~本記事のテーマ~
- 愛知県の知多半島でおすすめのツーリングスポットは?
- 知多半島ツーリングにおすすめのグルメは?
- バイクや原付で知多半島一周できる?

こんにちは!リョウです。
原付やバイクで知多半島ツーリングプランを紹介します!
知多半島一周する「知多イチ」は、自転車ライダーなんかに人気ですね!
原付でも一周可能です!
知多半島は海に囲まれ、絶景ビューイングや楽しめるスポットがたくさん!
ツーリングシーズンには多くのライダーが訪れます。
本記事では、知多半島のおすすめツーリングスポットを紹介していきます!
僕自身も、知多半島ツーリングは何度も行ってますので、おすすめのツーリングコースや、観光等でも有名なスポット&穴場的なスポットはほぼ押さえているかと思います。
原付&バイクライダーの方で、知多半島ツーリングに興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください!
(※スポット情報は変更の可能性があります。最新情報は、公式HP等でご確認ください!)

~ツーリングをもっと快適にするアイテム~

インカムでのツーリング
バイクは、インカムがあればツーリング中の「音楽試聴」や「仲間との会話」が可能!
僕もインカムは愛用中です!
(※音楽聴くなら、Amazon Musicがコスパ抜群でオススメ!)
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク (紹介記事あり) |
---|---|---|---|
【インカム】 B4FM (LEXIN) おすすめ! |
11,199円 |
Amazon
楽天 (≫レビューはこちら!) |
|
【音楽サービス】 Amazon Music Unlimited |
880円/月 | Amazon Music Unlimited (公式HP) (≫レビューはこちら!) |
|
【音楽サービス】 Amazon Music Prime まずはコレ! |
500円/月 ※学生は 250円/月 |
Amazon Music Prime (公式HP) (≫レビューはこちら!) |
~愛知でバイク買取店をお探しならココ!~
【愛知】知多半島ツーリングで一周してみよう!

本記事では、僕が原付ツーリングで知多半島をぐるりと一周(知多イチ)して訪れたところを中心に紹介していきます。
今回紹介するスポットは下地図のマークがついているポイントです。
~知多半島ツーリングおすすめスポット~
▼知多半島内のエリア位置関係

(※下のエリア名をクリックまたはタップすると、各ツーリングスポットの紹介へジャンプします。)
- 南知多エリア
- 【絶景】羽豆岬
- 【絶景】聖崎公園
- 【お土産】師崎漁港朝市
- 【グルメ・お土産】魚ひろば
- 【グルメ】まるは食堂
- 【グルメ】魚魚魚
- 【グルメ】かねだい
- 【グルメあり】日間賀島
- 【お土産】いちご堂
- 花ひろば
- 【絶景】つぶて浦
- 【カフェ・お土産】ポンカフェ
- 美浜エリア
- 【グルメ・お土産】鮮魚市場魚太郎
- 恋の水神社
- 【絶景】野間灯台
- 【カフェ】フレベールラデュ
- 【お土産】えびせんパーク
- 常滑エリア
- 【絶景】りんくうビーチ
- 【観光・グルメ】やきもの散歩道
- 【お土産】めんたいパークとこなめ
- 【お土産】ココテラス
- 【グルメ・お土産】イオンモール常滑
- 【お土産】コストコ中部空港倉庫
- 武豊エリア
- 【グルメ・お土産】まちの駅 味の蔵たけとよ
- 半田エリア
- 半田赤レンガ建物
- 國盛 酒の文化館
- ミツカンミュージアム
- 【お土産】松華堂
- 東海エリア
- 【グルメ】志縁
岐阜からのアクセスで、原付でも知多半島一周コースはできないことはありません。
そのため、たとえば名古屋周辺からのアクセスであれば、知多半島での観光等も楽しみながらツーリングすることは十分可能でしょう!
バイクなら高速道路(知多半島道路等)を使って、南知多と呼ばれる南端付近のエリアまで一気に行けたりもしますので、「行きは下道で観光しつつ、帰りは高速」などといったツーリングコースプランを立てていくのもよいかもしれませんね!
知多半島は海岸線沿いに国道247号線が通っており、海を眺めるコースでのライディングもできます。
快適なシーサイドのツーリングが楽しめる「知多半島一周」はぜひおすすめです。
では、知多半島のおすすめツーリングスポットについて、詳しく紹介していきます。
~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~
バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。
まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。
▼バイク任意保険が気になる方はチェック!
【南知多エリア】知多半島ツーリングおすすめスポット
まずは、見どころいっぱいの南知多町エリアから紹介します。
知多半島の南端部に位置します。
テーマパーク「南知多ビーチランド」で有名ですが、海水浴が楽しめるビーチなどもたくさんあり、観光客でにぎわうエリアです。
このあたりはシーサイドロ―ドも多く、快適なツーリングが楽しめます。
知多半島一周ツーリングをお考えでしたら、南端の南知多スポットは楽しんでおきたいところです。
【絶景】羽豆岬

知多半島の南端にある羽豆岬です。はずみさきと読みます。
このあたりの道はシービューが美しくツーリングに快適です。
羽豆岬には羽豆神社や展望台もあるので、ぶらっと散歩しながら一息つくのがおすすめ!
ここはSKE48の歌にもなった場所で、聖地としても有名のようです。
駐車場は近くの有料駐車場のみになるかと思います。
【絶景】聖崎公園

聖崎公園は、師崎漁港近くの海沿いにある公園です。
海沿いの遊歩道や、展望台もあるので、のんびり海景色を楽しむとよいでしょう!
駐車場も無料であるので、知多半島ツーリングの休憩がてら立ち寄るのにおすすめ!

