
本記事は、
原付やバイクで岐阜の東濃エリアの紅葉ツーリングを考えている方向けの記事です。
次のような方にぜひお読みいただけるとよいかと思います。
- 岐阜の中津川にある付知峡や苗木城、馬籠宿などの紅葉スポットに興味がある。
- 中津川で紅葉スポットを探している。
- 岐阜東濃エリアで紅葉ツーリングを計画している。
- 岐阜で紅葉が見れるところを探している。
- 東海地方で紅葉がきれいなツーリングスポットを探している。
先日、次のようなツイートをしました。
紅葉狩りなう✌️📷😌(笑)
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) November 9, 2020
天気がいいので、お散歩から遠足に切り替えました☀️😆🛵
岐阜の中津川市、馬籠宿と付知峡です🍁🍁
今見頃ですね〜✨#馬籠宿 #付知峡 pic.twitter.com/mO1Zy6WPvu
中津川は、岐阜県の東部に位置する「東濃地方」にありますが、おすすめの絶景紅葉スポットが点在しています。
原付やバイクに乗る方なら、四季折々の景色を感じながらのツーリングがしたいと思いますよね!秋は紅葉ツーリングが快適です。
本記事では、中津川市にあるおすすめの紅葉スポットを紹介していきますので、岐阜県への紅葉ツーリングを検討している方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
(※本記事は、2020年11月9日現在の情報で作成しています。)
▼長距離ツーリングの疲れにお困りの方向け記事!
▼バイクの肩こりにお困りの方向け記事!
岐阜中津川でおすすめの紅葉スポットを紹介します!【紅葉ツーリング】

紅葉ツーリングで岐阜の東濃エリアを計画しているなら、中津川はおすすめです!
僕が中津川の紅葉スポットでおすすめなのは、次の4か所になります。
- 付知峡
オススメ度:★★★★★ - 不動滝・不動公園
オススメ度:★★★☆☆ - 苗木城跡
オススメ度:★★★★☆ - 馬籠宿・島田公園
オススメ度:★★★☆☆
(※赤マークの地点をクリックまたはタップすると、詳細情報が見られます。)
東海地方に住む方なら、聞いたことがあるスポットかもしれません。
とくに付知峡は、渓谷美と紅葉が望めるスポットで秋の紅葉シーズンに訪れる方も多いです。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。
原付やバイクに乗る方なら、周辺道路は山や川といったきれいな景色が続き、快適ツーリングが楽しめるエリアです。
では、それぞれの紅葉スポットを詳しく紹介していきます。
春や秋、山間部でのツーリングに持っていきたい!
防寒着を携行して、急な冷え込みに対応しよう!
防寒着 | 商品 参考価格 |
販売サイト (オススメ紹介記事) |
---|---|---|
![]() |
【ジャケット】 システムウォーム ライニングジャケット (コミネ) 6,858円 |
Amazon
楽天 ≫夏用バイクジャケット |
![]() |
【オーバーパンツ】 ウインター オーバーパンツⅡ (コミネ) 11,972円 |
Amazon
[pofchipp_btn id="22676" shop="rakuten"]楽天[/pochipp_btn] ≫バイク用オーバーパンツ |
中津川紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介!
僕が実際に行ったスポットから、中津川のおすすめ紅葉スポットを厳選して紹介していきます。

中津川は、紅葉スポットもありますが、周辺道路は山景色がとてもきれいです。
とくに紅葉シーズンのツーリングは快適ですよ!
下道なので原付もOKさ!
付知峡(つけちきょう)

オススメ度:★★★★★
付知峡は中津川市にある絶景紅葉スポットです。本記事の冒頭でも紹介しましたが、飛騨・美濃紅葉33選のスポットとなっています。
付知川の峡谷に赤々とした紅葉が望め、エメラルドグリーンに輝く付知川とのコントラストは、まさに絶景です!

