~本記事のテーマ~
- 山梨ツーリングのおすすめスポットは?
- 山梨県で快適なツーリングが楽しめるルートは?
- バイクツーリングで山梨県に行くなら、食べておくべきグルメは?

山梨でツーリングしたいんだけど、オススメのスポットを教えてくれよ。
ランチも充実させたいな。

OK!
じゃあ今回は、山梨県のおすすめツーリングスポットを紹介するよ!
絶景やグルメも多い山梨を、バイクで存分に楽しもう!
山梨県は、富士五湖など観光地としても見どころの多いエリア!

絶景やグルメも豊富で、バイクツーリングにオススメです!

山梨・・・
ツーリングが快適だぜ!
本記事は、山梨ツーリングのおすすめスポット&快適コースを紹介します!
原付歴15年以上&日本一周にチャレンジ中の僕が、山梨ツーリングを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
【絶景あり!】山梨ツーリングのおすすめスポット!

さっそくですが、山梨ツーリングのおすすめスポットを紹介していきます!
(※スポット名をタップで、詳細の紹介へジャンプします。)
ツーリングスポット | スポット名 (エリア) | オススメ度 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() | 富士五湖 (河口湖町ほか) | ★★★★★ (5/5) | 天気が良ければ富士山も見られる絶景の湖! ※付近に富士パノラマラインもあり! ≫富士五湖ツーリングはこちらで詳しく紹介 |
![]() | 忍野八海 (忍野村) | ★★★★★ (5/5) | 美しい湧水池&町並みの景観が楽しめる! 絶景の富士見も! |
![]() | ほったらかし温泉 | ★★★★★ (5/5) | 富士山&甲府盆地が望める露天温泉! |
![]() | 大菩薩ライン (甲州市付近) | ★★★★☆ (4/5) | 絶景&ワインディングが楽しめる! ※冬季閉鎖あり |
![]() | フルーツライン (広州市周辺) | ★★★★☆ (4/5) | 自然豊かな快適ロード! |
![]() | 道志みち (道志村周辺) | ★★★★☆ (4/5) | 自然豊かな定番ツーリングロード! (国道413号線) |
【富士五湖】富士山も見られる絶景の湖!付近にパノラマラインも!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
天気が良ければ富士山も見られる絶景の湖!
※付近に富士パノラマラインもあり!
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町ほか |
時間 | ー |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 30分~ ※すべてまわるなら90分~ |
HP | ≫富士五湖観光連盟HP |
富士五湖は、ライダーに人気のツーリングコース!
天気が良いと、湖と富士山のコラボが楽しめ、絶景を望むことができます。

~富士五湖~
- 河口湖
- 山中湖
- 西湖
- 精進湖
- 本栖湖


各湖には、絶景が楽しめるスポットが点在するので、バイクを停めてのんびりと過ごすと良いでしょう!

富士山との位置関係を考えて、湖越しに富士山が見えるロケーションだと、絶景が楽しめるかと思います!
僕がはじめて訪れたときは、天候に恵まれなかったので富士見できず・・・
天気も重要ですね!

ちなみに、富士五湖の付近には、富士山の北側を半周するような「富士パノラマライン(国道139号線)」という人気ツーリングロードもあります。

「富士山を見ながらツーリングできる」との口コミを見てましたが、実際に行ってみると木々の間を通る道が多く、道路からの富士山が見えるところは少ない?のかなと。
ただ、自然の中を走る感じで快適なライディングが楽しめ、パノラマライン沿いの展望台や富士五湖に立ち寄りつつ、絶景を楽しむと良いでしょう!
【忍野八海】日本名水百選の絶景!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
美しい湧水池&町並みの景観が楽しめる!絶景の富士見も!
住所 | 山梨県南都留郡忍野村忍草 |
時間 | ー |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有料(バイク100円など) |
所要時間 | 15分~ ※そのなし池と |
HP | ≫忍野村HP |
忍野八海は、世界遺産「富士山」の構成資産のひとつである湧水池!
日本百名水にも選ばれており、人気観光スポットの一つとなっています。