春は河津桜がキレイなスポットでもあります。
聖崎公園の河津桜にメジロが群がる。
— 旬景 (@naka_naka_ii) February 27, 2020
弘法大帥も花見?#南知多町 #聖崎公園 #河津桜 #弘法大帥像 #メジロ#写真好きな人と繋がりたい
2020.2.24 pic.twitter.com/orEDE1SiCr
- 住所
愛知県知多郡南知多町大井聖崎 - 駐車場
無料 - HP
師崎商工会HP「聖崎公園」
【お土産】師崎漁港朝市

師崎漁港にある朝市です。新鮮な魚や野菜類などが売られます。
そこまで大きな規模ではないですが、観光に訪れた方や地元のお客さんで賑わいます。
駐車場(無料)は多いので、立ち寄りやすいスポットです。
- 住所
愛知県知多郡南知多町師崎林崎地先 師崎漁業協同組合魚市場 - TEL
0569-63-0349 - 営業時間
8:00~正午 - 定休日
毎週水曜日
※祝日の場合は営業します。
※毎年12月の最終水曜日は営業します。
※悪天候の場合、予告なく営業しない場合があります。 - 駐車場
無料駐車場完備(数十台駐車可能) - HP
師崎漁港朝一HP
水分補給アイテムを携行して、健康&快適ツーリングを!
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アクエリアス 500ml×24本 |
2,111円 |
Amazon
楽天 |
|
いろはす 560ml×24本 |
1,857円 |
Amazon
楽天 |
|
タブレット塩分プラス 80g×6袋 |
1,579円 |
Amazon
楽天 |
|
ハイドレーションパック (ソース) |
5,345円 |
Amazon
楽天 |
|
ドリンクホルダー (カエディア) |
2,200円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonは日用品がお得!/
(※タップで公式HPへ)
【グルメ・お土産】魚ひろば

師崎漁港から少し西に行くとある「魚ひろば」です。
ここでも、新鮮な魚介類などが売られます。

海鮮丼が食べられる食堂もあるので、知多半島ツーリングでのグルメスポットとして、ランチ時に立ち寄るのもありです。

駐車場(無料)は広いですし、国道247号線からもすぐの位置にあるので、ツーリングで立ち寄りやすいスポットです。
- 住所
愛知県知多郡南知多町大字豊浜字相筆33 - TEL
0569-65-0483 - 営業時間
- 平日⇒8:00~16:00
- 土日祝日⇒8:00~17:00
- 定休日
毎週火曜日
※祝日の場合は営業。 - 駐車場
無料駐車場完備110台 - HP
豊浜 魚ひろばHP
【グルメ】まるは食堂

知多半島の海鮮グルメどころとして有名な「まるは食堂」です。
店内は、客席数がかなりありますが、休日中心にランチ時などかなり混雑します。
この店の名物といえばジャンボエビフライではないでしょうか。
ほとんどのコース料理についてきますが、食べ応えのある大きなエビフライが出てきます。
(下写真は、税込3,850円のコース。)


なかなかのボリュームがあるコースですよね!
このコースについていた、車えびのおどりは、ほんとうにえびがおどっていて、跳ねて皿から落ちていました(笑)
おどり食いが苦手な方は、注文時に相談するとたしか変更してくれると思います。
あと焼き魚は「たちうお」でしたが、脂のっててめちゃくちゃ美味しかったです。
料理はまあまあの値段ですが、予算やお好みに合わせてコースを選べばOKですね。

駐車場も広く、バイク専用で停める場所が確保してありますので、ツーリングでもアクセスしやすいです。
ただし、休日のランチ時など、混雑する時間帯は1、2時間の待ち時間は覚悟していくとよいと思います。
併設で温泉もあるので、ツーリングや日頃の疲れを癒しに寄るのもありですね。

- 住所
愛知県知多郡南知多町豊浜峠8 - TEL
0569-65-1315 - 営業時間
【平日】
11:00~15:30(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:00)
【土日祝繁忙期】
10:30~21:00(L.O.20:00) - 定休日
年中無休
※メンテナンス等での休みあり。 - 駐車場
約200台 - HP
≫まるは食堂HP
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
プロテクトハーフ メッシュパーカー (コミネ) |
15,034円 |
Amazon
楽天 |
|
ラフメッシュ パーカー (ラフ&ロード) |
17,500円 |
Amazon
楽天 |
|
ワックスシープ レザージャケット (デグナー) |
39,630円 |
Amazon
楽天 |
|
フルメッシュ ジャケットFP (ラフ&ロード) |
18,676円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品が豊富!/
【グルメ】魚魚魚

知多半島の海鮮グルメどころは、たくさんあります。
『魚魚魚』も豊富なメニューと、ボリュームのある海鮮ランチが食べられる店でおすすめ!
知多半島ツーリングに行ったら、ぜひランチで立ち寄りたいグルメスポットですね。
おすすめは、海鮮丼(定食)!

丼一面に美味しそうな海鮮が載せられ、みそ汁や茶碗蒸しなどがついて1,840円(税込)。
ランチとしてはそれなりの値段ではありますが、これだけのボリュームがあれば大満足です!
フライ物のメニューもありますので、お好みにあわせて選びましょう!

