本サイトはPRも含まれます。

【岐阜】下呂のおすすめ紅葉スポットを紹介!【紅葉ツーリング | 東海編】

原付ツーリング
スポンサーリンク

【残り2日!】Amazonブラックフライデー開催中!!

11/24(金)~12/1(金)の期間限定で、年に一度のビッグセール開催中です!
SALE対象商品は売り切れになりやすいので、迷ったときはカート追加しておくことをオススメします。

SALE商品名参考価格セール価格Amazon
公式サイト
(※タップで公式HPへ)
【ジャケット】
プロテクトWP
ウインターコート
(コミネ)
21,890円
(M・プラック)
14,626
(7,264円OFF)
Amazon
【ヘルメット】
ZENITH
YJ-14
(ヤマハ)
16,500円
(M・ブラック)
8,872円
(7,628円OFF)
Amazon
【グローブ】
ヒートインナー
グローブ
(コミネ)
10,780円
(L・ブラック)
7,357円
(3,423円OFF)
Amazon
【グローブ】
ゴートスキン
(デイトナ)
4,620円
(L・ブラック)
3,302円
(1,318円OFF)
Amazon
【ハンドルカバー】
AK-348
(コミネ)
3,850円
(ブラック)
2,740円
(1,110
Amazon
【バイクカバー】
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
14,850円
(2L)
6,374円
(8,476円OFF)
Amazon
【インカム】
デイトナ
DT-E1
21,780円17,773円
(4,007円OFF)
Amazon
【インカム】
B4FM
2台セット
22,199円17,759円
(4,440円OFF)
Amazon
【サイドバッグ】
ヘンリービギンズ
15,400円
(9L・ブラック)
10,324円
(5,076円OFF)
Amazon
【リアボックス】
GIVI
シルバー
18,700円
(B33・リフレクター付)
14,064円
(4,636円OFF)
Amazon
【ドラレコ】
M760D
(デイトナ)
37,950
(固定2カメラ)
26,019円
(11,931円OFF)
Amazon
【日用品】
カルビー
フルグラ
5,384円4,369円
(1,015円OFF)
Amazon

\欲しかったアイテムをこの機会に!/

リョウ
リョウ

本記事は、

原付やバイクツーリングにオススメの「下呂の紅葉スポット」

を紹介します!

下呂は、岐阜県の山間部「飛騨地方」にあり、山に囲まれ自然豊かな土地にあります。

周辺道路は景色もよく、ツーリングシーズンはライダーに人気のエリア!

とくに紅葉シーズンは、見ごたえのある景色がたくさん楽しめますのでぜひおすすめです!

ただし、山間部のため、秋は気温がぐっと低くなることもあるので、暖かい装備で臨みましょう。

本記事では、下呂市周辺のおすすめ紅葉スポットを紹介します。

下呂や岐阜県の紅葉ツーリングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

【東海の紅葉】下呂の紅葉ツーリングは快適!原付にもおすすめ!

下呂温泉街の写真

繰り返しになりますが、下呂市は岐阜県の山間部にある飛騨地方に属し、自然豊かなエリアです。

下呂市の位置は次のとおり!

下呂といえば、東海地方の中だけ有名ではありませんね!

知っている方も多いとは思いますが、日本三大名泉の一つになっており温泉街で有名です。

スポンサーリンク

下呂へ直接アクセスする高速道路のインターはありませんが、下道も整備された国道が走っています。

山間部ですのでカーブも多いですが、下道を通っていくとそびえたつ山や、川・渓谷を眺めながらのツーリングが楽しめるでしょう。

このあたりの道路は信号もほとんどないため、快適なライディングが可能。

基本、片側一車線なので、原付(50cc以下)の場合は、渋滞を作らないように後方の様子を気にしておくと良いですね。

道路の傍らに待避所のようなスペースがちょこちょこあるので、ときどき避けて車を先に行かせてあげるとよいかなと思います。

下呂は温泉街なので、宿泊で訪れるのもあり。

北へ50km程度走れば、観光で有名な飛騨高山があったり、南に行けば中津川の付知峡という紅葉スポットもあります。

下呂と組み合わせて訪れるのもいいですね。

飛騨高山の陣屋写真

~原付の方の注意ポイント~(※2021年4月現在)

原付の方で、下呂(飛騨)⇔郡上(中濃)へのアクセスを考えている方は注意!

