≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

九州行くなら外せない!おすすめのツーリングスポットを紹介!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!

今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。

Kindleにて配信中!

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 ¥790(35%OFF)
※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで!
(第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!)
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 九州ツーリングのおすすめスポットは?
  • 九州で食べておきたいグルメは?
  • 九州ツーリングの攻略法は?
タケシ
タケシ

九州でツーリングしたいんだけど、オススメのスポットを教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、九州のおすすめツーリングスポットを紹介するよ!

僕が実際にツーリングした経験をもとに、絶景&グルメスポットをピックアップするから、ぜひチェックしてみて!

九州は、温暖な気候や美しい自然、豊富な観光スポットを持ち、ライダーに人気のエリアです。

佐多岬さたでい号
佐多岬さたでい号

僕も九州でのツーリングを満喫させていただきましたが、控えめに言って「最高」でした!

本記事は、九州ツーリングのオススメスポットを紹介します!

絶景ロード&スポット、美味しいグルメを完全ガイドするので、ぜひ参考にしてみてください!

▼すぐに、おすすめスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ)

≫九州の絶景ロードはこちら

≫九州のおすすめツーリングスポットはこちら

≫九州のおすすめグルメスポットはこちら

※インスタグラムでも紹介中!(音量注意)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

九州ツーリングの攻略法!

まずは、九州ツーリングの攻略法について、ざっくりまとめたいと思います。

九州へのアクセス方法を考える

高速船トッピー号
高速船トッピー号

九州ツーリングの際、現地の方ならツーリングルートの計画だけでOKですが、本州などのライダーはアクセス方法を検討しなければなりません。

  • 陸路でアクセス(関門トンネル)
  • フェリー(バイク積み込み?現地レンタル?)
  • 飛行機(バイクはレンタル?)

陸路なら、バイク排気量によって以下の3パターンでアクセスします。

▼山口⇔福岡(九州)のアクセス方法

  • 125cc超バイク
    ⇒関門橋(高速道路)も通行可能
  • 50cc超のバイク
    ⇒関門トンネル車道(125cc超110円、原付20円)
  • 50cc以下原付
    ⇒関門トンネル人道(原付押し歩き20円)

※関門トンネルは、上が車道、下が人道となっている

リョウ
リョウ

僕は50cc原付だったので、人道を通って、山口⇒福岡へ上陸しました!

関門トンネル人道 原付
関門トンネル人道 原付

天気は要チェック

九州は、阿蘇などの山間部スポットも多いです。

天候が変わりやすいので、ツーリング前には天気予報をよくチェックしておきましょう!

レインウェアの携行もお忘れなく。

ツーリング計画はしっかり立てる

九州には、魅力的なスポットが多くあります。

せっかくツーリングするなら、多くのスポットをまわりたいですよね。

本ブログや、知人などからスポット情報を収集して、しっかりプランを立てて臨みましょう!

九州ツーリングの回り方については、下記事で詳しく解説してるので、あわせて参考にしてみてください。

九州の絶景ツーリングロード5選!

長者原
長者原

九州は、絶景が楽しめるツーリングロードがたくさん!

バイクで走っておきたいロード5選を紹介します。

スポット名
(エリア)
ツーリングスポットオススメ度おすすめポイント
【熊本】
阿蘇パノラマライン
南阿蘇パノラマライン展望所★★★★★
(5/5)
絶景のツーリングコース!
南阿蘇パノラマライン展望所もあり!
【大分】
由布シルキーロード
由布シルキーロード★★★★★
(5/5)
緑が広がる絶景ロード!
【大分】
やまなみハイウェイ
やまなみハイウェイ★★★★★
(5/5)
絶景のツーリングコース!
展望台あり!
【福岡】
志摩サンセットロード
志摩サンセットロード★★★★★
(5/5)
絶景の海景色を望みながらツーリング!
夕日は絶景!
【長崎】
生月サンセットウェイ
生月サンセットウェイ★★★★☆
(4/5)
自動車CMにも使われる爽快ロード!

【熊本】阿蘇パノラマライン

南阿蘇パノラマライン
南阿蘇パノラマライン
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景のツーリングコース!南阿蘇パノラマライン展望所もあり!
  • 混雑事情
    GW等は混雑
  • アクセス事情
    連休等は周辺で渋滞するところも
住所熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間30分~
HP≫みなみあそ観光局HP

熊本県の内陸部にある「阿蘇パノラマライン」は、南阿蘇から阿蘇山上へ続く絶景県道ルート!

