郡上は岐阜県の山間部にある自然豊かな場所に位置し、観光でも有名な場所です。ツーリングにも人気があり、訪れたいスポットがたくさんあるため、本記事で紹介していきます!もちろん原付でもOKな場所ですので、原付ライダーのあなたも、郡上原付ツーリングに挑戦してみてください!

岐阜県民である僕が、岐阜の魅力の一つである郡上について紹介していくよ!
【原付OK!】ツーリングで訪れたい郡上の魅力!

郡上は、岐阜県郡上市という岐阜の山間部に位置するスポットで、夏の徹夜踊りで有名な郡上八幡がある観光でも人気の町です。郡上八幡は長良川上流に位置し、湧き水がみられ、『名水の町』として親しまれます。名水『宗祇水』は有名です。
郡上エリアは山に囲まれた自然豊かなところで、川に沿って走る国道156号線は爽快なツーリングが楽しめます。岐阜、名古屋方面の南からのアクセスだと、美濃市を越えたあたりから信号はほとんどないですし、かなり気持ちいいです。

訪れたいスポットも多数あるため、ぜひツーリングで行ってみると良いですよ!
郡上八幡を目的地にするなら、岐阜駅からも国道156号ルートで約60kmなので、高速が使えない原付ツーリングでも十分行ける距離です。
では、そんな郡上のおすすめスポット紹介していきます!
郡上ツーリングスポット➀:郡上八幡

郡上八幡は観光でも有名な町で、先にも述べましたが、夏の徹夜踊りが有名で、たくさんの地元の人や観光客が集まる盛大な祭りが行われる町です。
町並みは美しく、水の都としても癒しの空間を作り出し、観光地として人気があるスポットです。

では、ツーリングで郡上八幡に行ったら、ぜひ立ち寄りたいスポットを紹介していきます。
※郡上八幡の駐輪場について
ちなみにですが、郡上八幡の趣ある町並みがならぶエリアでは、お店の前に駐車場がない場合が多いです。
困った場合は、町中にある安養寺の駐輪場がおすすめです(1回250円)。
それ以外は、駐輪場はあまりないため、お店などの許可をもらって停めさせてもらう感じか、ところどころにある有料駐車場になります。
安養寺の位置は下マップに載せておきます。
郡上八幡城:のんびり八幡の町を眺める!

郡上八幡には「郡上八幡城」というお城があります。ぜひお散歩がてら立ち寄るとよいです。
郡上八幡の町中のちょっとした山の上にあり、小高いところから街並みを見渡すことができます。

上の写真は郡上八幡城から見渡した、八幡の町です。何かの形に見えませんか?
そうです、魚の形をしてますよね!珍しい町の形をバックに記念撮影してみると面白いかもしれませんよ!
郡上八幡城は、お城のすぐ近くに無料の駐車場がありますので、アクセスしやすいです。紅葉シーズンなど混雑時には、二輪車は少し下に停めて12分程の登山になります。

紅葉シーズンはとくに美しい眺望が楽しめます。下の記事で、郡上八幡城の紅葉を取り上げていますので、興味がある方はぜひお読みいただくとよいかと思います。
サンプル工房:サンプル作り体験!
郡上八幡ではサンプル作りが有名で、ツーリングで立ち寄ったら、少し骨休めにサンプル作り体験してみませんか?体験だけでなく、おもしろサンプルも売っていますので、お土産にもいいと思います。


ついついどんなもんかと、僕も、試しにサンプル作り体験してみちゃいました!


アイスがこぼれた風のサンプルは、僕が作ったサンプルですが、実はスマホスタンドなんです!アイスクリームのカップとスプーンの間に挟めるようになっています。面白いですよね!
他にもタルトや天ぷらなど作ることができますので、お土産に一つ作ってみませんか?一つ900円(税別)で体験できますよ。
※以下、サンプル工房HPより引用



吉田屋美濃錦:贅沢うなぎランチ!

