~本記事のテーマ~
- 和歌山ツーリングのおすすめスポットは?
- 和歌山ツーリングで食べたいグルメは?おすすめランチ店はある?
- 和歌山県の最適ツーリングコースは?

和歌山でツーリングしたいんだけど、オススメのスポットを教えてくれよ。
ランチはどこがいいかなぁ。

OK!
じゃあ今回は、和歌山県のおすすめツーリングスポットを紹介するよ!
僕が実際にツーリングした経験をもとに、絶景&グルメスポットをピックアップするから、ぜひチェックしてみて!
和歌山県は、紀伊半島の南西部に属し、紀伊山地と太平洋に囲まれたエリア!

海&山景色の美しいスポットが多く、バイクツーリングにオススメです!

和歌山のツーリングは、思い出深いぜ!
海もキレイだし、ツーリングに最適だな!
本記事は、和歌山ツーリングのおすすめスポット&グルメを紹介します!
原付歴15年以上&日本一周ツーリングを達成した僕が、和歌山スポットを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
【絶景多し】和歌山ツーリングのおすすめスポット!

さっそくですが、和歌山ツーリングのおすすめスポットを紹介していきましょう!

僕が実際にツーリングした経験をもとに、おすすめ度の高い順に紹介します!
【那智の滝&熊野那智大社】⇒ド迫力の滝&熊野三山!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
落差133mの滝景色は圧巻!熊野三山で参拝も! - 混雑事情
連休など混雑しやすい(GW等は注意)
※初詣シーズンは大混雑も - アクセス事情
アクセス道路はキレイに整備されているけどカーブに注意!
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
営業 | 24時間 ※お滝拝所7時~16時入所まで |
料金 | 無料 ※お滝拝所300円 |
駐車場 | 那智の滝:バイク200円など 大社:800円or周辺の土産屋(買物で無料等) |
所要時間 | 滝15分~ 大社25分~ |
HP | ≫熊野那智大社 |
熊野那智大社は、熊野三山の一社で歴史&文化的に重要な神社!
近くに、落差133mを誇る「那智の滝」もあり、あわせて立ち寄るのがオススメです。

那智の滝では、近くにバイク200円の駐車場があります。
そこから、徒歩5分弱で那智の滝へ行けます。
(※鳥居から階段を下りていきます。)


那智大社は、本殿近くにも駐車場(800円)はありますが、参道の階段下にあるお土産屋さんの駐車場なら、「買い物で無料」等もあります。
本殿まで階段を7~8分を歩いてもOKな方なら、土産購入ついでにバイクを停めるとよいでしょう。



本殿エリアでは、那智の滝&あたりの山々を望めるところもあります。
那智の滝も那智大社も、自然一杯のお散歩が楽しめるでしょう!

▼土産屋さんに行くならオススメ!

那智大社の目の前にある「和か屋」は、和歌山土産にオススメかなと。
お滝もちは、食感の良いお餅で美味しかったです。
てまり餅も、食感と甘さのバランスが良くて、間違いないでしょう。
【白崎海洋公園展望台】白い岩&海の絶景!

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
白い岩景色&白崎海岸を一望できる! - 混雑事情
基本混雑しない - アクセス事情
海岸線を通って爽快にアクセス
住所 | 和歌山県日高郡由良町大引960-1 |
営業 | 24時間 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 10分~ |
HP | ≫城崎海洋公園 |
白崎海洋公園展望台は、和歌山の白崎海岸を一望できる絶景の展望台!
海と白い岩のコントラストが美しいスポットです。


このあたりは、アクセス道路からも美しい海岸線&岩景色が楽しめます!
白い岩が特徴的で、神秘的な景観でした!
駐車場は、展望台近くにもあります。
(※徒歩2分ほどで展望台へ)

【三段壁&洞窟】絶景の断崖景色!洞窟もあり!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
絶景の海&断崖景色!洞窟も見ごたえあり! - 混雑事情
連休等は混雑も! - アクセス事情
アクセスしやすい
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52 |
営業 | 8:00~17:00(最終16:50) |
料金 | 洞窟1,500円 ※展望台は無料 |
駐車場 | 無料 ※町営無料Pあり |
所要時間 | 15分~ |
HP | ≫三段壁洞窟 |
三段壁は、階段状に削られた約50mの断崖が見られるスポット!
展望台からの迫力ある断崖景色と、海の絶景が楽しめます。

断崖内には、平安時代に熊野水軍が船を隠したとされる洞窟もあり、観光スポット化されています。
(※館内よりエレベーターで地下へ行きます)


洞窟は入場料1,500円。
5分弱で回れてしまう施設で、やや料金は高めの印象ですが、岩に打ち付ける波しぶきや、奇岩などの景観が楽しめました!

