≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

長崎ツーリングのおすすめスポット&グルメ18選!僕が実際に行ったコースを全公開!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!

今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。

Kindleにて配信中!

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 ¥790(35%OFF)
※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで!
(第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!)
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 長崎ツーリングのおすすめスポットは?
  • 長崎県の最適ツーリングコースは?
  • バイクツーリングで長崎県に行くなら、食べておくべきグルメは?
タケシ
タケシ

長崎でツーリングしたいんだけど、オススメのスポットを教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、長崎県のおすすめツーリングスポットを紹介するよ!

僕が実際にツーリングした経験をもとに、絶景&グルメスポットをピックアップするから、ぜひチェックしてみて!

長崎県は、九州北西部に位置し、海に囲まれた都道府県!

塩俵断崖
塩俵断崖

絶景やグルメも多く、バイクツーリングにオススメです!

ザック
ザック

長崎は、異国文化の景観も多いよな!

バイク旅が存分に楽しめるぞ!

本記事は、長崎ツーリングのおすすめスポット&快適コースを紹介します!

原付歴15年以上&実際に長崎ツーリングした僕が、長崎スポットを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

▼すぐに、おすすめツーリングスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ)

≫長崎県のおすすめツーリングスポットはこちら

≫長崎県のおすすめグルメスポットはこちら

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

  1. 【絶景あり!】長崎ツーリングのおすすめスポット!
    1. 【展海峰】九十九島&海の美しい景色にほっこり!
    2. 【伊佐山頂上展望台】夜景は超絶景!
    3. 【神崎鼻公園】本土最西端の展望スポット!
    4. 【ドラゴンロード】ワインディングが楽しめる!
    5. 【雲仙地獄】人気の観光名所!まさに地獄の景観!
    6. 【大バエ灯台】展望台からの景色は絶景!
    7. 【生月サンセットウェイ】絶景ツーリングコース!
    8. 【塩俵の断崖】珍しい形の断崖景色!
    9. 【千里ヶ浜海水浴場】爽快な海景色が広がる!
    10. 【眼鏡岩公園】平戸八景の迫力ある岩!
    11. 【雲仙多良シーライン】有明海上のツーリングルート!
    12. 【眼鏡橋】日本三名橋のアーチ橋!
    13. 【かたりな】世界遺産集落の語り部!
  2. 長崎ツーリングにオススメのグルメ!
    1. 【四海樓】ちゃんぽん発祥の店!
    2. 【魚市食堂】ご当地アジフライグルメ!
    3. 【バーガーショップあいかわ】佐世保バーガー!
    4. 【長崎新地中華街】中華店が並ぶ!
    5. 【萬福】刺身おかわり無制限の店!
  3. 【長崎を楽しむ!】ツーリングのモデルコース!
    1. ツーリングルート作成の注意点!
    2. 僕がツーリングした長崎県北部コース!
    3. 僕がツーリングした長崎県南部&雲仙コース!
  4. 長崎県での宿泊ツーリングにオススメのホテル!
    1. 宿泊ホテルの選び方!
    2. おすすめ宿泊サイト3選!
    3. 長崎ツーリングにオススメの宿!
  5. まとめ
  6. 日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!
    1. バイク装備
    2. インカム
    3. アクションカメラ
    4. キャップ
    5. 保険類
    6. 宿泊施設

【絶景あり!】長崎ツーリングのおすすめスポット!

さっそくですが、長崎ツーリングのおすすめスポットを紹介していきましょう!
(※以下、スポット名をタップすれば、詳細紹介へジャンプします。)

リョウ
リョウ

僕が実際に行った経験をもとに、おすすめ度の高い順に紹介します!

スポット名
(エリア)
ツーリングスポットオススメ度おすすめポイント
展海峰
(佐世保市)
展海峰★★★★★
(5/5)
絶景の九十九島が見渡せる!
伊佐山頂上展望台
(長崎市)
伊佐山山頂展望台★★★★★
(5/5)
絶景の長崎夜景が楽しめる!
世界新三大夜景!
神崎鼻公園
(佐世保市)
神崎鼻公園★★★★★
(5/5)
本土最西端!
爽快な海景色が楽しめる!
ドラゴンロード
(雲仙市)
ドラゴンロード★★★★☆
(4/5)
ワインディングが楽しめる雲仙ロード!
雲仙地獄
(雲仙市)
雲仙地獄★★★★☆
(4/5)
雲仙温泉の人気観光スポット!
※硫黄臭あり
大バエ灯台
(平戸市)
大バエ灯台★★★★☆
(4/5)
小高い展望台からの景色は絶景!
生月サンセットウェイ
(平戸市)
生月サンセットウェイ★★★★☆
(4/5)
自動車CMにも使われる爽快ロード!
塩俵の断崖
(平戸市)
塩俵断崖★★★★☆
(4/5)
柱状節理の不思議な形をした断崖が見れる!
千里ヶ浜海水浴場
(平戸市)
千里ヶ浜海水浴場★★★★☆
(4/5)
爽快な海景色が広がる!
眼鏡岩公園
(佐世保市)
眼鏡岩公園★★★☆☆
(3/5)
平戸八景!
迫力の岩景色!
雲仙多良シーライン
(諫早市)
雲仙多良シーライン★★★☆☆
(3/5)
諫早と雲仙を結ぶツーリングコース!
眼鏡橋
(長崎市)
眼鏡橋★★★☆☆
(3/5)
日本三名橋のアーチ橋!
かたりな
(平戸市)
かたりな★★★☆☆
(3/5)
世界遺産集落の語り部スポット!
スポンサーリンク

【展海峰】九十九島&海の美しい景色にほっこり!

