≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

岐阜ツーリングのグルメ完全ガイド!ご当地&美味しいランチで快適なバイク旅を!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 岐阜ツーリングで食べたいグルメは?
  • 岐阜ツーリングでおすすめランチ店は?
タケシ
タケシ

岐阜でツーリングしたいんだけど、オススメのランチ店を教えてくれよ。

ご当地のグルメとか食べたいな。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、岐阜ツーリングにおすすめのグルメを紹介するよ!

岐阜が地元の僕が、ご当地&人気のグルメ店を紹介するから、ぜひチェックしてみてね!

岐阜県は内陸部に位置し、「海なし県」ですが、山や川の自然豊かな景色が楽しめるエリア!

白川郷などの人気観光地もあり、快適なツーリングが楽しめますが、グルメも豊富です。

ザック
ザック

岐阜はグルメも最高だよな

本記事は、岐阜ツーリングのおすすめグルメを紹介します!

原付歴15年以上&岐阜を地元とする僕が、ご当地のグルメスポットを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

▼すぐに、おすすめツーリングスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ)

≫岐阜県のおすすめグルメスポットはこちら

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

岐阜のグルメと言えば

川上屋 岐阜東濃
川上屋 岐阜東濃

岐阜でツーリングするなら、「ご当地グルメ」や「チマタで人気のお店」などでランチタイムを楽しみたいですよね。

まずは、岐阜で定番のグルメをチェックしていきましょう。

岐阜グルメって何がある?

岐阜には、多くのご当地グルメがあります。

県内or県外にお住まいの方も、岐阜ツーリングするなら「ご当地グルメ」は味わっておきたいところですね!

以下に岐阜グルメの代表格をまとめます!

  • 飛騨牛 ⇒定番岐阜ビーフ
  • 朴葉味噌 ⇒飛騨高山の郷土料理
  • 鮎料理 ⇒海なし県だけど川魚は美味
  • 高山ラーメン ⇒飛騨高山観光の定番グルメ
  • 鶏チャン ⇒下呂など南飛騨地方の郷土料理

などなど

リョウ
リョウ

僕は地元が岐阜ですが、県外へのツーリングに行くときは、ご当地グルメは絶対チェックしていきます。

岐阜県外から岐阜ツーリングに行く方なら、岐阜ご当地のグルメがオススメです!

ご当地以外にも人気グルメはある

岐阜は、ご当地グルメが豊富ですが、その他にもチマタで人気のお店などがあります。

B級グルメやソウルフードたるものもあるので、いろいろとチェックして、ツーリングの目的地にするのもよいでしょう!

本記事でも、さまざまな角度から岐阜ツーリングにオススメのグルメ店を取り上げていきます。

もし、「もっと知りたい」という方がいましたら、Instagram等からDMで問い合わせていただいてもOKです!

岐阜ツーリングで味わいたい定番ご当地グルメ!

岐阜ツーリングするなら、グルメも楽しみたいところ!

ランチやディナーにオススメの店も多くあるので、チェックしてみてください!

スポット名
(エリア)
グルメスポットオススメ度おすすめポイント
【飛騨牛】
やきにく藤太
(養老町)
★★★★★
(5/5)
美味しい飛騨牛や希少部位も食べられる!
【郷土料理】
いろり
(白川村)
白川郷「いろり」★★★★★
(5/5)
世界遺産内のお食事処!
【飛騨牛】
高山古い町並み食べ歩き
(高山市)
高山の飛騨牛寿司の店「こって牛」の寿司写真★★★★☆
(4/5)
古い町並み散策&食べ歩き!
岐阜グルメ飛騨牛を食す!
【高山ラーメン】
ちとせなど
(高山市)
ちとせ中華そば★★★★☆
(4/5)
昔ながらの中華そば!
人気店も多い!
【川魚】
鮎や
(関市)
関市のお食事処しゃくなげの写真★★★★☆
(4/5)
自然の中で美味しい鮎が食べられる!
【みそかつ】
たちばな
(羽島ほか)
たちばな「みそかつ」★★★★☆
(4/5)
飛騨・美濃けんとんを使った美味しい味噌かつが楽しめる!
【鶏ちゃん】
杉の子
(下呂)
鶏チャン★★★★☆
(4/5)
下呂のご当地グルメ鶏ちゃんが食べられる!
【町中華】
サンコック
(大垣市)
岐阜の中華店「サンコック大垣本店」の料理写真★★★★☆
(4/5)
大垣が本店の人気中華ローカルチェーン!
ボリュームたっぷりのセットメニューも豊富!
【スイーツ】
養老軒&あんカフェ
(川辺町)
★★★★☆
(4/5)
フルーツ大福が名物!

