~本記事のテーマ~
- 名古屋でおすすめのツーリングスポットは?
- 名古屋から日帰りで行けるツーリングコースは?

名古屋でツーリングしたいけど、オススメスポットを教えてくれよ。
名古屋発で日帰りツーリングできそうなコースも知りたいな。

OK!
じゃあ今回は、名古屋ツーリングのおすすめスポットを紹介するよ!
名古屋から日帰りで行ける範囲にも、バイクで楽しめるスポットは点在するから、ぜひチェックしてみて!
名古屋は、日本三大都市として賑わう街。
周辺エリアには、バイクで楽しめるスポットが多くあります!

おれは名古屋が地元だぜ!
名古屋からのツーリングなら、いろんなところにアクセスできるよな!
本記事は、名古屋&名古屋発でアクセスできるおすすめスポットを紹介します!
原付歴15年以上&名古屋ツーリングも数こなす僕が、名古屋スポットを徹底ガイドするので、ぜひ参考にしてみてください!
名古屋ツーリングのおすすめスポット!

さっそくですが、名古屋のツーリングスポットを紹介していきましょう!
【名古屋駅周辺】街遊びするならココ!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒ショッピング、ランチなど街遊びにおすすめ!
名古屋駅周辺は、駅ビルや地下街、JR高島屋などの大型商業施設がたくさんあり、ショッピング・グルメなどで楽しめるスポットです。
「街遊び」をしたい方にはオススメ!
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅 |
時間 | ー |
料金 | ー |
駐車場 | 周辺の有料P |
所要時間 | 30分~ |
HP | ー |
ロフトやラシックなどの定番ショッピングスポットも一式揃ってるので、バイクを停めて一日お散歩という感じでも楽しめるでしょう!
(※名古屋駅からなら地下鉄利用がオススメ)
▼ランチスポットも多い!(ラシック内のまるは食堂)


ただし、交通量が多いエリアなので、「バイクツーリングで行くのはつらい」という方もいるかもしれません。
バイク初心者の方など、街乗りに自信がない方は避ける方が無難です。
ツーリングで名古屋駅に行くなら、駅付近の有料バイク駐車場を利用して、徒歩や地下鉄での散策がオススメ。

僕が名古屋ツーリングで利用する「原付駐輪場」は、下地図の位置にある「MAYパーク桜通南第4」。
(※原付限定:18時間ごと200円)
バイク駐車場も、「MAYパーク」系でいくつかあるので、探してみるとよいでしょう!


【スカイプロムナード】夜景もキレイな展望スポット!

スカイプロムナードは、名古屋駅付近のミッドランドスクエア屋上にある屋外展望台。
入場料1,000円ですが、四方360°の景色が望め、夜は名古屋の美しい夜景が楽しめます。



あたり一面光り輝き、まさに絶景でした!
ナイトツーリングで行くなら、周辺の有料駐車場に停めて、名駅周辺を散策して楽しむと良いでしょう!
昼間も、見晴らしの良い景色が楽しめるかと思います!
【MIRAI TOWER】夜景も美しい展望台!

MIRAI TOWERは、名古屋のシンボル的な展望タワーです。
以前は「テレビ塔」として親しまれてきましたが、2021年に名称を変更しました。
入場料は大人1,300円ですが、地上100mの展望台からの景色はまさに絶景!

夜は夜景もキレイなので、ナイトツーリングの目的地するのもありでしょう!
(※駐車場は付近の有料)
【Nagoya Noritake Garden】イオンモール!

イオンモールNagoya Noritake Gardenは、名古屋の都市部にあるショッピングセンター!
プラネタリウム(1,600円)があるのが特徴的です。
大きなホールではないですが、リクライニングの楽な姿勢で、キレイな星空が楽しめます!


上映されるプラネタリウムは、いくつか種類があるので、何度か訪れても面白いです!
美しさと迫力ある映像が楽しめるでしょう!
イオン内には、フードコートや飲食店、カフェなども多く、ランチなどツーリングの休憩にオススメ!

3階のFOOD FOREST(フードコート)なら、定番の「がブリチキン」とか、1階には「YORKYS Creperie」でクレープやシェアクレなんかも食べられます!

イオンは、駐車場が有料(買物で2時間無料)になりますが、バイクは無料駐輪場があるので、ツーリングにも最適でしょう。
≫イオンモールNagoya Noritake Garden(公式)
【愛知県美術館】企画展があると見ごたえあり!