山肌が見える荒々しい山景色や、美しい緑景色、南阿蘇の町並みが見渡せる場所など、さまざまな景観を楽しめるツーリングコースです。

阿蘇パノラマライン
阿蘇パノラマライン

南阿蘇パノラマライン展望所も整備されているので、休憩がてら立ち寄り、じっくりと絶景を楽しみましょう!

南阿蘇パノラマライン展望所
南阿蘇パノラマライン展望所
南阿蘇パノラマライン展望所
南阿蘇パノラマライン展望所

【大分】由布シルキーロード

由布シルキーロード
由布シルキーロード
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    緑が広がる絶景ロード!
  • 混雑事情
    基本混雑しない
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所大分県由布市湯布院町川上
営業
料金無料
駐車場
所要時間10分~
HP

大分県の由布にある「シルキーロード」は、やまなみハイウェイから少しそれたところにある絶景スポット!

やや急な斜面を上り、高台からやまなみハイウェイ&由布の町並みを望むことができます。

由布シルキーロード
由布シルキーロード

進んでいくと山道みたいなところに行ってしまうので、高い位置まで上って、絶景を見晴らすと快適でしょう!

【大分】やまなみハイウェイ

やまなみハイウェイ
やまなみハイウェイ
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景のツーリングコース!展望台あり!
  • 混雑事情
    GW等の連休は混雑しやすい
  • アクセス事情
    連休等は場所によって渋滞するところも
住所大分県玖珠郡九重町湯坪
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
HP

大分県にある「やまなみハイウェイ」は、大分屈指の快適ツーリングコース!

木々の間を駆け抜けたり、見晴らしの良い山景色を楽しんだりできます。

リョウ
リョウ

阿蘇から続くツーリングコースです!

長くて走りごたえありました!

道中には、絶景が楽しめる「やまなみハイウェイ展望台」もあるため、バイクを停めてのんびり過ごすと良いでしょう!
(※路肩のスペースに停める感じになります。)

やまなみハイウェイ展望台
やまなみハイウェイ展望台
やまなみハイウェイ展望台
やまなみハイウェイ展望台

【福岡】志摩サンセットロード

志摩サンセットロード
志摩サンセットロード
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景の海景色を望みながらツーリング!夕日は絶景!
  • 混雑事情
    連休や土日は混雑しやすい
  • アクセス事情
    GW等は渋滞も
住所福岡県糸島市
営業
料金無料
駐車場
所要時間10分~
HP≫糸島市観光協会HP

福岡県にある「志摩サンセットロード」は、海景色のきれいなツーリングロード!

糸島市の弁天橋~桜井二見ヶ浦まで続く、約33kmの海岸線道路で、絶景を望みながらのライディングが楽しめます。

志摩サンセットロード
志摩サンセットロード

ビーチや二見ヶ浦などの見どころもあるので、海スポットを存分に楽しみましょう!

桜井二見ヶ浦
桜井二見ヶ浦

【長崎】生月サンセットウェイ

生月サンセットウェイ
生月サンセットウェイ
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    自動車CMにも使われる爽快ロード!
  • 混雑事情
    基本空いている
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所長崎県平戸市生月町里免
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
HP≫平戸観光協会HP

長崎県の生月島にある「生月サンセットウェイ」は、長崎の絶景ロードの一つ!

木々の間を通る走るところや、「青い東シナ海」や「山の断崖」などの自然の景色を楽しみながらツーリングが可能です。

リョウ
リョウ

生月島の西岸なので、水平線を望みながら走れます!

夕日どきは、絶景が望めるでしょう!

島北端の「大バエ灯台」側から南へアクセスすると、生月島を出るところらへんで、美しい水色の生月大橋も眺望できます。

生月サンセットウェイ
生月サンセットウェイ

美しい景色を望みながら、爽快な生月島ツーリングを楽しみましょう!

ちなみに、僕は生月島でガス欠になりかけました(笑)

島に入ったときにガソリン残量が怪しかったですが、大バエ灯台から折り返して西岸のサンセットウェイでガソスタに寄ろうと計画。

しかし・・・生月島の西岸エリアには、ガソリンスタンドがありません!

東岸エリアに数軒あったので、迷わず入れておけばよかったなと。

それほど広い島ではないのでよっぽど大丈夫かと思いますが、残量が怪しいときは、早めに入れておくと安心です。

【県別】九州ツーリングのおすすめスポット!

