≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【沖縄離島】伊江島・久高島ツーリングの攻略法を徹底ガイドします!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!

今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。

Kindleにて配信中!

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 ¥790(35%OFF)
※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで!
(第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!)
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 沖縄の離島ってどうやって行くの?バイクでも走れる?
  • 伊江島ツーリングのおすすめスポットは?
  • 久高島ツーリングってできるの?おすすめスポットは?
タケシ
タケシ

沖縄本島の周辺にある離島でツーリングってできるかな?

アクセスの仕方とかおすすめスポット教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、沖縄離島ツーリングの攻略法を紹介するよ!

僕が実際にツーリングした経験をもとに徹底ガイドするから、ぜひチェックしてみて!

沖縄は、亜熱帯海洋性気候に属し、年中ほぼ温暖な気候でツーリングに最適!

本島だけでなく離島にもステキなスポットが多く、「バイクで走ってみたい」と興味を持つライダーも多いのではないでしょうか?

備瀬崎付近 沖縄
備瀬崎付近 沖縄
ザック
ザック

沖縄の離島もツーリングしたけど、本島とは違った楽しさがあるよな!

本記事は、沖縄の離島ツーリングを徹底ガイドします!

原付歴15年以上&伊江島・久高島を走った経験を持つ僕が、沖縄離島ツーリングを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【沖縄離島】伊江島ツーリングを徹底ガイド!

伊江島は、沖縄本島の「本部半島」北西に浮かぶ小さな島!

絶景の多い伊江島ツーリングの攻略法を紹介します!

ザック
ザック

時間があるなら、伊江島までアクセスするのはオススメだぞ!

伊江島へのアクセス方法!

本部港 沖縄
本部港 沖縄

伊江島へは、本部港からフェリー(往復1,390円)でアクセスできます。

バイクも乗船可能(往復2,040円)、1日4便あるので、時間に合わせて立ち寄ると良いでしょう!
(※参照≫伊江村HP

伊江島フェリー 沖縄
伊江島フェリー 沖縄

バイクを乗船させるなら、出港の30分前には到着して積み込みする必要があります。

チケット売り場も30分前を切ると混雑しがちなので、注意しましょう!

リョウ
リョウ

僕が実際に行ったときは、10:20には本部港に着いて手続きしたので、余裕を持って乗船できました。

11時本部港⇒伊江島、13時伊江島⇒本部港のスケジュールでしたが、それなりに絶景を楽しむことができました!(観光時間約1時間)

フェリーはけっこうスピード感があるので、船酔いしやすい人は注意が必要かも!

デッキもあって気持ちいいですが、揺れがけっこうあるので、客室でゆっくり乗るのもありです。

伊江島フェリー 沖縄
伊江島フェリー 沖縄

伊江島ツーリング攻略法!

伊江島 沖縄
伊江島 沖縄

伊江島は、フェリーにバイクを同乗させて、現地ツーリングができます。

島内は、東西8.4km、南北3km、周囲22.4kmの小さな島。

伊江島一周も可能であり、絶景を楽しみながらの快適なツーリングが可能です!

リョウ
リョウ

伊江島内は、車のとおりがほぼ無く、道路も舗装されているので、快適なツーリングが楽しめます!

ただし、道路に砂が散らばってるところもあるので、スリップ等に注意しましょう。

僕の経験談スケジュール
10:20本部港到着(チケット購入・バイク積み込み)
11:00フェリー出港
11:30過ぎ伊江島到着
~12:30伊江島観光
(ニャティヤ洞⇒湧出展望台
⇒リリーフィールド公園
⇒ハイビスカス園⇒伊江ビーチ)
※時計回りに約一周コース
※城山はツーリング仲間が単独で立ち寄った
13:00フェリー出港
13:30本部港(本島)到着

フェリーは1日4便で、日帰りで帰ってくるなら「観光時間」は検討しどころです。

僕が実際に行って感じた観光時間の目安は、以下のとおり!

  • スポットを厳選して楽しむなら1時間でOK
  • 主要スポットは外さず、じっくりまわるなら2~3時間は必要

伊江島ツーリングの最適ルート!