ご紹介の写真は付知峡の「攻橋」というビューポイントの風景です。
下の写真の場所から撮っていますが、橋の上の道路や歩道で、車が通らないときを狙って絶景ビューを眺めたり写真撮影する人が多いです。

攻橋を東に越えたすぐのところに無料の駐車場もありますが、シーズンの土日なんかは混雑することもあります。

~付知峡~
- おすすめスポット
付知川攻橋 - 紅葉見頃
例年10月下旬~11月中旬 - 駐車場
あり(無料)
不動滝・不動公園

オススメ度:★★★☆☆
付知峡から2km超走ると不動滝・不動公園があります。
ここも紅葉ビューがきれいで、森林浴をしながらののんびり散歩におすすめです。
上写真の「ようこそ不動滝」の看板の下から遊歩道に入っていくと、次のように階段を降っていく行く感じになります。

少し歩くと、滝が見えるスポットに行けます。

この遊歩道は、森林浴を楽しみながら滝をいくつか望むことができます。
不動滝を見に行くと、まず観音滝があります。
まあまあの高さから落下している滝ですが、そのすぐ下流に不動滝があって、滝から滝ができる風景が望めます。
(※下写真が不動滝です。)


紅葉と森林浴を楽しみながら、滝の水しぶきを望む・・・癒しのスポット的な感じですね!
遊歩道を降ったり登ったりしますので、少し疲れますが、ぜひのんびり癒されに立ち寄ってみてください。
ちゃんと駐車場もあります。

~アクセス時の注意~
不動公園(不動滝)へアクセスする道は狭く、対向車とのすれ違いなど注意が必要です。
さらに、秋のシーズンは落ち葉なども多いため、濡れた落ち葉でスリップ等も考えられます。
十分気を付けていきましょう!
~不動滝・不動公園~
- 紅葉見頃
例年10月下旬~11月中旬 - 駐車場
あり(無料)

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)
苗木城跡

オススメ度:★★★★☆
木曽川の右岸にそびえる432mの高森山に築かれていた苗木城は、巨岩を取り込んだ石垣が特徴的です。

頂上の展望が美しいのですが、その景色を見るためには、駐車場から下写真の真ん中あたりにポツンと立つ、苗木城跡まで歩いて登らなければなりません。

頂上まで10分程度で着きますが、急な石段があったりもして、なかなかしんどかった・・・(汗)
でも、頂上に行くと、まさに絶景といえる景色に出会えます!

赤みを帯びた木々が美しく、脇を流れる木曽川はエメラルドグリーンに輝いて見え感動的です!
反対側の景色は下写真です。

ステキな景色を望むことができ、山登りの疲れも吹き飛びましたが、足は正直でピクついていました(笑)
登山道付近も紅葉がキレイです。

地元の人に聞きましたが、紅葉真っ盛りのときはもう少し赤みが出る木もあるようですが、十分絶景でした。
駐車場ですが、苗木城跡の頂上に行くなら、一番近い第一駐車場(無料)に停めましょう。少し離れたところにもいくつか駐車場がありますが、登るのが辛くなります。
あと、近くに資料館(苗木遠山資料館)もあって、苗木領の歴史的な文化遺産や、苗木城の復元模型の展示もあるので、興味がある方はあわせて立ち寄るといいですよ。
~苗木城跡~
- 紅葉見頃
例年10月下旬~11月中旬 - 駐車場
あり(無料)
馬籠宿(まごめじゅく)・島田公園

オススメ度:★★★☆☆
馬籠宿は、古い家並みが見られる宿場町です。石畳の坂の両脇にお店を構えていて、食べ歩きなどができます。
この風情ある家並みと紅葉を楽しみながら、ほっと一息、のんびりお散歩してみてはいかがでしょうか?


僕は馬籠宿でランチを食べようと思いましたが、少し時間が早くて店がやってない!!ということでランチは断念。食べ歩きで五平餅だけいただくことにしました。

上の写真が、馬籠宿の坂のふもと(入口)にある白木屋という店の五平餅です。
みたらし団子みたいですよね!
僕の五平餅のイメージは大きい長丸のものでしたので、「五平餅を注文しましたが・・・」と確認してしまいました(笑)間違いなく、これが五平餅のようです。
形はさまざまなんですね。
白木屋の五平餅は、1本150円。店の看板には、たれが自慢と書かれています。

