≫春のバイク保管で車体を汚さない!オススメカバーはこちら!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【原付で上陸&一周可!】淡路島ツーリングのおすすめコースを徹底解説!グルメ・絶景あり!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴19年&原チャで日本一周達成!
大型二輪免許持ち。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を4年以上運営し、これまでに書いた記事は800記事以上。
⇒オススメスポット記事は日本全国を網羅しています!
培ってきた実経験をもとに、ライダーやバイク初心者にも参考になるサイト運営を目指しています!

リョウをフォローする

春到来!ツーリングシーズンに入ります!

花見ツーリング
リョウ
リョウ

春のツーリングシーズンがやってきました!

お気に入りのアイテムを手に入れて、快適なバイクライフにしましょう!

※タップでアイテム紹介記事へ飛びます

~本記事のテーマ~

  • 淡路島のおすすめツーリングコースは?
  • 淡路島ツーリングにおすすめのグルメは?
  • 淡路島って原付で一周できる?
  • 原付やバイクで淡路島に行く方法は?フェリーで本州からバイク運搬できるの?
タケシ
タケシ

原付で淡路島一周してみたい・・・
原付で淡路島に行く方法はあるの?

教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、原付で淡路島に行く方法&ツーリングのおすすめコースやスポットを紹介するよ!

淡路島は原付で一周も可能!
グルメやきれいな景色もあって、見どころいっぱいだから、ぜひオススメ!

原付やバイクに乗る方は、「淡路島をツーリングで一周してみたい」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか!

僕は岐阜が地元になりますが、「いつか原付で淡路島を走りたい」との思いを持ち・・・、ついに夢をかなえました!!

本記事では、原付やバイクで淡路島に行く方法&おすすめツーリングスポット(コース)を紹介していきます。

淡路島は、見どころやグルメもたくさんで原付・バイクでのツーリングに最適!

原付で実際に淡路島一周した僕が、淡路島ツーリングについて徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

(※スポット情報は、僕が淡路島を訪れた当時のものもあります。最新情報は、公式HP等でご確認ください。)

~ツーリングをもっと快適にするアイテム~

ツーリングのとき、インカムを使ってますか?
インカムとは、ヘルメットに付ける無線機器のことでが、ツーリングで仲間との会話や音楽が聴けるようになります!

    • 一人なら・・・好きな音楽を聴きながら

    • 二人以上なら・・・仲間と会話をしながら

僕もインカムを愛用していますが、ツーリングがより楽しくなるので、まだ使ってない方はぜひチェックしてみてください!
(※音楽聴くなら、Amazon Musicがコスパ抜群でオススメ!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
11,499円 Amazon
楽天
≫おすすめインカム
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
1,080円/月 Amazon Music Unlimited
≫レビューはこちら
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
600円/月
※学生は
300円/月
Prime Music
(≫Amazon Music比較記事)

▼まるで本格レザージャケット!

ライダーなら「革ジャン着てツーリング」って憧れますよね!
ですが、レザーアイテムって値段が高いので、なかなか手が出ないということも・・・
通販で売られている「Laquestライダースジャケット」なら、8,480円とお手ごろでエントリーモデルにオススメ!
「はじめてのレザージャケット」「一度革ジャンを試してみたい」という方はチェックしてみてください。

詳細
アイテム
参考価格8,480円
通販リンク Amazon
楽天

【淡路島ってどんなところ?】原付でも上陸&ツーリングで一周できる?

淡路島は兵庫県に属し、瀬戸内海に位置する島です。

古事記、日本書紀によると、淡路島は日本列島で最初にできた島として、「国生み神話」が伝承されています。

スポンサーリンク

淡路島は観光地としても人気で、美しい自然や文化、新鮮な海鮮、玉ねぎなどの農産物が有名です。

島としては、南北約55km、東西約28km、周囲約203kmとそれほど大きくはないため、原付ツーリングでも十分一周できる距離です。

グルメも美味しく、見どころいっぱいの淡路島を原付やバイクツーリングで一周してみましょう!