地下鉄栄駅近くにある愛知県美術館。
名古屋駅へのツーリングで周辺の散策するなら、地下鉄で少し足を伸ばして立ち寄るのもありです。
時期によってさまざまな企画展の催しがあるなど、芸術作品が楽しめます。
たとえば、2022年10月29日~12月25日なら、「ジブリパークとジブリ展」を実施。



料金は高め(土日1,900円)でしたが、なかなか見ごたえありました!
大満足です!
愛知県美術館HPで、面白い企画展がないか、ちょくちょくチェックしておくと良いかなと思います。
【東山動植物園】動物&植物好きにオススメ!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒名古屋で人気の動物&植物園!
住所 | 名古屋市千種区東山元町3-70 |
時間 | 【営業】 9:00~16:30(閉園16:50) 【定休日】 月曜日(祝日なら翌平日) 年末年始(12/29~1/1) |
料金 | 大人500円 |
駐車場 | 有料P(車1回800円) ※バイク等1回400円 |
所要時間 | 60分~ |
HP | ≫東山動植物園 |
愛知県の名古屋エリアには、東山動植物園もあります。
それなりに大きい規模の施設なので、立ち寄るならじっくり楽しみたいところです。


花見シーズンも、桜が咲いてキレイです!
有料駐車場は多く設けられていますし、正門近くには、無料で停められるの自転車駐輪スペースらしきところも。
原付なら停めてる方も多く、問題なさそうですが、心配なら有料に停めましょう!

\通販で人気インナーを探す!/
【徳川園】美しい庭園!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒歴史と伝統ある庭園!
※紅葉も美しい
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1001 |
時間 | 【営業】 9:30~17:30 ※入園17時まで 【定休日】 月曜(祝日なら翌日) 年末年始(12/29~1/1) |
料金 | 高校生以上300円 |
駐車場 | 有料P ※バイク・原付は無料駐輪可 (黒門前のスペースのみ) |
所要時間 | 30分~ |
HP | ≫徳川園 |
愛知県名古屋エリアでは有名な庭園「徳川園」。
歴史と伝統のある日本の美が楽しめます。

徳川園は、結婚式なんかにも使われるキレイな庭園だな!
風情ある景色の中、のんびりとお散歩するのがおすすめ!
紅葉シーズンも美しく、人気スポットです。
有料の駐車場は車専用ですので、バイクツーリングだと黒門前にあるちょっとした無料駐輪場に停めることになります。

ただし、駐輪場は広くないので、複数台のツーリングだと停められない可能性はあります。
【滝の水公園】夜景にオススメ!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒夜景も見れる展望公園!
住所 | 愛知県名古屋市緑区篠の風3丁目200 |
時間 | ー |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 15分~ |
HP | ー |
滝の水公園は、名古屋の穴場的スポットです。
あまりツーリングで目指す人はいないかもしれませんが、駐車場から階段を上って小高い広場に出ると、なかなかの景色が楽しめます!

夜は夜景も見られるので、ナイトツーリングで立ち寄るのもよいでしょう!

【名古屋城】金のしゃちほこ!

- オススメ度:★★★☆☆(3/5)
- おすすめポイント
⇒金のしゃちほこが有名!
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
時間 | 【営業】 9:00~16:30 ※本丸御殿への入場16時まで 【定休】 月曜(祝日なら翌平日) 年末年始(12/29~1/1) |
料金 | 大人500円 |
駐車場 | 有料(バイクは30分100円) |
所要時間 | 30分~ |
HP | ≫名古屋城 |
名古屋城は、名古屋のシンボル的なスポット!
戦国~江戸時代の頃、織田・今川・徳川家に縁の深いお城として知られます。

天守閣に華やかに飾られる「金シャチ」は有名ですね!
名古屋ツーリングするなら、シンボルともいえる名古屋城に一度は立ち寄っておきたいところでしょう。
駐車場は有料ですが、原付なら正門前の自転車駐輪場にも停められます!
(※訪問当時の情報)

▼インカムでツーリングがもっと快適に!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!
※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)
【熱田神宮】名古屋のご参拝スポット!

- オススメ度:★★★☆☆(3/5)
- おすすめポイント
⇒木々の中をお散歩しながら参拝!
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 |
時間 | 駐車場は基本17時閉門 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料あり |
所要時間 | 20分~ |
HP | ≫熱田神宮 |
愛知県名古屋エリアで有名な「熱田神宮」。
初詣シーズンは、大混雑するスポットです。
(※年末年始等は駐車場、利用不可になるようです。)
熱田神宮は、名古屋の街中にありますが、境内は広く、心静かに参拝が可能。

境内をお散歩してると、運が良ければ”鶏”も見られたりするぞ!

駐車場も無料で何か所かあるので、ツーリングで立ち寄るのもありでしょう。
\通販で人気ウェアを探す!/
【バンテリンドーム】ドラゴンズ戦やイベント多し!

