~本記事のテーマ~
- 北海道ツーリングのおすすめスポットは?
- 北海道バイク旅の攻略法は?

北海道ツーリングしたいけど、めっちゃ広いよな。
オススメスポットや、ツーリングの注意点とかあるか?

OK!
じゃあ今回は、北海道のおすすめツーリングスポットを紹介するよ!
広大な大地「北海道」は、絶景もグルメも豊富でバイク旅に最適。
本記事でライダー立ち寄り必須スポットをチェックして、北海道旅を満喫しよう!
広大な大地と果てしなく続く空の下、思いっきりバイクを走らせたい――。
そんなライダーの憧れが詰まった場所、それが北海道です。
本州とはひと味違うスケール感、どこまでも続く直線道路、そして自然が織りなす絶景。一度訪れれば、その魅力に虜になること間違いなしです。

でも、北海道ツーリングしたいと思ったとき、「どこがオススメ?」「どういうルートがいい?」「ベストシーズンは?」といった不安もたくさんあるはず。
本記事では、北海道ツーリングのおすすめスポット&攻略法を徹底解説!
実際に北海道全域をツーリングした経験を持つ僕が、北海道ツーリングを完全ガイドするので、ぜひ参考にしてみてください!

これから北海道を目指すあなたの旅が、最高の思い出になるように・・・
詳しく解説していきます!

夏も涼しいし、暑い季節のツーリングも快適だぜ!
北海道ツーリングの魅力とは

北海道ツーリングの最大の魅力は、何といってもスケールの大きさ。
本州ではなかなか味わえない「まっすぐな道を何キロも走る」という体験が、北海道では当たり前のようにできます。
走っても走っても続く道。視界いっぱいに広がる大地。これこそが、ライダーにとっての最高のごちそうだと言えるでしょう!
地域ごとの表情が味わえる
北海道の魅力の一つに、地域ごとに変わる自然の表情はあるでしょう。
- 札幌のきらびやかな街並み(道央)
- 小樽運河のレトロな町並み(道央)
- 海と町並みが美しい函館(道南)
- 富良野・美瑛の丘陵地帯(道北)
- 最北端・宗谷岬の壮大な海(道北)
- 知床の原始的な自然(道東)
- 広大な十勝平野(道東)
などなど
エリアごとにまったく異なる景色が広がっています。
どこを切り取っても絵になるような風景ばかりで、走るたびに新たな発見があるのも北海道ツーリングの醍醐味です。

バイクなら、外の景色や空気をダイレクトに感じられます!
北海道は、ツーリングにぴったりの場所といえるでしょう!
ツーリング向けインフラも充実
北海道は、ツーリングに適したインフラ環境が整っているのも大きな魅力です。
「道の駅」や「ライダーハウス」が各地に点在しており、休憩や宿泊、情報交換の拠点としてライダーに親しまれています。
とくにライダーハウスでは、全国から集まったバイク乗りとの思わぬ出会いや交流が生まれることも。
さらに、地元の方々もバイク旅に理解があり、温かく迎えてくれる雰囲気があるのも、北海道ならではの良さです。

北海道を走ると、バイクって本当に自由な乗り物だなって実感します!
ちなみに、北海道でのヤエー率は“自分調べ”で90%超えでした!
ライダーのテンションが一段階うえです。
北海道ツーリング攻略法

広大な北海道を走り切るには、バイク旅のコツを知っておくことが大切です。
ベストなシーズン選びや北海道への上陸方法、走るエリアごとの特徴、さらには宿泊場所の確保など。
あらかじめ旅の知識を持っておけば、安心してツーリングが楽しめるでしょう!
オススメ時期

北海道ツーリングのベストシーズンは、やはり7月〜9月上旬の「夏」でしょう。
本州よりも涼しく、暑い日でも30℃代前半で収まることが多く、ラベンダー畑や緑の丘など、北海道らしい風景を存分に楽しめます。
ただし、夏は観光客も多く、宿泊施設が混み合いやすいので、早めの予約が必須です。
春(5月〜6月)は、新緑や残雪が織りなす爽やかな景色が楽しめる季節。気温差が大きいため、防寒具の準備があると安心です。
秋(9月中旬〜10月)は紅葉が美しく、観光客も落ち着いてくるので、穴場シーズンといえます。ただし朝晩は一気に冷え込むため、グローブやインナーでしっかり防寒対策が大事でしょう。