他にもメニューは豊富にあるため、何度も行って、制覇していきたいグルメスポットです。

ただし、休日のランチ時など、混雑する時間帯は待ちになることもあるので注意が必要です。
ランチの時間帯を少しずらして早めに行くなどするとよいでしょう!予約も可能です。
- 住所
愛知県知多郡美浜町豊丘原子18 - TEL
0569-82-5558 - 営業時間
- ランチ⇒11:00~15:00(L.O.14:30)
- ディナー⇒17:00~21:00(L.O.20:30)
※早く閉める場合あり。
- 定休日
無休
※コロナ等で変更の可能性あり。 - 駐車場
あり - HP
≫海鮮蔵処 魚魚魚
【グルメ】かねだい

かねだいは、師崎漁港近くにある美味しい海鮮料理が食べられるお店です。
知多半島ツーリングでは、海鮮グルメは食しておきたいところですね。
僕のおすすめは海鮮丼定食!

充実した海の幸ラインナップで2,035円(単品は1,650円)。
しらす丼もボリュームあり!

他にもちょっとリッチな和定食や、一品料理なんかもあるので、お好みに合わせていただきましょう!

休日中心に混雑しやすいので、ランチなら早めに訪れるなど注意しましょう。
(※予約は3,000円のコース3名~)
混雑で並んでいたら、近くの絶景海景色が望める遊歩道や、ちょっとした公園(お子さん連れにおすすめ)でのんびり時間をつぶすのもありです。


- 住所
愛知県知多郡南知多町片名新師崎7-8 - TEL
0569-63-0670 - 営業時間
- 平日11:00~19:00(L.O.18:30)
- 土日祝
昼11:00~15:00(L.O.14:30)
夜16:00~20:00(L.O.18:30)
- 定休日
毎週水曜・第3火曜日 - 駐車場
あり
※混雑するので注意 - HP
かねだいHP
【グルメあり】日間賀島

日間賀島は、知多半島(師崎・河和)や渥美半島から定期高速船でアクセスできる観光島。
タコやフグなどが有名で、海鮮グルメを楽しみたい方にオススメです!

1周5.5kmで、歩いても1~2時間くらいで回れる小さな島ですが、ビーチ、宿泊旅館、食事処、お土産屋、散策スポットなどが点在。
ツーリングで、師崎港・河和港にバイクを停めて、ぶらりと日間賀島観光を堪能するのもありでしょう!
▼僕が食事&露天風呂を利用した「いすず館」!

タコや豊富な海鮮グルメが楽しめました!


日間賀島はタコがめっちゃうまいです!
程よい弾力に、甘味のあるタコ・・・最高でした!!
島内には、海鮮グルメが楽しめるお食事処がいくつかあるので、いろいろ立ち寄ってみると良いでしょう!
いすず館は、西港からも近くビーチの目の前の立地。
露天風呂から海が見れるなど、のんびり楽しめますので、宿泊旅行にもオススメかなと思います!
\日間賀島西港からすぐ!宿泊にもオススメ!/
▼東港近く!ハイジのブランコあり!

日間賀島内をぶらぶらお散歩してると、「ハイジのブランコ」と呼ばれる恋人ブランコも。
木にぶら下げられた大ブランコですが、眼下に海が広がり、なかなか爽快な景色が楽しめます!
▼ご当地サイダー!HIMAKAJIMA SIDER!

日間賀島をお散歩したら、ひと休憩にご当地サイダー「HIMAKAJIMA」もありですね!
のど越しがよくて、なかなか美味しかったです!
暑い日におすすめ!
▼日間賀島は「師崎港」か「河和港」からアクセス可!
- 住所
愛知県知多郡南知多町日間賀島 - アクセス(定期高速船)
- 師崎港⇒日間賀島(約10分)
※往復1,360円 - 河和港⇒日間賀島(約20分)
※往復2,720円
- 師崎港⇒日間賀島(約10分)
- HP
名鉄海上観光船(日間賀島)
【お土産】いちご堂

いちご大福中心においしいフルーツ大福が有名な「いちご堂」です。フルーツ大福以外にも多彩なお菓子を揃えています。
毎日、素材・いい材料にこだわって限定生産しています。季節によりフルーツ大福の種類は異なりますが、年中いろいろな味を楽しめます。
僕も実際に「ぶどう大福」「マスカット大福」「モンブラン和栗大福」を買って食べてみましたが、めちゃくちゃおいしかったです。フルーツは口の中であふれてくるおいしさがあり、個人的にはモンブラン和栗大福にハマりました。
モンブランの中が大福になっていますが、栗系の甘味と大福とのハーモニーが何とも言えない甘さを引き立たせます。今度行ったら、フルーツ大福含めてまた買うことに決めました!
値段は、フルーツ大福が1個200円から350円くらいでしょうか、モンブラン和栗大福は380円と高めですが、十分食べる価値ありです!
他にもたくさんの種類のお菓子があるので、お好みに合わせて買うとよいですね。

花ひろば

花ひろばは、半島の内陸部にある季節の花が鑑賞できるスポットです。
広大な丘陵地にたくさんの花が広がっており、のんびりお散歩がてら寄るとよいでしょう。
ツーリングで訪れる人もいますが、家族連れやカップルに人気のスポットです。シーズンによっては、車だと駐車場が混雑して待つこともありますが、バイクなら別に停めさせてくれるのでよっぽどはスムーズに入れると思います。
海岸線沿いのメイン道路でなく、内陸部丘陵地の車どおりが少ない道にあるので渋滞などに巻き込まれることはなくアクセスはしやすいかと思います。
ヘルメット | タイプ | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
バックパック (ヘンリービギンズ) オススメ! |
6,136円 |
Amazon
楽天 |
|
リュックサック (AISFA) コスパならコレ! |
2,464円 |
Amazon
楽天 |
|
ウォーカー15 (コールマン) |
5,400円 |
Amazon
楽天 |
|
バックパック R25 KRU25 (クリーガ) |
27,444円 |
Amazon
楽天 |
|
ウォータープルーフ ライディングバッグ20 (コミネ) |
3,444円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonならバイク用品が豊富!/
【絶景】つぶて浦