続いて、九州ツーリングのおすすめスポットを紹介していきます!

九州各県のベストスポットをピックアップするので、ぜひ参考にしてみてください!
(※以下、スポット名をタップすれば、詳細紹介へジャンプします。)

リョウ
リョウ

僕が実際に行って、マジでオススメと思うスポットを紹介します!

スポット名
(エリア)
ツーリングスポットオススメ度おすすめポイント
【福岡】
皿倉山展望台
皿倉山夜景★★★★★
(5/5)
北九州の夜景にうっとりさせられる!
≫福岡ツーリングのおすすめスポットはこちら
【佐賀】
鏡山展望台
鏡山展望台★★★★★
(5/5)
唐津の街並み&唐津湾の絶景が楽しめる!
≫佐賀ツーリングのおすすめスポットはこちら
【長崎】
展海峰
展海峰★★★★★
(5/5)
絶景の九十九島が見渡せる!
≫長崎ツーリングのおすすめスポットはこちら
【大分】
狭霧台
狭霧台★★★★★
(5/5)
絶景展望スポット!
≫大分ツーリングのおすすめスポットはこちら
【熊本】
大観峰
大観峰★★★★★
(5/5)
ライダーの超定番スポット!
360°大パノラマの絶景!
≫熊本ツーリングのおすすめスポットはこちら
【宮崎】
都井岬
都井岬★★★★★
(5/5)
絶景の展望&野生馬が見られるスポット!
≫宮崎ツーリングのおすすめスポットはこちら
【鹿児島】
佐多岬
佐多岬★★★★★
(5/5)
本土最南端!
絶景の岬スポット!
≫鹿児島ツーリングのおすすめスポットはこちら
スポンサーリンク

【福岡】皿倉山展望台

皿倉山夜景
皿倉山夜景
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    北九州の夜景にうっとりさせられる!
  • 混雑事情
    土日や連休の夜は注意!
  • アクセス事情
    皿倉山ケーブルカー山麓駅から展望台へ!
住所福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1
営業【時間】
10時~22時
(上り最終21時20分)
【定休日】
火曜ほか臨時運休あり
料金大人往復1,230円
駐車場バイク無料
所要時間45分~
HP≫皿倉山ケーブルカーHP

福岡県の「皿倉山ロープウェイ」は、標高622mからの絶景が楽しめるスポット!

ケーブルカーとスロープカーを乗り継いで約10分、頂上展望台からは北九州の景色が一望できます!
(※往復通し券1,230円)

皿倉山ケーブルカー
皿倉山ケーブルカー
皿倉山夜景
皿倉山夜景

とくに、夜景がキレイで人気。九州の中でもトップクラスに美しいネオンが楽しめるでしょう!

リョウ
リョウ

僕も実際に行きましたが、夜景がめちゃくちゃきれいでした!

日中も、天気が良いと最高の景色でしょう。

(僕は一人でしたが・・・)デートツーリング等にオススメです!

駐車場は有料ですが、バイク置き場は、ケーブルカー乗り場正面に無料で少しあります。

皿倉山バイクP
皿倉山バイクP

土日中心に、昼も夜も人気のスポットですが、土曜の夜はとくに混雑しやすいようです。

GWなどの連休は、昼から駐車場渋滞が起きるようなので注意しましょう。
(日によって、一日に2,500人くらい来たらしい)

僕が行ったときは平日の夜だったので空いてましたが、21時の上りに乗って展望台へ行き、21時33分の下りに乗って、21時45分には駐車場へ戻れました!

▼福岡県のおすすめツーリングスポットはこちら!

【佐賀】鏡山展望台

鏡山展望台
鏡山展望台
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    唐津の街並み&唐津湾の絶景が楽しめる!
  • 混雑事情
    基本的にあまり混雑しない
  • アクセス事情
    桜の季節などは少し渋滞することも!山道を上るので走行注意!
住所佐賀県唐津市鏡鏡山山頂
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間30分~
HP≫佐賀県観光連盟HP

佐賀県の「鏡山展望台」は、標高284mの鏡山頂上にある展望スポット!

駐車場から展望台までは10分程度歩くことになりますが、虹の松原や、日本海の絶景が楽しめます!

