≫雨の多い季節は『バイクカバー』必須!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

道南ツーリング完全ガイド!函館近郊スポット&グルメを徹底解説!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズの著者。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

~本記事のテーマ~

  • 道南でオススメのツーリングスポットは?
  • 函館から日帰りで行ける絶景コースは?
  • バイク旅で立ち寄りたい函館グルメは?
タケシ
タケシ

函館発でツーリングしたいけど、どこがオススメ?

絶景スポットや美味しいランチ店を教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、函館を起点とした道南エリアのおすすめスポットを紹介するよ。
道南の絶景&グルメをチェックして、快適なバイク旅を楽しもう!

函館からは海と山の両方にアクセスしやすく、ツーリングに最適なエリアです。

特に、海岸線を走る爽快ルートや、地元ならではのグルメなど、魅力的なスポットが点在しています。

本記事は、道南ツーリングのおすすめスポット&グルメを詳しく紹介!

僕が実際に走った経験から、函館近郊スポットを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

▼すぐに、道南のおすすめスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介へ)

≫函館近郊のおすすめスポットはこちら

≫函館近郊のおすすめグルメスポットはこちら

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【道南】函館から行けるオススメツーリングスポット!

苫小牧の海
苫小牧の海

さっそくですが、函館から行ける道南エリアでオススメのツーリングスポットを紹介していきます!

リョウ
リョウ

僕は行けなかったですが、以下に紹介する以外にも「恵山」や「白神岬」、「函館朝市」は行ってみたいと思ったスポットです!

スポット名
(エリア)
スポットイメージオススメ度おすすめポイント
函館山
(函館)
函館山の夜景。夜は人が多い。★★★★★
(5/5)
100万ドルの夜景!
城岱牧場展望台
(七飯町)
城岱スカイラインの景色と原付。見晴らしの良い高原道路の風景。★★★★★
(5/5)
函館を一望できる絶景高原!
立待岬
(函館)
立待岬の外観。海が広がる。★★★★☆
(4/5)
絶景の海を望みながらの遊歩道散歩が快適!
大沼国定公園
(七飯町)
北海道の大沼国定公園。沼の水面と、その向こうに駒ケ岳が見える。★★★★☆
(4/5)
沼沿いの遊歩道散歩が快適!
沼越しに駒ケ岳も見える!
金森赤レンガ倉庫群
(函館)
北海道の函館にある金森赤レンガ倉庫の外観。夕暮れでライトアップされている。★★★★☆
(4/5)
レトロな倉庫街散歩が快適!ショッピング&グルメが楽しめる!

【函館山】夜景の名所!

函館山の夜景。夜は人が多い。
函館山
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    ⇒100万ドルの夜景!
住所北海道函館市函館山
営業時間4月下旬~9月:10:00~22:00
10月~4月下旬:10:00~21:00
料金ロープウェイ往復:1,800円
駐車場バイク無料(ロープウェイ駅)
※山頂は自動車無料(夜間不可)
所要時間45分~
HP≫函館山ロープウェイ

函館山は、世界三大夜景にも数えられる絶景スポット。

ロープウェイ(往復1,800円)やバス(片道700円)でアクセスでき、頂上からは函館の街並みが扇状に広がる夜景を一望できます。

リョウ
リョウ

天候によって、霧がかかりやすいので要注意です。

僕が行ったときは、2合目までは晴れていたけど頂上ではガスってました。

函館山の夜景。夜は人が多い。
函館山

函館山は、展望台や売店がしっかり整備されており、観光客で賑わいます。

とくに帰りのロープウェイやバスは混雑しやすいため、時間に余裕を持って訪れましょう!
(※夜間以外は車でもアクセスできますが、二輪は不可になってます。)

函館山の帰りのバス待ちの行列。
下山バス待ちで行列

【城岱牧場展望台】絶景スカイラインにある展望台!