展海峰
展海峰
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景の九十九島が見渡せる!
  • 混雑事情
    GW等の連休や、コスモスなどの花の季節は注意!
  • アクセス事情
    連休等は渋滞も!
住所長崎県佐世保市下船越町399
営業24時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫長崎県観光連盟HP

展海峰は、標高165mの高台から、九十九の島々が見晴らせるスポット!

駐車場から徒歩1~2分でアクセスできる展望台では、180°パノラマが広がっており、海に浮かぶ点々とした島の景色が楽しめます!

展海峰
展海峰
リョウ
リョウ

なんとも言えない神秘的な風景で、つい時間を忘れてしまいそうでした!

広がる絶景を前に、うっとりさせられます!

展海峰は、佐世保市内にある展望台の中でも人気のスポットで、夕方には九十九島に沈む夕日を望むことも可能。

また、展望台下の園地に、「春⇒菜の花」「秋⇒コスモス」が咲き誇り、花のシーズンは混雑必至です。

駐車場は広々ありますが、花のシーズンやGW等は注意すると良いでしょう。

展海峰
展海峰

駐車場入り口くらいに、ヤギもいてかわいかった~!

展海峰
展海峰

【伊佐山頂上展望台】夜景は超絶景!

伊佐山山頂展望台
伊佐山山頂展望台
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景の長崎夜景が楽しめる!世界新三大夜景!
  • 混雑事情
    とくに夜は混雑しやすい
  • アクセス事情
    土日祝等の18時~22時以外ならバイクでも直接山頂へ行ける
住所長崎県長崎市大浜町364
営業【ロープウェイ】
9時~22時
※8/15、悪天候時は運休
※6月中旬は運休予定
【スロープカー】
9時~22時
※点検運休、悪天候による運休あり
料金ロープウェイ往復1,250円
スロープカー往復500円
駐車場無料
※山頂Pは有料
所要時間30分~
HP≫伊佐山公園HP

伊佐山山頂展望台は、標高333mの山頂から夜景が望めるスポット!

「1000万ドルの夜景」として有名な長崎は、「世界新三大夜景」の一つとなっており、デートや観光に人気です。

伊佐山山頂展望台
伊佐山山頂展望台
リョウ
リョウ

見晴らしがよく、めっちゃきれいな夜景でした!

平日でも多くの人でにぎわいます。

伊佐山山頂までのアクセス方法は、以下の3とおり!

ロープウェイスロープカー車・バイク
アクセス方法淵神社駅⇔稲佐岳駅中腹駅⇔山頂駅直接
営業9時~22時9時~22時土日祝規制日の
18~22時は不可
料金往復1,250円往復500円無料
所要時間約5分の運行
15~20分間隔
約8分の運行
9~18時:20分間隔
18~22時:15分間隔
20分~
駐車場無料
(淵神社駅)
無料
(中腹駅)
30分100円
※最初の20分無料

土日等で夜景を見たいなら、ロープウェイまたはゴンドラ(登山可)でのアクセスとなります。

平日なら、夜も山頂駐車場が利用可能なので、バイクで直接アクセスすることも可能!

伊佐山山頂駐車場
伊佐山山頂駐車場

山頂駐車場は有料で、30分までごと100円(20分以内は無料)です。

ちなみに、僕は平日に一人旅で行きましたが、20分以内だったので無料でした。
(※山頂よりもけっこう手前に料金ゲートがあるので、ゆっくり夜景を見るなら20分は超えると思います。僕の場合は、山頂に10分ほどの滞在で、ギリギリ20分以内で戻ってきました。)

スポンサーリンク

【神崎鼻公園】本土最西端の展望スポット!

神崎鼻公園
神崎鼻公園
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    本土最西端!爽快な海景色が楽しめる!
  • 混雑事情
    基本空いている
  • アクセス事情
    付近は、狭めの道を通るので走行注意
住所長崎県佐世保市小佐々町楠泊354-1
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
HP≫佐世保市HP

神崎鼻公園は、日本本土最西端の展望スポット!

駐車場から数分上ると、最西端モニュメントや展望台があり、爽快な海景色を望むことができます。

神崎鼻公園
神崎鼻公園
リョウ
リョウ

坂道や階段など、アップダウンもあるので、少し体力が必要ですが・・・

展望台からは絶景が楽しめるので、のんびりとお散歩を楽しみましょう!

神崎鼻展望台
神崎鼻展望台
神崎鼻公園
神崎鼻公園

神崎鼻公園へのアクセス道路は、少しガタガタする道や、民家の間を抜けたりするので、運転には注意しましょう!

