愛知県のツーリング完全ガイド!実体験からオススメコースを紹介!
ツーリング
この記事を書いた人
原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!
~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~
『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。
▶ Kindleにて配信中!
「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!
タイトル | 『原チャでニホイチ』第2巻 前編 ~東日本ツーリング編~ |
構成 | 【全5巻構成】 第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中) 第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編 第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング! 第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング! 第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング! |
書籍概要 | ・旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開! ・全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。 ・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。 |
キャンペーン | 【発売記念キャンペーン】 通常 ¥1,210 → ¥790(35%OFF) ※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで! (第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!) |
販売 | Amazon Kindleストアにて |
\あなたも一緒に旅しませんか⁉/
Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
Instagram公式:≫@ryo_ride_me
~日本各地のおすすめツーリングスポット~
(※青字はタップでオススメスポット紹介へ)
タケシ
リョウ
OK!
じゃあ今回は、愛知県のツーリングスポットを紹介していくよ!
僕もお隣の岐阜からよく走りに行くエリアだから、オススメしたいスポットはたくさん。
絶景もグルメも楽しめる愛知県を、バイクで思いっきり満喫しよう!
愛知県と言えば、日本三大都市「名古屋」を中心に栄える街。
名古屋の都市圏も見どころは多いですが、山や海景色がキレイなスポットも多く、バイクツーリングにおすすめです!
ザック
おれは愛知県が地元。
おすすめスポットは、めっちゃあるぞ!
本記事は、愛知県のおすすめツーリングスポット&快適コースを紹介します!
原付歴15年以上&お隣の「岐阜」を拠点とした僕が、実体験をもとに愛知ツーリングを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!
バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり | リンク |
---|
 | ブラックカバー WR Lite (デイトナ) メーカー品 | 7,569円~ |
Amazon
楽天
|
 | バイクカバー (GIGATECT) 2XL 耐熱&コスパ! | 3,180円~ |
Amazon
楽天
|
デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー。
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。
★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題
GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様が「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。
あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。
愛知ツーリングのおすすめスポット7選!
犬山城天守閣
さっそくですが、愛知県のおすすめツーリングスポットを紹介していきます!
リョウ
愛知は紹介したいスポットがたくさんあるけど、本記事では厳選して7選をガイドします!
エリア別にもツーリングスポットを多く紹介してるから、気になる場所はあわせてチェックしてみてください!
【伊良湖岬&灯台】渥美半島の先端で絶景を楽しめる!
伊良湖岬灯台
- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒爽快な海景色を望みながら、渥美半島の西端をお散歩!
伊良湖岬は、渥美半島西端にあるスポット!
愛知県の最南端の渥美半島でツーリングするなら、先っちょの【伊良湖岬&伊良湖岬灯台】は立ち寄っておきたいところでしょう。
リョウ
伊良湖岬灯台に続く遊歩道では、三重県鳥羽市に属する「神島」も見えます!
のんびり海景色を楽しみながら、散策しましょう!
伊良湖岬
駐車場は、無料の「恋路ヶ浜駐車場」があります。
付近には「恋路ヶ浜」や、海鮮グルメが楽しめる「伊良湖亭」などの食事処もあるので、あわせて立ち寄るとよいでしょう!
【犬山城】国宝&城下町散歩が楽しい!
- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
⇒国宝&城下町での食べ歩きなどが楽しめる!
犬山城は、愛知県が誇る国宝スポット!
バイクツーリングで犬山エリアにアクセスするなら、ぜひ立ち寄っておきたいところです。
リョウ
木曽川沿いの小高い山の上にそびえたち、美しい景観を作り出します!
(※上写真は、木曽川を挟んだ岐阜県側から撮影)
お城付近には城下町の街並みも整備されていて、食べ歩きや資料館などの散策も可能です。
時間を取ってのんびりお散歩するとよいでしょう!
リョウ
犬山城は、有料Pが設けらていますが、バイク・原付は無料の駐輪スペースがあるのでツーリングに最適です!
春の桜シーズン&秋の紅葉シーズンは、超人気のスポットなので混雑に注意が必要です。
【羽豆岬】知多半島の先端で絶景を楽しむ!
知多の羽豆岬
- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒SKE48の歌にもなった聖地!
伊豆神社や展望台あり!
知多半島の南端にある羽豆岬!
(※はずみさきと読みます。)
このあたりの道はシービューが美しく、快適なツーリングが楽しめます。
羽豆岬には、羽豆神社や展望台などもあるので、時間を取ってじっくり散策するとよいでしょう。
羽豆岬
ここはSKE48の歌にもなった場所で、聖地としても有名のようですね!
羽豆岬SKE
【茶臼山高原】絶景が楽しめる!
茶臼山高原
- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒爽快な景色が楽しめる!
冬のスキー場として有名な茶臼山高原!