僕の経験上は、8月下旬から9月上旬が一番走りやすいかなと。
春や秋は、高原や山エリアで冬季閉鎖などもあるので、夏場なら北海道全域が楽しめます!
上陸方法
本州から北海道へ渡る方なら、上陸方法は大きく分けてフェリーと飛行機があります。
どちらも愛車を運ぶことができますが、一般的なのはフェリーで愛車とともに乗船する方法でしょう。
(※以下、HTO北海道観光機構参照)

| 移動方法 | 移動区間 | 愛車 |
|---|---|---|
| フェリー | 青森⇔函館、室蘭など 本州各地⇔苫小牧など | ○(乗船可能) |
| 飛行機 | 本州各地⇔北海道各地 | ×(現地レンタル) |
| 飛行機 | 本州各地⇔北海道各地 | ○(輸送サービス) |
青森・八戸・仙台・新潟・舞鶴・名古屋など、各地の港から北海道行きの便が出ており、函館・室蘭・苫小牧・小樽に到着します。
とくに苫小牧港はアクセスが良く、多くのライダーが利用する玄関口です。

フェリーは、移動そのものが旅の一部になります。
デッキから海を眺めたり、同じく北海道を目指すライダーと交流できるのも大きな魅力です。
一方、時間を節約したいなら飛行機での北海道上陸がオススメ。
その場合、バイクは現地レンタルするか、愛車を陸送する方法もあります。走る時間を最大限に確保したい人に向いているスタイルです。
~飛行機はヘルメット持ち込み可~
北海道へ飛行機でアクセスするなら、ヘルメットの持ち運びは迷うところ!
現地レンタルもありですが、普段使ってるお気に入りのヘルメットなら、より快適なツーリングが楽しめます。
飛行機では、ヘルメット持ち込み可の会社が多いので、ルールに従って持ち込んじゃいましょう!


僕が飛行機で北海道にアクセスした際は、風呂敷に包んで飛行機内に持ち込みました!
サイズ内に収まるヘルメットバッグを準備して、持ち込むと良いでしょう!
エリア別の魅力

北海道は広大なだけに、エリアごとにまったく違った風景や魅力があります。
ツーリングルートを考える際は、エリアごとの特徴を知っておくとより楽しめるでしょう!
道央エリア(札幌・小樽・えりも・登別・積丹)
観光スポットが集中しており、グルメや景色をバランスよく楽しめるエリア。
初心者の方は、まず札幌周辺でのツーリングがオススメです。
道南エリア(函館・長万部・松前)
本州からのアクセスが良く、函館山からの夜景や朝市のグルメも楽しめます。
ツーリング初心者でも走りやすいルートが多いのも特徴です。
道東エリア(知床・根室・釧路・網走)
大自然が色濃く残る地域で、知床半島は世界自然遺産にも登録されています。
野生動物との遭遇も多く、まさに北海道らしい原始の風景を満喫できます。
道北エリア(稚内・宗谷岬・旭川・美瑛・富良野)
日本最北端を目指すロマンあふれるルートが魅力。
宗谷岬の碑の前でバイクと記念撮影するのは、多くのライダーの憧れです。富良野・美瑛では、四季折々の丘陵風景やラベンダー畑が広がります。

僕はやっぱり「道北」推しかな。
「最北端に到達したぞー!」って気分は、走った人だけが味わえるご褒美ですね。
道東は、北海道の自然を感じられるエリア。味があります。
▶北海道エリア別 オススメスポットはこちら!
(※タップでおすすめ紹介記事へ)
≫道央エリアのおすすめツーリングスポット
(札幌&近郊スポット)
≫道北エリアのおすすめツーリングスポット
(最北端や美瑛・富良野など)
≫道東エリアのおすすめツーリングスポット
(最東端や知床・摩周湖など)
≫道南エリアのおすすめツーリングスポット
(函館&近郊スポット)
北海道ツーリングのおすすめロード!

北海道には、ライダーの心をくすぐる道が数え切れないほどあります。
まっすぐ続く一本道、海沿いの絶景ルート、丘陵を駆け抜ける絶景ワインディング・・・。
北の大地ならではのスケール感を、バイクで思い切り堪能しましょう!

僕が実際にバイクで走ってみて、「最高」と感じたロードを紹介していきます!
~北海道おすすめロード~
| ツーリングロード | ロード名 (区間) | オススメ度 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
![]() | オロロンライン (小樽市〜稚内市) | ★★★★★ (5/5) | 果てなく続くシーサイドロード! 壮大な日本海、海岸線、利尻富士、湿地など景観豊か! |
![]() | 知床横断道路 (斜里町ウトロ〜羅臼町) | ★★★★★ (5/5) | 絶景の峠道! 迫力の羅臼岳が見れる! |
![]() | 天に続く道 (斜里町の国道244号から334号) | ★★★★★ (5/5) | 天まで続いているように見えるまっすぐな道! 思わず声が漏れる絶景! |
![]() | 宗谷丘陵&白い道 (稚内市宗谷村) | ★★★★★ (5/5) | 美しい平原が広がる丘陵地! 白い道の先にオホーツク海や利尻富士も! |
![]() | エヌサカ線 (猿払村内) | ★★★★☆ (4/5) | 草原の中を駆け抜けるストレートロード! |
![]() | 北太平洋シーサイドライン (十勝の広尾町〜根室の納沙布岬) | ★★★★☆ (4/5) | 絶景シービューが楽しめる! |
※道内各エリア、他にもおすすめのスポットがあります。別記事で詳しく紹介してるので、あわせて参考にしてみてください。
≫道央エリアのおすすめツーリングスポット
(札幌&近郊スポット)
≫道北エリアのおすすめツーリングスポット
(最北端や美瑛・富良野など)
≫道東エリアのおすすめツーリングスポット
(最東端や知床・摩周湖など)
≫道南エリアのおすすめツーリングスポット
(函館&近郊スポット)
オロロンライン