タケシ
タケシ

ぜひ淡路島ツーリングしたいよ!

でも淡路島って島でしょ?

原付でどうやって行けばいいの?

リョウ
リョウ

OK!

まずは、原付やバイクで淡路島へ上陸する方法から解説していくよ!

~春夏のツーリングに快適なインナー~

インナー 商品名価格 リンク
アイスタッチ
インナーシャツ
(ミズノ)
1,355円
半袖ならコレ!
Amazon
楽天
クールコンプレッション
JKL-122
(コミネ)
3,187円~
オススメ!
Amazon
楽天
ボディタフネス
JW-625
(おたふく手袋)
1,114円~
コスパ最強!
※僕も愛用中
Amazon
楽天

\通販で人気インナーを探す!/

【フェリーOK!】原付で淡路島に行く方法を紹介!

観光スポットとしても人気がある淡路島ですが、島へのアクセス道路「明石海峡大橋(四国側からは大鳴門大橋)」は神戸淡路鳴門自動車道であり、高速道路となります。

バイクなら自動車道でアクセスとなりますが、「原付、無理じゃん・・・」と諦めてしまう人もいるかもしれません。

でも、安心してくださいっ!原付で淡路島に行く方法はあります!

原付で淡路島に行く方法はフェリー!

原付で淡路島に上陸する方法は、「本州の明石」⇔「淡路島の岩屋」をつなぐ高速船「淡路ジェノバライン」を利用します。

ライダーと原付が一緒に船に乗って海を渡るという方法です!

このジェノバラインは一日に何本も出ており、明石⇔岩屋間は約13分、料金は片道大人600円、小型自動二輪550円(自転車280円)と安価に乗船可能。

ちなみに、125cc以下の小型自動二輪のみなので、125ccを超えるバイクは「明石海峡大橋(高速道路)」でのアクセスとなります。

※四国側から淡路島へは、フェリーも出ていないようなので、原付(125cc以下)は上陸不可能

~フェリー概要~
(※2024年5月現在)

  • バイク運搬可能フェリー
    • 淡路ジェノバライン(まりんあわじ号のみバイク搭載可)
    • 明石港(本州)⇔岩屋(淡路島)、約13分
    • 125cc以下のバイク(原付)のみ搭載可能
  • 料金(片道)
    • 大人:600円
    • 小型自動二輪:550円
      ※三輪は原則不可。ホンダジャイロのみ(改造なし、幅50cm以下)搭載可能。
  • HP
    淡路ジェノバライン
    ※HP内に時刻表あり

高速船「ジェノバライン(フェリー)」への乗り方!

本州から淡路島へ上陸する場合、「ジェノバライン明石港のりば」からフェリーに乗ります。

先にもご紹介のとおり、まりんあわじ号のみ、原付を載せることが可能です。

まりんあわじ号

フェリーには、客席があるフロアと原付を載せるところが分かれており、125cc以下のバイクは下写真の位置(赤丸部)に乗船させます。

スポンサーリンク

繰り返しになりますが、125cc以上のバイクなら高速道路を利用する方法となりますので、間違えないように注意しましょう!

~原付・バイクで淡路島に上陸する方法~

  • 原付(~125cc)
    ⇒フェリー(高速船)利用!
    • 本州(明石)⇔淡路島(岩屋)
      ⇒フェリー「あわじジェノバライン」(※まりんあわじ号のみ)
    • 四国⇔淡路島は不可!
  • バイク(125cc以上)
    ⇒高速道路利用!
    • 本州から淡路島
      ⇒明石海峡大橋(神戸淡路鳴門自動車道)を渡る。
    • 四国から⇒淡路島
      大鳴門橋(神戸淡路鳴門自動車道)を渡る。

~任意保険未加入のツーリングは危険!?~

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

≫バイク保険の必要性はこちらで解説

インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

リョウ
リョウ

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

【原付一周可!】淡路島ツーリングのおすすめコースを紹介!

では、淡路島ツーリングのおすすめコースを紹介します!

