≫春のバイク保管で車体を汚さない!オススメカバーはこちら!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

原付ツーリング完全ガイド!50ccで快適旅を送る方法を徹底解説!

ツーリング
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴19年&原チャで日本一周達成!
大型二輪免許持ち。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を4年以上運営し、これまでに書いた記事は800記事以上。
⇒オススメスポット記事は日本全国を網羅しています!
培ってきた実経験をもとに、ライダーやバイク初心者にも参考になるサイト運営を目指しています!

リョウをフォローする

春到来!ツーリングシーズンに入ります!

花見ツーリング
リョウ
リョウ

春のツーリングシーズンがやってきました!

お気に入りのアイテムを手に入れて、快適なバイクライフにしましょう!

※タップでアイテム紹介記事へ飛びます

~本記事のテーマ~

  • 原付でツーリングできるの?
  • 原付ツーリングの仕方は?
  • 原付ツーリングの注意点はあるの?
タケシ
タケシ

原付買ったんだけど、50ccだとツーリングなんて無理かな?

おれも、原付旅してみたいよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、原付ツーリングの攻略法を紹介するよ!
もちろん、50ccもツーリングOK!

僕自身のツーリング経験をもとに、原付旅の楽しみ方を解説するから、ぜひチェックしてみてね!

50cc原付は、自動車免許で運転可能であり、乗車難易度も低めのバイクです。

維持費が安く、通勤・通学などで利用する方も多いですよね。

ただ、「原付で遠出」という面で考えると、

「50ccでツーリングなんて、さすがに無理か・・・」

と、原付ツーリングへのハードルは高めに感じてるかもしれません。

ザック
ザック

原付ツーリングの話をすると、「何それ!そんなんできるん!?」とか言う人もいるしな!

でも、50ccでのツーリングは・・・アツいぜ!

50ccであっても、「バイク」に乗るなら、ツーリングしてみたいもの!

そこで本記事では、原付ツーリングの攻略法を紹介します!

原付歴15年以上&超ロングツーリングも数こなす僕が、原付旅ノウハウを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

▼実体験した全国のオススメスポットはこちら!
(※都道府県名をタップで、スポット紹介記事へ)

エリア 各地のおすすめツーリングスポット紹介
北海道 北海道
東北 青森岩手秋田宮城山形福島
関東・甲信 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
長野山梨
東海・北陸 岐阜静岡愛知三重
新潟富山石川福井
近畿 滋賀奈良和歌山京都大阪兵庫淡路島
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

▼まるで本格レザージャケット!

ライダーなら「革ジャン着てツーリング」って憧れますよね!
ですが、レザーアイテムって値段が高いので、なかなか手が出ないということも・・・
通販で売られている「Laquestライダースジャケット」なら、8,480円とお手ごろでエントリーモデルにオススメ!
「はじめてのレザージャケット」「一度革ジャンを試してみたい」という方はチェックしてみてください。

詳細
アイテム
参考価格8,480円
通販リンク Amazon
楽天

【経験談】50ccでも原付ツーリングはできる!

長良川と岐阜城
長良川と岐阜城

まず結論からですが、原付でもツーリングは可能です!

リョウ
リョウ

50ccでも、快適な旅が楽しめます!

僕自身のツーリング経験を含めて、「原付ツーリング」のいろはを解説してきましょう!

そもそもツーリングとは?

バイカーたちからよく聞く「ツーリング」という言葉。

もともと、ツーリングとは、

旅行「tour」に「ing」をつけたもの

で、「旅をすること」という意味があります。

ザック
ザック

ツーリングって聞くと、「バイク・車・自転車で、連なって出かける」という意味を思い浮かべる人も多いよな・・・

この中には、原付もあることを忘れちゃいけないぜ!!

原付ツーリングの魅力!

ツーリングは、ごっつくてイカついバイクのためだけに、あるものではありません!

原付でも可能、50ccツーリングならではの魅力もあります!

  • 自動車免許で運転できる
  • 操作がカンタン
  • 燃費バツグン(≫詳細解説記事
  • 観光地の駐輪がしやすい&安い
  • レンタルも安い(1日5,000円程度)

一般的に、原付ツーリングはまだまだ馴染みがなく、ちょっと遠出すると、

「え!原付で行ったん!?すごい!」

なんて言われることもアルアル!

リョウ
リョウ

でも最近は、テレビでもお馴染み「充電旅」がやってますね!

原付ツーリングに興味を持つ方も、少しずつ増えてきてるでしょう!

ただ苦労する面も!

ただ、原付ツーリングでは、苦労する面もあります。

  • 自動車専用道で足止めされる(迂回必要)
  • 50ccは法定速度が30km/h
  • 50ccは二段階右折が必要
  • 山スポットの上りはスピードが出ない
ザック
ザック

バイパスで通れない道は苦労したなぁ・・・。
急に「通行不可」だと焦るから、ツーリングコースは、事前に調べておくといいよ!