展望台などの無料散策コースだけでも、見ごたえはあるので、ぜひツーリングで立ち寄ってみましょう!
【潮岬】本州最南端の絶景岬!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
本州最南端の絶景岬! - 混雑事情
あまり混雑はない - アクセス事情
アクセスしやすい
住所 | 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬 |
営業 | 24時間 ※観光タワー9:00~17:00 |
料金 | 無料(タワー展望台300円) |
駐車場 | 無料 ※灯台側は300円 (バイクは灯台前まで行ける) |
所要時間 | 10分~ ※広場、タワー、灯台など見どころ多い |
HP | ≫南紀串本観光協会 |
潮岬は、本州最南端の岬スポット!
最南端の碑がある広場や絶景の観光タワー、潮岬灯台など見どころたくさんです。


僕は早朝に行ったので、潮岬タワーに入れませんでしたが、展望台(300円)や展望レストランなどがあります!
高い位置からの絶景が楽しめるので、ぜひ立ち寄りたいところです。
潮岬観光タワーに入場したら本州最南端訪問証明書を貰った! pic.twitter.com/KE00bPZczA
— レクトン (@rctncrsn) June 25, 2023
バイクで1~2分西へ行ったところに、潮岬灯台(入場300円)もあります。

灯台は中に入ることができ、68段のらせん階段を上ると絶景が楽しめます!
潮岬灯台 pic.twitter.com/nY2fBdO7l1
— カタナしょーへー (@katana_suzi) May 3, 2024
灯台駐車場は有料ですが、バイクなら駐車場を通過して灯台前まで行けます。
【番所山公園】絶景の展望スポット!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
絶景の海景色が楽しめる! - 混雑事情
基本混雑しない - アクセス事情
園内の駐車場は信号での通行!急坂を上るので路面が濡れているときなど注意!
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1 |
営業 | 9時~17時 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 ※9時~17時まで |
所要時間 | 20分~ |
HP | ≫白浜町HP |
番所山公園は、海岸線&太平洋が見渡せる展望スポット!
園内は、展望台3か所と南方熊楠記念館(600円)水族館があり、のんびり散策が楽しめます。



展望台が複数あるので、やや複雑な散策コースとなっており、駐車場との往復でちょっと迷いました(笑)
展望台からは、爽快な海景色が望めます!

駐車場は無料ですが、駐車場までの道が「信号での一方通行」となっています。
なかなかの急坂となっていて、僕の原付だと途中で上れずに、アクセス&手押ししました。
(※とくに、路面が濡れているときは滑りやすいので注意)
【最初ヶ峰展望台】眺望バツグンの展望スポット!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
見晴らし最高の展望台! - 混雑事情
あまり混雑はない - アクセス事情
アクセスしやすい山スポット!狭めの道は注意!
住所 | 和歌山県紀の川市竹房 |
営業 | 24時間 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 10分~ |
HP | ー |
最初ヶ峰にある絶景展望台!
少し木があったりしますが、見晴らしの良い景色が楽しめます!



季節によって(?)は、草がボーボーのところもありますが、展望台の眺望はかなり良いと思います。
個人的には、お気に入り度の高いスポットです!
山スポットですがアクセスはしやすいかなと。ただ、狭めの道もあるので、カーブや対向車には注意しましょう。
【神倉神社】急階段を上った先の景色は絶景!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
急階段を上った先にある神社!絶景も楽しめる! - 混雑事情
初詣シーズンは混雑 - アクセス事情
駐車場は少なめ
住所 | 和歌山県新宮市神倉1-13-8 |
営業 | 24時間 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 25分~ |
HP | ≫熊野速玉大社HP |
神倉神社は、熊野三山に祀られる熊野権現が初めて地上に降臨したとの伝承をもつ古社。
急な石段を上った先に神社があり、町並みを見晴らしながら参拝することができます。



「出川哲郎の充電旅」でも、立ち寄られたスポットです!
僕は、鳥居から8分ほど上って本殿に着きました。
大きな岩がのっかるような景観と、頂上から見下ろす景色が最高でした!