僕が原付ツーリングしたルートを紹介!

岐阜を地元とする僕が、原付で淡路島に上陸し、ツーリングしたルートは下図のとおりです。
(※淡路島内のツーリングルートのみ)

1泊2日での行程でしたが、

  • 岐阜県西濃エリア⇔明石港までの往復・・・約400km
  • 淡路島内の総走行距離・・・約220km

合計620kmの原付ツーリングとなりました。

淡路島内のコースは、基本的に海沿いを走るルートを選び、快適なシーサイドツーリングができました!

淡路島ツーリングのおすすめコース!

淡路島のおすすめツーリングコースは、やはり海沿いをぐるっと一周するルートですね!

海景色が臨める道路が多いので、かなり快適です。

内陸部にも観光スポットはあるので、シーサイドツーリングを楽しみながら、ときおり内陸部を攻めるようなコースプランを組んでいくとよいでしょう!

本記事紹介のおすすめツーリングスポットは次のとおり!

ツーリングスポットスポット名
(エリア)
オススメ度おすすめポイント
浜ちどり
(淡路市)
★★★★☆
(4/5)
生シラス丼がうまい!
道の駅あわじ道の駅あわじ
(淡路市)
★★★★☆
(4/5)
明石海峡大橋の眺望がバツグン!
絵島
(淡路市)
★★★★☆
(4/5)
淡路島の北端に浮かぶ島!
パワースポット!
七福神めぐり
(全域)
★★★★☆
(4/5)
淡路島の”ご利益ツーリング”に!
あわじ花さじき
(淡路市)
★★★★★
(5/5)
淡路島は花スポットが豊富!
サンセットライン
※鹿野松原周辺
(南あわじ市)
★★★★★
(5/5)
瀬戸内海に沈む夕日が絶景!
うずの丘大鳴門橋記念館
(南あわじ市)
★★★★☆
(4/5)
海景色がキレイ!
ご当地バーガー「淡路島オニオンキッチン」もあり!
洲本城跡
(洲本市)
★★★☆☆
(3/5)
山頂から町並みを見渡せる!

淡路島でのツーリングコースを決める際の注意点!

淡路島内のツーリングコース(プラン)を決める際に、注意するとよいかなと思う点を紹介します。

  • 淡路島西側のサンセットライン(県道31号線)は、夕方につけるようツーリングルートを組む!
    ⇒淡路島一周するなら、「右回りor左回り」で到着時間を調整したり、グルメや観光スポットの立ち寄り地を増減させる。
    ※バイクなら一部高速を使うなどもよい。
  • 淡路島グルメはたくさんあるので、食べすぎ注意!
    ⇒せっかく淡路島ツーリングに行くなら、いろいろなグルメを楽しみたいところ!いろんな種類を食べたいなら、一回の飲食は少量ずつにする!
  • バイクでも下道がおすすめ!
    ⇒バイクだと、島を南北に横断している高速道路を使うこともありますが、淡路島でシーサイドツーリングを楽しむなら、海岸沿いの下道ルートがおすすめ!
    ※高速でも自然豊かな山景色はある。

僕が実際に淡路島一周ツーリングをしてみて、以上のような点に気をつけるとよいかなと思いました。

コースプランを決める際は、ご参考にいただくとよいかと思います!

【原付一周しました!】淡路島のおすすめツーリングスポットを紹介!

では、淡路島ツーリングのおすすめスポットを紹介していきます!

淡路島は絶景もグルメも豊富!

各スポットを、次のツーリングプランの参考にしてみてください。

【淡路市】浜ちどりの「生しらす丼」

淡路島名物の生しらす丼は、ぜひ食べておきたい一品です。

岩屋のジェノバライン発着所にある『浜ちどり』というお食事処がおすすめ!

フェリーで、原付とともに淡路島上陸したら、すぐにいただいちゃいましょう!

僕が浜ちどり「島の生しらす丼」を食べた当時は一杯800円でした。

卵と生しらすの甘味がマッチしてマイルドな味わい!まさに絶品です!