気になるお味は・・・安定のうまさですね!
深みのある甘から味で美味しかったです。

こんな感じで、馬籠宿はのんびり散歩しながら食べ歩きとか風情を楽しむ場所です。
馬籠宿から数百m、歩いて5分ほどのところに、島田公園というところもあります。
通常時は、とくに何があるわけでもない公園かなと思いますが、紅葉がきれいということで少し見てきました。
馬籠宿からちょっと下った道路沿いに駐車場と公衆トイレがあって、そこから公園側へ坂を下りていくと下写真のような紅葉景色が広がっていました。

ここものんびりお散歩という感じです。駐車場から公園へ下りていく坂の紅葉もキレイでしたね。

ライトアップ?などもあるような情報はありましたが、通常時は時間があれば行くくらいでいいかなと思います。
~馬籠宿・島田公園~
- 紅葉見頃
例年10月下旬~11月中旬 - 駐車場
あり(無料)
\通販で人気インナーを探す!/
中津川周辺は紅葉の見どころいっぱい!

以上、紹介しましたように、中津川エリアはステキな紅葉がみられるスポットが点在していますが、周辺には同じ東濃エリアの恵那峡、多治見であったり、北側の飛騨エリアに入ると下呂にも紅葉スポットが点在します。
東濃エリアの紅葉スポットについては、下の記事でまとめていますので、あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
中津川から北の下呂エリアに興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
岐阜県内の紅葉スポットについては下の記事にまとめていますので、興味がある方は、ぜひあわせてご参考にいただくとよいかと思います。

Amazonの「Prime Music」は、月額600円のプライム会員で利用できる音楽サービス!
僕も利用していますが、1億曲以上の楽曲が聴き放題で、ツーリング中の音楽聴き流しに便利です。
プライム会員になれば、音楽聴き放題や通販特典(配送)など豊富な特典が利用できるので、Amazon通販を利用する方ならぜひチェックしてみましょう!
日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!
用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。
バイク装備 | ヘルメット・ジャケット・インナーなど |
インカム | 音楽や仲間との通信会話に必要 |
アクションカメラ | 旅の風景を撮るならぜひ! |
保険類 | 任意保険やロードサービス |
宿泊施設 | 宿泊ツーリングに行くなら |
バイク装備

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!
ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。
原付でのツーリングであっても、グローブは必須。
ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!
素手で転倒したらマジでヤバイです・・・
インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。
通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。
アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。
旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。
手振れ補正のある機種を選びましょう!
保険類

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。
任意保険・車両保険・ロードサービス・・・
自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。
「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

ロードサービスもけっこう大事です。
僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)
宿泊施設

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん
使ってます。
じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
掲載宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | ≫じゃらん(公式HP)
![]() |
≫楽天トラベル(公式HP) | ≫一休(公式HP)
![]() |

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。
自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。
まとめ

岐阜の中津川紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介しました。
本記事は、中津川でも人気の紅葉スポットで、僕が実際に行ってみておすすめの場所を厳選紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
中津川は、山に囲まれ自然豊かな道が多いので、快適ツーリングが楽しめるエリアです。
東海地方や岐阜県の紅葉ツーリングを考えているのでしたら、ぜひ中津川の紅葉スポットやその周辺道路のライディングはおすすめです!
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフの参考になれば幸いです。
春や秋、山間部でのツーリングに持っていきたい!
防寒着を携行して、急な冷え込みに対応しよう!
防寒着 | 商品 参考価格 |
販売サイト (オススメ紹介記事) |
---|---|---|
![]() |
【ジャケット】 システムウォーム ライニングジャケット (コミネ) 6,858円 |
Amazon
楽天 ≫夏用バイクジャケット |
![]() |
【オーバーパンツ】 ウインター オーバーパンツⅡ (コミネ) 11,972円 |
Amazon
[pofchipp_btn id="22676" shop="rakuten"]楽天[/pochipp_btn] ≫バイク用オーバーパンツ |
~ツーリングにオススメ情報~
▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!
バイクライダーの方で、任意保険に加入しないという場合も多いかもしれません。
「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは事故ったときの補償は十分ではありません!
一度、任意保険加入の検討をしてみることをオススメします。

今は、オンラインでもカンタンに見積もりが取れます。
インズウェブなら、バイク情報等の入力で保険料の最安値が比較できるので便利です。
▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!
ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。
僕も、ツーリング時に2回レッカーしてもらった経験がありますが、マジで加入していてよかったなと思います。

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/
ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。