【やきにく藤太】飛騨牛焼肉!

  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    美味しい飛騨牛や希少部位も食べられる!
  • 混雑事情
    ランチ・ディナーで混雑しやすい
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所岐阜県養老郡養老町上方1338-1
営業【平日】
16:30~21:30
【土日祝】
11:00~13:45
16:00~21:30
※月曜定休
駐車場あり
所要時間45分~
HP≫株式会社藤太「やきにく藤太」

やきにく藤太は、飛騨牛焼肉が食べられるお店!

人気店で、ランチ(土日祝)やディナータイムは混雑必至です。

リョウ
リョウ

個人的にリピートしてる店ですが、高品質な飛騨牛肉(飛び牛)や、希少部位もメニューにあり、予算やお好みに応じていろいろと楽しめます!

わりとお値打ちに、美味しいお肉が食べられるのでオススメです!

ツーリングで西濃エリアに訪れるなら、ぜひ立ち寄りたいグルメスポットかなと。

ただ、並びやすいので時間に余裕を持って訪れましょう!
(※予約は不可ですが、電話すれば「待合客リスト」に記入してくれます。呼び出されて不在だと、消されるので注意!)

【いろり】白川郷の郷土料理が楽しめる!

白川郷いろり
白川郷いろり
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    合掌造りで郷土料理が食べられる!
  • 混雑事情
    混雑しやすい
  • アクセス事情
    白川郷合掌造り集落内のため、駐車場は共用の有料P利用
住所岐阜県大野郡白川村荻町374-1
営業10:00~14:00
不定休
駐車場有料
※白川郷の駐車場へ
所要時間40分~
HP≫白川郷いろり

いろりは、白川郷の合掌造り集落内にあるお食事処!

合掌造りの建屋で、美味しい郷土料理を食べることができます。

白川郷「いろり」
白川郷「いろり」

いろり定食(2,840円)が看板メニューですが、飛騨牛や朴葉みそ、けいちゃんなどの料理もあるので、お好みに合わせていただきましょう!

リョウ
リョウ

白川郷散策に合わせて、ランチで立ち寄るとよいでしょう!

雰囲気最高です!

【高山古い町並み】飛騨牛食べ歩き&レストラン!

高山の飛騨牛寿司の店「こって牛」の写真
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    古い町並み散策&食べ歩き!岐阜グルメ飛騨牛を食す!
  • 混雑事情
    連休等は混雑も
  • アクセス事情
    駐車場は有料
住所岐阜県高山市上一之町
営業店舗により異なる
料金無料
駐車場バイク無料あり
空町駐車場(要確認)
所要時間30分~
※じっくり町並み散策がオススメ
HP≫飛騨高山観光今ペンション協会

岐阜ツーリングなら、飛騨牛グルメは有名どころ!

高山の古い町並みでは、飛騨牛関連の食べ歩きや、レストランもあるので、散策しながらお腹を満たすとよいでしょう。

▼こって牛の飛騨牛寿司は絶品!
(※当時、トロ2貫1,000円、3種盛り1,000円)

高山こって牛
高山こって牛
こって牛 飛騨牛寿司
こって牛 飛騨牛寿司

▼ル・ミディ(レストラン)ならゆっくり飛騨牛グルメが楽しめる!
(※ちょっとお高いけど、たまにはリッチにいただくのもあり)

ル・ミディ
ル・ミディ
飛騨牛ハンバーグ
飛騨牛ハンバーグ

≫ル・ミディ(公式)

リョウ
リョウ

ほかにも、飛騨牛串などもあります。

次の紹介する高山らーめんもオススメで、飛騨高山エリアはグルメが豊富です!