ただ、なかなかの急階段です。
帰りは崖みたいな感じのところを下ることになるので、運動がニガテな方などは、ふもとの鳥居で参拝する方が無難かも。
【千畳敷】壮大な海&岩だたみが広がる!

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
壮大な海&岩だたみが広がる景色は絶景! - 混雑事情
人気景勝地だけど駐車場は広々とある - アクセス事情
アクセスしやすい
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町2927-72 |
営業 | 24時間 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 5分~ |
HP | ≫南紀白浜観光協会 |
千畳敷は、広大な岩盤&岩だたみが広がる景勝地!
太平洋を一望でき、爽快な海景色が楽しめます。


壮大な海景色と岩景色は、見ごたえあります!
西海岸線なので、夕陽はまさに絶景です!
岩の上を波打ち際まで散歩できますし、食事処なんかもあるので、のんびりと絶景を楽しみましょう!

駐車場も広々とあります。ツーリングの休憩がてら、立ち寄るのもありでしょう。
【天神崎】タイミングによってウユニ塩湖に!?

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
潮の満ち引きによってウユニ塩湖のような写真が撮れる - 混雑事情
絶景のタイミングは混雑しやすい
※HP潮見表参照 - アクセス事情
直前が細めの道なので対向車に注意
住所 | 和歌山県田辺市 |
営業 | 24時間 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
所要時間 | 5分~ |
HP | ≫田辺観光協会 |
天神崎は、干潮時に平らな岩礁が見られるスポット!
潮の満ち引きのタイミングにより、「ウユニ塩湖」のようなバエ写真が撮れるスポットとして人気があります。


僕がツーリングで行ったときは、潮が引いてるタイミングでしたが、残った水面が「ウユニ塩湖」を創造させてくれました!
海景色も爽快で、夕陽が美しいスポット!
絶景のタイミングだと混雑しやすいようですが、すぐ近くに駐車場もあるため、ツーリングでふらっと立ち寄ってみるとよいでしょう。

和歌山ツーリングにオススメのグルメ!

和歌山には、美味しいグルメスポットも豊富!
ランチやディナーも充実させて、快適なツーリングにしましょう!
【ご当地グルメ】すさみ食堂(すさみ町)

- オススメ度:★★★★★(5/5)
- おすすめポイント
ご当地の海鮮&肉グルメが楽しめる! - 混雑事情
土日はやや混雑することも - アクセス事情
細い路地にある店のため走行注意
住所 | 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4310 |
営業 | 【時間】 10時~20時 【定休日】 木曜 |
駐車場 | あり(6台) |
所要時間 | 30分~ |
HP | ≫すさみ町商工会 |
すさみ食堂は、昭和50年創業の老舗グルメ店!
地元食材にこだわった定食屋で、観光&地元客に人気のお店です。



せっかくなので、僕は名物的メニューの
「イノブタ丼(1,000円)」
「さんま寿司(600円)」
「ケンケン鰹(1,100円)」
をいただきました!
どれも美味しく、つい食べ過ぎてしまいました~。
イノブタは「イノシシと豚」のハイブリッド肉で、食感はしっかりしつつも、脂が甘いのが特徴のようです。
このあたりで飼育されているお肉で、希少性があります。
さんま寿司は、すさみの郷土料理的な一品。ケンケン鰹は、このあたりのケンケン漁で獲れたもので、新鮮かつ脂がのって美味しかったです!
カウンター席と、テーブル席・座敷が1つずつのお店で、基本女将さんが一人で切り盛りしているお店。
ツーリングですさみ町を通るなら、ご当地グルメを楽しみに立ち寄るのはアリでしょう!
【ラーメン】とりそば下地橋