- オススメ度:★★★☆☆(3/5)
- おすすめポイント
⇒野球観戦ツーリングもあり!
住所 | 愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1-1 |
時間 | イベント等による |
料金 | イベント等による |
駐車場 | 有料(イベント有無で料金異なる) ※ドームおよび周辺にも有料Pあり ※無料駐輪場あり(原付なら) |
所要時間 | ー |
HP | ≫バンテリンドームナゴヤ |
名古屋と言えば中日ドラゴンズ!
バンテリンドーム(ナゴヤドーム)は、ドラゴンズ戦やコンサート等のイベント会場となります。

シーズン中なら、ツーリングで野球観戦に訪れるのも面白いでしょう!

野球の生観戦は、臨場感があって最高です!
オリジナル弁当やフードも多くあります。


イベントでプレゼントなどもあったりするので、いろいろと楽しむと良いですね!

駐車場は、ドームまたは周辺の有料Pになりますが、駐輪場は無料でもあります。

原付なら無料でも停められるかも!
\通販で人気インナーを探す!/
【日帰りOK】名古屋発のおすすめツーリングコース!

名古屋発なら、愛知県内全域&県外へのツーリングも可能!
日帰りでも楽しめるコースは多くあるので、以下をチェックしてみてください!
犬山エリアのツーリングコース

犬山エリアは、愛知の人気観光スポットの一つ!
国宝の「犬山城」をはじめ、成田山、入鹿池などツーリングにオススメのスポットが点在しています。
名古屋からアクセスしても、往復で100km圏内となり、ちょっとした時間でツーリングが楽しめるでしょう!

自然豊かで景色が良いエリアです!
バイクでアクセスするなら、犬山城から木曽川沿いを走る県道185号線や、尾張パークウェイもライディングしておきたいコースでしょう。


知多半島一周コース
愛知県内なら、知多半島ツーリングもオススメコースの一つです!
名古屋発なら十分日帰りでOK。
まずは南端の羽豆岬を目指して、名古屋へ戻りながら「海鮮グルメ」や「野間埼灯台」などのスポットにアクセスするのがスマートでしょう。


高速道路もしっかりつながってるので、バイクの方なら一気に知多半島の先っちょまでアクセスすることもできます!

僕は原付ですが、知多イチ(知多半島一周)はよくします!
下道でも十分アクセスできる距離です。
渥美半島一周コース
愛知県のW半島の一つ「渥美半島」!
ライダーなら、愛知の南端にある渥美半島ツーリングも制覇しておきたいところでしょう。

名古屋からならちょっと距離があるので、高速道路を利用してアクセスするのがオススメ。
半島に入ると、南側の国道42号線は絶景ポイントもあってお気に入りです!

海鮮グルメも堪能できるので、バイクで快適な旅を楽しみましょう!

茶臼山高原コース
茶臼山高原は、山ツーリングが楽しめるコース!
名古屋からなら、自然豊かな「茶臼山高原道路(現在無料)」を通って、茶臼山高原を目指すのがオススメです。



茶臼山高原では、四季折々の景色が楽しめたり、サマーシーズンのリフト運行等もあります。
名古屋⇔茶臼山なら、片道でちょうど100km圏内といったところかなと。
余力があれば、茶臼山高原から東へ抜けてワインディングが楽しめる県道506号線もあります。
景色も爽快なので、快適なライディングを満喫しましょう!

名古屋から岐阜コース
名古屋からなら、お隣の岐阜へアクセスするのもありです!
岐阜県までは30km程度でいけますし、人気観光スポットの「白川郷」までも片道153kmと射程圏内。

日帰りでも十分楽しめるでしょう!
名古屋から100km圏内のコース
「日帰りで帰りたい」「朝に出発して夕方には戻りたい」「ツーリング初心者」といった方なら、100km圏内のツーリングがオススメ!
上記で紹介したコースなら、片道or往復100km以内でいけるものもあります。
ツーリング先 | 距離感 |
---|---|
名古屋⇔犬山 | 往復100km圏内 (全90.8km) |
名古屋⇔知多半島 | 片道100km圏内 (全138km) |
名古屋⇔渥美半島 | 往復300km圏内 (全262km) |
名古屋⇔茶臼山高原 | 片道100km圏内 (全191km) |
名古屋⇔岐阜 | 往復100km圏内~ |
他にも、蒲郡の「竹島」などを目指すのも片道約75kmとなり、100km圏内です。


名古屋を拠点とすれば、愛知県内なら豊富なツーリングコースがあります!
サクッとアクセスできるスポットもあるので、本サイトを参考にツーリングプランを組んでみてください!
まとめ
名古屋&名古屋発なら、バイクで楽しめるスポットはいっぱいです!
100km圏内の日帰りでも十分満喫できるコースはあるため、ぜひ本記事を参考にツーリングプランを組んでみてください!