~日本本土四極踏破証明書ももらえる~

日本本土の四極(東西南北)の地に訪れると、その地の市役所等で「証明書」がもらえます!

神崎鼻なら佐世保市から「日本本土最西端証明書」がもらえるので、市役所や支所等にぜひ立ち寄ってみましょう!

長崎の本土最西端到達証明書
長崎の本土最西端到達証明書

≫佐世保市HP

【ドラゴンロード】ワインディングが楽しめる!

ドラゴンロード
ドラゴンロード
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ワインディングが楽しめる雲仙ロード!
  • 混雑事情
    基本それほど混雑しない
  • アクセス事情
    山道のため走行注意
住所長崎県雲仙市
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP

ドラゴンロードは、連続するヘアピンが特徴のツーリングコース!

長崎県の雲仙千々石線「県道128号」沿いの、「稚児落ノ滝園池」西側に通るルートであり、なかなか走りごたえのある道路です!

リョウ
リョウ

このあたりは、緑豊かな木々の間を通り抜ける道が多く、自然を感じながらのライディングが可能!

快適なワインディングを楽しませてもらいました!

西側から東へ抜けてく場合、けっこう坂を上るので、原付だとスピードが出ないところもあるかと思います。

ドラゴンロードの高い位置から見渡すと、くねくねと続くヘアピンロードの景観もなかなかの絶景。

雲仙方面にツーリングするなら、ぜひ走っておきたいルートでしょう!

【雲仙地獄】人気の観光名所!まさに地獄の景観!

雲仙地獄
雲仙地獄
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    雲仙温泉の人気観光スポット!
    ※硫黄臭あり
  • 混雑事情
    GW等の連休は混雑も
  • アクセス事情
    雲仙の標高700m地点まで上る
住所長崎県雲仙市小浜町雲仙
営業
料金無料
駐車場有料
※バイク500円・200円など
所要時間30分~
HP≫島原半島観光連盟HP

雲仙地獄は、雲仙温泉にある人気観光地!

地獄のような「湯けむり」や「地下から吹き出すガス」の様子が見られるスポットです。

リョウ
リョウ

温泉地特有の硫黄の香りはあるので、ニガテな方は注意ですが・・・

いろんな景色が楽しめるので、のんびり散策すると良いでしょう!

なかなか迫力のある景色でした!

雲仙地獄
雲仙地獄
雲仙地獄
雲仙地獄

地獄の遊歩道向かいに、ちょっとした展望台もあり、雲仙の温泉街を見渡すこともできます。

雲仙地獄展望台
雲仙地獄展望台

駐車場は基本的に有料で、地獄から近く(すぐ北側)には、車・バイク500円で駐車可能。

雲仙地獄駐車場
雲仙地獄駐車場

散策してて見つけたのですが、「雲仙宮崎旅館」向かいの駐車場なら、バイク200円で停められる駐車場もありました。

雲仙宮崎旅館前P
雲仙宮崎旅館前P

【大バエ灯台】展望台からの景色は絶景!

大バエ灯台
大バエ灯台
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    小高い展望台からの景色は絶景!
  • 混雑事情
    GW等の連休はやや混雑も
  • アクセス事情
    生月島の北端!渋滞等はほぼ無し!
住所長崎県平戸市生月町御崎26-2
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫平戸市HP

大バエ灯台は、生月島の北端にある展望スポット!

小さな灯台ですが、無料で上ることができ、360°パノラマの爽快な景色が楽しめます。

リョウ
リョウ

晴れた日だったので、海景色がキレイでした!

絶景を望みながら、のんびりしましょう!

大バエ灯台
大バエ灯台

無料駐車場が整備され、灯台までは歩いて1〜2分程度で行けます。

大バエ灯台駐車場
大バエ灯台駐車場

このあたりは、絶景が望める「生月サンセットウェイ(生月島の西岸道路)」もあるので、快適なツーリングが楽しめるでしょう!

【生月サンセットウェイ】絶景ツーリングコース!

生月サンセットウェイ
生月サンセットウェイ
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    自動車CMにも使われる爽快ロード!
  • 混雑事情
    基本空いている
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所長崎県平戸市生月町里免
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
HP≫平戸観光協会HP

生月サンセットウェイは、長崎の絶景ロードの一つ!

木々の間を通るところもありますが、「青い東シナ海」や「山の断崖」など、自然の景色を楽しみながらツーリングが可能です。

リョウ
リョウ

生月島の西岸なので、水平線を望みながら走れます!

夕日どきは、絶景が望めるでしょう!

島北端の「大バエ灯台」側から南へアクセスすると、生月島を出るところらへんで、美しい水色の生月大橋も眺望できます。

生月サンセットウェイ
生月サンセットウェイ

美しい景色を望みながら、爽快な生月島ツーリングを楽しみましょう!

ちなみに、僕は生月島でガス欠になりかけました(笑)

島に入ったときにガソリン残量が怪しかったですが、大バエ灯台から折り返して西岸のサンセットウェイでガソスタに寄ろうと計画。

しかし・・・生月島の西岸エリアには、ガソリンスタンドがありません!