僕が伊江島ツーリングしたときのルートは以下のとおり!

西岸は立ち寄りませんでしたが、1時間の滞在でほぼ一周できました!
(※ややあわただしかったですが。)

上記ツーリングルートのほか、ツーリング仲間が単独で「城山」という絶景スポットに立ち寄ったので、詳細を紹介していきます!

【伊江島】ニャティア洞

ニャティヤ洞 伊江島
ニャティヤ洞 伊江島
オススメ度★★★★☆(4/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

ニャティア洞は、洞窟が見られるスポット!

駐車場から階段を降りたらすぐにある洞窟景色は、神秘的。

ニャティヤ洞 伊江島
ニャティヤ洞 伊江島

海が眺望できるところにあり、洞窟の中を通って浜まで出ると、見晴らしの良い景色も楽しめます。

ニャティヤ洞 伊江島
ニャティヤ洞 伊江島

駐車場無料、洞窟までは歩いて1分です。

ニャティヤ洞 伊江島
ニャティヤ洞 伊江島

【伊江島】GIビーチ

GIビーチ 伊江島
GIビーチ 伊江島
オススメ度★★★★☆(4/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

GIビーチは、伊江島西側にあるビーチ。

かつては、米軍将校の専用ビーチだったようで、人の手がつけられていない自然の景観が楽しめるスポットです。

リョウ
リョウ

海も浜もキレイで、のんびり過ごしたくなるスポットです!

GIビーチ 伊江島
GIビーチ 伊江島

駐車場はすぐ近くに少しありますが、遊泳の監視員やトイレ等もないので、立ち寄る際は注意しましょう。
(※≫伊江島観光協会HP「GIビーチ」

GIビーチ 伊江島
GIビーチ 伊江島

【伊江島】湧出展望台 ⇒オススメ!

湧出展望台 伊江島
湧出展望台 伊江島
オススメ度★★★★★(5/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

湧出展望台は、伊江島北部にある高台展望台!

断崖に作られており、北海岸が一望できます!
(※≫伊江村HP「湧出展望台」

リョウ
リョウ

個人的に、オススメ度の高いスポットです!

バイクで展望台すぐのところまでアクセスできて、絶景が楽しめます!

湧出展望台 伊江島
湧出展望台 伊江島
湧出展望台 伊江島
湧出展望台 伊江島

【伊江島】リリーフィールド公園

リリーフィールド 伊江島
リリーフィールド 伊江島
オススメ度★★★☆☆(3/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

リリーフィールド公園は、植物を楽しむスポット!

4月中旬頃からは「ゆり祭り」が開催され、絶景が楽しめるようです。

僕が立ち寄ったのは11月、園内はとくに咲いてる花はなかったけど、なかなか見ごたえありそうなところでした!

リリーフィールド公園 伊江島
リリーフィールド公園 伊江島

また、ゆりシーズンに行きたいです!

駐車場は無料、園内は展望台もあるので、シーズンにはぜひ立ち寄りたいスポットでしょう。

リリーフィールド公園 伊江島
リリーフィールド公園 伊江島

【伊江島】ハイビスカス園

ハイビスカス園 伊江島
ハイビスカス園 伊江島
オススメ度★★★☆☆(3/5)
時間9時~17時
料金無料
※ハイビスカス展示棟は300円
駐車場無料
所要時間20分~

ハイビスカス園は、1,000品種あまりのハイビスカスが咲き誇るスポット!

園内をのんびりお散歩しつつ、ハイビスカス展示棟(有料)があるので、美しい花景色が楽しめます。
(※≫ハイビスカス園HP

ハイビスカス園 伊江島
ハイビスカス園 伊江島

【伊江島】伊江ビーチ

伊江ビーチ 伊江島
伊江ビーチ 伊江島
オススメ度★★★★☆(4/5)
時間
料金100円
駐車場無料
所要時間15分~

伊江ビーチは、海&浜景色が美しいスポット!

入場料100円ですが、海水浴できるビーチや、海岸沿いを歩ける遊歩道もあるので、のんびりお散歩を楽しむと良いでしょう!