城岱スカイラインの景色と原付。見晴らしの良い高原道路の風景。
城岱牧場付近
  • オススメ度:★★★★★(5/5)
  • おすすめポイント
    ⇒函館を一望できる絶景高原!
住所北海道亀田郡七飯町上藤城
営業時間展望台10:00~16:00
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
※城岱スカイラインは全長約14km
HP≫七飯町公式HP

城岱牧場展望台は、スカイラインの頂上エリアにある絶景スポット。

一帯に牧場が広がり、美しい草原とともに、函館市街や津軽海峡、駒ヶ岳まで一望できます。

城岱牧場の景色。函館の街並みや山々、海景色が広がる。
城岱牧場の景色

のどかな風景と街並みのコントラストが魅力です!

リョウ
リョウ

展望台の開放時間は10時~16時ですが、駐車場は時間外も利用可能です。

僕は朝早く訪れたので、スカイラインから景色を望みましたが、十分絶景でした!

アクセス道路は上りのワインディングで、朝は特に空気が澄んで快適なツーリングとなるでしょう!

【立待岬】壮大な海が広がる岬!

立待岬の外観。海が広がる。
立待岬
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒絶景の海を望みながらの遊歩道散歩が快適!
住所北海道函館市住吉町9-9
営業時間24時間
※冬期車両通行止め
料金無料
駐車場無料
所要時間5分~
HP≫函館市公式観光サイト「はこぶら」

立待岬は、断崖の上から広大な海を見渡せる景色最高のスポットです。

駐車場に停めてすぐ、展望スペースへ行ける手軽さも魅力。

立待岬の海景色。海岸線の街並みも望める。
立待岬

短いですが遊歩道も整備されているので、潮風を感じながらサクッと散策できます。

リョウ
リョウ

景色バツグンで、のんびり過ごしたくなります。

アクセス道路からは、視界が一気に開ける瞬間があるので、しっかり堪能しましょう!

【大沼国定公園】沼越しに見える駒ケ岳に圧巻!

北海道の大沼国定公園。沼の水面と、その向こうに駒ケ岳が見える。
大沼国定公園
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒沼沿いの遊歩道散歩が快適!沼越しに駒ケ岳も見える!
住所北海道亀田郡七飯町
営業時間24時間
料金無料
駐車場無料
所要時間15分~
HP≫大沼国定公園

大沼国定公園は、函館から30km以内でアクセスできる道南屈指の自然スポットです。

大沼・小沼・蓴菜沼の三つの湖が広がり、天気が良ければ沼越しに駒ヶ岳の景観は楽しめます。

リョウ
リョウ

僕は朝早い時間帯に訪れましたが、澄んだ空気の中で見る大沼と駒ヶ岳の景色は格別でした!

ゆらゆら揺れる水面を見ながら、ほっこりさせられました。

レンタサイクルで湖畔を一周することもでき、のんびりとした時間を過ごせます。

周辺にはカフェや土産店も多く、ツーリング途中の休憩にもぴったり。

季節によって新緑や紅葉、雪景色と、表情が変わるのも魅力です。

【金森赤レンガ倉庫】レトロな倉庫街のお散歩!

北海道の函館にある金森赤レンガ倉庫の外観。夕暮れでライトアップされている。
金森赤レンガ倉庫
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒レトロな倉庫街散歩が快適!ショッピング&グルメが楽しめる!
住所北海道函館市末広町14-12
営業時間9:30~19:00
料金無料
駐車場有料
所要時間20分~
HP≫金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫は、函館ベイエリアを代表する観光スポットです。

明治時代の倉庫を改装したおしゃれな商業施設で、カフェや雑貨店、スイーツショップなどが並びます。

散策しながらゆっくり過ごせる人気エリアですが、バイク専用の駐輪場が無いのがネックかなと。

函館ベイエリアではバイク駐車場を検索しても、なかなかヒットしないので、自動車用の有料駐車場に停めるしかないかもしれません。

リョウ
リョウ

僕はハセガワストアベイエリア店で買い物するときに、駐輪させてもらい、やきとり弁当ができるまでの間に、ちょっと外でぶらぶらさせてもらいました。

ベイエリアでバイクPがあるとツーリングでも立ち寄りやすいですが、ベイエリアでは見つからないかも。

函館山ロープウェイや立待岬のような観光地は、しっかり無料Pが整備されてるので安心です。

道南ツーリングで食べたいグルメスポット!