| ロード情報 | 詳細 |
|---|---|
| 区間 | 小樽市〜稚内市の日本海側ロード |
| おすすめポイント | 果てなく続くシーサイドロード! 壮大な日本海、海岸線、利尻富士、湿地など景観豊か! |
オロロンラインは、小樽市から稚内市へと続く日本海沿いの絶景ロードです。
果てしなく続く直線道路と海風を感じながら走る爽快感は、まさに北海道ならでは。
北端に近づくと天気が良ければ利尻富士を望むこともでき、旅のハイライトになる景観が広がります。
道中には湿地帯や原生花園も点在しており、自然観察を楽しめるのも魅力。
交通量は比較的少なめですが、強風や濃霧が発生しやすいので注意しましょう。
知床横断道路(知床峠)

| ロード情報 | 詳細 |
|---|---|
| 区間 | 斜里町ウトロ〜羅臼町 ※冬季閉鎖あり |
| おすすめポイント | 絶景の峠道!迫力の羅臼岳が見れる! |
知床横断道路は、ウトロと羅臼を結ぶ国道334号線で、標高738mの知床峠を越える山岳ルートです。
晴れた日には羅臼岳の雄大な姿を正面に望める、北海道屈指の絶景ロードとなっています。
道中は森林地帯から一気に視界が開けるため、走行中の景色の変化も見どころ!
ただし、標高が高いため気温は低めで、夏でも冷たい風を感じることがあります。
また、毎年11月上旬から4月下旬までは積雪で通行止めになるので、走れるのは限られた時期のみです。

峠道の頂上付近に展望台があります!
羅臼岳を正面に見ることができますが、僕が行ったときは雲がかっていて拝めず・・・
またリベンジしたいです。
天に続く道

| ロード情報 | 詳細 |
|---|---|
| 区間 | 斜里町の国道244号から334号に続く道 |
| おすすめポイント | 天まで続いているように見えるまっすぐな道! 思わず声が漏れる絶景! |
「天に続く道」は、斜里町にある全長約28kmの直線道路です。
まるで空に吸い込まれるように一直線が続き、北海道らしいスケールを体感できます。
途中と東の突き当りには専用の展望スペースも整備されていて、バイクを停めてのんびり景色を楽しむことが可能。
夕暮れ時は特に美しく、沈む夕日と一直線の道のコントラストがドラマチックと話題になっています。

ほんとに「空まで伸びてる!」って感じで、思ってた以上にすごかったです。
思わず「すごっ」って、声が出ちゃいました!
宗谷丘陵&白い道

| ロード情報 | 詳細 |
|---|---|
| 区間 | 稚内市宗谷村 ※冬季閉鎖区間あり |
| おすすめポイント | 美しい平原が広がる丘陵地! 白い道の先にオホーツク海や利尻富士も! |
宗谷丘陵は、稚内の内陸に広がるなだらかな丘陵地帯で、風車が並ぶダイナミックな景観も見られます。
特に人気なのが「白い道」と呼ばれる区間で、砕いたホタテの貝殻を敷き詰めた全長約3kmの道路。

青空や宗谷ブルーの海と対比して、真っ白な道が続く光景はまさに絶景です。
丘陵を駆け抜けるルートは交通量も少なく、北海道の開放感を存分に味わえます。

最北端・宗谷岬と合わせて訪れたいロードです!
ただし白い道は未舗装に近く、砂利道に不慣れなライダーは注意しましょう。
(※一方通行推奨なので、宗谷岬側からアクセスするのがオススメ。)
エヌサカ線

| ロード情報 | 詳細 |
|---|---|
| 区間 | 猿払村内 |
| おすすめポイント | 草原の中を駆け抜けるストレートロード! |
エヌサカ線は、日本最北の村・猿払にある絶景ストレートロードです。
地平線までまっすぐ伸びる一本道で、周囲には牧草地と空だけが広がるシンプルな絶景。交通量も少なく、ひたすら走ることそのものを楽しめます。
僕が走破したときは曇りでしたが、晴れた日なら空と道が溶け合うような眺めになり、まさに北海道らしいスケール感を味わえるでしょう。
一本道なのでスピードの出しすぎに注意しつつ、のんびりと走るのがおすすめです。