鏡山展望台
鏡山展望台
鏡山展望台
鏡山展望台
リョウ
リョウ

季節や日によって、景色がかすむときもあるようですが、僕が行ったときは見晴らし最高でした!

ちょうど夕日の時間帯で、絶景を望みながら、ほっこりとした時間を楽しめてよかったです!

九州北部のツーリングなら、鏡山展望台は押さえておきたいところです。

▼佐賀県のおすすめツーリングスポットはこちら!

スポンサーリンク

【長崎】展海峰

展海峰
展海峰
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景の九十九島が見渡せる!
  • 混雑事情
    GW等の連休や、コスモスなどの花の季節は注意!
  • アクセス事情
    連休等は渋滞も!
住所長崎県佐世保市下船越町399
営業24時間
料金無料
駐車場無料
所要時間10分~
HP≫長崎県観光連盟HP

長崎県にある「展海峰」は、標高165mの高台から、九十九の島々が見晴らせるスポット!

駐車場から徒歩1~2分でアクセスできる展望台では、180°パノラマが広がっており、海に浮かぶ点々とした島の景色が楽しめます!

展海峰
展海峰
リョウ
リョウ

なんとも言えない神秘的な風景で、つい時間を忘れてしまいそうでした!

広がる絶景を前に、うっとりさせられます!

展海峰は、佐世保市内にある展望台の中でも人気のスポットで、夕方には九十九島に沈む夕日を望むことも可能。

また、展望台下の園地に、「春⇒菜の花」「秋⇒コスモス」が咲き誇り、花のシーズンは混雑必至です。

駐車場は広々ありますが、花のシーズンやGW等は注意すると良いでしょう。

展海峰
展海峰

駐車場入り口くらいに、ヤギもいてかわいかった~!

展海峰
展海峰

▼長崎県のおすすめツーリングスポットはこちら!

【大分】狭霧台

狭霧台
狭霧台
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景展望スポット!
  • 混雑事情
    GW等の連休等は混雑することも
  • アクセス事情
    標高約680mのスポット
住所大分県由布市湯布院町川上1946-14
営業
料金無料
駐車場無料
所要時間5分~
HP≫ツーリズムおおいた

大分県にある「狭霧台」は、標高約680mにある展望スポット!

由布の町並み&山々を見晴らすことができ、爽快な景色が楽しめます。

リョウ
リョウ

季節によるかもですが、キレイな「黄緑」の景色が見られました~!

やまなみハイウェイの一角にある定番のツーリングスポット!

狭霧台
狭霧台

九州ツーリングにオススメのコースです!

▼大分県のおすすめツーリングスポットはこちら!

スポンサーリンク

【熊本】大観峰

大観峰
大観峰
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    ライダーの超定番スポット!360°大パノラマの絶景!
  • 混雑事情
    土日中心に混雑あり
  • アクセス事情
    連休は大渋滞もあるので注意
住所熊本県阿蘇市山田2090-8
営業
料金無料
駐車場無料
※ゲート8:30~17:00
所要時間10分~
HP≫熊本県観光連盟HP

熊本県の「大観峰」は、阿蘇の超人気スポット!

北外輪山の一峰であり、標高約936mから見渡せる360°パノラマは、まさに絶景です!

大観峰
大観峰
リョウ
リョウ

駐車場から300mほど上ると、頂上展望台に行けます!
僕は、約20分で往復しました。

その他、お土産屋さんや軽食店、ソフトクリームを食べたりもできるので、絶景を望みながらのんびり過ごしましょう!

僕が訪れたのは「平日の朝9時半頃」だったので空いてましたが、帰る頃は、バイク駐車ゾーンがいっぱいになってました。

大観峰
大観峰

休日中心に多くのライダーが訪れる定番スポットのため、混雑を避けるなら、平日や朝早めの時間帯がオススメかなと。

九州の阿蘇エリアをツーリングするなら、大観峰は外せないですね!

▼熊本県のおすすめツーリングスポットはこちら!

【宮崎】都井岬

都井岬
都井岬
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    絶景の展望&野生馬が見られるスポット!
  • 混雑事情
    それほど混雑しない
  • アクセス事情
    岬近くの道はカーブが多いので走行注意
住所宮崎県串間市大納42-3
営業開門8:30~18:00
灯台は9:00~17:00(平日16:30)
※季節により異なる
料金灯台は300円
駐車場バイク100円
※放牧場協力金
所要時間10分~
HP≫宮崎県観光協会HP

宮崎県にある「都井岬」は、宮崎県の最南端に位置する岬スポット!