飛騨エリア「下呂市」と中濃エリア「郡上市」を結ぶ国道256号線(濃飛横断自動車道)は、「自動車専用道」があります。

自動車専用道は、原付の方(~125cc以下)は通行不可なので注意しましょう!
(※以下、地図中ルートの一部区間「下呂IC⇔和良IC」が自動車専用道となっています。)

~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~

バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。

まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。

\無料&簡単に保険料チェック!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

▼バイク任意保険が気になる方はチェック!

【下呂】紅葉ツーリングおすすめスポットを紹介!

僕が立ち寄った場所を中心に、下呂および周辺のおすすめ紅葉ツーリングスポットを紹介していきます。

リョウ
リョウ

下呂を含めた岐阜の飛騨地方は、周辺道路の景色がとてもきれいで超おすすめです!

とくに紅葉シーズンは快適!下道なので原付もOKさ!!

下呂市街地のおすすめ紅葉スポットは以下2か所ですが、周辺道路には絶景ポイントが多く、ツーリングにおすすです。

では紹介していきます!

温泉寺

下呂市街地にある温泉寺の紅葉写真

下呂市街地にあるお寺です。市街地の紅葉スポットとしては、ここがメインかなと思います!

温泉寺境内は173段の石段を上がった先にあって、上るのも大変(笑)

温泉寺の入口写真

ですが、上った先には境内の紅葉だけでなく、下呂の町並みが一望できる景色があります。

温泉寺から街を見下ろす風景写真
スポンサーリンク

境内はそこまで広くないですが、おみくじ引いたり、散歩したりして、のんびり過ごすといいですね。日没までは拝観自由です。

温泉寺の紅葉写真

紅葉シーズンはライトアップして、夜間の拝観もできる期間があります。宿泊で訪れれば、夜のお散歩もいいかもですね!

~温泉寺~

  • 住所
    岐阜県下呂市湯之島680
  • 紅葉の種類
    モミジ
  • 紅葉の見頃
    11月中旬頃
  • 拝観時間
    日没まで拝観自由
  • HP
    http://www.onsenji.jp/

~ライトアップ情報~
※2020年の情報です。

  • 期間
    令和2年11月13日(金)~22日(日)
  • 点灯時間
    夕方5時前に点灯。
  • 拝観可能時間
    21:00まで。

下呂温泉合掌村(観光施設)

下呂温泉合掌村の写真

合掌村というと白川郷ですが、合掌造りを再現した博物館が下呂市街地にあります。

有料施設なので、施設内の写真は載せていませんが、合掌造りを肌で味わったり体験施設などもあるので、なかなか見ごたえはあると思います。ここに立ち寄るなら、少し時間を作ってゆっくり見るのがおすすめです。

下呂市街地は駐車場が基本有料になりますが、この施設は無料で駐車でき、広いのでありがたいです。

下呂温泉合掌村駐車場の写真

施設内は紅葉している箇所もありますので、風情を味わいながらのんびり散歩しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

~下呂温泉合掌村~

  • 住所
    岐阜県下呂市森2369番地
  • TEL
    0576-25-2239
  • 営業時間
    8:30~17:00(最終受付16:30)
  • 休館日
    年中無休
    ※一部施設臨時休業あり
    ※12/31、1/1、1/2は9:00~16:00
  • 入場料
    大人800円、小人(小・中学生400円)
  • 駐車場
    150台(無料)
  • HP
    http://www.gero-gassho.jp/

▼寒い季節は保温性の高いインナーで快適ツーリング!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
販売サイト
ブレスサーモEXプラス
アンダーウェア
(ミズノ)
3,500円
オススメ!
Amazon
楽天
コンプレッション
インナー
(おたふく手袋)
1,102円
コスパ抜群!
Amazon
楽天
インナーパンツ
(デイトナ)
5,486円
最強防寒!
Amazon
楽天
冬用ロングタイツ
(おたふく手袋)
893円
コスパ抜群!
Amazon
楽天

\通販で人気インナーを探す!/

国道41号線(中山七里ほか)

国道41号線の紅葉写真

山や川・渓谷に囲まれた国道で、信号もほとんどなく、快適ツーリングが楽しめます。

紅葉シーズンなら、きれいな紅葉が見れますし、渓谷に見られる岩々の風景もなかなかの絶景です。

国道41号線の紅葉・渓谷写真

飛騨金山(下呂の南側)から下呂温泉までに続く飛騨川の清流と奇岩・巨岩が連なる絶景ポイントは「中山七里」として知られます。

国道41号線にある中山七里の写真
スポンサーリンク

下呂へのアクセスは下道になりますが、国道41号線の中山七里はぜひ通っておきたいところです。
(※下地図は、下呂の南北につながる国道41号線を示したものです。)