宗谷岬の近くに、こんな道があるなんて感動的でした!
最北らしい「孤独感」も味わえる場所です。
北太平洋シーサイドライン

| ロード情報 | 詳細 |
|---|---|
| 区間 | 十勝の広尾町〜根室の納沙布岬まで続く全長321kmの海岸線ロード |
| おすすめポイント | 絶景シービューが楽しめる! |
北太平洋シーサイドラインは、十勝の広尾町から根室の納沙布岬へと続く全長321kmの海岸線ロードです。
断崖絶壁や大海原が織りなすワイルドな景観が見られ、道東ならではの迫力を体感できます。
霧多布岬や琵琶瀬展望台などの絶景スポットも点在し、太平洋や海岸線の景色を望むことが可能。
シービューのライディングを満喫しつつ、時間の許す限り「展望台」にも立ち寄るとよいでしょう!

僕が走ったときも霧でしたが、海霧が発生しやすいエリアなので、天候チェックにも注意しましょう!
展望台の景色・・・全滅でした!リベンジ確定!
北海道ツーリングのおすすめ岬スポット!

ライダーなら、何かと「先端」を目指したくなりますよね!
北海道には個性豊かな岬が点在し、それぞれでドラマチックな景色が広がります。
断崖のパノラマ、灯台のシルエット、夕日のグラデーション・・・。そんな絶景を望みに、ぜひバイクでアクセスしてみましょう!

本土最北端の宗谷岬や、最東端の納沙布岬もあります!
ツーリングで一度は走破したいスポットですね!
~北海道スポット 岬編~
| ツーリングスポット | スポット名 (エリア) | オススメ度 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
![]() | 【最北端】 宗谷岬 (稚内) | ★★★★★ (5/5) | 本土最北端! 絶景の海景色が楽しめる! |
![]() | 【最東端】 納沙布岬 (根室) | ★★★★★ (5/5) | 本土最東端! 絶景の大海原! |
![]() | 神威岬 (積丹) | ★★★★★ (5/5) | 絶景の遊歩道! 壮大な海景色が楽しめる! |
![]() | 襟裳岬 (えりも町) | ★★★★★ (5/5) | 絶景遊歩道あり! 展望施設も充実! |
![]() | 能取岬 (網走) | ★★★★★ (5/5) | 広い草原を散歩しながら海&灯台景色が楽しめる! |
![]() | ノシャップ岬 (稚内) | ★★★★☆ (4/5) | 絶景の大海原! 利尻富士も見える! |
![]() | 地球岬 (室蘭) | ★★★★☆ (4/5) | 高い位置から水平線が望める! |
![]() | 立待岬 (函館) | ★★★★☆ (4/5) | 絶景の海を望みながらの遊歩道散歩が快適! |
※道内各エリア、他にもおすすめのスポットがあります。別記事で詳しく紹介してるので、あわせて参考にしてみてください。
≫道央エリアのおすすめツーリングスポット
(札幌&近郊スポット)
≫道北エリアのおすすめツーリングスポット
(最北端や美瑛・富良野など)
≫道東エリアのおすすめツーリングスポット
(最東端や知床・摩周湖など)
≫道南エリアのおすすめツーリングスポット
(函館&近郊スポット)
【宗谷岬】本土最北端の絶景スポット!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒本土最北端!絶景の海景色が楽しめる!
| 住所 | 北海道稚内市宗谷岬3 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫稚内・利尻・礼文観光WEBサイト |
宗谷岬は、日本最北端の地として知られる人気スポットです。
岬エリアには、モニュメントや記念碑、軍事遺跡などが点在し、じっくり散策が楽しめます。

晴れた日は、宗谷海峡の向こう「サハリン」を望めることも。到達の達成感が大きく、バイクと一緒に記念撮影するだけで気分が高まるでしょう!
駐車場やトイレが整備されており、ツーリングの立ち寄り地にも便利。
観光シーズンは混み合うため、早朝や夕方が比較的ゆっくり楽しめるでしょう。

原付で到達したときは、本当に感無量になりました!
ライダー人生の中で、一度は目指したいスポットかなと思います!
【納沙布岬】本土最東端の絶景岬!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒本土最東端!絶景の大海原!
| 住所 | 北海道根室市納沙布 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫根室市観光協会 |
納沙布岬は、本土最東端の絶景スポットです。
白亜の灯台やモニュメントを巡りながら、一面の海を背景にバイクと記念撮影が楽しめます。

日本一早い「日の出スポット」ですが、朝晩は霧が出やすいので天気を事前チェックしておくと安心です。

僕も日の出を狙っていきましたが、立ち寄った日の早朝は雲と霧・・・
天候に恵まれませんでしたが、「最東端に来た」という達成感で感無量でした!