原付ツーリングでの走行距離目安!

国道19号線の写真

原付ツーリングするなら、走行距離についても考えなければなりません。

一回のツーリングで、どこまで行けるかの目安をチェックしておきましょう!

走行距離の目安は?

原付ツーリングなら、近距離から中距離までは余裕でOK!

距離で言うと、以下を目安にするのがオススメです!

走行距離目安走行時間目安
初心者~100km30km/hで3時間20分走行
中級者~200km30km/hで6時間40分走行
上級者~300km30km/hで10時間走行
神レベル~500km!?・・・

初心者のうちは、往復100km程度の距離で設定するのが良いかなと。

原付の法定速度は30kmなので、走り続けたときの走行時間を参考に載せましたが、街乗りになるとそのままのスピードという訳にはいきません。

あくまで、目安として見ておきましょう!

ザック
ザック

おれは「神レベル」と言ってもいいかな・・・

連続走行は意外と大丈夫!?

あと、ツーリングだと、原付を長時間走らせっぱなしになることもありますよね!

「原付って、長時間連続走行って大丈夫?エンジンが痛む?」と心配する方もいるでしょう。

結論、原付はそれほどヤワじゃないかなと。

リョウ
リョウ

僕の場合、2時間くらいは走らせ続けたことありますが、とくに問題なし!

ロングツーリングも多くこなしてますが、現在18年選手として現役です!

トゥデイ
トゥデイ

なので、人間の体力が持つくらいの負荷なら、原付は耐えてくれるでしょう!

ただし、自分自身の体力も考えて、1~2時間くらいで原付も自分も休ませながら走るのがオススメです。

~任意保険未加入のツーリングは危険!?~

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

≫バイク保険の必要性はこちらで解説

インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

リョウ
リョウ

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

原付ツーリングの楽しみ方とは?

原付ツーリングの楽しみ方は、多種多様!

楽しみ方はたくさんあるので、いろいろチャレンジしながら、自分のバイクスタイルを確立していくと良いでしょう。

  • 風を楽しむ!
    ⇒爽快感や解放感を楽しむ!
  • 景色を楽しむ!
    ⇒海、山、川などの景色を楽しむ!
  • 観光等を楽しむ!
    ⇒有名観光スポットをまわる!
  • グルメを楽しむ!
    ⇒美味しい人気店やご当地料理を楽しむ1
  • キャンプを楽しむ!
    ⇒ツーリング×キャンプを楽しむ!

・・・などなど!

リョウ
リョウ

ツーリングは、魅力がいっぱい!

僕は、景色やグルメを楽しむことが多いですね!

原付ツーリングの準備!

寒風山展望台 秋田
寒風山展望台 秋田

原付ツーリングでは、準備が大事!

万全の準備で、快適な原付旅を楽しみましょう!

装備の選び方!

原付ツーリングにおける装備選びのポイントをまとめます!

ヘルメットジェットヘルメット以上の安全度のものがおすすめ!
≫オススメヘルメットはこちら
ゴーグルorサングラス飛来物からの目の保護!
サングラスはまぶしさ対策にも効果的!
≫バイクにオススメのサングラス
長袖・長ズボンは必須素肌が見えるかっこうはNG!
≫バイクツーリングの服装
手袋素手は厳禁。季節や天気に合わせて揃えよう!
≫夏のおすすめグローブ≫冬のおすすめグローブ
ベストはライディングシューズ。
自分にフィットする動きやすい靴は準備しよう!
≫夏のおすすめシューズ≫冬のおすすめシューズ
靴下疲労軽減するものや、防水性のあるものなど高機能ソックスがある!
≫バイクにおすすめの靴下
防寒具朝晩は意外と寒い!
≫冬のおすすめジャケット
レインウェア原付に乗るときは常備!
天気急変にも対応できる!
≫バイクにおすすめのレインウェア
リョウ
リョウ

50ccと言えども、転倒リスクのある乗り物!

カジュアルでもOKですが、「素肌が見えない服装」は基本にしましょう!

必要な持ち物!

原付ツーリングに、必要な持ち物もチェックしておきましょう!

免許証50ccなら普通自動車免許or原付免許
≫原付免許の取り方
保険証常備する!
緊急時の連絡先をスマホに入れておくとよい!
自賠責保険証素肌が見えるかっこうはNG!
任意保険証
(加入者)
緊急時の連絡先をスマホに入れとく
≫バイク保険のおすすめ
標識交付証明書常備する!(市役所でもらったやつ)
財布現金を入れておく!
スマホもちろん必需品!
ナビにもなる!
ロードサービス会員証
(加入者)
僕はJAF利用中!
出先でのバイクトラブルはあるあるなので加入しておくのがオススメ!
(≫バイク用おすすめロードサービス)
リョウ
リョウ

基本的な持ち物になります!