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
本格とりそば店! - 混雑事情
人気店で混雑しやすい - アクセス事情
国道311号線沿いでアクセスしやすい
住所 | 和歌山県田辺市本宮町請川422-1 |
営業 | 【時間】 11:00-14:00 17:30-20:00 (夜は金土日のみ) 【定休日】 火曜 |
駐車場 | あり |
所要時間 | 25分~ |
HP | ≫Instagramとりそば下地橋 |
とりそば下地橋は、熊野本宮大社エリアにある人気ラーメン店!
看板メニューは、「塩とりそば(1,000円)」。


僕も「塩とりそば」をいただきましたが、昆布と鶏のダシに、柚子がプンと香って上品な味でした!
あっさりとして美味しく、また行きたいです!
しっかりした味が好きな方は、「鴨醤油とりそば(1,100円)」がオススメ。
(※塩と鴨醤油が二大看板のようです)

人気店なので、12時とかは平日でも混みやすくなります。時間に余裕を持って訪れましょう!
駐車場ありますが、混雑するときもあるかも。

【ラーメン】和dining清乃本店

- オススメ度:★★★★☆(4/5)
- おすすめポイント
まろやかな角長醤油とこってりの和歌山ラーメン! - 混雑事情
混雑しやすい - アクセス事情
国道42号線沿いでアクセスしやすい
住所 | 和歌山県有田市野510 |
営業 | 【時間】 11時~14時 【定休日】 日・月 |
駐車場 | あり ※パチンコ屋共用 |
所要時間 | 30分~ ※混雑しやすいので注意 |
HP | ≫食べログ |
和dining清乃は、和歌山の人気ラーメン店!
醤油発祥の地、「湯浅」の角長醤油を使った「角長しょうゆ匠(1,000円)」が看板メニューで、こってりの「和歌山ラーメン(900円)」なども提供します。


僕は、角長しょうゆをいただきました!
まろやかな醤油味で香り豊か、美味しかったです。
次回は、和歌山ラーメンも食べてみたい!

人気店で、お昼どきは混雑しやすいので注意しましょう!
僕は火曜の11:50頃につきましたが、10分待ちでした。
【マグロ】鮪の脇口(にぎわい市場)

- オススメ度:★★★☆☆(3/5)
- おすすめポイント
勝浦のマグロが食べられる! - 混雑事情
あまり混雑しない - アクセス事情
駐車場が付近の有料(休日は役場Pが無料)
※~2025年8月は駐車場工事のため臨時無料Pあり
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12 勝浦漁港にぎわい市場内 |
営業 | 【時間】 8:00~16:00(LO15:30) 【定休日】 火曜 |
駐車場 | 付近の有料 ※~2025年8月まで臨時無料Pあり ※休日は役場が無料駐車場になる |
所要時間 | 10分~ ※食事なら30分~ |
HP | ≫勝浦漁港にぎわい市場 |
鮪の脇口は、勝浦漁港にぎわい市場にある海鮮屋!
朝8時から営業しており、勝浦のマグロが食べられるお店です。

僕は朝食に立ち寄りました。
「マグロ丼(1,800円)」が看板メニューですが、「脇口の朝ごはん(1,000円)」をいただくことに。
マグロだし1,000円という安価な価格なので、刺身は多くないですが、モチっとした食感で美味しかったです!

にぎわい市場内は、少し売店もありますが、フードコートがメイン的な感じかなと。

外では、マグロのカマ焼きがあったり、付近に足湯もあるのでのんびり楽しみましょう!

周辺には、マグロカツで有名な「bodai」という店もあるので、要チェックです。
(※僕が行ったときは、朝早くてやってませんでした)
和歌山ツーリングのモデルコース!

和歌山県は、絶景やグルメが楽しめるスポットが多くあります!
効率的に回れるツーリングルートを作成して、快適なバイク旅を楽しみましょう!
僕が和歌山ツーリングした西海岸コース!
僕が和歌山ツーリングしたのは、大阪から和歌山をグルリと囲うコース!
絶景スポットをめぐりながら、西海岸を一気に南下しました!