【神威岬】絶景遊歩道で快適散歩!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒絶景の遊歩道!壮大な海景色が楽しめる!
| 住所 | 北海道積丹郡積丹町神岬町 |
| 営業時間 | 8時~18時30分 ※季節により異なる |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 30分~ |
| HP | ≫積丹町観光協会HP「神威岬」 |
神威岬は、北海道の西岸にある絶景スポットです。
無料のスポットですが、とにかく景色が爽快!

駐車場から神威岬の先端までは、「女人禁制の門」を通り、徒歩15〜20分ほど。
灯台や神威岩、一面に広がる海景色を楽しむことができます!


海もキレイで、最高に気持ちいい時間を過ごせました~!
ただ、神威岬先端までの道は日当たりもよく、夏場はモワッと暑いです。
涼しい服装や帽子、汗拭きタオル、水分補給を忘れないようにしましょう!
駐車場も広いので、バイクツーリングでも立ち寄りやすいスポット。
積丹エリアで走るなら、マストで立ち寄っておきたいスポットかと思います!

【襟裳岬】絶景遊歩道&展望施設あり!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒絶景遊歩道あり!展望施設も充実!
| 住所 | 北海道幌泉郡えりも町えりも岬 |
| 営業時間 | 風の館:9時~17時30分最終入館 ※季節により異なる |
| 料金 | 300円 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 15分~ ※岬の先端まで行くなら30分~ |
| HP | ≫えりも町役場公式HP |
襟裳岬は、太平洋に突き出した「風の岬」として知られる絶景スポットです。
全長約150kmにもわたる「日高山脈」の最南端にあり、標高を下げて太平洋に沈み込んでいく場所とされます。

そんな岬の先端までは遊歩道が整備されており、荒々しい岩場と白波の迫力を間近に楽しむことが可能。
襟裳岬には「風の館」が整備されており、入館料300円で、2階の望遠鏡から岩場のアザラシや海鳥などが観察できます。

施設&遊歩道を含めて回るなら、時間を取ってゆっくり散策するとよいでしょう!
一年を通して風が強く、季節によっては体感温度が下がりやすいので、防風・防寒対策を忘れずに。
【能取岬】広い草原散歩が快適!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒広い草原を散歩しながら海&灯台景色が楽しめる!
| 住所 | 北海道網走市美岬 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 15分~ |
| HP | ≫網走市観光協会 |
能取岬は、白黒ストライプの灯台とオホーツクブルーが映える絶景スポットです。

アクセス道路からすでに海岸線の眺めが美しく、走っていて気分が高まります。
遊歩道と草原が広いので、散策は15分ほど余裕を見て楽しみましょう!


晴れていれば知床連山まで見渡せて、水平線と山並みのコントラストが見事です。
9月上旬は小さな虫が多かったので、虫よけや長袖があると快適に過ごせるかなと。
【ノシャップ岬】利尻富士が見える岬スポット!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒絶景の大海原!利尻富士も見える!
| 住所 | 北海道稚内市ノシャップ2丁目 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫稚内・利尻・礼文観光WEBサイト |
ノシャップ岬は、稚内の海に突き出た岬で、イルカのモニュメントが目印のスポットです。
広大な海の先に利尻島を望め、条件が良ければ「利尻富士」のシルエットも楽しめます。
バイクとモニュメントを一緒に入れて記念撮影すれば、旅のハイライトになるでしょう。


僕は奥の「看板」とバイクのツーショットを撮りましたが、いるかモニュメントとの写真を撮り忘れてしまいました・・・(笑)
のんびりと海景色を楽しみたくなる場所です。
【地球岬】展望台からの絶景水平線!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒高い位置から水平線が望める!
| 住所 | 北海道室蘭市母恋南町4丁目 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫室蘭観光協会 |
地球岬は、太平洋の大パノラマと白亜の灯台が一望できる人気スポットです。

駐車場から少し上りますが、展望台まではすぐでサクッと絶景が楽しめます。
水平線を望むような広大な海景色に、ついうっとりさせられるでしょう。
アクセス道路は終盤に急坂があり、原付だと25km/hも出ない区間も。
西側からのアプローチだと、道幅が狭くカーブ多め、路面もガタつく箇所があるため注意が必要です。
また、近くの「トッカリショ」は迫力の断崖絶壁。セットで回ると満足度がさらに上がります。
【立待岬】壮大な海が広がる岬!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒絶景の海を望みながらの遊歩道散歩が快適!
| 住所 | 北海道函館市住吉町9-9 |
| 営業時間 | 24時間 ※冬期車両通行止め |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 5分~ |
| HP | ≫函館市公式観光サイト「はこぶら」 |
立待岬は、断崖の上から広大な海を見渡せる景色最高のスポットです。
駐車場に停めてすぐ、展望スペースへ行ける手軽さも魅力。

短いですが遊歩道も整備されているので、潮風を感じながらサクッと散策できます。

景色バツグンで、のんびり過ごしたくなります。
アクセス道路からは、視界が一気に開ける瞬間があるので、しっかり堪能しましょう!
北海道で立ち寄りたいツーリングスポット9選!