旅先では何かとトラブルがあるので、個人的にはロードサービスは加入していると安心かなと。

エンストなどのトラブル時に”ツム”のを防げます!

計画はしっかりと!

原付ツーリングでは、計画を立てていくことをオススメします!

行き当たりばったりの旅も楽しいですが、バイク旅はトラブルも付きもの。

「道路の混み具合」などを含めて、ある程度のタイムスケジュールは立てておくと安心でしょう!

原付ツーリングにオススメのスポット!

寒風山展望台 秋田
寒風山展望台 秋田

原付ツーリングにオススメのスポットを紹介します!

リョウ
リョウ

僕自身、日本一周ツーリングにチャレンジ中!

日本全国で、実際に50ccツーリングしてみてよかったスポットをまとめてるので、ぜひチェックしてみてください!

(※都道府県名をタップで、オススメスポット紹介記事にリンクします。)

エリア 各地のおすすめツーリングスポット紹介
北海道 北海道
東北 青森岩手秋田宮城山形福島
関東・甲信 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
長野山梨
東海・北陸 岐阜静岡愛知三重
新潟富山石川福井
近畿 滋賀奈良和歌山京都大阪兵庫淡路島
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

~バイクは雨対策必須~

バイク・原付用におすすめのレイングッズ!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
【レインウェア】
ブレスター
レインウェア
フィアート
(コミネ)
オススメ!
15,300円 Amazon
楽天
【レインウェア】
3レイヤーストレッチ
レインウェア
(VASTLAND)
コスパ!
10,980円 Amazon
楽天
【レイングローブ】
プロテクト
レイングローブ
GK-245
(コミネ)
4,452円 Amazon
楽天
【レインシューズ】
バイクシューズ
RSS006
(RSタイチ)
19,202円 Amazon
楽天
【シューズカバー】
ネオレイン
ブーツカバーショート
(コミネ)
3,293円 Amazon
楽天

\通販ならレインウェアも豊富!/

原付ツーリング当日の注意点!

原付ツーリングに出発する際の注意点をまとめます!

  • 防寒具・カッパは忘れてないか
  • 睡眠はよく取って体力を付けておく
  • ツーリング中は適宜休憩する
  • 制限速度30km/hに注意
  • 二段階右折厳守(けっこう捕まりやすい)
  • 早めの給油(田舎や山はガソスタ少ない)
    ※夜は営業してないエリアもあるので注意

基本的なことですが、よく注意して安全な原付旅を楽しみましょう!

リョウ
リョウ

50cc原付は、手軽に乗れる反面、「二段階右折」などの特別ルールがあります。

「やり方がよく分からない」という方は、事前にチェックしておきましょう!

原付ツーリングするなら任意保険は加入しておくと安心!

原付ライダーの方は、「任意保険」に未加入という方も多いかもしれません。

もちろん、自賠責と違って「任意」で加入するもの。

ただし、50ccとは言え、任意保険未加入で自賠責だけというのは、リスクが大きいことを把握しておきましょう。

  • 対人賠償保険の上限が低い
    ※死亡3,000万円など
  • 自分のケガや対物への補償は対象外
リョウ
リョウ

たとえば、自動車にぶつかってしまったときには、過失割合に応じて修理代を出さなければなりません。

場合によっては、多額の賠償となるでしょう。

やはり、原付ツーリングのように、長時間&長距離走るような乗り方をするなら、任意保険に入っておくと安心。

保険料は気になるところですが、保険会社によっては安いプランもあります。

インズウェブの一括見積もりなら、カンタンな情報入力で最適なプラン&最安値が探せるので、利用してみると良いでしょう。
(※試しに見積もってみるだけでもOKです。)

まとめ

50ccでの原付ツーリングは可能です!

僕自身も、原付ツーリングを快適に楽しんでいます。

リョウ
リョウ

せっかく50ccバイクを手に入れたなら、ぜひ原付旅を楽しみたいところです!

原付ツーリングするなら、準備は大事。

万全の準備で、快適な50ccツーリングを楽しみましょう!

▼実体験した全国のオススメスポットはこちら!
(※都道府県名をタップすると、紹介記事へリンクします。)

エリア 各地のおすすめツーリングスポット紹介
北海道 北海道
東北 青森岩手秋田宮城山形福島
関東・甲信 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
長野山梨
東海・北陸 岐阜静岡愛知三重
新潟富山石川福井
近畿 滋賀奈良和歌山京都大阪兵庫淡路島
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