郡上八幡で人気の料亭「吉田屋美濃錦」で贅沢ランチをしてみてはいかがでしょうか?
吉田屋美濃錦は旅館と料亭をやっていますが、鮎やうなぎ料理などを中心にとても人気の店で、休日のランチ時はすぐ満席になってしまいますので、早めに行くことをおすすめします。


吉田屋美濃錦は、明治13年(1880年)に郡上八幡で開業した歴史のある店で、吉田屋で料理される鮎やうなぎは、一度、宗祇水と同じ水脈でつながっているとされる井戸から汲み上げた水で生け簀飼いされるため、おいしさを増します。
その吉田屋美濃錦で、実際にうなぎを食べてみました!せっかくなので、贅沢にうな重(4,200円)をいっちゃいました!


うな重なので、ご飯の中にもうなぎが隠れており、ボリューム満点!うなぎも油がのっており、めちゃくちゃうまいです!うな重にはゼリーもついてきて、濃厚な味わいで美味しかったです。
うな重だと少し多いという方は、うな丼だと3,200円で少し安くなりますが、こちらもしっかりウナギが食べられますよ。

他にも飛騨牛料理や前述した鮎料理もありますので、ちょっと贅沢なランチを楽しみたいならぜひおすすめの店です。
吉田屋HPはこちらです。
郡上八幡ランチでおすすめの店についてもっと知りたい方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひあわせてご参考にいただくとよいかと思います。
cocochi(ここち):清流を眺めながらのカフェタイム!
郡上八幡散歩の休憩にカフェは人気です。八幡の町並みの中に、おしゃれなカフェもいくつかありますので、散策してみてください。
僕が行ってみたおすすめカフェは、カフェ『cocochi(ここち)』です。清流が眺めるテラス席もあって、のんびり休憩におすすめです。


暑い時期には、ここちのかき氷はおすすめ。川を眺めながら、ボリュームのあるふわふわかき氷を楽しむのは最高です!

かき氷は大きいので、分け合って食べるといいですよ。
郡上ツーリングスポット➁:大和温泉
郡上の大和温泉は、ツーリングやキャンプ、冬場のスキー客などで人気の温泉です。道の駅やまとにあります。


温泉、露天風呂、サウナ、ソルティサウナと設備も充実しており、ツーリングや日頃の疲れを癒すのに最適です。郡上八幡の町中から北へ約12km、国道156号線をたどっていけば着きますので、原付ツーリングの寄り道でも行けますよ!
郡上ツーリングスポット③:ひるがのキャンプ!
郡上は山も川ありますので、アウトドアスポットとしては有名です。郡上でおすすめのキャンプ場がありますので紹介します。
郡上のひるがの高原に囲まれた快適な立地にコテージを持つ『和み舎ひるがの』は、あたりの見晴らしがよく、アウトドアに最適な設備やレンタルグッズが充実しており、おすすめです。


一帯にコテージを複数軒備えており、人数や用途に合わせて選べます。シーズンは予約で混みますので、早めの予約が良いと思います。
BBQスペース付きのコテージの内装は下の写真の感じです。


この写真は、少し散らかしてしまっていますが(笑)、一階とそのベランダのBBQスペースの風景で、寝床は二階に別であります。冷蔵庫やトイレ、お風呂なども備えられていますし、食材を含めたBBQセットも一式借りられますので、ツーリングの宿泊所として、手軽によることも可能です!
ツーリングに合わせて、アウトドア体験に一泊してみてはいかがでしょうか?
和み舎ひるがのHPはこちらから。
まとめ
原付でも行ける郡上ツーリングを紹介しました。
山や川の自然に囲まれた郡上で爽快なツーリングを楽しんでみてください!
ぜひ立ち寄りたいおすすめスポットもたくさんあるので、郡上の魅力を堪能しながら、愛車を走らせましょう!
~ツーリングする方におすすめ記事~
- バイク保険(任意保険)入ってない方向け記事
バイク保険(任意保険)って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
~バイクの方向け~
~原付の方向け~
- ロードサービスに加入していない方向け記事
ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「バイクが動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
(※下記事は原付用になっていますが、バイクの方にも参考になるかと思いますので、ぜひご参考にください。)
- ツーリングの装備に興味がある方向け記事
ツーリングには、万全の装備でのぞみたいですね!ツーリングの必要装備についてまとめていますので、以下の記事をぜひご参考にください!
(原付の方向けの記事になっていますが、バイクの方にもご参考にいただけるかと思います。)
- ツーリングをより楽しみたい方向け記事
~ツーリングしながら会話したり音楽が聴きたい方向け~
~ツーリングの映像が撮りたい方向け~