天気の良い日は、富士山が見えるところもあります!
底抜池がある有料(300円)の「展望台」は、絶景のエリアです。
周辺の町並みもキレイで、快適にお散歩が楽しめるでしょう。

他にも、中池は透明度の高い水で美しく、「忍野八海池本(ショップ)」も隣接しており、お土産購入や食べ歩きも可能。

のんびりと散策しながら、神秘的な湧水池の景観を楽しむとよいでしょう!
忍野八海の周辺には、有料駐車場(バイク100円とか)が多く設けられてるので、アクセスはしやすいかと思います。

【ほったらかし温泉】絶景の展望温泉!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
富士山&甲府盆地が望める露天温泉!
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
時間 | 日の出1時間前から22時 ※LO21:30 |
料金 | 大人900円 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 40分~ |
HP | ≫ほったらかし温泉HP |
ほったらかし温泉は、甲府盆地と富士山が見晴らせる展望温泉。
露天からは爽快な景色が楽しめ、温泉に入りながら、のんびりとしたひとときを過ごすことができます!

温泉施設では、「あっちの湯」と「こっちの湯」に分かれ、お好みに合わせて選択可能です!

基本的には、広々と入れる「あっちの湯」がオススメ。(どっちも900円)
小高い位置にあり、晴れた日なら眺望バツグンです!
贅沢な時間を過ごさせていただきました~!
温泉施設の外には、軽食やアイスクリームなどが販売されているショップもあるので、のんびりと過ごすとよいでしょう!

アクセス道路は、かなり急斜面で狭いところもあります。注意してアクセスしましょう。
【大菩薩ライン】絶景&ワインディングが楽しめる!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
絶景&ワインディングが楽しめる!
※冬季閉鎖あり
住所 | 山梨県甲州市付近 |
時間 | 冬期閉鎖あり (12月中旬~4月中旬) |
料金 | ー |
駐車場 | ー |
所要時間 | 60分~ |
HP | ー |
大菩薩ラインは、山梨から東京奥多摩エリアに走る山ロード(国道411号線)!
標高2,057mの大菩薩嶺をぐるりとまわりこむ道路であることから、「大菩薩ライン」と呼ばれ、ライダーにも人気のツーリングコースです。
(※冬季閉鎖あり)
東京奥多摩から山梨へのアクセスにも利用されますが、ヘアピンが連続する道もあり、走りごたえのある道路でしょう!

僕は原付で山梨から奥多摩へ抜けていきましたが、かなり登るので、22km/hくらいしか出ないところもありました。
のろのろ運転を耐えきって、なんとか登り切ったときには、菩薩様に慣れた気がします!(笑)
大菩薩ラインのワインディングや、山々の間を走るのは快適で、ときおり見晴らし良い景色もありました!
山間部でのツーリングがしたい方には、オススメです!
【フルーツライン】自然豊かな快適ロード!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
自然豊かな快適ロード!
住所 | 山梨県広州市周辺 |
時間 | ー |
料金 | ー |
駐車場 | ー |
所要時間 | 15分~ |
HP | ≫ |
フルーツラインは、山梨県の甲州市周辺にある広域農道。
町並みや山景色が見渡せるところもあり、快適なライディングが楽しめます。

付近に山景色がきれいなピーチラインや、山&川景色がきれいな堤防道路もあるので、いろいろとバイクで散策してみると良いでしょう!

【道志みち】定番のツーリングロード!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
自然豊かな定番ツーリングロード!
(国道413号線)
住所 | 山梨県山中村~東京都相模原市 |
時間 | 【営業】 9時~18時 |
料金 | ー |
駐車場 | あり |
所要時間 | 30分~ |
HP | ー |
道志みちは、山梨県山中村~東京都相模原市を結ぶ国道413号線!
木々に囲まれた自然豊かな道路で、ワインディングもあり、快適なツーリングが楽しめます。

標高が高めなので、場所によっては、夏でもひんやりと涼しいところもあります。
僕が訪れたのは、9月中旬の日中は暑い日でしたが、朝7時で17℃と少し寒い感じでした。
春や秋の朝晩などは、防寒着必須です!
道志みちの途中には、ライダーが集う定番スポット「道の駅どうし」などもあります。
休憩で立ち寄りがてら、定番のツーリングコースを楽しみましょう!
山梨ツーリングにオススメのグルメ!