春~秋のシーズンは、バイクツーリングで訪れるライダーも多い人気スポットです。
名古屋側からのアクセスだと、木々に囲まれた「茶臼山高原道路(県道507号線)」を通ります。
自然豊かで、快適なツーリングが楽しめるでしょう!
ザック
茶臼山高原は、食事処や売店があったり、夏場でもリフトが運行したりするからのんびり過ごせるぞ!
絶景を楽しもうぜ!
【竹島】絶景が楽しめる!
竹島橋
- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒竹島橋でつながる蒲郡のシンボル!
※夜はライトアップあり!
蒲郡のシンボルである「竹島」!
本島とは竹島橋で結ばれており、歩いて渡ることができます。
島をぐるっとお散歩したり、島の中央にある「八百富神社」に足を延ばすのも面白いです。
ザック
夜はライトアップされるから、カップルのデートコースとしてもオススメだな!
ナイトツーリングで訪れて、まったりする人も多いぞ!
竹島橋が輝く姿は絶景でもあり、ほっこり夜景が楽しめますね~。
すぐ近くに竹島水族館もあるので、時間が許せば、あわせて立ち寄るのもありでしょう。
(≫竹島水族館HP)
駐車場は、土日祝が300円となっています。
~夏のツーリングは水分補給にも注意~
水分補給アイテムを携行して、健康かつ快適にツーリングを楽しもう!
【猿投グリーンロード】快適ライディングが可能!
猿投グリーンロード
- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒景色の良い快適道路(有料)!
※原付可!
猿投グリーンロードは、豊田市にある名古屋市方面⇔奥三河方面をつなぐ有料道路!
信号のない木々に囲まれた道で、快適なツーリングが楽しめます!
リョウ
猿投グリーンロードってあまり利用しないかもしれませんが、以下のスポットへアクセスするときは便利なツーリングロードかなと思います!
- 名古屋方面⇔香嵐渓(紅葉で有名なスポット)
- 名古屋方面⇔茶臼山など奥三河方面
原付も走行可能で、1回30円(二輪210円)で走行できるので、「ひとっ走りしたい」ときに立ち寄るのもありです!
(※区間によってもう少し安い)
猿投グリーンロード内は、「ハーフインター(入or出しかない)」になっている区間もあるので、注意しましょう!
引用
”猿投グリーンロード”
【やきもの散歩道】町並み散策が快適!
- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
⇒やきものの町並み散策!
やきもの散歩道は、常滑の有名観光スポット。
陶器の景色があふれるレトロな町並みを見ながら、のんびりお散歩が楽しめます。
ランチ店などもあるので、時間を取ってゆっくり過ごすとよいでしょう!
やきもの散歩道「MADOYAMA」
駐車場は付近の有料になりますが、バロー近くにある共用駐車場(300円/1日)や、陶磁器会館(平日無料!?)が最寄りかなと思います。
▼陶磁器会館
陶磁器会館は、やきもの散歩道の出発点になる会館です。
常滑焼の展示・販売をしています。
散歩道のマップなんかも置いてあるので、まず立ち寄りましょう!
※HP≫とこなめ観光協会「陶磁器会館」
▼展示工房館
展示工房館は、窯見学や常滑焼の絵付け体験ができる施設です。
散歩道の中にあるので、ふらっと立ち寄るとよいでしょう!
※HP≫展示工房館
▼登窯
やきもの散歩道には、名物(!?)とも言える登窯(のぼりがま)があります。
1887年(明治20年)頃に作られたとされる大きな窯で、国指定重要有形民俗文化財にもなっているものです。
約20度の傾斜地に8つの焼成室を連ねた窯は、なかなか見ごたえありますよ!
※HP≫とこなめ観光協会「登窯」
▼焼物のアイテム・雑貨店多数あり!
やきもの散歩道を歩いていると、焼物(陶磁器)のアイテム・雑貨店が多数あります。
雑貨を買ったり、体験できるショップもあるので、のんびり楽しめると思います。
※とこなめ観光協会HP
▼【グルメ】MADOYAMA
1階は陶器のアイテムや雑貨などを販売するスペースとなっており、2階がランチやカフェを楽しめるスペースとなっています。
ランチメニューとしては、カレーなどスパイシーなメニューが中心となります。
僕は、タンドリーチキンプレート(税込1,320円)に食後のアイスコーヒー(食事にセットなら税込200円)を注文。
(※価格は訪れたときのものです)
スパイシーな風味ですが優しい味付けで、マヨネーズが絡み合っておいしかったです!
野菜もふんだんにのっていますね!
カレーがオススメっぽいので、今度行ったらカレーライスを注文してみようと思います。
食後のアイスコーヒーも、香り良くおいしかったです。
※HP≫とこなめ観光協会
▼インカムでツーリングがもっと快適に!
インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!
※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)
愛知のオススメツーリングコース!
