
ツーリングで郡上八幡行こうと思うんだけど、オススメのランチ店を教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は郡上八幡のおすすめランチを紹介するよ!
郡上八幡にはご当地グルメや、美味しい料理が楽しめる店が豊富。
グルメを充実させて、快適なバイク旅にしよう!
郡上八幡は、岐阜の奥美濃にある山に囲まれたエリア!
岐阜市や高山からも、高速道路や国道156号線でアクセスしやすいのもあり、バイクでのツーリングに人気のスポットです。


山や川の自然豊かな景色がキレイだし、ツーリングに最適なところだよな!
本記事では、郡上八幡でのツーリングにオススメのランチ店を紹介します!
僕が実際にツーリングで訪れたお店をもとに、郡上八幡グルメを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
≫すぐに、オススメランチスポットをチェックする!
(※タップでオススメランチ店へ戻る)
郡上八幡ツーリングのランチ攻略法!

郡上八幡は、郡上八幡城とその城下町の風景が趣深く、のんびり散歩していたくなる町です。
周辺の道路は自然豊かで、郡上八幡を目標にしてツーリングを楽しむのもありでしょう。
郡上八幡でランチを楽しむための攻略法、解説していきます。
バイクで訪れるなら安養寺駐車場がおすすめ
郡上八幡の城下町エリアは風情ある町並みが続き、散策にもぴったりですが、観光地らしくお店の前にバイクを停められる場所はほとんどありません。
そのため、ツーリングで訪れる際は「安養寺駐車場」を目指すのが安心です。
バイクは1回300円、町の中心部にもアクセスしやすいため、食事や観光の拠点にちょうど良いでしょう!

僕もよくお世話になってる駐車場です。
他の駐輪場を探すと、「バイク駐車禁止」のところが多いので、重宝します。
郡上八幡のグルメをゆっくり楽しみたいときも、まずは駐車場所をしっかり確保しておくのがツーリング成功のカギです!
(※お店によっては食事中の駐車OKな場合もありますが、事前に確認しておくと安心です)
ジャンルに合わせてランチ店を選ぶ!
郡上八幡には、魅力的な飲食店がたくさんあります!
食べ歩きが楽しめるお店や、ゆったりイートインできるお店も多く、ランチタイムをのんびり過ごすのもこの町の楽しみ方のひとつです。
ご当地グルメや絶品の和食、町中華までバリエーション豊富なので、その日の気分に合わせて選んでみましょう!
~本記事紹介のグルメ~
- 吉田屋美濃錦・・・うなぎ
- 泉坂・・・鉄板料理
- 翔太のうどん・・・うどん
- そばの平甚・・・そば
- 郡華園・・・中華料理
郡上八幡のおすすめランチ店!

では、郡上八幡ツーリングで立ち寄りたい、絶品グルメ店を紹介していきます!
吉田屋美濃錦:うなぎ

うなぎランチにオススメの「吉田屋美濃錦」。
郡上八幡の町並みの中にある旅館&料亭を営んでいるお店で、鮎やうなぎ料理などで人気です。

吉田屋は明治13年(1880年)に改行した老舗で、ここで調理される鮎やうなぎは、一度、宗祇水と同じ水脈でつながっているとされる井戸から汲み上げた水で生け簀飼いされているそう。

僕は、うな重(4,200円)をいただきました!
脂ののったウナギがふんだんに乗せられており、ボリューム満点。
最高のランチタイムでした!

うな重にはゼリーもついてきますが、濃厚な味わいで食後のデザートに最高でした。

うな重だと少し多いという方は、うな丼(3,200円)で十分しっかりいただけるかなと。

他にも、飛騨牛料理や鮎料理などもあるので、郡上八幡でちょっと贅沢なランチを楽しみたいときは、ぜひ立ち寄ってみてください!
休日のランチ時は混雑しやすいので、時間帯をずらすか早めに訪れるようにするのがオススメです!
泉坂:鉄板料理

泉坂は、郡上八幡の中心街にあるお店で、自然豊かな奥美濃の食材を丁寧に調理して提供してくれます。

店内の様子は下写真の感じです。カウンター、テーブル、奥に座敷が少しあります。

泉坂は鉄板料理を中心に提供しているお店ですが、オープンキッチンとなっており、カウンターや付近のテーブルに座れば鉄板で調理しているところを見ることができます。

泉坂は、定食メニューが豊富。お好みに合わせて、ランチが楽しめます!

