
本記事は、
原付やバイクで、岐阜西濃エリアの紅葉ツーリングを考えている方向けの記事です。
次のような方にぜひお読みいただけるとよいかと思います。
- 岐阜西濃エリアにある紅葉スポットを探している。
- 岐阜県の大垣・養老・揖斐川周辺で秋のツーリングがしたい。
- 岐阜県で紅葉ツーリングが快適なところを探している。
- 東海地方で紅葉がきれいなツーリングスポットを探している。
岐阜西濃エリアは、岐阜県の西部に位置し大垣市を中心に栄えるエリアです。紅葉スポットも点在しています。
原付やバイクに乗る方なら、四季折々の景色を感じながらのツーリングがしたいですよね。秋は紅葉ツーリングが快適です!
本記事では、岐阜西濃エリアにあるおすすめの紅葉スポットを紹介していきますので、岐阜県への紅葉ツーリングを検討している方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
(※本記事は、2020年11月21日現在の情報で作成しています。)
▼長距離ツーリングの疲れにお困りの方向け記事!
▼バイクの肩こりにお困りの方向け記事!
岐阜西濃エリアでおすすめの紅葉スポットを紹介します!【紅葉ツーリング】

紅葉ツーリングで岐阜西濃エリアを計画しているなら、次のスポットがおすすめです!
- 多良峡(大垣)
オススメ度:★★★☆☆ - 円興寺(大垣)
オススメ度:★★☆☆☆ - 養老公園(養老)
オススメ度:★★★★☆ - 揖斐峡(揖斐川)
オススメ度:★★★☆☆ - 華厳寺(揖斐川)
オススメ度:★★★★☆ - 横蔵寺(揖斐川)
オススメ度:★★★☆☆
※下地図の赤マークの地点は、クリックまたはタップすると詳細情報が見れます。
では、それぞれの紅葉スポットを詳しく紹介していきます。
▼ツーリング好きな方は任意保険をチェック!
万が一の事故で、自賠責だけだと危険!
任意保険の最安値を無料でチェックして、加入を検討しておきましょう!
▼大手SBIホールディングス運営!安心の無料サービスをチェック!(公式HP)
岐阜西濃エリアで紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介!
僕が実際に行ったスポットから、岐阜エリアの紅葉スポットについて紹介していきます。

岐阜県には、山や川景色がきれいなツーリングスポットも多いです!
西濃エリアも街中から少し外れれば、自然豊かなのどかな景色が多く快適ツーリングができます。
このエリアの紅葉スポットを経由しつつ、その他周辺のエリアにも足を延ばして岐阜のツーリングを楽しみましょう!
多良峡(大垣)

オススメ度:★★★☆☆
多良峡は峡谷にある紅葉スポットです。飛騨・美濃紅葉33選に選ばれています。
多良峡内には森林公園があり、遊歩道や吊り橋が設置されてますので、のんびり散歩しながら紅葉や峡谷の風景を楽しむことができます。


駐車場は、多良峡森林公園の無料の駐車場があります。20台程度(?)のスペースで、紅葉シーズンは満車になることが多いです。


多良峡森林公園は下写真のような山と峡谷沿いの市道を通ってアクセスします。

少し注意しておきたいのが、紅葉シーズンの日中はこの市道が一方通行になるのと、駐車場が満車の場合に、駐車場手前で待つことができません。空くまで市道から離れてどこかで待つか、グルグル回ってタイミングよく入れるのを待つかになります。
(※2020年現在の情報)
僕はちょうど入れるタイミングだったのでよかったですが、紅葉シーズンは駐車場整理員がいて、車は満車だと通過させられてました。バイクだと入れてくれるのかは微妙なところです。
ちょっとアクセスしづらいスポットかなと思います。
~多良峡~
- 紅葉見頃
例年11月中旬~11月下旬 - 駐車場
あり(無料)
円興寺(大垣)

オススメ度:★★☆☆☆
円興寺は、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれている紅葉スポットですが、ベストシーズンに行くと本堂へ続く石段沿いに赤々としたきれいな紅葉が見られます。