【ちとせなど】高山ラーメン⇒昔ながらの中華そば!

ちとせ中華そば
ちとせ中華そば
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    昔ながらの中華そば!人気店も多い!
  • 混雑事情
    ランチどきなど混雑しやすい
  • アクセス事情
    古い町並み内は駐車場がない店も
住所【ちとせ】
岐阜県高山市花里町6-19
営業【時間】
11:00~14:00
17:00~19:00
【定休日】
火曜
※要確認
駐車場あり
所要時間30分~
HP≫食べログ「ちとせ」

高山ラーメンは、飛騨高山のご当地グルメ!

一般的に、和風の醤油スープに細めのちぢれ麺の「中華そば」のことを言いますが、高山の古い町並みには多くのらーめん屋があります。

リョウ
リョウ

観光雑誌なんかにも掲載されていますが、高山ラーメンは観光客で人気で混雑しがちです!

中でも、地元に愛される「ちとせ」は、やきそばと中華そばを提供するお店!

ちとせ(高山)
ちとせ(高山)

中華そばも美味しいですが、看板メニューは焼きそば。お好みに合わせていただきましょう!

ちとせ「焼きそば」
ちとせ「焼きそば」

他にも、高山ラーメンの有名店は多いですが、「中華そば専門店M」もオススメです。

「M」高山中華そば
「M」高山中華そば

飛騨高山中華そばのほか、飛騨牛とび肉塩そば、飛騨ジビエラーメンなど、ラインナップも豊富で面白いですよ~!

M 飛騨牛とび肉塩そば
M 飛騨牛とび肉塩そば

【鮎や】美味しい鮎コースが食べられる!

鮎や
鮎や
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    自然の中で美味しい鮎が食べられる!
  • 混雑事情
    夏場は混雑しやすい(予約がオススメ)
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所岐阜県関市洞戸阿部1522-3
営業【4月下旬〜11月】
10:30~14:00(LO13:30)
※休みなし
【12月~4月中旬】
不定休
※要確認
駐車場あり
所要時間45分~
HP≫鮎や

鮎やは、美味しい鮎料理が食べられるお店!

シーズン中(夏場)は、基本的に鮎のコースになりますが、あじさいコース(3,200円)なら「甘露煮・唐揚げ・塩焼き・角田・雑炊」といった鮎づくしの料理が楽しめます!
(※刺身は6月末で終了したようです)

鮎や
鮎や
鮎や
鮎や
鮎や
鮎や
リョウ
リョウ

とにかく「鮎づくし」で、贅沢なランチタイムになりました!

雑炊は初めてでしたが、鮎らしい香りにダシが効いてて美味しかったです!

人気店なので、夏場は平日でも予約が入りやすく、予約なしだと焼きに時間がかかる場合もあるようです。

確実に食べたいなら、行く前に予約しておくと安心でしょう!

川沿いの立地で、外に出るとアクアブルーのきれいな水景色も楽しめます!

鮎や
鮎や

【たちばな】岐阜の味噌かつ専門店!

岐阜羽島にあるみそかつ屋「たちばな」の店内の様子。カウンターとテーブル席がある。
たちばま内観
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒飛騨・美濃けんとんを使った美味しい味噌かつが楽しめる!
住所岐阜県羽島市竹鼻町416-12
営業時間11:30~14:00
17:00~21:00(LO20:30)
料金Aかつ(ロース120g):1,360円
Bかつ(ロース150g):1,570円
駐車場無料
所要時間分~
HP≫たちばな

たちばなは、東海グルメの代表格「味噌かつ」に特化した専門店。

注文を受けてから揚げるスタイルで、11:30の開店に一番で入店しても提供は約30分後というこだわりぶりでした。

たちばな「みそかつ」のセット写真。
たちばな「みそかつ」
リョウ
リョウ

やわらかい肉に、たっぷりとかかった濃厚な味噌ダレが食欲をそそり、一口ごとに満足感が広がりました!

口コミ評価も高く、岐阜ツーリングならぜひ立ち寄りたいお店と言えるでしょう!