つぶて浦の伝説は、その昔、伊勢の神様たちが力比べのために対岸の知多半島に向かって石の遠投を競い合い、その岩石が落ちた場所がこの場所とされます。
このスポットには、伊勢神宮に向かって鳥居が立てられており、遥拝の地として有名です。
駐車場も歩いて数分のところにあるので、ふらっと参拝にまいってはいかがでしょうか。
【お土産・カフェ】ぽんかふぇ

知多半島の国道247号の東岸線沿いにある「ぽんかふぇ」は、家田製菓の直売所となっており、いろんな種類のぽん菓子が並びます。
海が臨めるカフェコーナーもあるので、手土産を探しつつ、ツーリングの休憩に立ち寄るのもよいですね。
▼夏ツーリングは通気性の良いインナーで快適!
画像 | インナー | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アイスタッチ クイックドライ (ミズノ) |
1,880円 半袖ならコレ! |
Amazon
楽天 |
|
ソークール ロングTシャツ (ゴールドウイン) |
6,050円 |
Amazon
楽天 |
|
ボディタフネス JW-625 (おたふく手袋) |
1,055円 僕も愛用! |
Amazon
楽天 |
|
【インナーパンツ】 遮熱インナーパンツ (山城) |
3,170円 |
Amazon
楽天 |
|
【キャップ】 ボディタフネス ヘッドキャップ (おたふく手袋) |
720円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品が豊富!/
hhttps://mini-rider.com/bike-summer-inner-osusume/
【美浜エリア】知多半島ツーリングおすすめスポット
美浜町エリアは知多半島の南寄りに位置し、三河湾と伊勢湾の両方に面する町です。
海沿いのツーリングが快適なエリアになります。
【グルメ・お土産】鮮魚市場魚太郎

魚太郎は、セリから直送の新鮮な魚がならびます。
ここでは、海鮮市場・浜焼きバーベキュー・市場食堂・旨いもの屋台があり、お土産だけでなく新鮮な海鮮グルメを食べることもできます。
ランチ時に立ち寄るのもよいですね!
休日はたくさんの観光客で賑わいますが、駐車場も広く、バイク専用の駐車スペースもあるため、ツーリングでもアクセスしやすいかと思います!
恋の水神社

恋の水神社は、縁結び神社として地元では話題のスポットです。
とくにカップルや女子に人気で、噂を聞きつけて訪れる方も多いとのこと!
知多半島のメイン道路からは外れていますが、国道からそこまで遠いわけではないのでアクセスしやすいです。
ちまたで話題のスポットにふらっと寄ってみるのはありですね!
水分補給アイテムを携行して、健康&快適ツーリングを!
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アクエリアス 500ml×24本 |
2,111円 |
Amazon
楽天 |
|
いろはす 560ml×24本 |
1,857円 |
Amazon
楽天 |
|
タブレット塩分プラス 80g×6袋 |
1,579円 |
Amazon
楽天 |
|
ハイドレーションパック (ソース) |
5,345円 |
Amazon
楽天 |
|
ドリンクホルダー (カエディア) |
2,200円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonは日用品がお得!/
(※タップで公式HPへ)
【絶景】野間灯台

正式には野間埼灯台と言い、大正10年に作られた愛知県最古の灯台です。
美浜町のシンボル的な存在ですが、最近はカップルで訪れる方が多いようで、南京錠を「絆の音色」というモニュメントにかけたり、「絆の鐘」を鳴らしたりして、恋人の絆を深める場所にもなっています。
国道沿いなので、ぜひ立ち寄ってみるとよいスポットです。
駐車場は、灯台から道路を挟んだ向かいに有料がありますが、そこだけかなと思います。

【カフェ】フレベールラデュ

美浜の森の中にあるおしゃれなカフェです。
女性やカップル、家族連れに人気!
飲食スペースは店内だけでなくテラス席もあり、自然の中でのんびりコーヒーやケーキを楽しむことができます。

僕はカフェ好きなので、男子だけでも気にせず入っちゃいますが、とくにツーリングデートや女子ツーリングなどのシーンにおすすめですね。
フレべーㇽラデュの店内へは、駐車場から森の中を少しだけ歩いていきます。


駐車場の奥から、上写真の橋を渡って、少し階段を上がるとお店があります。
初めて行くと、「あれ?店どこだ?」となるかもしれませんので、覚えておくとよいでしょう!
ツーリングの小休憩におすすめのカフェです!
お持ち帰りもできます。
えびせんパーク