山梨ツーリングするなら、グルメも楽しみたいところ!
ご当地グルメなどを存分に楽しみましょう!
【甲州ほうとう小作】ご当地グルメの人気ほうとう店!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
ご当地グルメ「ほうとう」の人気店!
住所 | 【石和駅前通り店】 山梨県笛吹市石和町窪中島73-3 |
時間 | 【営業】 平日11時~21時 土日11時~21時30分 ※LO30分前 |
駐車場 | あり |
所要時間 | 45分~ |
HP | ≫甲州ほうとう小作 |
小作は、ほうとうの有名どころ!
山梨県内に8店舗持つ人気店(長野に1店舗)で、僕が訪れた「石和駅前通り店」は、土曜だと11時開店前から大行列でした。

僕が、山梨ツーリングで計画に入れていたお店ですが・・・
あまりの行列で、スケジュール的に断念しました。
次回山梨ツーリングするときは、リベンジしたいです!
小作では、美味しいほうとうを食べることが可能!
お昼は小作 河口湖店の
— 🍜ラーメン☆やす (@coffeelove_yasu) April 30, 2024
豚肉ほうとう
兎に角!野菜がデカいのよw
大根ににんじん🥕かぼちゃ🎃
かぼちゃなんか ちょっとしたショートケーキ🍰かよ!と突っ込んだわw
美味しく頂きました♪ pic.twitter.com/0rP87eQYQJ
地元の方によると、河口湖のお店の方が混みやすいようですが、訪れる際は時間に余裕を持ってアクセスすると良いでしょう!
【赤富士】具だくさんのほうとう!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
山梨ご当地グルメ!具だくさんのほうとうが食べられる!
住所 | 山梨県笛吹市石和町川中島110 |
時間 | 【営業】 月:11時~17時(LO15:30) 水から日:11時~20時 【定休日】 |
駐車場 | あり |
所要時間 | 45分~ |
HP | ≫赤富士HP |
赤富士は、山梨のご当地グルメ「ほうとう」のお店!
味噌にこだわった一品で、野菜たっぷりのほうとうが食べられます。


僕は、「豚肉ほうとう(1,500円)」をいただきました!
やさしい味のスープに、コシのあるほうとう、具だくさんで美味しかったです!
土曜11時過ぎにうかがったら、すぐ食べられましたが、土日中心にランチタイムなどで、急激に混むことがあるようです。(回転も悪めで10組待ちとか)
ツーリングで立ち寄るなら、時間に余裕を持って訪れましょう!

山梨ツーリングのモデルルート!

山梨県は、絶景やグルメが楽しめるスポットが多くあります!
効率的に回れるツーリングルートを作成して、快適なバイク旅を楽しみましょう!
ツーリングルート作成の注意点!
- エリアをなるべく絞ってルート作成する
- 山間部は気温が下がるところもあるので防寒着を携行する
山梨県は、面積が全国32番目の約4,400k㎡とそれほど広くないため、各地を回りたいところ。
ただ、各スポットは見ごたえがあるので、時間を取ってのんびり散策するのがオススメです。
また、山間部のスポットも多く、ひんやり涼しいところもあります。
春や秋なら、防寒着は必須で持っていくと良いでしょう!
富士五湖ツーリング

山梨県の定番ツーリングコースです!
僕が実際に走ったルートを紹介してますが、各湖ごしに富士山を眺望できるロケーションを選んでアクセスすると、絶景が楽しめるでしょう。
大菩薩ラインツーリング
- 甲府駅(出発)
- 大菩薩ライン
⇒展望スポットあり! - 月夜見第一駐車場
⇒東京の奥多摩にある展望スポット!
≫東京ツーリングのスポットはこちらで紹介 - 赤富士(ランチ)
⇒山梨グルメの「ほうとう」!