では、北海道のバイク旅で、ぜひ立ち寄りたいスポットを13選に絞って紹介します!
~北海道おすすめスポット~
| ツーリングスポット | スポット名 (エリア) | オススメ度 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
![]() | 開陽台 (標津町) | ★★★★★ (5/5) | 360°の大パノラマ! 北海道No.1クラスの絶景! |
![]() | 摩周湖 (弟子屈町) | ★★★★★ (5/5) | 絶景の摩周ブルー! 周辺の眺望もバツグン! |
![]() | 函館山 (函館) | ★★★★★ (5/5) | 100万ドルの夜景! |
![]() | 城岱牧場展望台 (七飯町) | ★★★★★ (5/5) | 函館を一望できる絶景高原! |
![]() | ナイタイ高原牧場 (上士幌町) | ★★★★★ (5/5) | 日本一広い公共牧場! 牧場&十勝平野の眺望バツグン! |
![]() | 十勝岳望岳台 (美瑛) | ★★★★★ (5/5) | 迫力ある十勝岳&見晴らし抜群の景色が楽しめる! |
![]() | 美幌峠展望台 (弟子屈町) | ★★★★★ (5/5) | 屈斜路湖を見下ろす360度の大絶景! |
![]() | 細岡展望台 (釧路町) | ★★★★★ (5/5) | 釧路湿原の眺望バツグン! |
![]() | サイロ展望台 (洞爺湖町) | ★★★★★ (5/5) | 洞爺湖を見下ろす絶景スポット! |
※道内各エリア、他にもおすすめのスポットがあります。別記事で詳しく紹介してるので、あわせて参考にしてみてください。
≫道央エリアのおすすめツーリングスポット
(札幌&近郊スポット)
≫道北エリアのおすすめツーリングスポット
(最北端あり)
≫道東エリアのおすすめツーリングスポット
(最東端あり)
≫道南エリアのおすすめツーリングスポット
(函館&近郊スポット)
【開陽台】ライダーの聖地の大パノラマに圧巻!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒360°の大パノラマ!北海道No.1クラスの絶景!
| 住所 | 北海道標津郡中標津町俣落2256-17 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 定休日:木曜(展望館) ※10月は16:00まで ※4月下旬~10月末まで |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 15分~ |
| HP | ≫中標津町公式HP |
開陽台は、道東・中標津町に位置する絶景展望スポットです。
展望館の屋上からは360°パノラマで、地平線が丸く見えると言われるほどの広がり。
晴れた日には国後島や根室海峡まで見渡せます。


僕が展望台に着いたとき、思わず「すごっ」って声が出ました。
北海道のスケールを、全身で感じられる場所です!
トイレやベンチが完備されているため、ツーリング中の休憩にもぴったり。
ミルクロードからのアプローチは絶景続きで、走るだけでも気持ち良いコースとなっています。
アクセス道路の終盤は、上り坂で原付だと20km/hしか出ない場面もありますが、苦労してアクセスする価値は大アリです!
【摩周湖】摩周ブルーに魅せられる神秘の湖!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒絶景の摩周ブルー!周辺の眺望もバツグン!
| 住所 | 北海道川上郡弟子屈町 |
| 営業時間 | 冬季休業(11月〜4月) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | バイク:200円(第1展望台) ※冬季は無料開放 ※第3展望台は無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫北海道公式観光サイト「HOKKAIDO LOVE」 |
摩周湖は、世界有数の透明度を誇るカルデラ湖。
「摩周ブルー」と呼ばれる青い湖面が、美しく輝く絶景スポットです。
展望台はいくつかあり、僕が立ち寄ったのは西岸エリアの第1・第3の2か所。第1は有料駐車場(バイク200円)、第3は無料でアクセス可能となっています。

どちらも、湖全体を見渡せて眺望バツグンです!
特に晴れた日の深い青は、写真では伝えきれない神秘的な美しさがあります。
第1展望台にはテラスや売店もあり、観光設備も充実。
一方、第3展望台は簡易な造りですが、遊歩道がしっかり整備されており、のんびりお散歩しながら湖景色が楽しめます。

湖の反対側の見晴らしも爽快で、思わず声が漏れ出てしまうようなスポットといえるでしょう!