リョウ
リョウ

海がめっちゃきれいで絶景です!

天気が良いときにオススメかなと。

伊江ビーチ 伊江島
伊江ビーチ 伊江島
伊江ビーチ 伊江島
伊江ビーチ 伊江島

駐車場は無料、上の写真の駐車場からは、遊泳可能なビーチまで歩いて5分ちょっと?くらいかかるかなと。

【伊江島】城山 ⇒オススメ!

城山 伊江島
城山 伊江島
オススメ度★★★★★(5/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間30分~

城山(伊江島タッチュー)は、伊江島のシンボル的な岩山!

海抜172m、山の頂上近くまではバイクでもアクセスできます。

城山 伊江島
城山 伊江島

駐車場から登山口は、階段が整備されているので、頂上まで休憩しながら登ると良いでしょう!

城山 伊江島
城山 伊江島
ザック
ザック

階段は一段一段が高めだから、ちょっとキツイかもな!

でも、頂上の景色は絶景。

360°パノラマが楽しめるから、諦めずに登るといいぞ!

城山 伊江島
城山 伊江島

【沖縄離島】久高島ツーリングを徹底ガイド!

久高島は、知念半島の東に浮かぶ島!

アマミキヨが最初に降り立ったとされる「神の島」です。

そんな久高島ツーリングの攻略方法を紹介します!

リョウ
リョウ

僕は、バイクを本島に置いて、久高島で自転車レンタルすることにしました!

久高島サイクリングでの快適ツーリング法を徹底解説します!

久高島へのアクセス方法!

安座間港 沖縄
安座間港 沖縄

久高島へは、安座真港から船でアクセス可能!(1日6往復運航)

高速船(往復1,480円)なら約15分で到着し、島観光を楽しめます。
(※フェリーは約25分、往復1,300円)

安座間港 沖縄
安座間港 沖縄
リョウ
リョウ

チケット売り場のカウンター脇で猫が爆睡してるなど、のほほ~んとした雰囲気がありました!

久高島でのんび~り過ごす気分も高まります(笑)

安座間港チケット売り場
安座間港チケット売り場

行きは時間指定になりますが、帰りの便は指定せず乗り込む感じ。

フェリーならバイクも載せられますが、高速船の場合、バイク積載可否は乗車人数にもよるようです。(バイク630円、原付420円)

リョウ
リョウ

久高島は、とっても小さな島なので、個人的にはバイクは不要かと!

現地でも、車・バイクで観光する人は見なかったです。

レンタルの「自転車・電動自転車・トゥクトゥク」や、徒歩での周遊が楽しめます!

ちなみに、僕は高速船に乗りましたが、水曜9:30の便でも6~7割くらい埋まっていたかなという印象です。

夏休みや週末などは、満席もありそうだなと感じたので、早めにチケット購入したほうがいいかなと思います。

安座間港高速船
安座間港高速船
久高島高速船 沖縄
久高島高速船 沖縄

高速船だけあり、なかなかスピード感のある移動になります。

久高島ツーリング攻略法!

久高島レンタルモビリティ
久高島レンタルモビリティ

久高島は、北東~南西まで全長3km超の島で、徒歩や自転車でも十分一周可能です。

僕は高速船に乗りましたが、バイクで上陸する人はゼロ。

自転車や電動モビリティなどの現地レンタルで、久高島ツーリング(サイクリング)プランを立てるのがベターでしょう!

僕の経験談スケジュール
9:05安座間港到着
9:30高速船出港
9:46久高島上陸
9:53自転車レンタル完了
※ママチャリ2時間700円
~11:25久高島観光
(徳仁港⇒外真殿⇒ロマンスロード
⇒カベール岬⇒ウパーマ浜
⇒ガジュマルの樹⇒イシキ浜
⇒メーギ浜⇒徳仁港)
※時計回りに一周コース
12:00高速船出港
12:15安座間港(本島)到着
久高島自転車レンタル
久高島自転車レンタル

久高島内では、飲食店以外ほとんどトイレがないと思うので、徳仁港で済ませておきましょう!