大菩薩ラインも、ツーリングに人気どころ!
山梨県で、山間部ツーリングしたい方にオススメです!
山梨県での宿泊ツーリングにオススメのホテル!

山梨ツーリングでは、宿泊もオススメ!
快適なホテル・旅館を予約して、快適な旅にしましょう!
宿泊ホテルの選び方!

バイクツーリング向け宿泊ホテルの選び方ポイントは、次のとおり!
- 宿泊サイトで選ぶのがオススメ!
⇒じゃらん、楽天トラベル、一休が有名どころ!エリアごとで検索しやすい! - 宿泊エリア
⇒ツーリングコースプランに合ったエリアのホテルを選ぶ! - 料金
⇒設備が良いほど料金は上がる!あなたの宿泊スタイルに合わせて選ぶ! - 駐車場
⇒街中ほど駐車場無しのホテルもあるから注意!周辺の有料Pになることも!
※屋根付きであるかもチェック!雨だと屋根なしは大変! - 部屋の広さ
⇒個人的には、寝られればOK! - 清潔さ
⇒宿泊の快適さに関わる! - お風呂付き
⇒共用風呂や温泉付きなら、ツーリングの疲れを癒すのに最適!
おすすめ宿泊サイト3選!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル予約はじゃらん
がおすすめ!
じゃらんは、使いやすさ&安価な宿泊プランを揃えており、使い勝手が良いと感じます。
ポイント還元もお得で、バイク宿探しには最適でしょう!

国内ホテル・旅館の予約なら、以下の3サイト(日系)で選べば間違いないでしょう。
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | じゃらん(公式HP)
![]() |
楽天トラベル(公式HP) | 一休(公式HP)
![]() |
「ツーリングで、安めのホテル・旅館を探したい」という方なら、じゃらんでOKかと思います!
\宿泊ツーリングに最適な宿を探す!/
山梨ツーリングにオススメの宿!
山梨ツーリングなら、オススメの宿は「朝富士
」!

僕も利用しましたが、安くて快適に泊まれる施設としておすすめです。
▼おすすめポイント!
- 部屋広めで安い
⇒僕は金曜素泊まりで4,000円で泊まった! - 浴場あり
⇒施設に一つ。カギして入る感じ! - 無料駐車OK
⇒そんなに広くないけど、ガレージ屋根の下に置けた!


民宿感の強い宿で、ほっこり落ち着きました~!
ご飯も美味しいみたいなので、今後泊まるときは食事付にしたいです!
他にも、山梨県はステキな宿泊施設が多くあります。
じゃらん等で、いろいろ探してみると良いでしょう!
▼じゃらんでツーリングの宿泊ホテルを探す!
\楽天トラベルも掲載施設が豊富!/
(※タップで公式サイトへ)

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)
まとめ
山梨県は、絶景やグルメが豊富でツーリングに最適!
本記事紹介のおすすめスポットを参考に、山梨ツーリングを存分に楽しみましょう!
日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!
用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。
バイク装備 | ヘルメット・ジャケット・インナーなど |
インカム | 音楽や仲間との通信会話に必要 |
アクションカメラ | 旅の風景を撮るならぜひ! |
保険類 | 任意保険やロードサービス |
宿泊施設 | 宿泊ツーリングに行くなら |
バイク装備

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!
ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。
原付でのツーリングであっても、グローブは必須。
ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!
素手で転倒したらマジでヤバイです・・・
インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。
通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。
アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。
旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。
手振れ補正のある機種を選びましょう!
保険類

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。
任意保険・車両保険・ロードサービス・・・
自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。
「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

ロードサービスもけっこう大事です。
僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)
宿泊施設

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん
使ってます。
じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
掲載宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | ≫じゃらん(公式HP)
![]() |
≫楽天トラベル(公式HP) | ≫一休(公式HP)
![]() |

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。
自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。