今はメニューが変わっているかもしれませんので、HP等をチェックするとよいでしょう。
※HP≫情報センターバード「浜ちどり」)

生しらすは4~11月頃限定になるので、気になる方は電話等で確認した方が確実かと思います。

【淡路市】道の駅あわじ

道の駅あわじ
道の駅あわじ

道の駅あわじは、明石海峡大橋の眺望がバツグンのスポット!

橋の真下から迫力ある景色が楽しめます。

道の駅あわじ
道の駅あわじ
リョウ
リョウ

海鮮や淡路バーガー、温泉などもあります!

海景色も美しく、ツーリングの休憩がてら、絶景を楽しむとよいでしょう!

道の駅あわじ
道の駅あわじ
スポンサーリンク

【淡路市】絵島

淡路島の北端に浮かぶ島で、国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つとなっており、古くからの景勝地として知られます。

スポンサーリンク

淡路ジェノバラインで淡路島に上陸してすぐのところにあるので、ぜひ立ち寄りましょう!

ちなみに、この絵島もそうですが淡路島ではパワースポットと呼ばれる場所がたくさんあり、他にも以下の場所があります。

  • おのころ島神社(おのころじまじんじゃ)
  • 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
  • 沼島(ぬしま)
  • 恋森荒神(こいもりこうじん)
  • 鮎屋の滝(あいやのたき)
  • 岩戸神社(いわとじんじゃ)
  • 岩上神社(いわがみじんじゃ)

時間があれば、それぞれ立ち寄りたいスポットですね!

~春夏のツーリングは水分補給にも注意

水分補給アイテムを携行して、健康かつ快適にツーリングを楽しもう!

おすすめ
アイテム
参考価格
※変更あり
リンク
アクエリ
500ml×24
2,345円
Amazon
楽天
いろはす
560ml×24
2,038円
Amazon
楽天
タブレット
塩分プラス
80g×6袋
1,590円
Amazon
楽天
ハイドレー
ションパック
(ソース)
5,940円
Amazon
楽天
ドリンク
ホルダー
(カエディア)
2,310円
Amazon
楽天

【全域】七福神めぐり

絵島のパワースポットついでにご紹介しますが、淡路島のご利益ツーリング旅として「七福神めぐり」もおすすめです。

七福神が祭られるのは以下のお寺になります。

  • 八浄寺
  • 宝生寺
  • 智禅寺
  • 長林寺
  • 護国寺
  • 万福寺
  • 覚住寺

ほぼ淡路島全域に散らばっているので、一周ツーリングをする方ならチャレンジ可能かと思います。

僕は実際に挑戦し、七福神制覇しました!

島の各所に7人の神様が点在しており、7寺全てめぐったらきっとご利益ありますよね!(笑)

とは言っても、罰当たりかもしれませんが、7寺もまわると最後の方は淡々と参拝していく感じになってしまいます。

淡路島一周とともに、七福神制覇にもチャレンジしてみるとおもしろいですね!

【淡路市】あわじ花さじき

淡路島は瀬戸内海の温暖な気候のため、年中さまざまな花が咲き、たくさんの花スポットがあります。

そのうちの一つが、この「あわじ花さじき」です。

淡路島北部丘陵地域の高原約15ha(甲子園球場4つ分)に四季折々の花畑が広がり、ステキな景観になっています。

スポンサーリンク

花畑からは大阪湾を望むことができ、明石海峡大橋を見渡せます。

ちなみに、入園無料なので気軽に立ち寄ることが可能!

ぜひ立ち寄りたいスポットですね。

※HP≫あわじ花さじき

その他にも、淡路島内にお花スポットはたくさんあります。

すべて立ち寄ると時間が足りないので、厳選してゆっくり楽しむとよいかなと思います。

個人的には、原付ツーリングで立ち寄るなら、上で紹介した「あわじ花さじき」は無料ですし、のんびり過ごすのにおすすめです。

▼インカムでツーリングがもっと快適に!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!