高台から見渡せる雄大な景色は、まさに絶景です。

都井岬
都井岬

灯台や展望台へは、入口門扉のところで「野生馬保護協力金100円(バイク)」を払ってアクセスします。

リョウ
リョウ

灯台に上ることもできますが、僕が行ったときは閉館時間に間に合わず・・・

のぼれば、都井岬の超絶景が楽しめるでしょう!

都井岬灯台
都井岬灯台

灯台の駐車場からでも十分絶景が望めますし、他にも展望台があったり、放牧馬の様子を見ることができます。

都井岬
都井岬

九州の南部をツーリングするなら、最南端の絶景「都井岬」は外せないでしょう!

▼宮崎県のおすすめツーリングスポットはこちら!

【鹿児島】佐多岬

佐多岬
佐多岬
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    本土最南端!絶景の岬スポット!
  • 混雑事情
    GWなどの連休は混雑も
  • アクセス事情
    連休は駐車場渋滞することも
住所鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416
営業8時~日没
料金無料
駐車場無料
所要時間30分~
(5分~もOK)
HP≫鹿児島県観光連盟

鹿児島県にある「佐多岬」は、「本土最南端」とされる絶景スポット!

駐車場から展望台までは、階段や坂道を上ったり下ったりで、歩いて15分くらいかかります。

佐多岬
佐多岬
佐多岬
佐多岬
リョウ
リョウ

アップダウンがけっこうあるので、暑い日だとちょっときつめですが・・・

本土最南端の絶景を目指して、気合い入れていきましょう!

展望台から望む景色は、爽快でした~!

佐多岬
佐多岬

ちなみに、展望台までの散策コースに「灯台守広場」というのもありますが、あまり何もない感じだったので、お散歩したければ立ち寄る感じで良いでしょう。
(※展望台から灯台守広場までは、さらに5分ちょっと)

佐多岬は、駐車場からの眺望もなかなかのもの。

時間が無いときは、ちょっと立ち寄って景色を望むだけでも快適でしょう!

佐多岬
佐多岬

▼鹿児島県のおすすめツーリングスポットはこちら!

スポンサーリンク

【県別】九州ツーリングにオススメのグルメ!

博多一幸舎
博多一幸舎

九州ツーリングするなら、グルメも楽しみたいところ!

僕が九州ツーリングして、各県のベストグルメだと感じたものを紹介します!

スポット名
(エリア)
グルメスポットオススメ度おすすめポイント
【福岡】
資さんうどん
肉ごぼ天うどん★★★★☆
(4/5)
北九州市のソウルフード!?
甘めのダシつゆがうまい!
【佐賀】
呼子イカグルメ
★★★★☆
(4/5)
佐賀グルメ「呼子のイカ」!
【長崎】
四海樓
四海樓ちゃんぽん★★★★☆
(4/5)
ちゃんぽん発祥の店!
【大分】
レストラン東洋軒
東洋軒とり天★★★★☆
(4/5)
大分グルメとり天発祥の店!
【熊本】
ちゃんぽん入船
ちゃんぽん入船★★★★☆
(4/5)
ご当地グルメ天草ちゃんぽん!
【宮崎】
おぐら
おぐら★★★★☆
(4/5)
元祖チキン南蛮の人気店!
【鹿児島】
時海
時海★★★★★
(5/5)
お値打ち&モリモリの海鮮丼が食べられる!

【福岡】資さんうどん

資さんうどん徳吉店
資さんうどん徳吉店
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    北九州市のソウルフード!?甘めのダシつゆがうまい!
  • 混雑事情
    休日のランチやディナーは混雑しやすい
    ※回転は速め
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所【徳吉店】
福岡県北九州市小倉南区徳吉西2-3-15
営業【時間】
7時~25時
(LO24:30)
※店舗により異なる
【定休日】
無休
駐車場あり
所要時間30分~
HP≫資さんうどんHP

福岡県にある「資さんうどん」は、北九州のソウルフード(!?)と言われるグルメ!

1976年創業の老舗店で、現在は北九州エリア中心にチェーン展開し、多くの店舗を持つ人気店です。

豊富なメニューを提供しますが、看板メニューは「肉ごぼ天うどん(760円)」

資さんうどんメニュー
資さんうどんメニュー
肉ごぼ天うどん
肉ごぼ天うどん
リョウ
リョウ

僕は、もちろん「肉ごぼ天うどん(760円)」を注文!