~オススメメニュー一例~
- 飛騨牛サーロインステーキ定食:3,880円
- 奥美濃古地鶏定食:1,400円
- 朴葉味噌焼き定食:1,940円
- 鶏ちゃん焼き定食:1,180円
おすすめ定食も他のメニューも、どれも美味しそうで悩みましたが、今回は奥美濃古地鶏定食にしました!

鉄板で焼かれた美味しそうな古地鶏たちが出てきました!

甘辛ソースにガーリックスライスの香りがよく効いていてウマいっ!!
ご飯も進みました!
お口直しのデザートに、柿がついてきたのも嬉しいポイントです。(デザートは季節による)
ご当地のグルメが食べたいと思った方は、ぜひ泉坂の鉄板焼きをいただきましょう!
~ランチメニューもあり!~
泉坂は、お値打ちなランチメニューもあります!
(※2023年6月現在)

僕は、飛騨牛ハンバーグランチをいただきましたが、脂がのっていて美味でした~!

ご飯が1杯おかわりOKだったので、ついつい食べちゃいました!
~泉坂~
- 住所
岐阜県郡上市八幡町殿町177 - TEL
0575-67-0474 - 営業時間
11:00~14:00
16:00~22:00 - 駐車場
あり(6台) - HP
http://izumisaka.com/ - 地図
翔太のうどん:うどん

郡上八幡の古い町並みに溶け込むように佇む「翔太のうどん」は、地元でも評判のうどん専門店です。
店構えは落ち着いた和風の造りで、観光客やツーリングライダーにも人気があります。
看板メニューは、コシのある手打ちうどんと、揚げたてサクサクの天ぷらがのった天丼のセット。

自家製麺ならではのモチモチ感と、ダシの効いたスープのバランスが絶妙で、一度食べるとクセになる味かなと。

うどんはコシが強く、ダシの効いたスープと絶妙のマッチ。
天ぷらはサクサクで美味しかったです!
天丼も具だくさんで、エビのプリッとした食感が最高。ボリュームもあるので、走り疲れた体にもしっかりエネルギー補給ができます。
店内は清潔感があり、落ち着いて食事ができる雰囲気。
“キレイな昭和”のようなノスタルジックな空間で、ほっこりしたランチタイムを過ごせました。
(※テーブル席やカウンター席のほか、店奥に座敷席もあり。遊び心のある空間で、居心地も抜群でした。)

郡上八幡散策の合間や、ツーリング中のランチにもぜひ立ち寄ってみてください。
平日でもランチタイムは混雑しやすいので、時間に余裕をもって訪れましょう!
(※2025年6月の月曜に訪れたら、11時開店で10:30頃から1組目、10:45には6組待ちになってました。)

~翔太のうどん~
- 住所
岐阜県郡上市八幡町新町945 - TEL
090-3589-2129 - 営業時間
月木金土日
11:00~13:45
金土(2025年6月現在、夜の営業なし)
17:00~18:30 - 駐車場
なし - HP
≫翔太のうどん - 地図
そばの平甚:そば

郡上八幡の町並みの中にある平甚!
店内は下写真の感じです。

店内は、郡上八幡名物の「徹夜踊り(郡上踊り)」のBGMが流れていて、個人的には気分上がりました!
お盆になると、よく訪れていたんですよね~(笑)
平甚は、窓際の席なら川の流れを望みながらランチが楽しめます!

おいしいそばが食べられるお店ですが、おすすめランチは、
- ざるそば
- 飛騨牛丼
- 自然薯
のセットのようです。

値段は税込2,090円、飛騨牛丼がついてランチとしては贅沢ですね~!
もちろん、おすすめのセットを頼んでみました!

さっそく食べていきましょう!
まず、そばから!
そばはコシがあってなかなかのもんでした!

久しぶりにおいしいそばを食べたなぁって感じです。
大満足っ!
飛騨牛丼はと言うと・・・

とてもおいしかったんですが・・・
僕の中では、「飛騨牛は食感がやわらかい」というイメージがありました。
こちらの牛丼は「やわらかい!」とまでは言えなかったので、満足度としては低めかなぁ。
(※でもおいしかったですよ!)
もう一つ、自然薯(じねんじょ)という山芋がウリになっていますが、もちもち食感が特徴的で、僕は食べ慣れてないのでなんとも不思議な感触を味わいました(笑)
ディスったように見えるかもですが、満足のランチです。
お昼間から贅沢なランチをいただき、午後からのツーリングのパワーをいただきました!
また行きたいなって思います。
平甚の「そば」は、一度食べてみるとよいですよ~!オススメっ!
~そばの平甚~
- 住所
岐阜県郡上市八幡町本町870 - TEL
0575-65-2004 - 営業時間
- 平日
11:00~16:00頃 - 土日祝
11:00~17:00頃
※夏季に営業時間変更になる可能性あり
- 平日
- 駐車場
あり - HP
平甚HP - 地図
中華料理「郡華園」

