【愛知県】紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介!

原付ツーリング
スポンサーリンク

\万全の装備で快適のツーリング!/

おすすめ
アイテム
【装備】
商品名
参考価格
※変更あり
リンク紹介記事
メッシュグローブ
(KEMIMOTO)
2,000円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏グローブ
インナーキャップ
(おたふく手袋)
729円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナーキャップ
プロテクトハーフメッシュ
パーカー JK-112
(コミネ)
15,034円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ジャケット
クールコンプレッション
アンダーシャツ
(コミネ)
5,783円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナー
スーパーフィット
プロテクトメッシュジーンズ
(コミネ)
10,356円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏パンツ
クラシックエアー
(アライ)
35,592円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ヘルメット
シンテーゼ15
(エルフ)
14,085円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクシューズ
クールマックスR
サマーソックス
(コミネ)
1,430円 Amazon
楽天
≫おすすめ靴下
クールライド
フルフェイスマスク
(RSタイチ)
3,520円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ネックガード
解けないバイクカバー
(creer)
3,980円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクカバー
高密着ケア
UVミルキィジェル
(ニベアサン)
1,180円 Amazon
楽天
≫おすすめ日焼け止め

\Amazonならバイクグッズが豊富!/

~本記事のテーマ~

  • 愛知県でおすすめの紅葉ツーリングスポットは?
  • 東海地方の愛知で、絶景紅葉がみられるスポットは?
リョウ
リョウ

本記事は、

原付やバイクで、愛知県の紅葉ツーリングを考えている方向けの記事です。

愛知県は、都市圏の名古屋があるなど、「街」のイメージもあるかもしれませんが、山や川といったきれいな景色が望める自然豊かなところも多く、快適なツーリングが可能です。

各所に紅葉スポットも点在しています。

原付・バイクに乗る方なら、四季折々の景色を感じながらのツーリングがしたいですよね!

秋は紅葉ツーリングが快適です!

本記事では、愛知県で紅葉ツーリングにおすすめのスポットを紹介します。

東海地方の愛知において、紅葉ツーリングを検討している方はぜひご参考にください!

(※スポット情報は訪れたときのものです。最新情報は公式HP等でご確認ください!)

~ツーリングをもっと快適にするアイテム~

インカムでのツーリング

インカムでのツーリング

バイクは、インカムがあればツーリング中の「音楽試聴」「仲間との会話」が可能!

僕もインカムは愛用中です!
(※音楽聴くなら、Amazon Musicがコスパ抜群でオススメ!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
おすすめ!
11,199円 Amazon
楽天
≫レビューはこちら!
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
880円/月 Amazon Music Unlimited
(公式HP)
≫レビューはこちら!
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
まずはコレ!
500円/月
※学生は
250円/月
Amazon Music Prime
(公式HP)
(≫レビューはこちら!)

スポンサーリンク

【愛知県】紅葉ツーリングにおすすめスポットを紹介!

早速ですが、愛知県の紅葉ツーリングにおすすめスポットを紹介していきます。

おすすめ紅葉スポットは以下のところ!

(※上地図の赤マークの位置をタップすると、詳細情報がみられます。)

では、それぞれの紅葉スポットを詳しく紹介していきましょう!

スポンサーリンク

香嵐渓(豊田市)

  • オススメ度:★★★★★
  • 見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬

香嵐渓は、愛知県の紅葉の定番!

雄大な渓谷&紅葉の美しい景色が見られ、愛知で紅葉ツーリングするなら、一度は訪れたいスポットです。

香嵐渓エリア内に見どころもたくさんありますし、出店なんかも多いので、のんびりぶらぶらお散歩しながら食べ歩きが楽しめます。

紅葉シーズンはライトアップもされるので、日中or夜それぞれの楽しみ方ができます!

秋の紅葉シーズンは人気が高く、アクセス道路は渋滞。

行くなら朝一が良いと思います。

上写真を撮ったのが2021年11月14日(日)ですが、朝8時に到着していたので、香嵐渓駐車場手前で10分程度待つ感じで入れました。

9時を過ぎてくると、手前の道路でも渋滞が始まっている感じで、駐車場待ちの時間も長くなってくるでしょう。

二輪専用の駐輪場はあるので、そこまで到達できれば停められるかと思いますが、渋滞で進めないんですよね。

渋滞状況によっては、原付とかなら、押して歩いてここまで来るのもありかもしれません。

香嵐渓エリアに入る手前でも民間の駐車場はいくつかあるので、停めちゃうのもありでしょう!

~香嵐渓~

~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~

バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。

まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。

\無料&簡単に保険料チェック!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

▼バイク任意保険が気になる方はチェック!

