
本記事は、
原付やバイクツーリングにオススメの「下呂の紅葉スポット」
を紹介します!
一日おつかれさまでした🌛
— リョウ🛵原付乗りのブロガー (@ride_me_scooter) November 9, 2020
今日はお散歩のつもりが最終目的地は下呂で、約300kmの原付ロンツーになりました🛵🍁
下呂につながる国道41号線、やっぱ好きだな〜😌
中山七里の渓谷+紅葉で、今まさに快適ツーリングになります✨#温泉寺 #中山七里 pic.twitter.com/bCD9wrSLSR
下呂は、岐阜県の山間部「飛騨地方」にあり、山に囲まれ自然豊かな土地にあります。
周辺道路は景色もよく、ツーリングシーズンはライダーに人気のエリア!
とくに紅葉シーズンは、見ごたえのある景色がたくさん楽しめますのでぜひおすすめです!
ただし、山間部のため、秋は気温がぐっと低くなることもあるので、暖かい装備で臨みましょう。
本記事では、下呂市周辺のおすすめ紅葉スポットを紹介します。
下呂や岐阜県の紅葉ツーリングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
【東海の紅葉】下呂の紅葉ツーリングは快適!原付にもおすすめ!

繰り返しになりますが、下呂市は岐阜県の山間部にある飛騨地方に属し、自然豊かなエリアです。
下呂市の位置は次のとおり!
下呂といえば、東海地方の中だけ有名ではありませんね!
知っている方も多いとは思いますが、日本三大名泉の一つになっており温泉街で有名です。
下呂へ直接アクセスする高速道路のインターはありませんが、下道も整備された国道が走っています。
山間部ですのでカーブも多いですが、下道を通っていくとそびえたつ山や、川・渓谷を眺めながらのツーリングが楽しめるでしょう。
このあたりの道路は信号もほとんどないため、快適なライディングが可能。
基本、片側一車線なので、原付(50cc以下)の場合は、渋滞を作らないように後方の様子を気にしておくと良いですね。
道路の傍らに待避所のようなスペースがちょこちょこあるので、ときどき避けて車を先に行かせてあげるとよいかなと思います。
下呂は温泉街なので、宿泊で訪れるのもあり。
北へ50km程度走れば、観光で有名な飛騨高山があったり、南に行けば中津川の付知峡という紅葉スポットもあります。
下呂と組み合わせて訪れるのもいいですね。

~原付の方の注意ポイント~(※2021年4月現在)
原付の方で、下呂(飛騨)⇔郡上(中濃)へのアクセスを考えている方は注意!
飛騨エリア「下呂市」と中濃エリア「郡上市」を結ぶ国道256号線(濃飛横断自動車道)は、「自動車専用道」があります。
自動車専用道は、原付の方(~125cc以下)は通行不可なので注意しましょう!
(※以下、地図中ルートの一部区間「下呂IC⇔和良IC」が自動車専用道となっています。)

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)
【下呂】紅葉ツーリングおすすめスポットを紹介!
僕が立ち寄った場所を中心に、下呂および周辺のおすすめ紅葉ツーリングスポットを紹介していきます。

下呂を含めた岐阜の飛騨地方は、周辺道路の景色がとてもきれいで超おすすめです!
とくに紅葉シーズンは快適!下道なので原付もOKさ!!
下呂市街地のおすすめ紅葉スポットは以下2か所ですが、周辺道路には絶景ポイントが多く、ツーリングにおすすです。
では紹介していきます!
温泉寺

下呂市街地にあるお寺です。市街地の紅葉スポットとしては、ここがメインかなと思います!
温泉寺境内は173段の石段を上がった先にあって、上るのも大変(笑)

ですが、上った先には境内の紅葉だけでなく、下呂の町並みが一望できる景色があります。

境内はそこまで広くないですが、おみくじ引いたり、散歩したりして、のんびり過ごすといいですね。日没までは拝観自由です。

紅葉シーズンはライトアップして、夜間の拝観もできる期間があります。宿泊で訪れれば、夜のお散歩もいいかもですね!
~温泉寺~
- 住所
岐阜県下呂市湯之島680 - 紅葉の種類
モミジ - 紅葉の見頃
11月中旬頃 - 拝観時間
日没まで拝観自由 - HP
http://www.onsenji.jp/
~ライトアップ情報~
※2020年の情報です。
- 期間
令和2年11月13日(金)~22日(日) - 点灯時間
夕方5時前に点灯。 - 拝観可能時間
21:00まで。
下呂温泉合掌村(観光施設)

