
本記事は、
原付やバイクツーリングにオススメの岐阜エリアの紅葉スポット
を紹介します!
おつかれさまでした🌛
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) November 15, 2020
日曜日もあっという間でしたね😆
今日は暖かかったので岐阜公園いってきました〜✨
紅葉はちょっとだけ早かったかな🤔😅
金華山ドライブウェイの展望台からはキレイな景色をいただきました😌
ごちそうさまでした😋🍁(笑) pic.twitter.com/0NKJ7cdbOO
岐阜エリアは、岐阜県の南部に位置した中心街「岐阜市」があるエリアで、きれいな紅葉スポットも点在!
原付やバイクに乗る方なら、四季折々の景色を感じながらのツーリングがしたいですよね。
秋は紅葉ツーリングが快適です!
本記事は、岐阜エリアにあるおすすめの紅葉スポットを紹介します。
岐阜県への紅葉ツーリングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
岐阜エリアでおすすめの紅葉スポットを紹介します!【紅葉ツーリング】

紅葉ツーリングで岐阜エリアを計画しているなら、次のスポットがおすすめです!
- 岐阜公園・岐阜城(金華山)
オススメ度:★★★☆☆ - 金華山ドライブウェイ
オススメ度:★★★☆☆ - 岩戸公園
オススメ度:★★☆☆☆ - 伊奈波神社
オススメ度:★★★☆☆ - 小簾紅園
オススメ度:★★★☆☆
では、それぞれの紅葉スポットを詳しく紹介していきます。
~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~
バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。
まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。
▼バイク任意保険が気になる方はチェック!
岐阜エリアで紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介!
僕が実際に行ったスポットから、岐阜エリアの紅葉スポットについて紹介していきます。

岐阜県には、山や川景色がきれいなツーリングスポットも多いです。
岐阜エリアは街中になりますが、少し走ると快適ツーリングができるところも多いので、岐阜エリアの紅葉スポットを経由しつつ、自然豊かなツーリングを楽しみましょう!
岐阜公園・岐阜城(金華山)

オススメ度:★★★☆☆
岐阜公園・岐阜城(金華山)は、岐阜エリアの紅葉スポットではトップクラスでおすすめです。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。
岐阜公園は、川のせせらぎを感じる庭園づくりのスポットや、茶屋など休憩スポットもあるので、のんびり過ごすのに最適です。


金華山の頂上に立つ岐阜城と、ふもとに広がる岐阜公園をあわせて楽しむのがおすすめです。
岐阜城には、公園からロープウェイまたは登山道でアクセスする方法があるため、お好みにあわせて選ぶとよいでしょう。
(※下写真は、岐阜公園内ロープウェイ入口。)

金華山や岐阜城には紅葉できれいなところもあるので、ゆっくり紅葉景色を楽しむとよいかと思います。
岐阜公園には、無料の駐輪場も多くあるので、バイクでも気軽にアクセスできます。


~岐阜公園・岐阜城(金華山)~
- おすすめスポット
岐阜公園・岐阜城の付近
※岐阜城への登山は、道によって30~40分程度かかります。体力に自信がない人は、ロープウェイがおすすめです。 - 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
あり(駐輪場無料)
金華山ドライブウェイ

オススメ度:★★★☆☆
金華山ドライブウェイの入口は、西の岐阜公園側からと東の岩戸公園側があります。
上で紹介した岐阜公園・岐阜城での紅葉狩りにあわせて、西の岐阜公園側からドライブウェイに入っていき、山道ツーリングも楽しむとよいでしょう。
金華山の標高は329mですのでドライブウェイもそれほど長くはないですが、いくつか展望台があるため、岐阜の街を眺めつつ紅葉も楽しめます。原付でも上れますよ!
ドライブウェイの紅葉は、オススメ度的にはめっちゃ高いわけではありませんが、展望台からの眺めはいいです。(木が生い茂っていてちょっと見にくいところもあります。)