小原四季桜公園周辺(豊田市)

  • オススメ度:★★★★☆
  • 見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬

小原四季桜公園周辺は、秋でも桜&紅葉が見られるスポットです。

個人的には、秋に桜が見られるなんてステキだなと、感動しました!

例年11月頃に「小原四季桜まつり」が開催されますが、2021年は11月13日~12月5日となっています。

2021年11月14日現在では、まだまだこれからという感じで、これから盛りになるかと思います。

四季桜公園

川見四季桜のいくつか絶景スポット(下記HP参照)がありますが、それぞれ距離がありますし、時間を取って散策したいところです。

引用
”豊田市小原観光協会”
スポンサーリンク

~小原四季桜公園周辺~

茶臼山高原・茶臼山高原道路(豊根村)

  • オススメ度:★★★☆☆
  • 見ごろ(例年):10月下旬~11月上旬

スポンサーリンク

茶臼山高原は、爽快な景色が望める山ツーリングスポットで、紅葉にもおすすめです。

僕が行ったときは紅葉は終わりがけでしたが、周辺の茶臼山高原道路などの道沿いにも、ところどころキレイな場所があります。

秋の紅葉シーズンは、「秋の茶臼山高原まつり」(2021年は9/18~11/7)が開催され、露店が出たり、期間限定で紅葉のライトアップがされたりします。

ただし、茶臼山高原は標高1,000mを超えるスポットになるので、秋は気温も低く防寒対策は必須!

万全の装備で茶臼山紅葉ツーリングに臨みましょう!

寂光院(犬山市)

  • オススメ度:★★★★☆
  • 見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬

寂光院は、「尾張のもみじでら」とも呼ばれる紅葉スポットです。

境内の紅葉景色や、展望台からの見晴らしが美しく、のんびりひとときを過ごすことができます。

縁結びの弁財天もあって、良縁祈願も可能!

駐車場は混雑し、車だと遠くに停めて歩いたりしますが、二輪なら境内の近くに停めさせてもらえました。

スポンサーリンク

バイクでの紅葉ツーリングにはありがたいですね!

ただ、周辺道路は混雑することもあります。

~寂光院~

  • 住所
    愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
  • 駐車場
    あり(無料)
  • HP
    ≫寂光院HP

~バイクの通勤・通学はリュックが便利~

ヘルメット タイプ 参考価格
※変更あり
リンク
バックパック
(ヘンリービギンズ)
オススメ!
6,136円 Amazon
楽天
リュックサック
(AISFA)
コスパならコレ!
2,464円 Amazon
楽天
ウォーカー15
(コールマン)
5,400円 Amazon
楽天
バックパック
R25 KRU25
(クリーガ)
27,444円 Amazon
楽天
ウォータープルーフ
ライディングバッグ20
(コミネ)
3,444円 Amazon
楽天

\Amazonならバイク用品が豊富!/

定光寺・定光寺公園(瀬戸市)

定光寺の紅葉
定光寺の紅葉
  • オススメ度:★★★☆☆
  • 見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬

定光寺は、国の重要文化財に指定されている「無為殿(本堂)」があり、紅葉とのコントラストが美しいスポットです。

なかなか趣ある景観で、のんびりお散歩が楽しめます。

近くにある定光寺公園でも紅葉が広がるようなので、あわせて立ち寄るとよいかもです。
(※僕が訪れたときは落葉?してたかと思います。)

定光寺公園
定光寺公園

駐車場は無料なので、バイクでの紅葉ツーリングでも立ち寄りやすいスポットです。

~定光寺~

祖父江イチョウ(祖父江町)

  • オススメ度:★★★★☆
  • 見ごろ(例年):11月下旬~12月上旬

祖父江イチョウは、真っ赤な紅葉ではなく、黄色の美しいイチョウ景色がみられるスポットです。

「名鉄山﨑駅」周辺のエリアに、いくつかの絶景スポットがあるので、のんびり散策するとよいでしょう!

引用
”稲沢市観光協会HP”
スポンサーリンク

駐車場もいくつか特設されるので、紅葉ツーリングで行かれる方はHP等で確認していくとよいですね。

11月下旬頃の少し遅い季節になるので、防寒対策は必須です!

~祖父江イチョウ~

秋の紅葉ツーリングの注意点!

愛知県での紅葉ツーリングだけではないですが、秋のバイクには注意点もあります。

紅葉ツーリングの注意点は、以下に紹介とおり!

  • 春や秋など朝晩の寒暖差に注意!
  • 絶景紅葉ロードでの「よそ見運転」には気を付ける!
  • 山道や林道などは初心者注意!
  • 「バイク×紅葉」写真を撮る場合は事故に注意!