和歌山西海岸は、海景色の美しいところが多く、ツーリングに最適!
グルメも豊富なので、充実したバイク旅が楽しめます!
マグロで有名な那智勝浦もあります。
僕が和歌山ツーリングした東海岸コース!
僕は、和歌山から岐阜へ帰宅する際、東海岸線ルートをツーリングしました!
本州最南端の潮岬や、那智の滝などの自然豊かなスポットもあり、見どころたくさん。

和歌山東海岸コースも、快適なツーリングが楽しめるでしょう!
和歌山県での宿泊ツーリングにオススメのホテル!

和歌山ツーリングでは、宿泊もオススメ!
快適なホテル・旅館を予約して、快適な旅にしましょう!
宿泊ホテルの選び方!

バイクツーリング向け宿泊ホテルの選び方ポイントは、次のとおり!
- 宿泊サイトで選ぶのがオススメ!
⇒じゃらん、楽天トラベル、一休が有名どころ!エリアごとで検索しやすい! - 宿泊エリア
⇒ツーリングコースプランに合ったエリアのホテルを選ぶ! - 料金
⇒設備が良いほど料金は上がる!あなたの宿泊スタイルに合わせて選ぶ! - 駐車場
⇒街中ほど駐車場無しのホテルもあるから注意!周辺の有料Pになることも!
※屋根付きであるかもチェック!雨だと屋根なしは大変! - 部屋の広さ
⇒個人的には、寝られればOK! - 清潔さ
⇒宿泊の快適さに関わる! - お風呂付き
⇒共用風呂や温泉付きなら、ツーリングの疲れを癒すのに最適!
おすすめ宿泊サイト3選!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル予約はじゃらん
がおすすめ!
じゃらんは、使いやすさ&安価な宿泊プランを揃えており、使い勝手が良いと感じます。
ポイント還元もお得で、バイク宿探しには最適でしょう!

国内ホテル・旅館の予約なら、以下の3サイト(日系)で選べば間違いないでしょう。
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | じゃらん(公式HP)
![]() |
楽天トラベル(公式HP) | 一休(公式HP)
![]() |
「ツーリングで、安めのホテル・旅館を探したい」という方なら、じゃらんでOKかと思います!
\宿泊ツーリングに最適な宿を探す!/
和歌山ツーリングにオススメの宿!
和歌山ツーリングで、僕が宿泊した宿は「サンセットすさみ
」!

▼おすすめポイント!
- 夕日がキレイなロケーション
- 全部屋オーシャンビュー
- 天然温泉の大浴場あり
- 無料駐車場(バイクは屋根下)
- トイレは共用だけど火曜素泊まり約6,000円で泊まれた

西海岸線にあり、全部屋オーシャンビューのホテルです!
僕は夜に到着、早朝出発だったので、残念ながら景色は楽しめませんでしたが・・・立地は最高でしょう。
バイク駐輪場も屋根下に設けてあるので、雨の日にはマジでありがたいです。

他にも、和歌山県はステキな宿泊施設が多くあります。
じゃらん等で、いろいろ探してみると良いでしょう!
▼じゃらんでツーリングの宿泊ホテルを探す!
\楽天トラベルも掲載施設が豊富!/
(※タップで公式サイトへ)

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)
まとめ
和歌山県は、絶景やグルメが豊富でツーリングに最適!
本記事紹介のおすすめスポットをもとに、ぜひ次のツーリングコースの参考にしてみてください!
日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!
用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。
バイク装備 | ヘルメット・ジャケット・インナーなど |
インカム | 音楽や仲間との通信会話に必要 |
アクションカメラ | 旅の風景を撮るならぜひ! |
保険類 | 任意保険やロードサービス |
宿泊施設 | 宿泊ツーリングに行くなら |
バイク装備

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!
ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。
原付でのツーリングであっても、グローブは必須。
ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!
素手で転倒したらマジでヤバイです・・・
インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。
通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。
アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。
旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。
手振れ補正のある機種を選びましょう!
保険類

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。
任意保険・車両保険・ロードサービス・・・
自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。
「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

ロードサービスもけっこう大事です。
僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)
宿泊施設

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん
使ってます。
じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
掲載宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | ≫じゃらん(公式HP)
![]() |
≫楽天トラベル(公式HP) | ≫一休(公式HP)
![]() |

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。
自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。