~本記事のテーマ~
- メスティンを使った『味噌煮込みうどん』の作り方は?
- メスティンを使って、アウトドアで簡単に味噌煮込みうどんを作る方法は?食材・道具は何がいるの?
- 原付・バイクでのキャンプツーリングで、万能クッカーメスティンを使ってできる料理は?

キャンプツーリングしたいんだけど、メスティンで味噌煮込みうどんってできるかなぁ?

もちろん!!
万能クッカー「メスティン」があれば、うどん料理だって簡単にできちゃうよ!
メスティンはコンパクトに持ち運びできるし、原付やバイクで行くキャンプツーリングには最適!
とくに、寒い季節の『味噌煮込みうどん』は格別だね!

アウトドアで、味噌煮込みうどんが作れたら最高だな。
作り方・必要な道具を教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、メスティンを使った味噌煮込みうどんの作り方&必要な道具を紹介するよ!
レシピはとっても簡単だから、ぜひチャレンジしてみてねっ!
本記事は、メスティンを使って味噌煮込みうどんを作りたい方向けの記事です。
寒い季節のキャンプなら、味噌煮込みなどのアツアツうどん料理は格別!
味噌煮込みうどんは、八丁味噌や赤味噌などを使った愛知県の代表的な料理とされます。

メスティンは、炊く・煮る・蒸すなどさまざまな調理ができる万能クッカーとして、キャンパーに人気のアイテムです。

メスティンはコンパクトな形状なので、持ち運びも楽ちん!
とくに、原付やバイクでのキャンプツーリングやソロキャンプのように、コンパクトに荷物をまとめないといけない方にとって大変便利なクッカーです。
本記事では、メスティンを使った味噌煮込みうどんのレシピを紹介していきます。
作り方のコツや必要アイテムもばっちり紹介していきますので、ぜひ最後までお読みいただき、メスティンクッキングの要領をマスターしていってくださいね!
▼メスティンのバリ取り&シーズニング方法はこちら!
キャンプでもメスティンがあれば簡単に味噌煮込みうどんが作れます!
メスティンで作った『味噌煮込みうどん』😋
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) December 14, 2021
メスティンは、アルミ製の万能クッカーで、コンパクト&軽くて持ち運びにも便利!
キャンプツーリングなどにおすすめです🛵
味噌煮込みうどんは、とくに寒い季節のキャンプには格別☺️
自然を感じながらのアウトドアメシは最高です🎶 pic.twitter.com/RpsXd4DQWa
キャンプの醍醐味と言えば、自然の中で食べる食事!
野外炊事で美味しいものが作れれば、キャンプがより楽しめますね!
そんな中で、アルミ製の飯ごう「メスティン」があれば、だいたいの料理はできてしまいます。
味噌煮込みうどんだって、レシピさえ知っていれば簡単です!

以下に味噌煮込みうどんのレシピを紹介しますが、あくまで一例です。
お好みに合わせて具材や味付けを変えることで、あなたオリジナルのものが作れますので、とりあえずは一度レシピ通りに作ってみて、オリジナルにもチャレンジしていくとよいかと思います!
【メスティンレシピ】味噌煮込みうどんの作り方!
では、メスティンを使った味噌煮込みうどんの作り方を紹介します!
準備するもの
まず、準備するものは次のとおりです。
~味噌煮込みうどん(1~2人前)に必要なもの~

- 赤だし味噌・・・大さじ2
※八丁味噌でもOK - 白だし・・・10ml程度
- 砂糖・・・小さじ1
- 鰹だし・・・小さじ1
- 生うどん・・・1袋
- 鶏肉・・・50g程度
- かまぼこ・・・1/2本程度
- 油揚げ・・・小1枚程度
- 卵・・・1個
- ねぎ・・・少々
- 七味唐辛子・・・少々
※その他、椎茸やニンジンなどお好みに合わせて、具材を入れてもOK!
※キャンプに食材を持っていく際は、クーラーバッグなどの冷所で保管するようにしましょう!
※食材は、小分けや家で切るなど下準備してから、持っていくと楽チンです!
~道具~
- メスティン(800cc前後の大きめのものがおすすめ)
- 計量カップ(水が量れればよい)
※計量シェラカップなどでも良い - 固形燃料
- ポケットコンロ
- ウインドスクリーン(風が強いときなど、熱を逃がさない)
- 箸・スプーンなど
※道具については、記事後半でおすすめのものを紹介しています。
ざっくりと、味噌煮込みうどんの手順は以下のとおり!
- 具材等を準備する
- メスティンに水・赤味噌・だし等を入れ加熱する
- 具材を入れて沸騰させ、麺を入れてほぐす
- 卵を入れ、蓋をして再沸騰!数分煮込んだら完成!
では、詳しい手順を解説していきます!
手順➀:具材等を準備する

味噌煮込みうどんの材料は、お好みに合わせて選べばOK!
鶏肉、油揚げ、かまぼこ、卵、ねぎなんかは定番かなと思います。
うどんのスープは、赤味噌や八丁味噌を使いますが、ダシや砂糖を入れて、味わいを良くします。
具材やダシ類は、キャンプ出発前にカットや小分けしておくと楽チンです。
手順➁:メスティンに水、赤味噌、だし等を入れ加熱する