国道257号線(木曽街道)

国道257号線の紅葉写真

長野県側や岐阜県中津川市からのアクセスで利用する国道257号線も、山・川に囲まれ、長めのいい快適ツーリングができる道路です。信号もほとんどありません。

山に囲まれるため、随所に紅葉が見られ美しい景色が広がります。

国道257号線の紅葉写真

中津川市にも絶景紅葉スポットはあるため、紅葉ツーリングなら国道257号線を使って、合わせて通りたいところですね。
(※下地図は、下呂につながる国道257号線を示したものです。)

▼ツーリングの音楽は『Amazon Music』がオススメ!

Amazonの「Prime Music」は、月額600円のプライム会員で利用できる音楽サービス!
僕も利用していますが、1億曲以上の楽曲が聴き放題(シャッフル再生のみ)で、音楽を聴きながら快適なツーリングを楽しめます!
※30日間無料体験あり!)

Prime Musicの無料体験をチェック!(公式HP)

音楽以外にも、通販特典、映画・ドラマ・アニメなどが楽しめるサービスも利用可能で、お得過ぎます!

\Unlimited版なら1億曲が自由に聴き放題!/

引用:Amazon

(※タップで公式HPへ)

下呂周辺は紅葉の見どころいっぱい!

以上、紹介しましたように下呂エリアはステキな紅葉がみられるスポットがありますが、周辺には中津川市の付知峡など、まだまだ紅葉スポットがあります。

付知峡は絶景紅葉が望めますが、下呂からも30kmちょっとの距離なので、アクセスもしやすいかと思います。

興味がある方は、下の記事で付知峡の紹介もしていますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

下呂から北へ進むと、岐阜の名所である飛騨高山もあります。飛騨高山ツーリングに興味がある方は、下の記事でも詳しく紹介していますので、あわせてお読みいただくとよいかと思います。
(※下記事は、紅葉スポットの紹介ではありません。)

また、岐阜県内の紅葉スポットについては下の記事でまとめていますので、興味がある方は、ぜひあわせてご参考にいただくとよいかと思います。

下呂のグルメ情報!

下呂の郷土料理「鶏チャン」の写真

ツーリングで下呂に行ったとき、せっかくなら郷土料理をいただきたいですよね!

下呂といえば「鶏チャン」と言われるほど、ケイチャンは下呂の郷土料理として親しまれています。

飛騨地方なので飛騨牛料理なども有名ですが、下呂市街地にはこれらの郷土料理が食べられる店があります!

下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひランチのご参考にいただくとよいかと思います。

~ツーリングに携行したい防寒着~

春や秋、山間部でのライディングなどの防寒にオススメ!
急な冷え込みに対応可能!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
販売サイト
&解説記事
【ジャケット】
システムウォーム
ライニングジャケット
JK-510
(コミネ)
5,052円 Amazon
楽天
≫夏用バイクジャケット
【オーバーパンツ】
キルトパンツ
(フォーキャスト)
1,782円 Amazon
楽天
≫バイク用オーバーパンツ

【装備・グッズ・宿泊先】ツーリング準備を万全にしよう!

バイクツーリングは、万全な装備やグッズを揃えたり宿泊先予約などの万全な準備が大事です!

以下の準備を行い、安心かつ快適なツーリングに出かけましょう!

  • ヘルメット(春夏用)
  • ヘルメットインナー ⇒オススメ!
  • グローブ ⇒必須安全装備!
  • インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!
  • アクションカメラ
  • 任意保険 ⇒要検討!
  • ロードサービス(JAFなど)
  • 宿泊宿探し(宿泊ツーリングの時)
  • ツーリングの疲れ改善法

ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!

原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。

春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。

≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!

ヘルメットインナー ⇒オススメ!

おたふく手袋のインナーキャップJW-611
おたふく手袋のインナーキャップJW-611

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!

インナーキャップ着用により、

  • ヘルメットの内装汚れを防止
  • ヘルメット内のベタツキを軽減
  • 髪型の崩れを軽減

といったメリットあり!

春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。

値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!

グローブ ⇒必須安全装備!

バイク・原付のライディングにグローブは必須!

転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。

▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!

インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!

バイクツーリングにインカムがあれば、

  • スマホの音楽やナビを聴く
    ※Bluetooth接続
  • ツーリング仲間と通信会話する

といったことが可能になります。

ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって快適!