東岸エリアに数軒あったので、迷わず入れておけばよかったなと。

それほど広い島ではないのでよっぽど大丈夫かと思いますが、残量が怪しいときは、早めに入れておくと安心でしょう。
(※結局、僕は平戸島まで持ちました!)

【塩俵の断崖】珍しい形の断崖景色!

塩俵断崖
塩俵断崖
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    柱状節理の不思議な形をした断崖が見れる!
  • 混雑事情
    基本空いている
  • アクセス事情
    生月島の北端近くまでアクセスが必要
住所長崎県平戸市生月町壱部
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間5分~
HP≫平戸市HP

塩俵の断崖は、迫力ある断崖景色が広がるスポット!

柱がいくつも立ってるような形で、「柱状節理」の奇岩が楽しめます。

塩俵断崖
塩俵断崖
リョウ
リョウ

生月島の西海岸スポットのため、爽快な海景色が望めます!

大バエ灯台まで続く遊歩道もあるので、のんびりと散策するのも良いでしょう。

展望台は駐車場からすぐのところにあるので、ツーリングの休憩がてらふらっと立ち寄れます!

【千里ヶ浜海水浴場】爽快な海景色が広がる!

千里ヶ浜海水浴場
千里ヶ浜海水浴場
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    爽快な海景色が広がる!
  • 混雑事情
    海水浴シーズンは混雑しやすい
  • アクセス事情
    平戸の国道沿いスポットでアクセスしやすい!
住所長崎県平戸市川内町
営業
料金無料
駐車場無料
※夏は有料
所要時間5分~
HP≫千里ヶ浜海水浴場HP

千里ヶ浜海水浴場は、平戸の人気ビーチ!

夏は海水浴客でにぎわいますが、その他のシーズンも、美しい海とヤシの木の景色が楽しめます!

リョウ
リョウ

僕が長崎ツーリングの際に、たまたま通りがかったスポットです!

あまりの景色のキレイさに、ついバイクを停めて、のんびりしてしまいました!

平戸の国道383号線沿いにあってアクセスしやすいため、ツーリングの休憩がてら、ふらっと絶景を楽しみに立ち寄ると良いでしょう!

千里ヶ浜海水浴場
千里ヶ浜海水浴場

【眼鏡岩公園】平戸八景の迫力ある岩!

眼鏡岩公園
眼鏡岩公園
  • オススメ度:★★★☆☆(3/5)
  • おすすめポイント
    平戸八景!迫力の岩景色!
  • 混雑事情
    基本空いている
  • アクセス事情
    国道から公園に入るところが分かりづらいので注意
住所長崎県佐世保市瀬戸越町868
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫佐世保市HP

眼鏡岩公園は、平戸八景の一つ「巨大な眼鏡岩」のあるスポット!

2024年4月に「まつこ」でも紹介されており、メガネのように「二つの穴」が開いた岩を見ることができます。

リョウ
リョウ

いたって”普通の公園”って感じのところですが、そびえたつ「眼鏡岩」の景色は迫力ありました!

それほど人もいなくて穴場的ですが、珍しい景色で見ごたえあったな~。

眼鏡岩公園
眼鏡岩公園

眼鏡岩の東側200mほどに無料駐車場があり、歩いて3~5分ほどで眼鏡岩に着きます。

アクセス道路については、国道204号線から公園駐車場へ入っていく入口がやや分かりづらかったし、ガタガタの急坂なので注意しましょう。

【雲仙多良シーライン】有明海上のツーリングルート!

雲仙多良シーライン
雲仙多良シーライン
  • オススメ度:★★★☆☆(3/5)
  • おすすめポイント
    諫早と雲仙を結ぶツーリングコース!
  • 混雑事情
    交通量が多いときも
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所長崎県諫早市中央干拓
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫長崎県観光連盟HP

雲仙多良シーラインは、諫早と雲仙を結ぶ海上道路!

全長約8kmの海を見ながら走れるツーリングルートで、雲仙エリアから佐賀方面へ抜けるなら、最短の道になります。

リョウ
リョウ

有明海は、遠浅で茶色っぽく見えましたが、見晴らしは良いところでした!

シーラインの中間地点らへんにある展望所からは、雲仙や有明海を見渡せます!

展望所には、駐車場が広々と整備されているので、バイクを停めてのんびり景色を楽しむのも良いでしょう!

雲仙多良シーライン展望所
雲仙多良シーライン展望所

【眼鏡橋】日本三名橋のアーチ橋!

眼鏡橋
眼鏡橋
  • オススメ度:★★★☆☆(3/5)
  • おすすめポイント
    日本三名橋のアーチ橋!
  • 混雑事情
    GW等は観光客も多い
  • アクセス事情
    街中なので走行注意
住所長崎県長崎市魚の町
営業
料金無料
駐車場
※付近の有料
所要時間5分~
HP≫長崎県観光連盟HP

眼鏡橋は、日本橋(東京)・錦帯橋(山口)と並ぶ日本三名橋!

1634年に作られた現存最古のアーチ型石橋の一つとされ、水面に映る影により、まさにメガネの景観が見られます!