ワンポイントの紅葉スポットという感じですが、キレイな紅葉なので、このあたりを通るなら立ち寄ってみるとよいかと思います。
駐車場はそこまで広くないですが、お寺の目の前に無料の駐車場があります。

~円興寺~
- 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
あり(無料)
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
光電子ハイネック (ゴールドウィン) |
6,344円 |
Amazon
楽天 |
|
ブレスサーモEXプラス アンダーウェア (ミズノ) |
5,217円 オススメ! |
Amazon
楽天 |
|
ボディレギュレーター 防風インナージャケット (山城) |
3,905円 |
Amazon
楽天 |
|
コンプレッション インナー (おたふく手袋) |
781円 コスパ抜群! |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品も豊富!/
養老公園・養老の滝(養老)

オススメ度:★★★★☆
日本の滝百選に選ばれている「養老の滝」がある養老公園は紅葉スポットとしても人気です。
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。
ベストシーズンに行けば、養老の滝に続く坂道にモミジのトンネルができ、とてもきれいです。

滝に続く道にはお店があったり、周辺は公園や神社、パターゴルフ場などさまざまな施設があるので、のんびり過ごすのにおすすめのスポットです。
駐車場は、公園駐車場が無料で、民間の有料駐車場もあります。駐車場はいくつかあるので停めるところは困らないと思います。

~養老公園~
- 紅葉見頃
例年11月下旬~12月上旬 - 駐車場
無料(民間駐車場は有料) - HP
”https://www.yoro-park.com/”
揖斐峡(揖斐川)

オススメ度:★★★☆☆
揖斐峡は西平ダムの建設によってできた人造湖で、ここは国定公園に指定されているスポットです。
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。
上写真のように、峡谷の美しさと紅葉のコラボが美しいです。
絶景ポイントには駐車場がなく、揖斐峡国定公園の看板のあるあたりに少しスペースがあるくらいです。


さくっと景色を楽しむという感じにはなりますね!
少し注意点ですが、この地点に行くのに山沿いの道になります。落葉する頃は、道に落ち葉が広がるため、原付・バイクはスリップしないよう気をつけましょう!

~揖斐峡~
- 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
なし
▼ツーリングの音楽試聴にAmazonサービスが快適過ぎる!
Amazonのプライム会員(月額500円)で利用できる「Prime Music」はおすすめ!
僕も利用していますが、約200万曲の楽曲が聴き放題で、ツーリングで音楽を聞きたい方に最適!
(※30日間無料体験あり!)
音楽以外にも、通販特典、映画・ドラマ・アニメなどが楽しめるサービスも利用可能で、お得過ぎます!
華厳寺(揖斐川)

オススメ度:★★★★☆
華厳寺のおすすめポイントは、参道にお店が並び、美しい紅葉景色とともにのんびり散歩を楽しむことができます。
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれているスポットです。

参道には、食事ができる店や、お菓子、地元産の野菜などを販売する店がたくさん並びます。
だんごやぜんざいなどの甘味もおいしいので、まったりと秋のひとときを過ごすのに最適です。
お寺内の紅葉景色もきれいですよ。
駐車場は有料ですが、二輪は無料で停められます。駐車場も広いので、アクセスはしやすいかと思います。

~華厳寺~
- 紅葉見頃
例年11月中旬~12月上旬 - 駐車場
あり(車400円、二輪無料)
⇒2021年4月に花見で訪れたときは、原付も400円と言われたので注意! - HP
”https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006543.html”
横蔵寺(揖斐川)

オススメ度:★★★☆☆
横蔵寺は、寺に入る手前にある赤い橋や境内の趣ある風景が楽しめ、紅葉景色もきれいなところです。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。
下の写真ではちょっと散ってしまってますが、揖斐川町のHP(下にリンク載せてあります)でも紹介されていますように、見頃であれば赤々とした紅葉景色が美しいです。時期を選んでいくとよいかと思います。

駐車場は、お寺の敷地前にあります。車は有料ですが二輪は無料です。

~横蔵寺~
- 紅葉見頃
例年11月上旬~11月下旬 - 駐車場
あり(車300円、二輪無料) - HP
”https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006092.html”
岐阜県内にはその他紅葉の見どころもいっぱい!