また、砂利道も多いので、動きやすい靴や、がっちりした電動モビリティを借りると快適です。

リョウ
リョウ

僕はママチャリをレンタルしましたが、砂利道が多いので、若干大変さを感じました。

11月だったので汗ばむ程度でしたが、夏なら電動モビリティの方が良いでしょう。

~レンタル相場~

  • ママチャリ
    1時間500円・2時間700円など
  • 電動アシスト自転車
    1時間1,500円・2時間3,000円
  • eバイク
    1時間1,500円・2時間3,000円
  • トゥクトゥク(3人乗り)
    1時間4,000円・2時間6,000円

※2023年11月現在

久高島ツーリングの最適ルート!

久高島では、聖地とされる場所が多くあります。

基本的に、ワイワイと楽しむ観光客はいないので、心安らかに回るとよいでしょう!

浜も多くありますが、聖地として「遊泳禁止」がほとんどで、西端にある「メイギー浜」以外は観賞のみとなります。

リョウ
リョウ

久高島は、絶景が豊富!

じっくりまわり、ほっこ~り癒されましょう!

僕が実際に回った順路で、ツーリングスポット詳細を紹介します!

【久高島】外間殿(ウプグイ)

外間殿 久高島
外間殿 久高島
オススメ度★★★☆☆(3/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間5分~

外間殿は、久高島の祭祀が執り行われる聖地!

このあたりは、二大祭場のもう一か所である「久高殿」もあるので、あわせて立ち寄ると良いでしょう!

【久高島】ロマンスロード ⇒オススメ!

ロマンスロード 久高島
ロマンスロード 久高島
オススメ度★★★★★(5/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

久高島の中でも、オススメ度が高いのがロマンスロード!

木々の中を抜けていくと、展望台や休憩所が設けられており、絶景が楽しめます!

ロマンスロード 久高島
ロマンスロード 久高島
ロマンスロード 久高島
ロマンスロード 久高島

【久高島】カベール岬 ⇒オススメ!

カベール岬 久高島
カベール岬 久高島
オススメ度★★★★★(5/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

カベール岬は、北東の先端にある岬!

岬付近では、一本道の砂利道になり、最北端のカベール岬に繋がります!

カベール岬 久高島
カベール岬 久高島

爽快な景色が楽しめるスポットなので、砂浜や岩場に座って、のんびりとした時間を過ごすと良いでしょう!

カベール岬 久高島
カベール岬 久高島

【久高島】ウパーマ浜

ウパーマ浜 久高島
ウパーマ浜 久高島
オススメ度★★★★☆(4/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

ウパーマ浜は、キレイな浜景色が広がるスポット!

カベール岬への通路沿いからアクセスできる浜です。

ウパーマ浜 久高島
ウパーマ浜 久高島

【久高島】ガジュマルの樹

ガジュマルの樹 久高島
ガジュマルの樹 久高島
オススメ度★★★☆☆(3/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間5分~

久高島の見どころスポットの一つ「ガジュマルの樹」。

カベール岬に向かう道中には、巨大なガジュマルの樹がそびえたち、パワースポットとされます。

【久高島】イシキ浜

イシキ浜 久高島
イシキ浜 久高島
オススメ度★★★★☆(4/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

イシキ浜は、神聖な場所とされるスポット!

聖地で遊泳禁止になっています。

のんびり浜景色を拝見しましょう!

イシキ浜 久高島
イシキ浜 久高島

【久高島】メーギ浜

メイギー浜 久高島
メイギー浜 久高島
オススメ度★★★☆☆(3/5)
時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~

メイギー浜は、久高島の徳仁港からすぐのスポット!

キレイなビーチで、オンシーズンはマリンスポーツの体験等ができます。

久高島で泳げるのは、メイギー浜のみなので、遊泳したいならココで楽しみましょう!
(※久高のシマ時間HP

まとめ

沖縄は、離島でのツーリングも快適!

伊江島は絶景の海景色が楽しめるエリアで、バイク旅が存分に楽しめるでしょう。

久高島ならレンタサイクルで、サクッとまわるのが最適。

宿泊でのんびり過ごすのもアリかなと思います。