知多半島ツーリングの有名なお土産の一つとして、「えびせん」があげられます。
えびせんパークは、たくさんの種類のえびせんが工場直売で売られており、うれしいのは「試食」もできるところ!
いろんなえびせんがあるので、気になるものは試しちゃいましょう!
休憩スペースもあって、ホットコーヒー・お茶の無料サービスも行っているので、ゆっくり楽しめます。
(※コロナの影響でドリンクサービスはやっていないことがあります。)
このエリアに来たら、ツーリングの小休憩がてら、ふらっと立ち寄るのはありですね!
▼夏は通気性の良いジャケットが快適!
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
プロテクトハーフ メッシュパーカー (コミネ) |
15,034円 |
Amazon
楽天 |
|
ラフメッシュ パーカー (ラフ&ロード) |
17,500円 |
Amazon
楽天 |
|
ワックスシープ レザージャケット (デグナー) |
39,630円 |
Amazon
楽天 |
|
フルメッシュ ジャケットFP (ラフ&ロード) |
18,676円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品が豊富!/
【常滑エリア】知多半島ツーリングおすすめスポット
セントレア(中部国際空港)があることで有名な常滑市。
知多半島の北西部に位置する常滑は、1000年の歴史をもつ陶都で、歴史ある焼き物の街として知られます。
また、広大な土地を使ってショッピングセンターなどが立ち並ぶスポットもありますので、ツーリングで立ち寄るといろいろと楽しめるスポットかと思います。
【絶景】りんくうビーチ

知多半島で常滑ツーリングするなら、りんくうビーチはおすすめどころ!
絶景の海景色が望めるスポットです。
駐車場は有料ですが、バイク・原付なら無料!
(※料金ゲートの横に、スルー出来るルートがあります。)

暖かいシーズンは、
- ビーチ散歩
- 海水浴
- バーベキューエリア(有料)の利用
- 家族連れの海遊び
などで混雑しやすいスポットになりますが、常滑のビーチを存分に楽しめます。
近くにイオンモール常滑やコストコもあるので、周辺の施設とともに常滑ツーリングを楽しむとよいでしょう!
- 住所
愛知県常滑市りんくう町2丁目 - 営業時間(駐車場)
7:00~22:00(施錠) - 駐車場
- バイク:無慮
- 車:有料(4~10月:1,000円/回・日)
※その他季節は、500円/回・日
- HP
りんくうビーチHP
【観光・グルメ】やきもの散歩道

常滑と言えば、「やきもの」の街として知られます。
陶器の景色があふれるレトロな街並みは、のんびりお散歩に最適!
やきもの散歩を楽しみつつ、ランチにおすすめの店もありますので、ゆっくり楽しむとよいでしょう!
やきもの散歩道には駐車場のない店が多いので、300円/1日の共用駐車場(バローの近く)または、陶磁器会館(土日祝有料!?)を利用して、ぶらぶら歩くことになります。

やきもの散歩道の見どころの一部を以下に紹介します!
▼陶磁器会館

陶磁器会館は、やきもの散歩道の出発点になる会館です。
常滑焼の展示・販売をしています。
散歩道のマップなんかも置いてあるので、まず立ち寄りましょう!
▼展示工房館

展示工房館は、窯見学や常滑焼の絵付け体験ができる施設です。
散歩道の中にあるので、ふらっと立ち寄るとよいでしょう!


▼登窯

やきもの散歩道には、名物(!?)とも言える登窯(のぼりがま)があります。
1887年(明治20年)頃に作られたとされる大きな窯で、国指定重要有形民俗文化財にもなっているものです。
約20度の傾斜地に8つの焼成室を連ねた窯は、なかなか見ごたえありますよ!
▼焼物のアイテム・雑貨店多数あり!

やきもの散歩道を歩いていると、焼物(陶磁器)のアイテム・雑貨店が多数あります。
雑貨を買ったり、体験できるショップもあるので、のんびり楽しめると思います。
▼【グルメ】MADOYAMA

1階は陶器のアイテムや雑貨などを販売するスペースとなっており、2階がランチやカフェを楽しめるスペースとなっています。

ランチメニューとしては、カレーなどスパイシーなメニューが中心となります。
僕は、タンドリーチキンプレート(税込1,320円)に食後のアイスコーヒー(食事にセットなら税込200円)を注文。


スパイシーな風味ですが優しい味付けで、マヨネーズが絡み合っておいしかったです!
野菜もふんだんにのっていますね!
カレーがオススメっぽいので、今度行ったらカレーライスを注文してみようと思います。
食後のアイスコーヒーも、香り良くおいしかったです。
▼インカムで快適ツーリング!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!
※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)
【お土産】めんたいパークとこなめ

めんたいパークはその名のとおり、たくさんの明太子が並びます。お土産選びに立ち寄るとよいでしょう。
無料で見学できる明太子工場や明太子ミュージアムもあって、観光客や家族連れ、カップルなどでにぎわいます。
この周辺には、イオンモール常滑、コストコがありますので、あわせて立ち寄るのもよいですね。
めんたいパークとこなめHP≫”https://mentai-park.com/park/tokoname/”
【お土産】ココテラス

ココテラスはたまご農家の直売所として、飼料にこだわった「米たまご」を中心とした卵製品や、とれたてたまごで作った洋菓子を販売しています。
とにかく「たまご」にこだわったお店で、美味しいお菓子もいっぱいです。
あまりに美味しそうなお菓子たちをみて、僕もいくつか買ってしまいました!


さまざまなお菓子があるので迷っちゃいますが、今回買ったお菓子は上写真の4種類!
- たまごたっぷりカステラ・・・半斤720円
⇒生地の色が、深い黄色っていう印象を持ちました。味も深みがあって美味しい!
(※下写真左) - ヘーゼルナッツクッキー・・・170円
⇒バターの香りと卵がうまくマッチし、ナッツの甘味とのバランスが良いです。 - ブリュレロールケーキ(桃)・・・400円
⇒中央に桃が入っているものですが、ブリュレの甘さとと桃のスッキリした甘さがうまくマッチします。
(※下写真右) - たまごいっぱいプリン・・・210円
⇒なめらかな食感で、コクのあるプリン。美味しいです!