以上、岐阜西濃エリアの紅葉スポットを紹介しましたが、岐阜県は街中を外れると山や川などの自然豊かな景色が楽しめるツーリングスポットが多いです。
下に参考記事を載せておきますが、岐阜県内にはその他たくさんの紅葉ツーリングを楽しめるスポットがあります。あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
~ツーリングに携行したいおすすめの防寒着~
※山間部に行く場合や、朝晩が冷え込む季節のツーリングにおすすめ!
▼コミネ製中綿入りライニングジャケット
▼ナンカイ製防水仕様オーバーパンツ
防水性と保温性を持つコスパのよいオーバーパンツ!
ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!
ツーリングは、万全な装備と便利アイテムを揃え、安心&快適に出かけましょう!
バイク・原付ツーリングに必要な装備&便利アイテムの代表的なものを以下に紹介します。
- ヘルメット(春夏用)
- ヘルメットインナー
- グローブ
- インカム
- アクションカメラ
- 任意保険
- ロードサービス(JAFなど)
ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!
原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。
春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。
≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!
ヘルメットインナー

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!
インナーキャップ着用により、
- ヘルメットの内装汚れを防止
- ヘルメット内のベタツキを軽減
- 髪型の崩れを軽減
といったメリットあり!
春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。
値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!
グローブ
バイク・原付のライディングにグローブは必須!
転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。
▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!
インカム

バイクツーリングにインカムがあれば、
- 音楽を聴く(スマホとBluetooth)
- スマホナビ音声を聞く
- 仲間と通信会話する
といったことが可能になります。
ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって最高です!
インカムの値段はピンキリですので、「とりあえず試しに使ってみたい」という方なら、安価なB4FMがおすすめ!
▼インカムB4FMのレビューはこちら!
その他、おすすめインカムは下記事で紹介しています。
アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!
GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!
ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。
任意保険
とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。
自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。
「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。
任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。
カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。
とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!
▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!
ロードサービス(JAFなど)
ツーリングにはトラブルが付きもの。
- タイヤのパンク
- キー閉じ込み
- ガス欠
- 事故 など
「うわっ、やばい・・・」というときに便利なのが、ロードサービスです。
JAFなんかは加入している方も多いかと思いますが、万が一の時にも安心。
家族会員制度でお得に加入できたりもするので、ぜひ検討してみましょう!

\万が一のトラブルも安心!/
ツーリング疲れの改善法を紹介!

原付やバイクでのツーリングはとても楽しい一日となり、最高の思い出を作ることができますが、けっこう体力も使いますよね。
一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。
僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能です。
お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!
▼バイクの肩こり対策!
まとめ

岐阜西濃エリアの紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介しました。
本記事は、西濃エリアでも人気の紅葉スポットを紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
岐阜県は山に囲まれた土地で、街中を少し外れると自然豊かな道が多いので、快適ツーリングが楽しめます!
東海地方や岐阜県の紅葉ツーリングを考えているのでしたら、ぜひ西濃エリアやその他周辺の紅葉スポットを目指してみてください!
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフの参考になれば幸いです。
▼インカムで快適ツーリング!
インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」「音楽試聴」が可能です。
※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)
~ツーリングする方におすすめ記事~
- バイク保険(任意保険)入ってない方向け記事
バイク保険(任意保険)って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
~バイクの方向け~
~原付の方向け~
- ロードサービスに加入していない方向け記事
ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「バイクが動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
(※下記事は原付用になっていますが、バイクの方にも参考になるかと思いますので、ぜひご参考にください。)
- ツーリングの装備に興味がある方向け記事
ツーリングには、万全の装備でのぞみたいですね!ツーリングの必要装備についてまとめていますので、以下の記事をぜひご参考にください!
(原付の方向けの記事になっていますが、バイクの方にもご参考にいただけるかと思います。)
- ツーリングをより楽しみたい方向け記事
~ツーリングしながら会話したり音楽が聴きたい方向け~
~ツーリングの映像が撮りたい方向け~