ダシの効いた濃いめのスープに、コシのあるうどんで美味しかったです!

甘めの汁なので、ゴボ天や肉がよく合います!

北九州や福岡エリアには、店舗が点在するので、九州北部でのツーリングコースに合わせて立ち寄ってみると良いでしょう!

人気店なので、休日中心に混雑もありますが、提供は早めなので回転しやすいかなと思います。
(日によって並ぶけど、10分くらい待てば・・・的な感じでした。)

【佐賀】呼子イカ

  • オススメ度:★★★★☆(4/5)?
  • おすすめポイント
    佐賀グルメ「呼子のイカ」!
  • 混雑事情
  • アクセス事情
住所【河太郎 呼子店】※一例
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
営業【時間】
11:45~14:30
17:30~22:00
(日祝17:00~21:30)
※LO閉店1時間前
【定休日】
お盆・年末年始
駐車場あり
所要時間45分~
HP≫河太郎HP

呼子のイカは、佐賀グルメの一つ!

福岡中州に本店を構える「河太郎」は、昭和36年創業の老舗で、呼子のイカを中心に提供するお店です。

お値段は高くなりますが、ランチの「いか活造り3,500円」など、美味しいイカグルメが食べられます。

リョウ
リョウ

僕も、呼子でイカグルメがいただきたかったですが、時間の関係で食べられず・・・

今度行くときは、リベンジしたいです!

他にも、僕がリサーチした中では、「活魚料理 漁火」「お魚処 玄海」も有名どころかなと。

ちなみに、僕は呼子朝市近くの有名店「いか本家」で朝食をいただこうと思ってましたが、どうやら閉店してしまってるようでした・・・
(※2024年5月現在)

いか本家(休業!?)
いか本家(休業!?)

現地では看板があるし、ネット情報では分かりにくいので、注意が必要ですね。

【長崎】四海樓

四海樓
四海樓
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ちゃんぽん発祥の店!
  • 混雑事情
    とくにランチどきは混雑しやすい
  • アクセス事情
    街中のスポットのため走行注意
住所長崎県長崎市松が枝町4-5
営業11:30~15:00
17:00~20:00
※最終入店30分前
駐車場近くの有料
※ディナータイムは敷地内駐輪も
所要時間30分~
HP≫四海樓HP

長崎にある「四海樓」は、ちゃんぽん発祥の店と言われるグルメスポット!

明治32年から続く老舗で、本場の長崎ちゃんぽんや豊富な中華メニューが食べられます。

四海樓ちゃんぽん
四海樓ちゃんぽん

僕はもちろん、看板メニューのちゃんぽんをオーダー。

リョウ
リョウ

薄めでやさしい味付けですが、クリーミーな味わいで美味!

具だくさんで食べごたえありました!

食べるごとに、うまみが増してくる感じがして、個人的にはリピートしたい逸品です!

いつもはラーメンスープ残す派ですが、まろやかなスープに、ついついレンゲが止まりませんでした~!

一般客は、中国風建物5階にある展望レストランでの食事となっており、窓から見える海景色も最高です。

四海樓
四海樓

建物2階には、ちゃんぽんミュージアム(無料)もあるので、あわせて立ち寄ると良いでしょう!

駐車場は、基本的に有料Pの利用になるかと。

四海樓近くのP
四海樓近くのP

店の向かいに、広々と有料駐車場はありますが、夜の営業時間帯(16時半頃〜!?)は、敷地内にもバイク駐車させてもらえる感じでした。

四海樓は人気店のため、ランチどきは並ぶことも多いですが、回転は早め。ツーリンググルメとして、立ち寄るのはアリでしょう。

【大分】レストラン東洋軒

東洋軒
東洋軒
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    大分グルメとり天発祥の店!
  • 混雑事情
    ランチ、ディナーともに混雑必至
  • アクセス事情
    アクセスしやすい
住所大分県別府市石垣東7-8-22
営業【時間】
11:00~15:00LO
17:00〜21:00LO
【定休日】
駐車場あり
所要時間30分~
HP≫東洋軒HP

レストラン東洋軒は、大分名物「とり天」発症のお店!

看板メニューの「とり天」のほか、多くの中華メニューがそろっており、地元&観光客に人気です。

リョウ
リョウ

僕は、「本家とり天定食」(1,430円)をいただきました!