函館の八幡坂。まっすぐに伸びる下り坂で、先に海と山が見える。
八幡坂

続いて、函館&道南エリアでのツーリングでオススメのグルメスポットを紹介します!

スポット名
(エリア)
スポットイメージオススメ度おすすめポイント
【やきとり弁当】
ハセガワストア
(函館ほか)
ハセガワストアの焼き鳥弁当。豚肉とネギが串にささって、ご飯の上に3本のっている。★★★★☆
(4/5)
函館名物のやきとり弁当!
柔らかい豚肉とネギの串が美味!
【バーガー】
ラッキーピエロ
(函館ほか)
北海道函館のラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーセット。チキンを挟んだバーガーとラキポテ、烏龍茶のセット。★★★★☆
(4/5)
函館発のご当地バーガー店!
ボリューム満点のチャイチキが名物!

【ハセガワストア】函館の名物グルメやきとり弁当!

北海道函館のハセガワストア外観。夜の外観風景で、看板に弁当箱のイメージが付いている。
ハセガワストア
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒函館名物の豚のやきとり弁当!
住所【ベイエリア店】
北海道函館市末広町23-5
営業時間7:00~22:00
料金やきとり弁当(小):619円
やきとり弁当(中):740円
やきとり弁当(大):851円ほか
駐車場店舗による
所要時間10分~
※テイクアウトの場合
HP≫ハセガワストア

ハセガワストアは、函館エリアを中心に展開するご当地コンビニです。

ハセガワストアの店舗内観。台で弁当のオーダーを書いてレジで注文する。
ハセガワストア

「やきとり弁当」が名物で人気!

ただし、名前は「やきとり」ですが、実際は豚肉を使用しているのが函館流。観光客だけでなく、地元の方にとってもソウルフードのひとつとなっています。

ハセガワストアの焼き鳥弁当。豚肉とネギが串にささって、ご飯の上に3本のっている。
ハセガワストア
リョウ
リョウ

僕はタレと塩をミックスで注文。

翌朝にチンして食べましたが、肉も固くなっておらず美味しかったです!

香ばしい豚串とネギの組み合わせがご飯と相性抜群、箸が止まらない逸品です!

函館エリアでツーリングするなら、一度は食べておきたいご当地グルメといえるでしょう!

【ラッキーピエロ】函館ご当地のバーガー店!

北海道函館のラッキーピエロの店舗外観。
ラッキーピエロ
  • オススメ度:★★★★☆(4/5)
  • おすすめポイント
    ⇒函館発のご当地バーガー店!ボリューム満点のチャイチキが名物!
住所北海道函館市末広町23-18
営業時間10:00~21:00
料金チャイニーズチキンバーガー:495円
ラッキーエッグバーガー:572円ほか
駐車場店舗による
所要時間30分~
HP≫ラッキーピエロ

ラッキーピエロは、函館発祥のご当地ハンバーガーチェーン。

個性的なメニューとボリューム満点の料理が評判のお店です。

北海道函館のラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーセット。チキンを挟んだバーガーとラキポテ、烏龍茶のセット。
ラッキーピエロ

一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」。甘辛いタレをまとった唐揚げがバンズいっぱいに入っていて、食べ応え抜群です!

リョウ
リョウ

僕は「ラキポテ」も入れたセットで注文しましたが、チーズとミートソースがかかったポテトは、最後はドリアのような味わいに。

岐阜では食べたことの無い、函館ならではのグルメでした!