ドライブウェイの注意点はあります。
夜間は通行止め(7時から21時の開放)になりますし、休日は岐阜公園側からのドライブウェイは一方通行になりますので、上り専用になります。
上ると、東側の岩戸公園側に下ることになるので、ツーリング計画の注意点として把握しておくとよいですね。
下った先にある岩戸公園も、規模は小さいですが紅葉がきれいです。次の項で紹介します。
ドライブウェイを含めたこのエリアのおすすめ順路を、以下に紹介しておきます!
- 岐阜公園散歩
- 岐阜城へ(ロープウェイまたは登山)
- 金華山ドライブウェイ展望台(ドライブウェイ西側(岐阜公園側)入口から上る)
- 岩戸公園(ドライブウェイ東側の出口周辺)
※岩戸公園の紅葉は次の項で紹介。
~金華山ドライブウェイ~
- おすすめスポット
展望台がいくつかあり。 - 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
あり(無料)
▼夏ツーリングは通気性の良いインナーで快適!
画像 | インナー | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アイスタッチ クイックドライ (ミズノ) |
1,880円 半袖ならコレ! |
Amazon
楽天 |
|
ソークール ロングTシャツ (ゴールドウイン) |
6,050円 |
Amazon
楽天 |
|
ボディタフネス JW-625 (おたふく手袋) |
1,055円 僕も愛用! |
Amazon
楽天 |
|
【インナーパンツ】 遮熱インナーパンツ (山城) |
3,170円 |
Amazon
楽天 |
|
【キャップ】 ボディタフネス ヘッドキャップ (おたふく手袋) |
720円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品が豊富!/
hhttps://mini-rider.com/bike-summer-inner-osusume/
岩戸公園

オススメ度:★★☆☆☆
ちょっとした紅葉スポットですが、のんびり散歩しながら紅葉を楽しむにはよいところです。
ベストな時期に行けば、上写真のようにずらっと紅葉が並ぶ様子も望めます。
岐阜城へのアクセス登山道もあるので、この公園の駐車場に停めて、登山を楽しむ人も多いですよ。


上でも述べましたが、金華山ドライブウェイの入口・出口にもなっていますので、ドライブウェイを楽しむついでに立ち寄るとよいですね!
~岩戸公園~
- 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
あり(無料)
伊奈波神社

オススメ度:★★★☆☆
地元の人が訪れることが多いスポットです。紅葉シーズンは参拝客含めて少し混雑します。
神社へのご参拝と、のんびり散歩しながら紅葉を楽しみます。岐阜公園からも原付やバイクで数分なので、あわせて立ち寄る感じがおすすめです。


神社へは、けっこう石段を上っていくのでいい運動にもなります(笑)

駐車場は敷地内に無料で停めれるので、気軽にアクセス可です。

~伊奈波神社~
- 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
あり(無料)
小簾紅園(瑞穂市)

オススメ度:★★★☆☆
瑞穂市の地元的な紅葉スポットになりますが、小簾紅園は、皇女和宮のゆかりの地とされる庭園です。
庭園&紅葉景色にほっこりひとときを楽しむことができます。

時期によっては、土日祝日に隣接する休憩所が解放されるので、のんびり過ごすのもよいでしょう!

アクセスするのにちょっと細かい道を通りますが、駐車場も無料であるので、ツーリングで近くを通ったら立ち寄るのはありかと思います。

~小簾紅園~
- 紅葉見頃
例年11月中旬~11月下旬 - 駐車場
あり(無料) - HP
岐阜県観光連盟HP「小簾紅園」
▼ツーリングの音楽は『Amazon Music』がオススメ!
Amazonの「Prime Music」は、月額500円のプライム会員で利用できる音楽サービス!
僕も利用していますが、1億曲以上の楽曲が聴き放題(シャッフル再生のみ)で、音楽を聴きながら快適なツーリングを楽しめます!
(※30日間無料体験あり!)
音楽以外にも、通販特典、映画・ドラマ・アニメなどが楽しめるサービスも利用可能で、お得過ぎます!
\Unlimited版なら1億曲が自由に聴き放題!/
(※タップで公式HPへ)
岐阜エリア周辺は紅葉の見どころいっぱい!