リョウ
リョウ

国の重要文化財となっており、長崎のシンボルなスポットです。

近くの護岸には、「ハートストーン」もあるので、散策して探してみましょう!
(※水位が低いときは、川縁に降りてお散歩できます。)

このあたりは、長崎の街中で交通量が多いので、ツーリングで訪れるなら走行には注意しましょう!
(※駐車するなら、付近の有料Pになります)

眼鏡橋周辺
眼鏡橋周辺

【かたりな】世界遺産集落の語り部!

かたりな
かたりな
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    世界遺産集落の語り部スポット!
  • 混雑事情
    あまり混雑しない
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所長崎県平戸市春日町
営業8:30〜17:30
※定休12/30~1/3
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
HP≫平戸観光協会HP

かたりなは、世界遺産構成資産の一つ「春日集落」にある観光案内所!

長崎の平戸島西岸にある人口70人ほどの春日集落は、”カクレキリシタン”の里と言われ、伝統文化を持つスポットです。

リョウ
リョウ

かたりなでは、春日集落の住民の方が常駐し、語り部としておもてなしをしてくれます。

時間が許せば、集落などの話をじっくり聞くのも良いでしょう!

僕は時間の関係で、付近を通るだけになりましたが、このあたりは美しい棚田景色が広がります。

かたりな
かたりな

付近を散策して、のんびりと絶景を楽しむと良いでしょう!

スポンサーリンク

長崎ツーリングにオススメのグルメ!

長崎ツーリングするなら、グルメも楽しみたいところ!

ランチやディナーにオススメの店も多くあるので、チェックしてみてください!

スポット名
(エリア)
グルメスポットオススメ度おすすめポイント
四海樓
(長崎市)
四海樓ちゃんぽん★★★★☆
(4/5)
ちゃんぽん発祥の店!
魚市食堂
(松浦市)
アジフライ定食★★★★☆
(4/5)
松浦のアジフライが食べられる!
バーガーショップあいかわ
(佐世保市)
佐世保バーガー★★★★☆
(4/5)
長崎和牛100%の佐世保バーガー!
長崎新地中華街
(長崎市)
中華街★★★★☆
(4/5)
中華店が並ぶエリア!
萬福
(平戸市)
萬福★★★★☆
(4/5)
刺身おかわり無制限あり!

【四海樓】ちゃんぽん発祥の店!

四海樓
四海樓
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ちゃんぽん発祥の店!
  • 混雑事情
    とくにランチどきは混雑しやすい
  • アクセス事情
    街中のスポットのため走行注意
住所長崎県長崎市松が枝町4-5
営業11:30~15:00
17:00~20:00
※最終入店30分前
駐車場近くの有料
※ディナータイムは敷地内駐輪も
所要時間30分~
HP≫四海樓HP

四海樓は、ちゃんぽん発祥の店と言われるグルメスポット!

明治32年から続く老舗で、本場の長崎ちゃんぽんや豊富な中華メニューが食べられます。

四海樓ちゃんぽん
四海樓ちゃんぽん

僕はもちろん、看板メニューのちゃんぽんをオーダー。

リョウ
リョウ

薄めでやさしい味付けですが、クリーミーな味わいで美味!

具だくさんで食べごたえありました!

食べるごとに、うまみが増してくる感じがして、個人的にはリピートしたい逸品です!

いつもはラーメンスープ残す派ですが、まろやかなスープに、ついついレンゲが止まりませんでした~!

一般客は、中国風建物5階にある展望レストランでの食事となっており、窓から見える海景色も最高です。

四海樓
四海樓

建物2階には、ちゃんぽんミュージアム(無料)もあるので、あわせて立ち寄ると良いでしょう!

駐車場は、基本的に有料Pの利用になるかと。

四海樓近くのP
四海樓近くのP

店の向かいに、広々と有料駐車場はありますが、夜の営業時間帯(16時半頃〜!?)は、敷地内にもバイク駐車させてもらえる感じでした。

四海樓は人気店のため、ランチどきは並ぶことも多いですが、回転は早め。ツーリンググルメとして、立ち寄るのはアリでしょう。

ちゃんぽんの有名どころと言えば、「リンガーハット」ですが・・・

リンガーハット
リンガーハット
リンガーハット
リンガーハット

リンガーハットは、濃いめの味付けで万能な感じがしますが、四海樓は薄め。

やさしい味わいですが、深いコクのようなものはあるかなと感じました。

個人的には、四海樓のちゃんぽんはお気に入りで、次回長崎に行ったらまた食べます!

【魚市食堂】ご当地アジフライグルメ!

魚市食堂
魚市食堂
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    松浦のアジフライが食べられる!
  • 混雑事情
    昼どきは混雑
  • アクセス事情
    駐車場は混雑しがち(仕事の方が多い)
住所長崎県松浦市調川町下免695
魚市場1階
営業【時間】
5時~13時
※なくなり次第終了
【定休日】
土曜・松浦魚市場の定休日
駐車場無料
所要時間30分~
HP≫松浦観光物産協会HP

魚市食堂は、松浦魚市場内の建物一階にあるグルメスポット!

美味しい「アジフライ定食(850円)」が食べられるお店で、市場で仕事をされる方の食堂的存在であり、お弁当もやっていたりします。

魚市食堂
魚市食堂
魚市食堂
魚市食堂
リョウ
リョウ

松浦は、アジフライの聖地。

魚市食堂では、松浦産のアジだけを使用し、揚げたてのフライを提供します!