春や秋など朝晩の寒暖差に注意!

秋のツーリングは朝晩が冷え込みますので、防寒対策は必須です。

「保温性の高いウェアを着込む」&「防風性の高いジャケットで冷たい風をシャットアウト」などといった服装で、しっかり防寒して臨みましょう!

愛知県は、茶臼山など標高の高い場所もありますので、山ツーリングでは気温がグンと下がることも心得ておきましょう!

~ツーリングに携行したい防寒着~

春や秋、山間部でのライディングなどの防寒にオススメ!
急な冷え込みに使える防寒着!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク アイテム
紹介記事
【ジャケット】
システムウォーム
ライニングジャケット
JK-510
(コミネ)
5,052円 Amazon
楽天
≫夏ジャケット
【オーバーパンツ】
キルトパンツ
(フォーキャスト)
1,782円 Amazon
楽天
≫オーバーパンツ

絶景紅葉ロードでの「よそ見運転」には気を付ける!

茶臼山高原道路など、愛知県内には道路沿いに紅葉並木が見られるところもあります。

ツーリング中に「よそ見」をするなど、一瞬の隙によって”転倒”や”接触事故”につながることもありますので、十分注意してライディングしましょう!

山道や林道などは初心者注意!

愛知県の紅葉スポットは山にもあります。

山ツーリングや林道では、滑りやすいところ&狭い道もあるので、とくに初心者の方は十分注意が必要です。

湿っている路面、濡れた落ち葉、砂利などはスリップしやすいので、ゆっくりと気をつけて走行するようにしましょう!

「バイク×紅葉」写真を撮る場合は事故に注意!

道路沿いなどにキレイな紅葉を見かけると、ついバイクと一緒に写真を撮りたくなってしまいます。

「待避できそうなところにちょっと停めて・・・」ということもあるかもしれませんが、車等の通行の邪魔にならないようにしましょう!

ドライバーも紅葉に気が散って、よそ見運転・・・なんてこともあり、接触して大惨事になる可能性もあるので要注意ですね。

ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!

ツーリングは、万全な装備と便利アイテムを揃えて安心かつ快適に楽しみましょう!

以下に、バイク・原付ツーリング用アイテムを紹介します!

ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!

原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。

春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。

≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!

ヘルメットインナー ⇒オススメ!

おたふく手袋のインナーキャップJW-611
おたふく手袋のインナーキャップJW-611

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!

インナーキャップ着用により、

  • ヘルメットの内装汚れを防止
  • ヘルメット内のベタツキを軽減
  • 髪型の崩れを軽減

といったメリットあり!

春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。

値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!

グローブ ⇒必須安全装備!

バイク・原付のライディングにグローブは必須!

転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。

▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!

インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!

バイクツーリングにインカムがあれば、

  • 音楽を聴く(スマホとBluetooth)
  • スマホナビ音声を聞く
  • 仲間と通信会話する

といったことが可能になります。

ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって最高です!

インカムの値段はピンキリですので、「とりあえず試しに使ってみたい」という方なら、安価なB4FMがおすすめ!

▼インカムB4FMのレビューはこちら!

その他、おすすめインカムは下記事で紹介しています。

アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!

GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!

ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。

▼AmazonでGoProをチェックする!

任意保険 ⇒要検討!

とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。

自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。

「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。

任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。

カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。

とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!

▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!

\カンタンに無料で見積もり比較できる!/

ロードサービス(JAFなど)

ツーリングにはトラブルが付きもの。

  • タイヤのパンク
  • キー閉じ込み
  • ガス欠
  • 事故 など

「うわっ、やばい・・・」というときに便利なのが、ロードサービスです。

JAFなんかは加入している方も多いかと思いますが、万が一の時にも安心。

家族会員制度でお得に加入できたりもするので、ぜひ検討してみましょう!

\万が一のトラブルも安心!/

ツーリング疲れの改善法を紹介!

原付やバイクでのツーリングはとても楽しい一日となり、最高の思い出を作ることができますが、けっこう体力も使いますよね。

一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。

僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能です。

お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。

▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!

▼バイクの肩こり対策!

まとめ

愛知県で紅葉ツーリングにおすすめのスポットを紹介しました。

本記事紹介のスポットは、紅葉の有名どころが多いですが、愛知県内には、まだまだキレイな紅葉が望めるスポットがあります。

僕もリサーチしつつ追加していきますので、乞うご期待ください!

ではでは、安全第一で快適な紅葉ツーリングに出かけましょう!

▼愛知県のお隣『岐阜県』の紅葉ツーリングスポットはこちら!