以上、岐阜エリアの紅葉スポットを紹介しましたが、岐阜県は街中を外れると山や川などの自然豊かな景色が楽しめるツーリングスポットが多いです。
紅葉ツーリングを楽しむなら、周辺エリアやその他岐阜県内にもおすすめスポットが点在します。
下記事で詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
~ツーリングに携行したい防寒着~
春や秋、山間部でのライディングなどの防寒にオススメ!
急な冷え込みに使える防寒着!
ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!
ツーリングは、万全な装備と便利アイテムを揃えて安心かつ快適に楽しみましょう!
以下に、バイク・原付ツーリング用アイテムを紹介します!
- ヘルメット(春夏用)
- ヘルメットインナー ⇒オススメ!
- グローブ ⇒必須安全装備!
- インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!
- アクションカメラ
- 任意保険 ⇒要検討!
- ロードサービス(JAFなど)
ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!
原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。
春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。
≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!
ヘルメットインナー ⇒オススメ!

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!
インナーキャップ着用により、
- ヘルメットの内装汚れを防止
- ヘルメット内のベタツキを軽減
- 髪型の崩れを軽減
といったメリットあり!
春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。
値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!
グローブ ⇒必須安全装備!
バイク・原付のライディングにグローブは必須!
転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。
▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!
インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!

バイクツーリングにインカムがあれば、
- 音楽を聴く(スマホとBluetooth)
- スマホナビ音声を聞く
- 仲間と通信会話する
といったことが可能になります。
ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって最高です!
インカムの値段はピンキリですので、「とりあえず試しに使ってみたい」という方なら、安価なB4FMがおすすめ!
▼インカムB4FMのレビューはこちら!
その他、おすすめインカムは下記事で紹介しています。
アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!
GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!
ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。
任意保険 ⇒要検討!
とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。
自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。
「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。
任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。
カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。
とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!
▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!
ロードサービス(JAFなど)
ツーリングにはトラブルが付きもの。
- タイヤのパンク
- キー閉じ込み
- ガス欠
- 事故 など
「うわっ、やばい・・・」というときに便利なのが、ロードサービスです。
JAFなんかは加入している方も多いかと思いますが、万が一の時にも安心。
家族会員制度でお得に加入できたりもするので、ぜひ検討してみましょう!

\万が一のトラブルも安心!/
ツーリング疲れの改善法を紹介!

原付やバイクでのツーリングはとても楽しい一日となり、最高の思い出を作ることができますが、けっこう体力も使いますよね。
一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。
僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能です。
お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!
▼バイクの肩こり対策!
まとめ

岐阜エリアの紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介しました。
本記事は、岐阜エリアで人気の紅葉スポットを紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
岐阜エリアは街中が多いですが、少し外れると山に囲まれ自然豊かな道が多いので、快適ツーリングが楽しめますよ!
東海地方や岐阜県の紅葉ツーリングを考えているのでしたら、ぜひ岐阜エリアや周辺の紅葉スポットはおすすめです!
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフの参考になれば幸いです。
▼インカムで快適ツーリング!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!
※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)
~ツーリングをする方にオススメ~
▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!
バイク・原付に乗る方は、任意保険って加入しない方も多いですよね。
「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは十分な補償が受けられない可能性があるので注意が必要です!
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンに把握可能!
まずは、保険料のチェック&加入検討をしておくと良いでしょう。
▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!
ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。
バイク・原付の「急なトラブル」に不安をお持ちの方は、ロードサービス加入を検討すると良いでしょう!

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/
ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストで加入した方が良いかなと思います!
▼ツーリングの装備を揃えたい方はこちら!
▼ツーリングで音楽が聴きたい方はこちら!
▼ツーリングの映像を撮りたい方はこちら!