アジフライ定食
アジフライ定食

肉厚でふっくらとしており、サクサクしたアジフライは最高でした~!

土日中心に、ランチタイムは並ぶことも多いようなので(1時間まちとかも)、時間に余裕を持って訪れましょう!
(※建物内は、他にも海鮮屋や販売店もあります。)

駐車場は無料ですが、仕事の人の車が多いと思うので、マスツーリング等の際は注意が必要かも。

【バーガーショップあいかわ】佐世保バーガー!

バーガーショップあいかわ
バーガーショップあいかわ
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    長崎和牛100%の佐世保バーガー!
  • 混雑事情
    連休等のご飯どきは混雑も
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所長崎県佐世保市有福町297番地20
営業10:00~18:30
駐車場あり
所要時間30分~
HP≫バーガーショップあいかわHP

バーガーショップあいかわは、ハウステンボス近くに店舗を構える佐世保バーガー店!

長崎和牛100%の佐世保バーガーで、オーダーしてから焼いてくれるスタイルです。

佐世保バーガー
佐世保バーガー
リョウ
リョウ

僕は、「スペシャルバーガー(950円)」をいただきました!

具だくさんでボリューミー、ソースの味も最高でした!

めちゃ美味しかったです!

メニューはいくつか選べるので、リッチに行きたいときなんかは、ステーキバーガーをいただくのも良いでしょう!

バーガーショップあいかわ
バーガーショップあいかわ

【長崎新地中華街】中華店が並ぶ!

中華街
中華街
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    中華店が並ぶエリア!
  • 混雑事情
    GW等の連休は混雑しやすい
  • アクセス事情
    周辺は交通量が多いので走行注意
住所長崎県長崎市新地町10-13
営業店舗により異なる
駐車場付近の有料
所要時間30分~
HP≫長崎中華街HP

長崎新地中華街は、横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街の一つ!

定番の観光スポットで、十字路に中華系のお店が並ぶエリアです。

ちゃんぽんや皿うどんなどの長崎グルメ、中華まん、スイーツ、中華系土産などのいろいろと揃ってるので、お好みに合わせて楽しみましょう!

駐車場は付近の有料Pですが、バイク用もあるので、ツーリングでも立ち寄りやすいです。
(※店舗によっては、駐車場のあるところも!)

中華街
中華街

【萬福】刺身おかわり無制限の店!

萬福
萬福
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    刺身おかわり無制限あり!
  • 混雑事情
    ランチどきは混雑しやすい
  • アクセス事情
    国道204沿いでアクセスしやすい
住所長崎県平戸市田平町山内免344-22
営業【時間】
11時~21時30分LO
【定休日】
不定休
駐車場あり
所要時間40分~
HP≫萬福HP

萬福は、お刺身おかわり無制限のお店!

おかわりができる「刺身定食」は、松・竹・梅の3種類から選べます。

  • 松定食2,662円
    ⇒おかわり無制限、その他のおかずも多い
  • 竹定食2,057円
    ⇒おかわり無制限、その他おかずあり
  • 梅定食1,331円
    ⇒おかわり2回まで、その他おかずあり
リョウ
リョウ

僕も、長崎ツーリングで立ち寄りたかった海鮮グルメ店ですが、時間の都合で行けませんでした・・・

次回、リベンジしたいです!

他にも、海鮮丼やアラ煮定食など、いくつかメニューがあるので、お好みに合わせていただくと良いでしょう!

萬福
萬福

【長崎を楽しむ!】ツーリングのモデルコース!

長崎県は、絶景やグルメが楽しめるスポットが多くあります!

効率的に回れるツーリングルートを作成して、快適なバイク旅を楽しみましょう!

ツーリングルート作成の注意点!

  • エリアをなるべく絞っても良し、広範囲に足を伸ばしても良し
  • 多くの島を持つ県で、スポットへのアクセスに時間がかかるところも

長崎県は、面積が全国37番目の約4,100k㎡。

それほど広い都道府県ではないので、県内エリアはどの場所でもアクセスしやすいかなと思います。

ただし、島の多い県でもあり、立ち寄るスポットによっては距離があるため、ツーリングルートの組み方は大事でしょう。

リョウ
リョウ

海に囲まれたロケーションで、絶景が楽しめるスポットは多いです!

あまり広範囲のツーリングプランだと、アクセスに時間がかかるので、エリアを絞った方が楽しめるでしょう!

僕がツーリングした長崎県北部コース!

僕は、九州一周ツーリングの一環として、佐賀⇒長崎⇒熊本というルートで長崎ツーリングを行いました。

佐賀県から長崎北部にアクセスしましたが、絶景もグルメも存分に楽しんだツーリングコースを紹介します!