アクセスは標高差のある山道を走るため、原付だと20km/h程度しか出ない区間も。
ひと踏ん張り必要ですが、登り坂のワインディングを上りきると「絶景」のご褒美が待っているので、がんばる価値あり!
【函館山】夜景の名所!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒100万ドルの夜景!
| 住所 | 北海道函館市函館山 |
| 営業時間 | 4月下旬~9月:10:00~22:00 10月~4月下旬:10:00~21:00 |
| 料金 | ロープウェイ往復:1,800円 |
| 駐車場 | バイク無料(ロープウェイ駅) ※山頂は自動車無料(夜間不可) |
| 所要時間 | 45分~ |
| HP | ≫函館山ロープウェイ |
函館山は、世界三大夜景にも数えられる絶景スポット。
ロープウェイ(往復1,800円)やバス(片道700円)でアクセスでき、頂上からは函館の街並みが扇状に広がる夜景を一望できます。

天候によって、霧がかかりやすいので要注意です。
僕が行ったときは、2合目までは晴れていたけど頂上ではガスってました。

函館山は、展望台や売店がしっかり整備されており、観光客で賑わいます。
とくに帰りのロープウェイやバスは混雑しやすいため、時間に余裕を持って訪れましょう!
(※夜間以外は車でもアクセスできますが、二輪は不可になってます。)

【城岱牧場展望台】絶景スカイラインにある展望台!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒函館を一望できる絶景高原!
| 住所 | 北海道亀田郡七飯町上藤城 |
| 営業時間 | 展望台10:00~16:00 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 15分~ ※城岱スカイラインは全長約14km |
| HP | ≫七飯町公式HP |
城岱牧場展望台は、スカイラインの頂上エリアにある絶景スポット。
一帯に牧場が広がり、美しい草原とともに、函館市街や津軽海峡、駒ヶ岳まで一望できます。

のどかな風景と街並みのコントラストが魅力です!

展望台の開放時間は10時~16時ですが、駐車場は時間外も利用可能です。
僕は朝早く訪れたので、スカイラインから景色を望みましたが、十分絶景でした!
アクセス道路は上りのワインディングで、朝は特に空気が澄んで快適なツーリングとなるでしょう!
【ナイタイ高原牧場】日本一広い絶景公共牧場!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒日本一広い公共牧場!牧場&十勝平野の眺望バツグン!
| 住所 | 北海道河東郡上士幌町上音更 |
| 営業時間 | 7:00~18:00 ※7:00~19:00(6月~9月) ※冬季閉鎖(11月~4月) ※ナイタイテラス:9:00~17:00 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫上士幌町観光協会 |
ナイタイ高原牧場は、東京ドーム358個分という日本一の広さを誇る公共牧場です。
標高約800mの展望台からは、十勝平野を一望する大パノラマが広がります。


僕が行ったときは、あいにくの雨・・・
でも見晴らしバツグンで、晴れた日に絶対リベンジしたいと思わさせられる景色でした!
アクセス道路はゲートが朝7時から開放され、牧草地を縫うような道は爽快そのもの。

放牧されている姿も見られ、北海道らしい風景を堪能できます。
展望台には「ナイタイテラス」があるので、カフェや売店でのんびり過ごすのもよいでしょう。
トイレからの景色も良かったです!
【美幌峠展望台】屈斜路湖が望める絶景スポット!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒屈斜路湖を見下ろす360度の大絶景!
| 住所 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分〜 ※頂上展望台行くなら20分〜 |
| HP | ≫川湯ビジターセンター |
美幌峠展望台は、標高525mから日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」を望む絶景スポットです。
道の駅として駐車場とレストハウスが整備されており、遊歩道を上って展望台までいけば360°パノラマが広がります。


頂上の展望台までは徒歩10分ほどの上りですが、その先に待つ景色は格別です!
湖と山々が織りなす雄大な景色に、圧倒されるでしょう。
【細岡展望台】釧路湿原を一望する大パノラマ!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒釧路湿原の眺望バツグン!
| 住所 | 北海道釧路郡釧路町達古武22-24 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 20分~ |
| HP | ≫釧路・阿寒湖公式観光サイト |
細岡展望台は、釧路湿原を東側から一望できる人気展望スポットです。
視界いっぱいに広がる湿原の緑と蛇行する釧路川は、まさに北海道らしい雄大な景観。
駐車場から展望台までは徒歩10分ほどで、少し上り坂がありますが、その先には時間を忘れるほどの絶景が待っています。

アクセス道路は、狭くガタついた区間や未舗装部分もあるため、バイクなら慎重に走りましょう!
【十勝岳望岳台】迫力と爽快な景色のコンボ!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒迫力ある十勝岳&見晴らし抜群の景色が楽しめる!
| 住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
| 営業時間 | 24時間(冬季閉鎖) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 15分~ |
| HP | ≫美瑛町観光協会HP「十勝岳望岳台」 |
十勝岳望岳台は、標高930mの十勝岳の中腹にある絶景スポットです。
駐車場から砂利道を数分登ると、「望岳台」と書かれた岩モニュメントへ。
そこからは目の前に壮大な十勝岳が立ちはだかり、眼下には旭川や富良野の景色が一望できます!