どれもおすすめですが、カステラなんかはお土産として良いかなと思います!
定番のお土産って感じですが、味もなかなかのもんです。
ブリュレやプリンなどもうれしいお土産になるかと思いますが、保冷剤(無料で少しつけてくれます)が必要になりますし、夏場でロングツーリング中なら厳しいかもしれません。
水分補給アイテムを携行して、健康&快適ツーリングを!
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アクエリアス 500ml×24本 |
2,111円 |
Amazon
楽天 |
|
いろはす 560ml×24本 |
1,857円 |
Amazon
楽天 |
|
タブレット塩分プラス 80g×6袋 |
1,579円 |
Amazon
楽天 |
|
ハイドレーションパック (ソース) |
5,345円 |
Amazon
楽天 |
|
ドリンクホルダー (カエディア) |
2,200円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonは日用品がお得!/
(※タップで公式HPへ)
【グルメ・お土産】イオンモール常滑

イオンモール常滑は広大な地に広々と作られており、ショッピングや食事だけでなく、映画、温浴施設「常滑温泉マーゴの湯」などさまざまな楽しみ楽しみ方ができるスポットです。
この周辺には、めんたいパークとこなめ、コストコがありますので、あわせて立ち寄るのもよいですね。
イオンモール常滑HP≫”https://tokoname-aeonmall.com/”
【お土産】コストコ中部空港倉庫店

日本では珍しい大容量の商品がたくさん並び、家族連れなどさまざまな客から人気のコストコです。
会員制なのでふらっと寄って中に入ることはできませんが、今は会員になっている人も多く、会員がいれば同伴で数名入ることができます。
この周辺には、めんたいパークとこなめ、イオンモール常滑がありますので、あわせて立ち寄るのもよいですね。
~ツーリングをもっと快適にするアイテム~

インカムでのツーリング
バイクは、インカムがあればツーリング中の「音楽試聴」や「仲間との会話」が可能!
僕もインカムは愛用中です!
(※音楽聴くなら、Amazon Musicがコスパ抜群でオススメ!)
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク (紹介記事あり) |
---|---|---|---|
【インカム】 B4FM (LEXIN) おすすめ! |
11,199円 |
Amazon
楽天 (≫レビューはこちら!) |
|
【音楽サービス】 Amazon Music Unlimited |
880円/月 | Amazon Music Unlimited (公式HP) (≫レビューはこちら!) |
|
【音楽サービス】 Amazon Music Prime まずはコレ! |
500円/月 ※学生は 250円/月 |
Amazon Music Prime (公式HP) (≫レビューはこちら!) |
【武豊エリア】知多半島ツーリングおすすめスポット
武豊エリアは、知多半島の北東部に位置し、味噌・たまりの醸造業が盛んなエリアです。
歴史ある蔵のまち並みがみられますので、知多半島ツーリングで通るなら立ち寄ってみても面白いエリアかと思います。
【グルメ・お土産】まちの駅 味の蔵たけとよ

まちの駅 味の蔵たけとよは、お食事処やショップなどがあり、休憩がてら立ち寄るのがおすすめ!
店内の一角にお食事処がありますが、海鮮丼などが食べられます。

また、地元産みそ・たまり・酒・食品類、地場野菜などが売られているショップでは、知多半島ツーリングのお土産購入が可能です!

駐車場も広いので、ツーリングでも気軽に立ち寄れます。
~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~
バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。
まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。
▼バイク任意保険が気になる方はチェック!
【半田エリア】知多半島ツーリングおすすめスポット
知多半島の北東部に位置する半田エリアですが、江戸時代から酢や酒などの醸造業が盛んな地域です。
海運輸送のため整備された運河が残っており、歴史ある景観を望むことができます。
名古屋などからも近い位置にあるため、ツーリングでも訪れやすいスポットかと!
半田赤レンガ建物

半田赤レンガ建物は、1898年(明治31年)にカブトビールの醸造工場として作られました。
設計者は、「横浜赤レンガ倉庫」や「日本橋」なども設計した妻木頼黄(つまきよりなか)氏とされます。
2004年に国の登録有形文化財に登録された建物で、中には展示施設やショップもあるので、見学がてらのんびり楽しむとよいですね!
半田赤レンガ建物では、定期的に「半田赤レンガマルシェ」、「カブトビールツアー」などのイベントも開催されています。
(※コロナで中止等あり。)
フードフェスなんかもやられたりするので、日程をあわせていくとおもしろいでしょう。
駐輪場・駐車場も多くあるので、ツーリングでも立ち寄りやすい場所かと思います。

國盛 酒の文化館

酒の文化館は、知多の地酒「國盛」で知られる中埜酒造が運営するミュージアムです。
酒造りの道具などが展示されており、無料で館内を見学できます。
(※電話での予約必要。酒の文化館≫0569-23-1499)
お酒の試飲もできますが、ツーリングで立ち寄ると飲酒はNGですね。
ショップもあるので、お土産にお酒を買っていくとよいでしょう!
ミツカンミュージアム

(※2021年8月6日現在、コロナ感染拡大防止のため、当面は休館となっています。最新情報はHP等で確認しましょう。)
お酢で有名なミツカンが運営するミュージアムです。
ミツカンの酢づくりの歴史や食文化の魅力にふれられるスポットとしてオススメ!
見学は事前にネット予約が必要で、有料(100~300円)となりますが、見学や体験などもあって楽しめるスポットです。
このエリアにツーリングで訪れて、近くの半田運河などの景色を望みながらぶらぶらお散歩するのもよいでしょう!