やわらかいお肉に、かぼす酢醤油がよく合い、美味しかったです!

東洋軒とり天
東洋軒とり天
東洋軒とり天
東洋軒とり天

他にも、いろんなランチメニュー(平日11〜15時)が提供されている(858円〜)ので、お好みに合わせていただきましょう!

東洋軒メニュー
東洋軒メニュー

東洋軒は、ランチもディナーも混雑必至。2階席もありますが、毎日ほぼ満席になるようです。

僕が立ち寄ったのは平日木曜の13時半でしたが、行列になっており、30分待ちでの入店でした。

時間に余裕を持って訪れたほうが良いでしょう。

【熊本】ちゃんぽん入船

ちゃんぽん入船
ちゃんぽん入船
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ご当地グルメ天草ちゃんぽん!
  • 混雑事情
    日曜ランチは混雑しやすい
  • アクセス事情
    天門橋につながる国道266号線沿い
    ※大矢野バイパスからだと遠回りなので注意
住所熊本県上天草市大矢野町登立4060-2
営業【時間】
11:00~21:50
【定休日】
第3水曜
※要確認
駐車場あり
所要時間35分~
HP≫食べログ

熊本県にある「ちゃんぽん入船」は、日本三大ちゃんぽん「天草ちゃんぽん」を提供するお店!

海や山の幸をふんだんに使った、美味しいちゃんぽんが食べられます。

ちゃんぽん入船
ちゃんぽん入船
リョウ
リョウ

僕も、看板メニューの「入船ちゃんぽん(880円)」をいただきました!

しっかりめの味付けで、ふつうにうまいっ!!

具だくさんで、食べごたえありました!

メニューはいろいろあって、濃い味が好きなら「味噌ちゃんぽん」がオススメのようです。

ちゃんぽん入船
ちゃんぽん入船

定食もあるので、お腹の好き具合に合わせて選びましょう!

とくに日曜は、ランチタイムで並ぶこともあるようなので、11時オープンor平日を狙うとよいでしょう!
(※平日ランチも、わりと多いようです。)

【宮崎】おぐら

おぐら
おぐら
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    元祖チキン南蛮の人気店!
  • 混雑事情
    ランチタイムなど行列必至
  • アクセス事情
    本店は駐車場なし!付近の市営駐輪場(無料)などを利用
住所【本店】
宮崎県宮崎市橘通東3-4-24
営業【時間】
11〜15時(LO14時20分)17〜20時30分(LO16時20分)
【定休日】
火曜、第2・4水曜
駐車場なし
※瀬頭店はあり
所要時間30分~
HP≫おぐら公式

宮崎県にある「おぐら」は、元祖チキン南蛮のお店とされるグルメスポット!

人気店で、ランチどきは平日でも開店待ちが10~20人くらい待ってました。

リョウ
リョウ

僕は、平日のランチ営業前10時40分くらいに行きましたが、2番目に並べました。

ただ、その後は一気に待ちが増えたので、先を急ぐなら早めに並ぶことをオススメします!

 
おぐらでは、もちろん看板メニューの「おぐらのチキン南蛮(1,300円)」をいただくことに。

おぐら
おぐら

大きなチキンをナイフで切っていただく感じで、ボリューミー&一風変わったタルタルが美味しかったです!

おぐら
おぐら

ランチタイムは、ちょっと早めに開店したりするので(10時50分とか)、先を急ぐなら早めに並んでおくとよいでしょう!

本店は駐車場なし(近くに市営の無料駐輪場あり)、瀬頭店なら駐車場ありです。

【鹿児島】時海

時海
時海
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    お値打ち&モリモリの海鮮丼が食べられる!
  • 混雑事情
    人気店で予約必須
  • アクセス事情
    店前は狭めの道のため走行注意
住所鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷3931-2
営業【時間】
12時~14時
17時30分~20時
【定休日】
日曜・祝日
駐車場あり
所要時間40分~
HP≫鹿児島県観光連盟HP

鹿児島県にある「時海」は、大隅半島にある海鮮グルメ店!

古くからご夫婦でやってるお店で、新鮮な魚が豪快に盛られる「時海丼(1,600円)」を中心に、地元&観光客に人気となっています。

時海
時海
リョウ
リョウ

僕はもちろん、看板メニューの「時海丼」をいただきました!

モリモリのお魚たちで、食べごたえあります!

