線沿いにあるので、すぐに見つかるかと思います。
なかなかの壮大な滝景色を望めるスポットなので、白水湖とあわせて立ち寄るとよいです。
県道沿いに下の看板が設置された駐車場がありますので、そこに駐輪して展望台まで歩いて180mです。


下呂温泉

オススメ度:★★★★☆
岐阜の有名な観光スポットの一つである下呂。日本三大名泉の一つとして有名です。
周辺道路は、山や川・渓谷に囲まれ、きれいな景色を眺めながらツーリングが楽しめるため、ライダーの方に人気のエリアかと思います。
下呂温泉は宿泊でのんびり訪れるとベストですが、日帰りでも、温泉街を散歩しつつ温泉にも入っていくといいですね!
紅葉シーズンにもおすすめがスポットが点在しています!

岐阜は自然豊かで景色のよい土地が多いため、紅葉シーズンにもかなりの絶景スポットが点在しています。
紅葉ツーリングのおすすめスポットについては、下の記事で紹介していますので、興味がある方はぜひご参考にいただくとよいかと思います。
初詣ツーリングにおすすめスポット!

岐阜県海津市に、初詣ツーリングのおすすめスポットがあります!
「おちょぼさん」や「おちょぼ稲荷」として親しまれる千代保神社は、初詣や食べ歩きを楽しむのに最適です。
少し走ると、初売りショッピングが楽しめるスポットもあります。
下記事にて詳しく紹介していますので、岐阜や東海エリアでの初詣ツーリングに興味がある方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
まとめ
岐阜のツーリングスポットを紹介しました。
まだまだ景色のいい場所やおもしろスポットはありますので、今後もスポットの追加はしていきたいと思いますが、エリアごとにももっと掘り下げて紹介していけたらなと思っています。
僕は原付ツーリングで走り回っていますが、岐阜は下道で景色のいいところが多いので、原付ライダーでも快適に楽しめます!
ぜひバイクでも原付でも、岐阜のツーリングスポットに訪れてみてくださいね!
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフの参考となれば幸いです!
~ツーリングする方におすすめ記事~
- バイク保険(任意保険)入ってない方向け記事
バイク保険(任意保険)って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
~バイクの方向け~
~原付の方向け~
- ロードサービスに加入していない方向け記事
ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「バイクが動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
(※下記事は原付用になっていますが、バイクの方にも参考になるかと思いますので、ぜひご参考にください。)
- ツーリングの装備に興味がある方向け記事
ツーリングには、万全の装備でのぞみたいですね!ツーリングの必要装備についてまとめていますので、以下の記事をぜひご参考にください!
(原付の方向けの記事になっていますが、バイクの方にもご参考にいただけるかと思います。)
- ツーリングをより楽しみたい方向け記事
~ツーリングしながら会話したり音楽が聴きたい方向け~
~ツーリングの映像が撮りたい方向け~