※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
11,199円 Amazon
楽天
≫おすすめインカム
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
1,080円/月 Amazon公式
(Amazon Music Unlimited)
≫レビューはこちら
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
500円/月
※学生は
250円/月
Amazon公式
(Amazon Music Prime)
(≫Amazon Music比較記事)

【南あわじ市】夕焼けが絶景のサンセットライン・鹿野松原周辺

淡路島は広大な瀬戸内海に面しているため、西海岸の慶野松原付近では、県道31号線が「サンセットライン」と呼ばれ、瀬戸内海に沈む夕日が見られます。

僕はスケジュールが合わずに、サンセットラインからの夕焼けは見逃しましたが、島の南海岸側から夕焼けを見ました。
(※上写真がその様子です。)

これも、なかなかの絶景で忘れられません。

淡路島での原付ツーリングは、基本的に海岸線沿いを走ることが多くなるので、シービューを横目に爽快なライディングができますし、淡路島の絶景夕焼けはぜひ見てもらいたいです!

西海岸または南海岸なら、だいたいの場所で見ることができるかと思いますので、うまくスケジュールを合わせて淡路の夕景を楽しみましょう!

【南あわじ市】うずの丘大鳴門橋記念館

うずの丘大鳴門橋記念館にある「おっ玉葱」

南あわじにある「うずの丘大鳴門橋記念館」は、グルメもエンターテインメントも楽しめる複合施設です。

淡路島の南海岸側にあるうずの丘大鳴門橋記念館にある「うずしお科学館」では、鳴門海峡のうず潮をリアルタイムで見ることができます。

また、「淡路島オニオンキッチンうずの丘店」があり、淡路島産の食材を使ったご当地バーガーなどが食べられます。

グルメとしても立ち寄りたいところです!

※HP≫うずの丘大鳴門記念館

【洲本市】洲本城跡から望む淡路の街並み

国の史跡にも指定されている洲本城跡。

スポンサーリンク

三熊山の山頂に位置するため、眺望も抜群です!

周辺は自由に散策できるため、散歩がてら寄ってみると良いでしょう。

ツーリングの音楽ならAmazon Music一択!?

Amazonの「Prime Music」は、月額600円のプライム会員で利用できる音楽サービス!
僕も利用していますが、1億曲以上の楽曲が聴き放題で、ツーリング中の音楽聴き流しに便利です。

プライム会員になれば、音楽聴き放題通販特典(配送)など豊富な特典が利用できるので、Amazon通販を利用する方ならぜひチェックしてみましょう!

淡路島グルメや有名どころをまとめます!

本記事のツーリングスポットでも紹介しきれませんでしたが、淡路島のグルメなど有名なものをまとめます!

  • 淡路島グルメ
    • 海鮮・・・生しらす、サワラ、ウニ、鯛、ハモ、フグなど。
    • アナゴ・・・岩屋で、焼き穴子うどんの美味しい店がありましたが閉店したようです。
    • 淡路牛
    • 淡路島野菜・・・玉ねぎは甘味が強く、やわらかくておいしい。
  • 淡路島スポット(観光)

淡路島には魅力がいっぱいです!

絶景が続くシーサイドツーリングは、めちゃくちゃ快適なので、ぜひ原付やバイクで訪れるとよいでしょう!

日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

備瀬崎 沖縄
備瀬崎 沖縄

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!

用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。

バイク装備 ヘルメット・ジャケット・インナーなど
インカム 音楽や仲間との通信会話に必要
アクションカメラ 旅の風景を撮るならぜひ!
保険類 任意保険やロードサービス
宿泊施設 宿泊ツーリングに行くなら

バイク装備

防寒装備でツーリング
防寒装備でツーリング

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!

ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。

ヘルメット フルフェイス・ジェット・オフロード・システムがおすすめ!
半ヘルは安全度低いので長距離は避ける
サングラス まぶしさ対策&目の保護!(シールドがヘルメットなら必須)
ジャケット・パンツ 最低限、長袖・長ズボン。
季節性・トータルコーディネートして選ぶ。
グローブ
春夏秋冬
素手は厳禁。季節や天気に合わせて揃える!