羽島店の方は、ジブリのような店の外観が特徴的。住宅街の入り組んだところにあるので、訪れる際は運転に注意しましょう。

【杉の子】下呂ご当地グルメ鶏ちゃん!

杉の子
杉の子
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    下呂のご当地グルメ鶏ちゃんが食べられる!
  • 混雑事情
    ランチタイムは混雑することも
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所岐阜県下呂市小川1311-1
営業【時間】
11:00~15:00
【定休日】
月曜
駐車場あり
所要時間40分~
HP≫鶏ちゃん杉の子HP

杉の子は、下呂のご当地グルメ「鶏ちゃん」が食べられるお店!

「鶏ちゃん定食(1600円)」が看板メニューで、鉄板で焼いて食べるスタイルとなっています。

鶏チャン
鶏チャン
リョウ
リョウ

アツアツの鶏ちゃん、美味しかった~!

締めの焼きそば(450円)も追加できるので、お腹に合わせていただきましょう!

杉の子
杉の子

人気のお店ですが、席数はそれほど多くないです。

ランチタイムは待ちになることもあるので、時間に余裕を持って訪れましょう!

【サンコック】大垣が本店の町中華!

岐阜の中華グルメ店「サンコック大垣本店」の店舗外観
サンコック大垣本店
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    大垣が本店の人気中華ローカルチェーン!ボリュームたっぷりのセットメニューも豊富!
  • 混雑事情
    ランチやディナータイム、土日は混雑しやすい!
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所【サンコック 大垣本店】
岐阜県大垣市上面4-54-1
営業11:00~14:00LO
17:00~21:00LO
駐車場あり
所要時間30分~
HP≫サンコック

岐阜の大垣方面でツーリングするなら、立ち寄りたい一軒が「中華料理 サンコック」。

町中華としてお馴染みとなっており、大垣を中心に5店舗展開するローカルチェーンです。

看板メニューは、白い餡が乗る天津飯と汁なし担々のセット(しーなし1,400円)。

リョウ
リョウ

僕はいろいろ頼んでしまいましたが、ふんわり卵とトロトロの餡が乗った天津飯、めっちゃ美味しかったです!

汁なし担々は辛すぎず、子供にも食べやすい味かなと。こちらも美味でした!

岐阜の中華店「サンコック大垣本店」の料理写真
サンコック

黒酢からあげ(1,100円)も定番メニューのようですが、酸っぱさとコクのある濃厚な黒だれが、唐揚げのうまさを引き立てていました。

個人的に、サンコックの餃子はけっこう好みです。

セットメニューが豊富で、ボリューム満点&コスパも良く、ツーリングでペコペコのお腹を満たすには最適なランチとなるでしょう!

岐阜の中華店「サンコック大垣本店」のメニュー表
サンコックメニュー表

【養老軒&あんカフェ】フルーツ大福などの甘味!

  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    フルーツ大福が名物!テイクアウト&カフェ!
  • 混雑事情
    連休等の時間帯によっては混雑も
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1
営業【養老軒】
9:00~19:00
※日祝は~18時
※水曜定休
【あんカフェ養老軒】
土日祝9:00~17:30(LO16:45)
駐車場あり
所要時間30分~
HP≫養老軒

養老軒は、ふるーつ大福が看板メニューのスイーツ店!

養老軒
養老軒
養老軒
養老軒

オリジナルの大福やどらやきなどを販売し、隣接する「あんカフェ」ではカフェメニューをイートインすることができます。

リョウ
リョウ

あんカフェでは、おしゃれな空間で「フルーツ大福プレート」や「あんみつ」などと一緒に、コーヒーブレイクできます!

美味しいスイーツで優雅な時間でした~。

(2025年1月現在、土日のみの営業なので注意)

このあたりはのどかな景色の道が多く、ツーリングに最適。

お土産購入やツーリングの休憩がてら、養老軒に立ち寄るとよいでしょう。

スポンサーリンク

~任意保険未加入のツーリングは危険!?~

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

≫バイク保険の必要性はこちらで解説

インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

リョウ
リョウ

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

【ライダーに人気】岐阜で見つけた絶品グルメスポット!