愛知は、山も海もあって快適なツーリングが楽しめます!
バイクで走りたいオススメコースを以下のまとめていきましょう!
名古屋からの日帰りツーリングコース
名古屋でのツーリングなら、名古屋城や東山動植物園などの観光スポットはベターなところ!
滝の水公園は穴場的ですが、眺望バツグンで昼夜ともにオススメです。
夜景観賞目的に、ナイトツーリングで訪れるのもよいでしょう。
滝の水公園
名古屋からなら、愛知県内全域に日帰りツーリングが可能です。
高速を使えば、渥美半島や隣県の岐阜や静岡へのアクセスも十分できます!
以下に紹介するツーリングコースも参考にして、愛知&隣県各地へのツーリングを堪能してみてください!
犬山エリアのツーリングコース
入鹿池
犬山エリアは、国宝の「犬山城」をはじめ、成田山、入鹿池などツーリングで行きたいスポットが豊富!
バイクでアクセスするなら、木曽川沿いを走る県道185号線や、尾張パークウェイもライディングしておきたいコースでしょう。
県道185号線
尾張パークウェイ
リョウ
自然豊かで景色が良く、快適なツーリングが楽しめます!
知多半島一周コース
知多半島ツーリングするなら、南端の羽豆岬はマストで目指したいところですよね!
羽豆岬
高速道路もしっかりつながってますし、名古屋からでも十分アクセスできる距離。
オススメスポットも点在するので、知多イチ(一周)しながらツーリングを楽しみましょう!
リョウ
僕は原付ですが、知多イチはよくします!
下道でも知多半島一周は十分可能です!
海鮮グルメも堪能できます!
らんたん海鮮丼
知多半島ツーリングは下記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください!
渥美半島一周コース
愛知県のW半島の一つ「渥美半島」!
ライダーなら、愛知の南端にある渥美半島ツーリングも制覇しておきたいところでしょう。
国道42号線(田原市)
海景色のキレイな道路も多いので、快適なツーリングが楽しめます!
渥美半島ツーリングは下記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください!
茶臼山高原コース
茶臼山高原は、山ツーリングが楽しめるコース!
名古屋からなら、自然豊かな「茶臼山高原道路(現在無料)」を通って、茶臼山高原を目指すのがオススメです。
茶臼山高原道路
茶臼山高原駐車場
リョウ
茶臼山高原では、四季折々の景色が楽しめたり、サマーシーズンのリフト運行等もあります。
景色も爽快なので、のんびりと過ごすとよいでしょう!
茶臼山高原から東へ抜ければ、ワインディングが楽しめる県道506号線もあります。
絶景ポイントもあるので、自然豊かなロードをバイクで駆け抜けましょう!
茶臼山周辺の県道506号線からの景色
茶臼山高原ツーリングは下記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください!
愛知ツーリングで食べたいグルメ!
ちなみ海鮮丼
愛知には、ツーリングで立ち寄りたいグルメスポットが点在!
別記事でも詳しく紹介してるので、ランチ店などをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください!
~愛知ツーリングのオススメグルメ店一覧~
- 【カフェドシエル】絶景カフェ(名古屋)
- 【あんぱんや】名駅のお土産に!(名古屋)
- 【Beef Junkie】肉グルメ(名古屋)
- 【コーヒーハウスかこ】カフェグルメ(名古屋)
- 【楓珈琲】モーニングに!(名古屋)
- 【東谷山フルーツパーク】レストラン&果物(名古屋)
- 【ちゃるめら亭】ベトコンラーメン!(一宮)
- 【ばりばり軒】博多トンコツラーメン(一宮)
- 【明や】わらび餅テイクアウト(尾西)
- 【セントレア】グルメ店が豊富!お土産も!(常滑)
- 【まるは食堂】海鮮グルメ(南知多)
- 【食事処 休右衛門】八丁味噌煮込みうどん!(岡崎)
※カクキュー工場見学もあり
- 【北京本店】中華がうまい!(安城)
- 【惠海】ランチの海鮮丼がうまい!(碧南)
- 【珈琲屋 暖香】おしゃれなカフェ!(豊田)
- 【めんるい食堂 清田庵】ご当地ガマゴリうどん(蒲郡)
- 【勢川本店】ご当地カレーうどん(豊橋)
- 【豊川稲荷】食べ歩きグルメ(豊川)
- 【三河屋製菓】スイーツのテイクアウト(豊川)
- 【こんたく長篠】鳳来牛グルメ(新城)
- 【いちば食堂】海鮮グルメ(田原)
まとめ
愛知県は、快適なバイク旅が楽しめるスポットが点在!
知多&渥美W半島の海スポット、茶臼山高原の山スポットもあって、爽快な景色を望みながらのツーリングが可能です。
ぜひ本記事を参考に、次のツーリングの計画を組んでみてください!