まず、メスティンに、
- 水・・・400ml
- 赤味噌・・・大さじ2
- 白だし・・・10ml程度
- 砂糖・・・小さじ1
- 鰹だし・・・小さじ1
を入れ、加熱します。
固形燃料なら、5分ほどで沸騰してくると思いますが、風の強い日・寒い日等は、固形燃料を2つ使ってもよいかと思います。

水の計量は、百均等にも売っている「目盛り付きシェラカップ」が使いやすくて便利です。
何か混ぜ合わせるときなどにも活躍します。

手順➂:具材を入れて沸騰させ、麺を入れてほぐす

鶏肉、かまぼこ、油揚げを入れ、沸騰するまで待ちます。
(※ネギは一緒に煮込んでもよいですが、お好みに応じて最後に入れてもOK。)

ぐつぐつ沸騰したら、生めんを入れてほぐします。

そして、再沸騰するまで待ちます。
手順④:卵を入れ、蓋をして再沸騰!数分煮込んだら完成!

最後に、お好みに合わせ卵を入れて、蓋をして数分煮込んだら完成です!
(※生麺の「湯で時間目安」があれば、その時間煮込むとよいです。)
ネギのトッピングや、七味唐辛子などを入れて、いただきましょう!

味噌煮込みうどんは、とくに寒い季節にぴったり!
外で食べる「味噌煮込みうどん」は最高です!
野外調理して、新鮮な空気を吸いながらの食事は快適~!
アウトドアの醍醐味ですね!
▼夏ツーリングは通気性の良いインナーで快適!
画像 | インナー | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アイスタッチ クイックドライ (ミズノ) |
1,880円 半袖ならコレ! |
Amazon
楽天 |
|
ソークール ロングTシャツ (ゴールドウイン) |
6,050円 |
Amazon
楽天 |
|
ボディタフネス JW-625 (おたふく手袋) |
1,055円 僕も愛用! |
Amazon
楽天 |
|
【インナーパンツ】 遮熱インナーパンツ (山城) |
3,170円 |
Amazon
楽天 |
|
【キャップ】 ボディタフネス ヘッドキャップ (おたふく手袋) |
720円 |
Amazon
楽天 |
\Amazonはバイク用品が豊富!/
hhttps://mini-rider.com/bike-summer-inner-osusume/
おすすめメスティン&その他のアイテム紹介!

今回の「味噌煮込みうどん」で使ったメスティンや、その他のアイテムでおすすめのものを紹介しておきます。
本記事のレシピのように、1~2人前(生うどん1袋)なら800ml程度の容量を持つ「トランギア」や「Milicamp」等の大きめのメスティンが良いでしょう。
うどんの乾麺を使って少量作る場合などは、ダイソーで売っているような1合用の小さなメスティンでもOKです。
~メスティン~
メスティンは、今や百均のダイソーでも売っています(税込550円、1合炊き用)。
以前は、売り切れが続出しなかなか手に入らなかったですが(2020年末頃)、2021年11月現在は、店頭でもよく見かけるようになりました。
(ダイソーメスティンは、大きめの容量のものも出ています!)
ネット通販では、少し高くなりますが本家本元のトランギア製のメスティンが売っていますので、ポチっとしてすぐに買いたいという方には、トランギア製はよいと思います。
ダイソーメスティンよりも、大きめサイズなので調理の汎用性はあります。
▼トランギア製メスティン
[itemlink post_id="4581"]
個人的におすすめなのは、Milicamp(ミリキャンプ)製のメスティンセットです。
バリ取り済・シーズニング不要であったり、その他便利なアイテムがついて値段も安めなので、コスパの良い商品だと思います。
▼MiliCamp製メスティン
[itemlink post_id="7101"]
ミリキャンプのメスティンに興味がある方は、下の記事でマイレビューを紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
ダイソーメスティンに興味がある方は、下の記事でマイレビューを紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
キャンプ用品等の通販を展開しているL-Breath(通販)
でも、キャラクターメスティンなどがあって面白いです!
最近は、「目盛り付き」メスティンも多く出ています!目盛りがあると、炊飯&調理にとっても便利です!
▼目盛り付きメスティンがよい方におすすめ記事!
~ウインドスクリーン~
キャンプに最適なシーズンである春や秋は、風が強い日も多いです。そんなときに大活躍するのが「ウインドスクリーン」です!
これは、キャンプの必須アイテムかと思いますので、手に入れておくことをおすすめします。下に紹介の商品で、メスティン(通常サイズ)をぴったり囲うことができるサイズ感です。
(※サイズはさまざまなタイプがあります。)
[itemlink post_id="4867"]