函館ツーリングするなら、一度は食べておきたいグルメかなと。

いくつか店舗はありますが、それぞれに違うテーマを持つユニークな内装となっており、訪れる楽しみのひとつになるようです。

まとめ

道南ツーリングは、函館を拠点に海・山・街のすべてを楽しめる贅沢なエリアです。

大沼公園や函館山からの絶景、赤レンガ倉庫の夜景、そして地元グルメまで――どこを走っても絵になるのが道南の魅力。

市街地からのアクセスも良く、日帰りでも充実したツーリングが楽しめます。

観光とバイク旅の両方を味わいたいなら、函館発のルートはまさにベストチョイスです。

これから道南ツーリングを計画している方は、ぜひ今回紹介したスポットをルートに組み込んでみてください。

▼もう一度、おすすめスポットをチェックする!
(※タップでスポット紹介に戻る)

≫函館近郊のおすすめスポットはこちら

≫函館近郊のおすすめグルメスポットはこちら

日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

備瀬崎 沖縄
備瀬崎 沖縄

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!

用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。

バイク装備 ヘルメット・ジャケット・インナーなど
インカム 音楽や仲間との通信会話に必要
アクションカメラ 旅の風景を撮るならぜひ!
キャップ ツーリング先での日よけや、髪型崩れが隠せる!
保険類 任意保険やロードサービス
宿泊施設 宿泊ツーリングに行くなら

バイク装備

防寒装備でツーリング
防寒装備でツーリング

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!

ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。

ヘルメット フルフェイス・ジェット・オフロード・システムがおすすめ!
半ヘルは安全度低いので長距離は避ける
サングラス まぶしさ対策&目の保護!(シールドがヘルメットなら必須)
ジャケット・パンツ 最低限、長袖・長ズボン。
季節性・トータルコーディネートして選ぶ。
グローブ
春夏秋冬
素手は厳禁。季節や天気に合わせて揃える!

春夏秋冬
ライディングシューズがベスト!
季節性・サイズなどに注意して準備。
靴下 季節に合わせて準備!
疲労軽減・防水性などの機能性ソックスも!
防寒具 朝晩、山間部など冷えることもあるので携行する!
レインウェア バイク時は必須!天気急変にも備える!

原付でのツーリングであっても、グローブは必須。

ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!

素手で転倒したらマジでヤバイです・・・

インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。

通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。

アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。

旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。

手振れ補正のある機種を選びましょう!

キャップ

バイクのドリンクホルダーにキャップを掛けてる様子

キャップは、ライダーに人気のアイテム。

ツーリング先で、ヘルメットで崩れた髪型を隠したり、日差し対策、オシャレにも活躍します。

リョウ
リョウ

お気に入りの帽子を手に入れて、ツーリングを楽しみましょう!

~おすすめキャップ~

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
ニューエラのキャップ「9FORTY」 9FORTY
(ニューエラ)
オススメ!
4,344円 Amazon
楽天
カワサキのレーシングキャップ レーシング
キャップ
(カワサキ)
4,040円 Amazon
楽天
ホンダのキャップ「9FIFTY」 9FIFTY
クラシックキャップ
(ホンダ)
6,380円 Amazon
楽天
マムートのハット クライメート
ゴアテックス
ハット
(マムート)
9,900円 Amazon
楽天
通販メーカーバロットのキャップ 無地キャップ
(バロット)
1,980円 Amazon
楽天

\通販なら手軽にバイク用品が手に入る!/

保険類

JAFバイクレッカー
JAFバイクレッカー

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。

任意保険・車両保険・ロードサービス・・・

自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。

「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

リョウ
リョウ

ロードサービスもけっこう大事です。

僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)

宿泊施設

ホテルシーズン日南
ホテルシーズン日南

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!

個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん 使ってます。

じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!

じゃらん
オススメ!
楽天トラベル 一休
宿泊予約
サイト
特徴 国内最大規模 国内2大予約サイト 高級宿の予約に強み
掲載宿泊施設 高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級宿が多い
やや少なめ
ポイント Ponta/dポイント1%
じゃらん限定ポイント1%
楽天ポイント1% 一休ポイント
(カードなら2%~)
※今すぐ利用可
公式サイト じゃらん(公式HP) 楽天トラベル(公式HP) 一休(公式HP)

リョウ
リョウ

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。

自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。