インカムの値段はピンキリですが、ブランドアイテムならビーコム、とりあえず試しに使ってみたいなら安価なB4FMがおすすめ!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
B+COM SB6XR
(SYGN HOUSE)
オススメ!
44,000円 Amazon
楽天
50S
(SENA)
47,320円 Amazon
楽天
RUSH RCF
(ミッドランド)
29,327円 Amazon
楽天
DT-E1
(デイトナ)
16,700円 Amazon
楽天
B4FM
(LEXIN)
コスパ抜群!
11,499円 Amazon
楽天
M1-S PRO
(FODSPORTS)
9,899円 Amazon
楽天
バイクインカム
(Amison)
9,680円 Amazon
楽天
T2インカム
(TNICER)
8,999円 Amazon
楽天
バイクインカム
(Uandear)
ソロ用!
4,980円 Amazon
※Amazon限定

アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!

GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!

ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。

▼AmazonでGoProをチェックする!

任意保険 ⇒要検討!

とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。

自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。

「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。

任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。

カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。

とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!

▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!

\カンタンに無料で見積もり比較できる!/

(※タップで公式サイトへ)

ロードサービス(JAFなど)

ツーリングにはトラブルが付きもの。

  • タイヤのパンク
  • キー閉じ込み
  • ガス欠
  • 事故 など

「うわっ、やばい・・・」というときに便利なのが、ロードサービスです。

JAFなんかは加入している方も多いかと思いますが、万が一の時にも安心。

家族会員制度でお得に加入できたりもするので、ぜひ検討してみましょう!

\万が一のトラブルも安心!/

宿泊の宿探し

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!

個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならじゃらん がおすすめです。

じゃらんは、安価な宿泊プランを揃えており、使いやすさもあります。

ポイント還元もお得で、バイク宿探しには最適でしょう!

リョウ
リョウ

国内ホテル・旅館の予約なら、以下の3サイト(日系)で選べば間違いないでしょう。

じゃらん
オススメ!
楽天トラベル 一休
宿泊予約
サイト
特徴 国内最大規模 国内2大予約サイト 高級宿の予約に強み
宿泊施設 高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級~ビジネスホテル等
幅が広い
高級宿が多い
やや少なめ
ポイント Ponta/dポイント1%
じゃらん限定ポイント1%
楽天ポイント1% 一休ポイント
(カードなら2%~)
※今すぐ利用可
公式サイト じゃらん(公式HP) 楽天トラベル(公式HP) 一休(公式HP)

「ツーリングで、安めのホテル・旅館を探したい」という方なら、じゃらんでOKかと思います!

\宿泊ツーリングに最適な宿を探す!/

ツーリングの疲れ改善

バイクツーリングは、最高に楽しい一日を過ごすことができますが、体力もけっこう使うもの。

一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。

僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能!

お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。

▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!

▼バイクの肩こり対策!

まとめ

下呂紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介しました。

本記事は、僕が実際に紅葉ツーリングで行った場所を中心におすすめスポットを紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

下呂は山間部に位置しており、周辺は自然豊かな景色が楽しめる快適ツーリングエリアです!

東海地方や岐阜県の紅葉ツーリングを考えているのでしたら、ぜひ下呂やその周辺道路のライディングはおすすめです!

では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。

本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフの参考になれば幸いです。

▼インカムで快適ツーリング!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!

※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
11,199円 Amazon
楽天
≫おすすめインカム
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
1,080円/月 Amazon公式
(Amazon Music Unlimited)
≫レビューはこちら
引用:Amazon
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
500円/月
※学生は
250円/月
Amazon公式
(Amazon Music Prime)
(≫Amazon Music比較記事)

~ツーリングをする方にオススメ~

▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!

バイク・原付に乗る方は、任意保険って加入しない方も多いですよね。

「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは十分な補償が受けられない可能性があるので注意が必要です!

≫バイク任意保険の必要性はこちらで解説!

インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンに把握可能!

まずは、保険料のチェック&加入検討をしておくと良いでしょう。

\無料&簡単に保険料チェック!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

≫バイク用おすすめ任意保険はこちらで解説!

≫原付用おすすめ任意保険はこちらで解説!

▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!

ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。

バイク・原付の「急なトラブル」に不安をお持ちの方は、ロードサービス加入を検討すると良いでしょう!

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/

安心&充実のロードサービス!(JAF公式)

ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストで加入した方が良いかなと思います!

▼ツーリングの装備を揃えたい方はこちら!

▼ツーリングで音楽が聴きたい方はこちら!

▼ツーリングの映像を撮りたい方はこちら!