お腹いっぱいご飯が食べたい!と思う方は、中華料理店「郡華園」はおすすめです。おいしくてボリュームたっぷりです。
おすすめは、ラーメンセット。ラーメンとご飯ものがついて、昼なら780円、夜なら980円(税込)です。

ラーメンセットはボリュームたっぷりですが、台湾醤油ラーメン+鶏肉の黒胡椒飯は下写真の感じです。

郡華園のラーメンは「台湾ラーメン」がメインかと思いますが、辛すぎることなくあっさりピリ辛醤油のスープでおいしいです。醤油ラーメンにラー油(?)と唐辛子でピリ辛にした感じになります。
本場の台湾ラーメンような独特の香りもなく食べやすいですよ。

黒胡椒飯は、故障が効いた鶏肉のあんかけ飯って感じです。甘めのソースで普通に美味しいです。
他には、台湾塩ラーメン+ニンニク炒飯は下写真の感じ。

台湾塩ラーメンは、台湾醤油ラーメンとあまり味の違いがないように感じましたが、あっさり塩ラーメンにラー油(?)と唐辛子でピリ辛にした感じです。
ニンニク炒飯は、ニンニク風味が炒飯のおいしさを引き立たせます。けっこうニンニクが効いているので、食べる日は考えた方がいいかもです(笑)
他にも、一品メニューなど豊富な種類の料理があるので、お好みに合わせて選べます!
しっかり食べたいときはおすすめの店です!
~郡華園~
- 住所
岐阜県郡上市八幡町城南町231-1 - TEL
0575-65-6669 - 営業時間
昼:11:00~14:30
夜:17:00~23:00 - 定休日
月曜日
※月曜が祝日の場合は営業。 - 駐車場
あり - HP
http://www.gunnkaenn.com/ - 地図
郡上エリア&周辺のツーリングスポットを紹介!

郡上八幡は、周辺にもオススメのスポットが点在します。
少しバイクを走らせれば、世界遺産の白川郷や、歴史的な町並みの飛騨高山も。
ぜひ以下の記事も参考に、快適なツーリングを楽しんでみてください!
日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!
用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。
バイク装備 | ヘルメット・ジャケット・インナーなど |
インカム | 音楽や仲間との通信会話に必要 |
アクションカメラ | 旅の風景を撮るならぜひ! |
保険類 | 任意保険やロードサービス |
宿泊施設 | 宿泊ツーリングに行くなら |
バイク装備

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!
ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。
原付でのツーリングであっても、グローブは必須。
ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!
素手で転倒したらマジでヤバイです・・・
インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。
通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。
アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。
旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。
手振れ補正のある機種を選びましょう!
保険類

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。
任意保険・車両保険・ロードサービス・・・
自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。
「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

ロードサービスもけっこう大事です。
僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)
宿泊施設

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん
使ってます。
じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
掲載宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | ≫じゃらん(公式HP)
![]() |
≫楽天トラベル(公式HP) | ≫一休(公式HP)
![]() |

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。
自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。
まとめ
郡上八幡ツーリングでのおすすめランチを紹介しました。
岐阜の郡上八幡は、山や川に囲まれた土地で、周辺は自然豊かな景色のよい道路が続きます。
郡上八幡でランチを挟みながら、周辺スポットもあわせて楽しんでみてはいかがでしょうか?
原付やバイクで快適ツーリングがしたいなら、このエリアはぜひおすすめのスポットです!
≫もう一度、オススメランチスポットをチェックする!
(※タップでオススメランチ店へ戻る)
春や秋、山間部でのツーリングに持っていきたい!
防寒着を携行して、急な冷え込みに対応しよう!
防寒着 | 商品 参考価格 |
販売サイト (オススメ紹介記事) |
---|---|---|
![]() |
【ジャケット】 システムウォーム ライニングジャケット (コミネ) 6,858円 |
Amazon
楽天 ≫夏用バイクジャケット |
![]() |
【オーバーパンツ】 ウインター オーバーパンツⅡ (コミネ) 11,972円 |
Amazon
[pofchipp_btn id="22676" shop="rakuten"]楽天[/pochipp_btn] ≫バイク用オーバーパンツ |