ルート順ツーリングスポットオススメ度おすすめポイント
①【佐賀】
いろは島展望台
(唐津市)
いろは島展望台★★★★★
(5/5)
伊万里湾と点在する島々の景色が絶景!
≫佐賀ツーリングのおすすめスポット
➁【海鮮グルメ】
魚市食堂
(松浦市)
アジフライ定食★★★★☆
(4/5)
松浦のアジフライが食べられる!
大バエ灯台
(平戸市)
大バエ灯台★★★★☆
(4/5)
小高い展望台からの景色は絶景!
生月サンセットウェイ
(平戸市)
生月サンセットウェイ★★★★☆
(4/5)
自動車CMにも使われる爽快ロード!
かたりな
(平戸市)
かたりな★★★☆☆
(3/5)
世界遺産集落の語り部スポット!
千里ヶ浜海水浴場
(平戸市)
千里ヶ浜海水浴場★★★★☆
(4/5)
爽快な海景色が広がる!
神崎鼻公園
(佐世保市)
神崎鼻公園★★★★★
(5/5)
本土最西端!
爽快な海景色が楽しめる!
眼鏡岩公園
(佐世保市)
眼鏡岩公園★★★☆☆
(3/5)
平戸八景!
迫力の岩景色!
展海峰
(佐世保市)
展海峰★★★★★
(5/5)
絶景の九十九島が見渡せる!
⑩【佐世保バーガー】
バーガーショップあいかわ
(佐世保市)
佐世保バーガー★★★★☆
(4/5)
長崎和牛100%の佐世保バーガー!
リョウ
リョウ

長崎北部は、海景色のキレイなスポットが多いです!

爽快な海を望みながらのツーリングが楽しめるでしょう。

グルメも、海鮮や佐世保バーガーなど、ご当地ならではの逸品あり!

スポンサーリンク

僕がツーリングした長崎県南部&雲仙コース!

長崎雲仙
長崎雲仙

長崎ツーリングでは、北部から南部にアクセスして、長崎市街地や雲仙エリアを走りました。

リョウ
リョウ

僕は、伊佐山(長崎市)のふもとにあるホテルで一泊し、ナイトツーリングとして、伊佐山山頂展望台にもアクセスしました!

長崎夜景がめっちゃキレイで、ぜひオススメしたいツーリングコースですね。

以下、僕が実際に走行した長崎南部のツーリングコースを紹介します。
(※宿泊を挟んでいるので、ツーリングプランを組む際は、少し注意して参考にしてください。)

ルート順ツーリングスポットオススメ度おすすめポイント
①【ちゃんぽん】
四海樓
(長崎市)
四海樓ちゃんぽん★★★★☆
(4/5)
ちゃんぽん発祥の店!
➁【宿泊】
稲佐山温泉ホテル
アマンディ

(長崎市)
ホテルアマンディ★★★★★
(5/5)
伊佐山のふもとにあるホテル!
屋根付きバイク駐車場!
温泉付き!
伊佐山頂上展望台
(長崎市)
伊佐山山頂展望台★★★★★
(5/5)
絶景の長崎夜景が楽しめる!
世界新三大夜景!
眼鏡橋
(長崎市)
眼鏡橋★★★☆☆
(3/5)
日本三名橋のアーチ橋!
ドラゴンロード
(雲仙市)
ドラゴンロード★★★★☆
(4/5)
ワインディングが楽しめる雲仙ロード!
雲仙地獄
(雲仙市)
雲仙地獄★★★★☆
(4/5)
雲仙温泉の人気観光スポット!
雲仙多良シーライン
(諫早市)
雲仙多良シーライン★★★☆☆
(3/5)
諫早と雲仙を結ぶツーリングコース!

長崎県での宿泊ツーリングにオススメのホテル!

長崎ツーリングでは、宿泊もオススメ!

快適なホテル・旅館を予約して、快適な旅にしましょう!

宿泊ホテルの選び方!

バイクツーリング向け宿泊ホテルの選び方ポイントは、次のとおり!

  • 宿泊サイトで選ぶのがオススメ!
    ⇒じゃらん、楽天トラベル、一休が有名どころ!エリアごとで検索しやすい!
  • 宿泊エリア
    ⇒ツーリングコースプランに合ったエリアのホテルを選ぶ!
  • 料金
    ⇒設備が良いほど料金は上がる!あなたの宿泊スタイルに合わせて選ぶ!
  • 駐車場
    ⇒街中ほど駐車場無しのホテルもあるから注意!周辺の有料Pになることも!
    ※屋根付きであるかもチェック!雨だと屋根なしは大変!
  • 部屋の広さ
    ⇒個人的には、寝られればOK!
  • 清潔さ
    ⇒宿泊の快適さに関わる!
  • お風呂付き
    ⇒共用風呂や温泉付きなら、ツーリングの疲れを癒すのに最適!

おすすめ宿泊サイト3選!

個人的には、宿泊ツーリングのホテル予約はじゃらん がおすすめ!

じゃらんは、使いやすさ&安価な宿泊プランを揃えており、使い勝手が良いと感じます。

ポイント還元もお得で、バイク宿探しには最適でしょう!