水分補給アイテムを携行して、健康&快適ツーリングを!
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アクエリアス 500ml×24本 |
2,111円 |
Amazon
楽天 |
|
いろはす 560ml×24本 |
1,857円 |
Amazon
楽天 |
|
タブレット塩分プラス 80g×6袋 |
1,579円 |
Amazon
楽天 |
|
ハイドレーションパック (ソース) |
5,345円 |
Amazon
楽天 |
|
ドリンクホルダー (カエディア) |
2,200円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonは日用品がお得!/
(※タップで公式HPへ)
【お土産】松華堂

松華堂は老舗和菓子屋さんです。
もともとは、江戸時代後期に南知多町で「松屋」という菓子店を営んでいましたが、明治30年代前期に半田に移転開業して「松華堂」となっています。
いろいろな種類のお菓子がありますが、半田らしさを求めるなら、酒麹から作る半田饅頭(下写真)や、地元産たまり醤油を使った溜ロールはおすすめです。

半田饅頭は、ほんのりとした麹の甘味で美味しいです。麹なので、アルコール分はありません。
溜ロールは暑い季節は作っておらず、涼しくなってからとのことでした。
(※8月上旬に訪れたときはなかったです。)
知多半島ツーリングでこのエリアを訪れたら、お土産購入ににふらっと立ち寄るのがよいかと思います!

駐車場は車2台程度入るくらいかと思いますが、入れ替わりも早いですし、車で路駐して買物していく方もいます。

バイク・原付用におすすめのレイングッズ!
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
【レインウェア】 ゴアテックス レインスーツ GSM22008 (GOLDWIN) 最強! |
64,900円 |
Amazon
楽天 |
|
【レインウェア】 3レイヤーストレッチ レインウェア (VASTLAND) コスパ抜群! |
10,980円 |
Amazon
楽天 |
|
【レインウェア】 ドットレインスーツ (ロッソ) レディース |
3,800円 |
Amazon
楽天 |
|
【レインシューズ】 Gベクター RIDシューズ (ゴールドウイン) |
13,640円 |
Amazon
楽天 |
|
【レインカバー】 エマージェンシー シューズカバー (ラフ&ロード) |
2,084円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonで人気レインウェアを探す!/
【東海エリア】知多半島ツーリングおすすめスポット
知多半島の北西部に位置する東海エリアですが、工業地帯が多く、産業上の拠点となっています。
名古屋などからも近い位置にあるため、ツーリングでも訪れやすいスポットでしょう!
【グルメ】志縁

志縁は、地元食材にこだわったラーメン屋さん!
ミシュランプレート2019にも掲載されており、口コミ等の評判も良いお店です!
看板メニューは、醤油・塩ラーメンで、化学調味料不使用とのこと。

醤油ラーメンは、あっさりしながらも深い味わいで最高でした!

「らーめんしょうゆ味玉入り」がオススメのようです!
コクのあるスープは、なかなかの絶品。
お腹が空いてたら、豚めし(350円)も付けるといいですね!
時間帯によっては混雑もあります。
駐車場がやや狭いので、ツーリングで訪れる際は、少し時間帯をずらすと良いでしょう!
- 住所
愛知県東海市加木屋町石塚11-1 - 営業時間
- 11:00~14:15(L.O.14:00)
- 18:00~21:15(L.O.21:00)
- 定休日
日曜・第1,3月曜 - 駐車場
あり - HP
麺屋 志縁HP
【知多半島】シーズン別におすすめのツーリングスポットは?
日本は、四季折々の楽しみ方があります。
ツーリングも四季を感じながら楽しむと、より快適に!
そんな楽しみ方ができるシーズン別におすすめのツーリングスポットを紹介します!
【秋におすすめ!】コスモス街道(南知多エリア)
先日立ち寄った愛知県南知多のコスモス街道🌺😃🛵
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) October 18, 2021
道路沿いにあるちょっとしたスポットですが、コスモスがきれいに咲き誇り、のんびりお散歩が楽しめます☺️🎶
11月上旬頃までの期間ですが、知多半島ツーリングでふらっと立ち寄るのにおすすめ😃🛵🏍️
駐車場も近くに設けられてます✨ pic.twitter.com/QIQ3kZacQi
秋のシーズンにはコスモスが咲き誇る「コスモス街道」がおすすめ!
愛知県の南知多町豊丘の県道280号線沿いにあるちょっとしたスポットになりますが、道路に沿って200万本以上のコスモスが咲きます。
例年10月中旬~11月上旬という短い期間ですが、知多半島ツーリングで近くを通る際は、立ち寄っておくとよいでしょう!
(※南知多町観光協会によると、令和3年度はイベントとしては中止のようです。ただし、2021年10月17日現在は、会場は入場可能&駐車場も利用できました。)

期間中は、駐輪場も道路を挟んだ向かいの「鯛祭り広場駐車場」が無料で利用可能なので、原付やバイクツーリングでもアクセスしやすいかと思います。

知多半島ツーリングの注意点!