値段も安めなので、手軽に手に入れることができるかと思います。
固形燃料なら上のスクリーン(高さ13.5cm)でよいですが、バーナーを用いる場合は少し高さがあるものがおすすめです。
下のウインドスクリーンは、高さが24cmの板で、ペグが4か所あるので地面での使用時に安定させることができます。風が強いときには便利です。
[itemlink post_id="5844"]
~固形燃料~
バーナーは持ち運びも大変ですし、手軽に調理したいという方は固形燃料はおすすめです。ポケットストーブ等の土台は必要ですが、コンパクトに持ち運びできて、使い終わったら捨てれるので使い勝手はよいです。
おすすめ固形燃料は下のものですね。
[itemlink post_id="4825"]
実際に使った感想としては、着火してから25分弱の燃焼時間がありましたし、炊飯に使う場合は着火して放っておくだけでOKで、楽ちんでした!
(※メーカー推奨だと、25gの燃料で18.5分-25分の燃焼時間のようです。)

~ポケットストーブ~
固形燃料を使うならポケットストーブはマスト!
まだ、手に入れてないなら準備しておきましょう!
僕はMilicampのメスティンセットでついてきたものを使っていますが、YOKELLMUXの「五徳付きポケットストーブ」がおすすめ!
メスティン以外のものを加熱する場合、サイズが合わないものもあるので(カップなど)、五徳を使うと便利です!
[itemlink post_id="8516"]
~バーナー・ガス缶~
火力がほしい料理の場合は、バーナーの方がベターです。汎用性もあります。
僕も愛用しているおすすめのバーナーは下のアイテムです。コンパクトで、キャンプツーリングにも持ち運びが楽ちんです!
[itemlink post_id="5616"]
[itemlink post_id="5617"]
~カトラリー~
調理時や食べるときに使うカトラリーは必須です。
キャンプツーリング初心者のうちは、家に余っている「割り箸や使い捨てスプーン」などを使えばOKですが、カトラリーセットがほしいならキャプテンスタッグのアイテムはありですね。
品質はそれなりになりますが、安価に一式そろうのでありがたいですね!
[itemlink post_id="13995"]
▼キャンプで手軽に鉄板料理も可能!
~ケトル~
目盛り付きのケトルを一つ持っていると、汎用性があってとても便利です。
下に紹介のステンレスケトルは僕も使っていますが、容器内側に容量目盛りが付いていて、使い勝手がいいです。
(※下写真ですが、目盛りはちょっと見づらいかもしれません。)

「味噌煮込みうどんを食べた後に、コーヒーや紅茶で一服」というときなど、湯を沸かすなら、ケトルやヤカンは必須!
(もちろん、メスティンで沸かしてもOKです。)

満水容量1.2L、適性容量0.7Lと大きめサイズで、なかなかコスパのよい商品かと思います。

~アウトドア用品をそろえてキャンプを楽しむ!~
アイテム | 商品 | 参考価格 ※変更あり |
リンク |
---|---|---|---|
アウトドア グローブ (KELEVO) |
1,880円 |
Amazon
楽天 |
|
メスティン 4点セット (MiliCamp) |
2,680円 |
Amazon
楽天 |
|
ホットサンド メーカー (バウルー) |
3,891円 |
Amazon
楽天 |
|
シングル バーナーカバー (ソト) |
5,500円 |
Amazon
楽天 |
|
コンパクト ハンドルカバー (ニイタカ) |
470円 |
Amazon
楽天 |
|
シェラカップ (キャプテンスタッグ) |
1,398円 |
Amazon
楽天 |
▼メスティンはツーリングやソロキャンプにオススメ!
▼ホットサンドメーカーでキャンプ飯を楽しむ!
\Amazonの日用品・食品のお得をチェック!/
(※タップで公式サイトへ)
まとめ【メスティンは超便利なクッカ―です】

メスティンで作る『味噌煮込みうどん』のレシピを紹介しました。
メスティンがあれば、キャンプでも簡単に美味しい『味噌煮込みうどん』を楽しむことができます!
メスティンは持ち運びも楽ちんで、基本の炊飯だけでなく、煮る・蒸すなどの様々な料理もできてしまいます。
とくに、原付やバイクでのキャンプツーリングをする場合には、荷物をできる限り少なくしたいと思いますが、メスティンがあればたくさんのクッカーを準備する必要もなくなり、とても便利ですね!
ぜひ、メスティンを手に入れてキャンプクッキングを楽しんでいきましょう!
~メスティンのおすすめメーカー~
~便利な「目盛り付き」メスティンのおすすめ~
~多彩なメスティンレシピ!~
▼炊飯
▼炊き込みご飯
▼焼き鳥缶を使った炊き込みご飯
▼栗ご飯
▼パエリア
▼チーズリゾット
▼カオマンガイ
▼煮込みラーメン
▼味噌煮込みうどん
▼すき焼き
▼玉ねぎスープ
▼じゃがりこグラタン
▼チーズフォンデュ
▼牛乳寒天
▼ペペロンチーノ
▼ナポリタン
▼オイルサーディンパスタ
▼アヒージョ
▼小籠包
▼蒸し野菜
▼茶わん蒸し
▼あさりの酒蒸し
▼じゃがバター
▼プリン(スイーツ)
▼燻製料理
▼パンケーキ(パウンドケーキ)
▼フレンチトースト