リョウ
リョウ

国内ホテル・旅館の予約なら、以下の3サイト(日系)で選べば間違いないでしょう。

じゃらん
オススメ!
楽天トラベル 一休
宿泊予約
サイト
特徴 国内最大規模 国内2大予約サイト 高級宿の予約に強み
宿泊施設 高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級宿が多い
やや少なめ
ポイント Ponta/dポイント1%
じゃらん限定ポイント1%
楽天ポイント1% 一休ポイント
(カードなら2%~)
※今すぐ利用可
公式サイト じゃらん(公式HP) 楽天トラベル(公式HP) 一休(公式HP)

「ツーリングで、安めのホテル・旅館を探したい」という方なら、じゃらんでOKかと思います!

\宿泊ツーリングに最適な宿を探す!/

長崎ツーリングにオススメの宿!

長崎ツーリングで、僕が宿泊した宿は「ホテルアマンディ 」!

ホテルアマンディ
ホテルアマンディ

施設もキレイな感じでしたし、平日なら安く宿泊できました!

▼おすすめポイント!

  • 伊佐山山頂展望台に近い
  • 大浴場あり(温泉)
  • 屋根付きバイク駐車場
ホテルアマンディ
ホテルアマンディ

ホテルアマンディ(じゃらん公式)

他にも、長崎県はステキな宿泊施設が多くあります。

じゃらん等で、いろいろ探してみると良いでしょう!

▼じゃらんでツーリングの宿泊ホテルを探す!

\楽天トラベルも掲載施設が豊富!/

(※タップで公式サイトへ)

スポンサーリンク

~任意保険未加入のツーリングは危険!?~

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

≫バイク保険の必要性はこちらで解説

インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

リョウ
リョウ

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

まとめ

長崎県は、絶景やグルメが豊富でツーリングに最適!

本記事紹介のおすすめスポットを、ぜひ長崎ツーリングコースの参考にしてみてください!

▼もう一度、おすすめツーリングスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ戻る)

≫長崎県のおすすめツーリングスポットはこちら

≫長崎県のおすすめグルメスポットはこちら

日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

備瀬崎 沖縄
備瀬崎 沖縄

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!

用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。

バイク装備 ヘルメット・ジャケット・インナーなど
インカム 音楽や仲間との通信会話に必要
アクションカメラ 旅の風景を撮るならぜひ!
キャップ ツーリング先での日よけや、髪型崩れが隠せる!
保険類 任意保険やロードサービス
宿泊施設 宿泊ツーリングに行くなら

バイク装備

防寒装備でツーリング
防寒装備でツーリング

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!

ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。

ヘルメット フルフェイス・ジェット・オフロード・システムがおすすめ!
半ヘルは安全度低いので長距離は避ける
サングラス まぶしさ対策&目の保護!(シールドがヘルメットなら必須)
ジャケット・パンツ 最低限、長袖・長ズボン。
季節性・トータルコーディネートして選ぶ。
グローブ
春夏秋冬
素手は厳禁。季節や天気に合わせて揃える!

春夏秋冬
ライディングシューズがベスト!
季節性・サイズなどに注意して準備。
靴下 季節に合わせて準備!
疲労軽減・防水性などの機能性ソックスも!
防寒具 朝晩、山間部など冷えることもあるので携行する!
レインウェア バイク時は必須!天気急変にも備える!

原付でのツーリングであっても、グローブは必須。

ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!

素手で転倒したらマジでヤバイです・・・

インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。

通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。

アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。

旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。

手振れ補正のある機種を選びましょう!

キャップ

バイクのドリンクホルダーにキャップを掛けてる様子

キャップは、ライダーに人気のアイテム。

ツーリング先で、ヘルメットで崩れた髪型を隠したり、日差し対策、オシャレにも活躍します。

リョウ
リョウ

お気に入りの帽子を手に入れて、ツーリングを楽しみましょう!

~おすすめキャップ~

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
ニューエラのキャップ「9FORTY」 9FORTY
(ニューエラ)
オススメ!
4,344円 Amazon
楽天
カワサキのレーシングキャップ レーシング
キャップ
(カワサキ)
4,040円 Amazon
楽天
ホンダのキャップ「9FIFTY」 9FIFTY
クラシックキャップ
(ホンダ)
6,380円 Amazon
楽天
マムートのハット クライメート
ゴアテックス
ハット
(マムート)
9,900円 Amazon
楽天
通販メーカーバロットのキャップ 無地キャップ
(バロット)
1,980円 Amazon
楽天

\通販なら手軽にバイク用品が手に入る!/

保険類

JAFバイクレッカー
JAFバイクレッカー

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。

任意保険・車両保険・ロードサービス・・・

自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。

「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

リョウ
リョウ

ロードサービスもけっこう大事です。

僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)

宿泊施設

ホテルシーズン日南
ホテルシーズン日南

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!

個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん 使ってます。

じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!

じゃらん
オススメ!
楽天トラベル 一休
宿泊予約
サイト
特徴 国内最大規模 国内2大予約サイト 高級宿の予約に強み
掲載宿泊施設 高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級宿が多い
やや少なめ
ポイント Ponta/dポイント1%
じゃらん限定ポイント1%
楽天ポイント1% 一休ポイント
(カードなら2%~)
※今すぐ利用可
公式サイト じゃらん(公式HP) 楽天トラベル(公式HP) 一休(公式HP)

リョウ
リョウ

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。

自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。