愛知県の知多半島ツーリングをする際の注意点もあるので、以下に紹介しておきます。
- スピードの出し過ぎに注意!
- シーサイドのツーリング後は洗車がおすすめ!
知多半島ツーリングは、半島をぐるっと一周囲うように、国道247号線が通っています。
わりとキレイな道路で、場所によっては信号や交通量が少ないところも多いです。

知多半島の南側に行くほど、交通量は少なくなるかなと思います!
バイクや原付でのスピードの出し過ぎは危険ですね!
そのため、ついスピードを出しすぎてしまうこともあるかと思いますので、事故や転倒には十分注意しましょう!
また、シーサイドツーリングの後は、大切なバイクや原付に海の潮風を浴びています。
潮風は塩分を含んでおり、ツーリング後に放っておくと車体の金属パーツ等がサビやすくなりますので、洗車しておくと安心でしょう!
▼夏は通気性の良いジャケットが快適!
おすすめ アイテム |
商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
プロテクトハーフ メッシュパーカー (コミネ) |
15,034円 |
Amazon
楽天 |
|
ラフメッシュ パーカー (ラフ&ロード) |
17,500円 |
Amazon
楽天 |
|
ワックスシープ レザージャケット (デグナー) |
39,630円 |
Amazon
楽天 |
|
フルメッシュ ジャケットFP (ラフ&ロード) |
18,676円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品が豊富!/
ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!
ツーリングは、万全な装備と便利アイテムを揃えて安心かつ快適に楽しみましょう!
以下に、バイク・原付ツーリング用アイテムを紹介します!
- ヘルメット(春夏用)
- ヘルメットインナー ⇒オススメ!
- グローブ ⇒必須安全装備!
- インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!
- アクションカメラ
- 任意保険 ⇒要検討!
- ロードサービス(JAFなど)
ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!
原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。
春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。
≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!
ヘルメットインナー ⇒オススメ!

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!
インナーキャップ着用により、
- ヘルメットの内装汚れを防止
- ヘルメット内のベタツキを軽減
- 髪型の崩れを軽減
といったメリットあり!
春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。
値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!
グローブ ⇒必須安全装備!
バイク・原付のライディングにグローブは必須!
転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。
▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!
インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!

バイクツーリングにインカムがあれば、
- 音楽を聴く(スマホとBluetooth)
- スマホナビ音声を聞く
- 仲間と通信会話する
といったことが可能になります。
ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって最高です!
インカムの値段はピンキリですので、「とりあえず試しに使ってみたい」という方なら、安価なB4FMがおすすめ!
▼インカムB4FMのレビューはこちら!
その他、おすすめインカムは下記事で紹介しています。
アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!
GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!
ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。
任意保険 ⇒要検討!
とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。
自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。
「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。
任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。
カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。
とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!
▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!
ロードサービス(JAFなど)
ツーリングにはトラブルが付きもの。
- タイヤのパンク
- キー閉じ込み
- ガス欠
- 事故 など
「うわっ、やばい・・・」というときに便利なのが、ロードサービスです。
JAFなんかは加入している方も多いかと思いますが、万が一の時にも安心。
家族会員制度でお得に加入できたりもするので、ぜひ検討してみましょう!

\万が一のトラブルも安心!/
ツーリング疲れの改善法を紹介!

原付やバイクでのツーリングはとても楽しい一日となり、最高の思い出を作ることができますが、けっこう体力も使いますよね。
一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。
僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能です。
お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!
▼バイクの肩こり対策!
~愛知でバイク買取店をお探しならココ!~
まとめ
知多半島ツーリングのおすすめスポットを紹介しました。
本記事は、僕が実際に原付ツーリングで行ったコースや場所から、有名なスポットを取り上げて紹介していますので、ぜひご参考にいただけるかと思います。
知多半島は海岸線沿いに国道247号線が通っており、快適なシービューイングでのツーリングが楽しめます。
南知多エリアまで高速道路(南知多道路等)も走っているので、バイクなら一気に半島の南端近くまで行ってしまって、帰路でおすすめスポット&グルメをまわっていくコースもありです。
安全第一で、愛知県の知多半島ツーリングを楽しみましょう!!
▼愛知でバイク買取店をお探しならココ!
~ツーリングをもっと快適にするアイテム~

インカムでのツーリング
バイクは、インカムがあればツーリング中の「音楽試聴」や「仲間との会話」が可能!
僕もインカムは愛用中です!
(※音楽聴くなら、Amazon Musicがコスパ抜群でオススメ!)
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク (紹介記事あり) |
---|---|---|---|
【インカム】 B4FM (LEXIN) おすすめ! |
11,199円 |
Amazon
楽天 (≫レビューはこちら!) |
|
【音楽サービス】 Amazon Music Unlimited |
880円/月 | Amazon Music Unlimited (公式HP) (≫レビューはこちら!) |
|
【音楽サービス】 Amazon Music Prime まずはコレ! |
500円/月 ※学生は 250円/月 |
Amazon Music Prime (公式HP) (≫レビューはこちら!) |
~ツーリングをする方にオススメ~
▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!
バイク・原付に乗る方は、任意保険って加入しない方も多いですよね。
「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは十分な補償が受けられない可能性があるので注意が必要です!
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンに把握可能!
まずは、保険料のチェック&加入検討をしておくと良いでしょう。
▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!
ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。
バイク・原付の「急なトラブル」に不安をお持ちの方は、ロードサービス加入を検討すると良いでしょう!

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/
ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストで加入した方が良いかなと思います!
▼ツーリングの装備を揃えたい方はこちら!
▼ツーリングで音楽が聴きたい方はこちら!
▼ツーリングの映像を撮りたい方はこちら!