サバの刺身もありましたが、臭みがなくて美味しかった~!

時海に行くなら、予約必須。

予約ナシだと、運が良ければ入れますが、基本的には事前に電話を入れておくようにしましょう!
(※ランチなら、12時~と13時~の2回で分けているようです)

混んでるときは、提供に少し時間がかかることもあるので、時間に余裕を持って訪れると良いかなと思います。
(※僕は予約でしたが、入店順に料理が出されていて、20分くらいで出てきました。)

時海
時海

~任意保険未加入のツーリングは危険!?~

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

≫バイク保険の必要性はこちらで解説

インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

リョウ
リョウ

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

まとめ

九州は、絶景やグルメが豊富でツーリングに最適!

バイクにオススメの快適ロードもあるので、ぜひ本記事を参考にいただき、九州でのツーリングを満喫しましょう!

▼もう一度、おすすめツーリングスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ戻る)

≫九州の絶景ロードはこちら

≫九州のおすすめツーリングスポットはこちら

≫九州のおすすめグルメスポットはこちら

日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

備瀬崎 沖縄
備瀬崎 沖縄

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!

用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。

バイク装備 ヘルメット・ジャケット・インナーなど
インカム 音楽や仲間との通信会話に必要
アクションカメラ 旅の風景を撮るならぜひ!
キャップ ツーリング先での日よけや、髪型崩れが隠せる!
保険類 任意保険やロードサービス
宿泊施設 宿泊ツーリングに行くなら

バイク装備

防寒装備でツーリング
防寒装備でツーリング

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!

ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。

ヘルメット フルフェイス・ジェット・オフロード・システムがおすすめ!
半ヘルは安全度低いので長距離は避ける
サングラス まぶしさ対策&目の保護!(シールドがヘルメットなら必須)
ジャケット・パンツ 最低限、長袖・長ズボン。
季節性・トータルコーディネートして選ぶ。
グローブ
春夏秋冬
素手は厳禁。季節や天気に合わせて揃える!

春夏秋冬
ライディングシューズがベスト!
季節性・サイズなどに注意して準備。
靴下 季節に合わせて準備!
疲労軽減・防水性などの機能性ソックスも!
防寒具 朝晩、山間部など冷えることもあるので携行する!
レインウェア バイク時は必須!天気急変にも備える!

原付でのツーリングであっても、グローブは必須。

ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!

素手で転倒したらマジでヤバイです・・・

インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。

通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。

アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。

旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。

手振れ補正のある機種を選びましょう!

キャップ

バイクのドリンクホルダーにキャップを掛けてる様子

キャップは、ライダーに人気のアイテム。

ツーリング先で、ヘルメットで崩れた髪型を隠したり、日差し対策、オシャレにも活躍します。

リョウ
リョウ

お気に入りの帽子を手に入れて、ツーリングを楽しみましょう!

~おすすめキャップ~

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
ニューエラのキャップ「9FORTY」 9FORTY
(ニューエラ)
オススメ!
4,344円 Amazon
楽天
カワサキのレーシングキャップ レーシング
キャップ
(カワサキ)
4,040円 Amazon
楽天
ホンダのキャップ「9FIFTY」 9FIFTY
クラシックキャップ
(ホンダ)
6,380円 Amazon
楽天
マムートのハット クライメート
ゴアテックス
ハット
(マムート)
9,900円 Amazon
楽天
通販メーカーバロットのキャップ 無地キャップ
(バロット)
1,980円 Amazon
楽天

\通販なら手軽にバイク用品が手に入る!/

保険類

JAFバイクレッカー
JAFバイクレッカー

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。

任意保険・車両保険・ロードサービス・・・

自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。

「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

リョウ
リョウ

ロードサービスもけっこう大事です。

僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)

宿泊施設

ホテルシーズン日南
ホテルシーズン日南

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!

個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん 使ってます。

じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!

じゃらん
オススメ!
楽天トラベル 一休
宿泊予約
サイト
特徴 国内最大規模 国内2大予約サイト 高級宿の予約に強み
掲載宿泊施設 高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級宿が多い
やや少なめ
ポイント Ponta/dポイント1%
じゃらん限定ポイント1%
楽天ポイント1% 一休ポイント
(カードなら2%~)
※今すぐ利用可
公式サイト じゃらん(公式HP) 楽天トラベル(公式HP) 一休(公式HP)

リョウ
リョウ

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。

自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。