春夏秋冬
ライディングシューズがベスト!
季節性・サイズなどに注意して準備。
靴下 季節に合わせて準備!
疲労軽減・防水性などの機能性ソックスも!
防寒具 朝晩、山間部など冷えることもあるので携行する!
レインウェア バイク時は必須!天気急変にも備える!

原付でのツーリングであっても、グローブは必須。

ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!

素手で転倒したらマジでヤバイです・・・

インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。

通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。

アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。

旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。

手振れ補正のある機種を選びましょう!

保険類

JAFバイクレッカー
JAFバイクレッカー

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。

任意保険・車両保険・ロードサービス・・・

自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。

「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

リョウ
リョウ

ロードサービスもけっこう大事です。

僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)

宿泊施設

ホテルシーズン日南
ホテルシーズン日南

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!

個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん 使ってます。

じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!

じゃらん
オススメ!
楽天トラベル 一休
宿泊予約
サイト
特徴 国内最大規模 国内2大予約サイト 高級宿の予約に強み
掲載宿泊施設 高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級宿が多い
やや少なめ
ポイント Ponta/dポイント1%
じゃらん限定ポイント1%
楽天ポイント1% 一休ポイント
(カードなら2%~)
※今すぐ利用可
公式サイト じゃらん(公式HP) 楽天トラベル(公式HP) 一休(公式HP)

リョウ
リョウ

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。

自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。

まとめ

淡路島に原付で行くなら、フェリー(ジェノバライン)を使う方法があります。

本州の明石⇔淡路島の岩屋をつなぐフェリーですが、125cc以下の原付は搭載可能、125cc以上のバイクなら明石海峡大橋(高速道路)を利用しましょう!

また、淡路島の周囲は200km程度なので、がっつり走れば原付でも一周できてしまいます。

海が臨める道路も多いので、ツーリングルートは海沿いのコースを選んでいくと、快適なシーサイドツーリングが楽しめるでしょう!

本記事では、僕が実際に行ったグルメやスポットを中心に、淡路島全域をまんべんなくピックアップしていますので、淡路島一周ツーリングをしたい方はぜひご参考にいただくとよいかと思います。

では、ぜひあなたも「原付で淡路島に上陸&一周する」という伝説を達成してみましょう!

~ツーリングをもっと快適にするアイテム~

ツーリングのとき、インカムを使ってますか?
インカムとは、ヘルメットに付ける無線機器のことでが、ツーリングで仲間との会話や音楽が聴けるようになります!

    • 一人なら・・・好きな音楽を聴きながら

    • 二人以上なら・・・仲間と会話をしながら

僕もインカムを愛用していますが、ツーリングがより楽しくなるので、まだ使ってない方はぜひチェックしてみてください!
(※音楽聴くなら、Amazon Musicがコスパ抜群でオススメ!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
11,499円 Amazon
楽天
≫おすすめインカム
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
1,080円/月 Amazon Music Unlimited
≫レビューはこちら
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
600円/月
※学生は
300円/月
Prime Music
(≫Amazon Music比較記事)

~ツーリングにオススメ情報~

▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!

バイクライダーの方で、任意保険に加入しないという場合も多いかもしれません。

「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは事故ったときの補償は十分ではありません!

(≫バイク任意保険の必要性)

一度、任意保険加入の検討をしてみることをオススメします。

リョウ
リョウ

今は、オンラインでもカンタンに見積もりが取れます。

インズウェブなら、バイク情報等の入力で保険料の最安値が比較できるので便利です。

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

≫バイクにおすすめ任意保険はこちらで解説!

≫原付におすすめ任意保険はこちらで解説!

▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!

ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。

僕も、ツーリング時に2回レッカーしてもらった経験がありますが、マジで加入していてよかったなと思います。

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/

安心&充実のロードサービス!(JAF公式)

ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。