僕が訪れたときは曇っていましたが、それでも爽快な景色を味わえ、気分も最高でした!
アクセス道路は山登りになりますが、美瑛・富良野方面のツーリングなら、ぜひ立ち寄っておきたいスポットでしょう。

【サイロ展望台】洞爺湖景色にほっこり!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒洞爺湖を見下ろす絶景スポット!
| 住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5 |
| 営業時間 | 24時間(レストハウスは日中のみ) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 10分~ |
| HP | ≫洞爺湖HP「サイロ展望台」 |
洞爺湖は、札幌からも近めの定番「湖スポット」です。
湖の西側エリアにあるサイロ展望台からは、洞爺湖・有珠山などが一望できます。


僕が到着したのは夕暮れ時でしたが、まさに「絶景」で、ついうっとりさせられました~。
洞爺湖を楽しむなら、超オススメスポットです!
サイロ展望台は、売店やレストランも整備されていて、ツーリングの休憩がてらのんびり過ごせます!

洞爺湖周辺には、「とうや湖ぐるっと彫刻公園」(南岸)もあります。

湖畔に彫刻モニュメントが点在し、景色とともに散策が楽しめるでしょう!
北海道ツーリングにオススメのグルメ!

北海道はグルメも豊富!
北の大地でツーリングするなら絶品グルメを味わって、快適なバイク旅にしましょう!
| ご当地グルメ | 料理イメージ | オススメ度 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
| 【海鮮】 樺太食堂 (稚内) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 新鮮&豪華海鮮丼が楽しめる! |
| 【海鮮】 北のどんぶり屋 滝波食堂 (小樽) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 絶品の海鮮グルメが楽しめる! |
| 【海鮮・ウニ】 お食事処みさき (積丹) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 絶品の海鮮グルメが楽しめる! 夏場はウニがうまい! |
| 【海鮮】 圓子水産 (斜里町) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 水産加工会社が営む海鮮グルメ屋! モリモリの海鮮丼が食べられる! |
| 【海鮮】 寿司処みらく (紋別) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 紋別ご当地のホタテグルメが楽しめる! お寿司などの海鮮メニューも豊富! |
| 【海鮮】 瓢六 (えりも町) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | 旬の魚が贅沢に楽しめる! |
| 【スープカレー】 soup curry Suage天神 (札幌) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | 素揚げされた具材入りのスープカレーが食べられる! |
| 【やきとり弁当】 ハセガワストア (函館ほか) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | 函館名物のやきとり弁当! 柔らかい豚肉とネギの串が美味! |
| 【バーガー】 ラッキーピエロ (函館ほか) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | 函館発のご当地バーガー店! ボリューム満点のチャイチキが名物! |
| 【ラーメン】 弟子屈ラーメン 弟子屈総本店 (弟子屈町) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | 魚介の旨みが凝縮されたラーメン! ザンギや山わさび巻きもうまい! |
| 【牡蠣など】 道の駅 厚岸グルメパーク (厚岸町) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | ご当地の牡蠣グルメが楽しめる! ソフトクリームなど、ツーリングの休憩に! |
| ライダーにおすすめ | 料理イメージ | オススメ度 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
| 【絶景レストラン】 高橋牧場レストラン PRATIVO (ニセコ) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 羊蹄山を見ながら食事できる! ドリンクバー付のランチセットでゆっくり過ごせる! |
| 【隠れ家的ログハウス】 ブラン・ルージュ (美瑛) | ![]() | ★★★★★ (5/5) | 地元食材の具だくさんビーフシチュー! |
| 【中華そば】 ラーメン専門店 なかよし (室蘭) | ![]() | ★★★★☆ (4/5) | 昔ながらのシンプルなラーメンがうまい! |
詳しくは下記事でまとめているので、北海道ツーリングのグルメをお探しの方はあわせて参考にしてみてください!
まとめ
北海道は、広大な大地にさまざまな「顔」があり、ツーリングが存分に楽しめます!
僕は原付でほぼ全域をまわりましたが、「いつまでもこの地にいたい」と感じさせられました。
ぜひ本記事のおすすめスポットを参考に、北海道のバイク旅を満喫してください!
▶北海道エリア別 オススメスポットはこちら!
(※タップでおすすめ紹介記事へ)
≫道央エリアのおすすめツーリングスポット
(札幌&近郊スポット)
≫道北エリアのおすすめツーリングスポット
(最北端や美瑛・富良野など)
≫道東エリアのおすすめツーリングスポット
(最東端や知床・摩周湖など)
≫道南エリアのおすすめツーリングスポット
(函館&近郊スポット)

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)
















