岐阜の絶景カフェCROCE season2の店内
岐阜の絶景カフェCROCE season2

岐阜ツーリングの楽しみは、絶景やワインディングだけじゃありません。

地元の人に愛される名店や、ちょっと穴場なおしゃれカフェなど、ライダー目線で立ち寄りたいグルメスポットがたくさんあります。

ここでは、ご当地グルメ以外の「これはうまい!」「一度は行きたい!」と評判の店を厳選して紹介していきます。

リョウ
リョウ

走り疲れた体を癒やしてくれる、そんな一軒に出会えるかも!

ぜひツーリングで訪れてみてください!

スポット名
(エリア)
絶品グルメスポットオススメ度おすすめポイント
【絶景カフェ】
CROCE season2
(東白川村)
岐阜の絶景カフェCROCE season2のテラス席★★★★★
(5/5)
絶景の展望カフェ!
山々を望みながらモーニングやランチなどが楽しめる!
※天気は大事
【栗こわめし】
お食事処 樹梨
(中津川市)
食事処『樹梨』の馬さし定食。栗こわめし、ざるそば、馬刺し、色とりどりの野菜のおかずが並ぶ贅沢なランチプレート。★★★★★
(5/5)
栗こわめしが名物!
手作りや自家製にこだわった食事が楽しめる!
【うなぎ】
うな千
(可児市)
岐阜「うな千」のまぶし丼。うな丼の上に錦糸卵が載っている。★★★★☆
(4/5)
注文から生のウナギを一気に焼き上げる人気店!
【鉄板焼き】
ぼてふく
(可児市)
岐阜の可児にある「ぼてふく」の鉄板焼き。お好み焼き、牡蠣焼き、もやし焼きの写真。★★★★☆
(4/5)
目の前で鉄板焼きしてくれるお好み焼き屋!

【CROCE season2】絶景の展望カフェ!

岐阜の絶景カフェCROCE season2
CROCE season2
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景の展望カフェ!山々を望みながらモーニングやランチなどが楽しめる!
  • 混雑事情
    季節や天気によって混雑しやすい!
  • アクセス事情
    アクセス道路は細めの山道になるので走行注意!
住所岐阜県加茂郡東白川村神土606
営業【時間】
8:00~18:00(17:00LO)
【定休日】
不定休
駐車場あり
所要時間30分~
※ランチなら45分~
HP≫CROCE season2

CROCE season2は、自然豊かな山々に囲まれた絶景カフェです。

テラス席は1人200円の有料になりますが、天気が良いと爽快な景色が楽しめ、贅沢な時間を過ごすことができます。

岐阜の絶景カフェCROCE season2のテラス席
リョウ
リョウ

僕はランチタイムに行きましたが、モーニングやカフェメニューもあります。

ランチの「CROCEハンバーグ Wチーズのフォンデュソースセット(1,848円)」は、ジューシーなお肉とソースがマッチしていて美味しかったです!

CROCEハンバーグ Wチーズのフォンデュソースのサイコロ食パンセット

+200円でご飯⇒サイコロ食パンに変更することも可能。モチモチふわふわのパン、美味ですよ~!

食後のコーヒー付きでのんびりできるので、ツーリングのランチ休憩に最適でしょう。

パスタもオススメです!

CROCEのパスタランチ

CROCE season2は、休日中心にランチタイム等は混雑しやすいので、早めの時間帯に訪れるなど一工夫必要かなと。

このあたりは他に有名なスポットはあまりないですが、天気が良い日ならCROCE season2だけ目指す価値もあり。

自然豊かなエリアなので、爽快なライディングを楽しみながら目指しましょう!

【お食事処 樹梨】栗こわ飯が名物!

岐阜県中津川市にある食事処『樹梨』の外観。和風の木造建築に黄色い暖簾がかかっている。
お食事処 樹梨
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    栗こわめしが名物!手作りや自家製にこだわった食事が楽しめる!
  • 混雑事情
    観光客にも人気のお店で、土日中心に混雑しやすい!
  • アクセス事情
    カーブの多い山道にあるので走行注意!(路面は良い)
住所岐阜県中津川市馬籠峠4075-5
営業【時間】
10:00~16:00(LO15:00)
【定休日】
不定休
駐車場あり
所要時間45分~
HP≫木曽馬籠HP「樹梨」

中津川で人気の「樹梨」は、名物の栗こわめしが楽しめる食事処です。

看板メニューは「栗こわめし定食(1,200円)」で、ほくほくの栗と風味豊かなもち米が絶妙のバランス。

食事処『樹梨』のお品書き
樹梨のメニュー

そのほかにも、山菜の天ぷらや馬さしがセットになった定食もあり、季節感あふれる料理が揃っています。

食事処『樹梨』の馬さし定食。栗こわめし、ざるそば、馬刺し、色とりどりの野菜のおかずが並ぶ贅沢なランチプレート。
樹梨 馬さし定食
リョウ
リョウ

僕は「馬さし定食(2,000円)」を注文しました。

新鮮な馬刺しに加えて、そばなども付いて大満足のランチタイムとなりました。

山菜はなるべく自家採取するなど、素材へのこだわりも魅力のひとつです。

食事処『樹梨』の山菜の天ぷら
お食事処 樹梨

店内は4〜5席ほどのテーブルと、カウンター席少しのみ。

週末は観光客で混雑することが多いため、訪れる時間に余裕をもって行くのがおすすめです。

【うな千】カリっと焼かれたウナギが美味!

岐阜の可児にあるうなぎ屋「うな千」の外観
うな千
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒注文から生のウナギを一気に焼き上げる人気店!
住所岐阜県多治見市青木町1
営業時間11:00~13:45
16:30~19:45
定休日:水曜
料金うな丼(並丼):2,500円
まぶし丼:2,700円ほか
駐車場無料
所要時間45分~
HP≫うな千

うな千は、注文後に生のウナギから一気に焼き上げるといううなぎ店。

僕は「まぶし丼(2,700円)」をいただきましたが、カリッと焼かれたウナギと錦糸卵がご飯に混ぜ込まれ、旨みたっぷりの一杯でした!

岐阜「うな千」のまぶし丼。うな丼の上に錦糸卵が載っている。
まぶし丼

中丼(4切れ・3,100円)やうなぎ釜めし(3,200円)など、メニューも豊富で、好みに合わせて選べます。

岐阜「うな千」のうな丼。
うな丼

うなぎの骨からあげやとうふ田楽など、サイドメニューも充実してるので、ちょっと贅沢なランチorディナーを楽しみましょう!

岐阜「うな千」のサイドメニュー紹介画像。
うな千サイドメニュー

食事時は混雑するので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

【ぼてふく】可児の人気鉄板焼き屋!

ぼてふく
ぼてふく
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    目の前で鉄板焼きしてくれるお好み焼き屋!
  • 混雑事情
    土曜は混雑しやすい
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所岐阜県可児市土田2763-3
営業【時間】
11:00~14:00(LO13:25)
17:00~21:00(LO20:00)
【定休日】
水曜・日曜
駐車場あり
所要時間40分~
HP≫食べログ

ぼてふくは、可児で人気のお好み焼き屋さん。

カウンターのみの店内で、目の前の鉄板で焼きながら食事を楽しむことができます。

ぼてふく
ぼてふく

お好み焼きや焼きそばが看板メニューですが、もやしや牡蠣(冬季のみ)などの鉄板焼きメニューも人気。

ぼてふく
ぼてふく
リョウ
リョウ

お好み焼きは、ふわっとした生地で美味しかった〜!
焼きそばは、かための太麺で食べ応えあり。

濃いめの味付けで、おにぎりが食べたくなりました(笑)

個人的には、リピ確定のお店です。

いろいろとメニューがあるので、お好みに合わせていただきましょう。

日曜定休、土曜は混雑しやすいので、訪れる時間帯に注意!

まとめ

岐阜県は、絶景やグルメが豊富でツーリングに最適!

本記事紹介のおすすめスポットをもとに、ぜひ次のツーリングコースの参考にしてみてください!

▼もう一度、おすすめグルメスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ戻る)

≫岐阜県のおすすめグルメスポットはこちら