合掌村というと白川郷ですが、合掌造りを再現した博物館が下呂市街地にあります。
有料施設なので、施設内の写真は載せていませんが、合掌造りを肌で味わったり体験施設などもあるので、なかなか見ごたえはあると思います。ここに立ち寄るなら、少し時間を作ってゆっくり見るのがおすすめです。
下呂市街地は駐車場が基本有料になりますが、この施設は無料で駐車でき、広いのでありがたいです。

施設内は紅葉している箇所もありますので、風情を味わいながらのんびり散歩しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
~下呂温泉合掌村~
- 住所
岐阜県下呂市森2369番地 - TEL
0576-25-2239 - 営業時間
8:30~17:00(最終受付16:30) - 休館日
年中無休
※一部施設臨時休業あり
※12/31、1/1、1/2は9:00~16:00 - 入場料
大人800円、小人(小・中学生400円) - 駐車場
150台(無料) - HP
http://www.gero-gassho.jp/
\通販で人気インナーを探す!/
国道41号線(中山七里ほか)

山や川・渓谷に囲まれた国道で、信号もほとんどなく、快適ツーリングが楽しめます。
紅葉シーズンなら、きれいな紅葉が見れますし、渓谷に見られる岩々の風景もなかなかの絶景です。

飛騨金山(下呂の南側)から下呂温泉までに続く飛騨川の清流と奇岩・巨岩が連なる絶景ポイントは「中山七里」として知られます。

下呂へのアクセスは下道になりますが、国道41号線の中山七里はぜひ通っておきたいところです。
(※下地図は、下呂の南北につながる国道41号線を示したものです。)
国道257号線(木曽街道)

長野県側や岐阜県中津川市からのアクセスで利用する国道257号線も、山・川に囲まれ、長めのいい快適ツーリングができる道路です。信号もほとんどありません。
山に囲まれるため、随所に紅葉が見られ美しい景色が広がります。

中津川市にも絶景紅葉スポットはあるため、紅葉ツーリングなら国道257号線を使って、合わせて通りたいところですね。
(※下地図は、下呂につながる国道257号線を示したものです。)

Amazonの「Prime Music」は、月額600円のプライム会員で利用できる音楽サービス!
僕も利用していますが、1億曲以上の楽曲が聴き放題で、ツーリング中の音楽聴き流しに便利です。
プライム会員になれば、音楽聴き放題や通販特典(配送)など豊富な特典が利用できるので、Amazon通販を利用する方ならぜひチェックしてみましょう!
下呂周辺は紅葉の見どころいっぱい!

以上、紹介しましたように下呂エリアはステキな紅葉がみられるスポットがありますが、周辺には中津川市の付知峡など、まだまだ紅葉スポットがあります。
付知峡は絶景紅葉が望めますが、下呂からも30kmちょっとの距離なので、アクセスもしやすいかと思います。
興味がある方は、下の記事で付知峡の紹介もしていますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
下呂から北へ進むと、岐阜の名所である飛騨高山もあります。飛騨高山ツーリングに興味がある方は、下の記事でも詳しく紹介していますので、あわせてお読みいただくとよいかと思います。
(※下記事は、紅葉スポットの紹介ではありません。)
また、岐阜県内の紅葉スポットについては下の記事でまとめていますので、興味がある方は、ぜひあわせてご参考にいただくとよいかと思います。
下呂のグルメ情報!

ツーリングで下呂に行ったとき、せっかくなら郷土料理をいただきたいですよね!
下呂といえば「鶏チャン」と言われるほど、ケイチャンは下呂の郷土料理として親しまれています。
飛騨地方なので飛騨牛料理なども有名ですが、下呂市街地にはこれらの郷土料理が食べられる店があります!
下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひランチのご参考にいただくとよいかと思います。
春や秋、山間部でのツーリングに持っていきたい!
防寒着を携行して、急な冷え込みに対応しよう!
防寒着 | 商品 参考価格 |
販売サイト (オススメ紹介記事) |
---|---|---|
![]() |
【ジャケット】 システムウォーム ライニングジャケット (コミネ) 6,858円 |
Amazon
楽天 ≫夏用バイクジャケット |
![]() |
【オーバーパンツ】 ウインター オーバーパンツⅡ (コミネ) 11,972円 |
Amazon
[pofchipp_btn id="22676" shop="rakuten"]楽天[/pochipp_btn] ≫バイク用オーバーパンツ |
日本一周ライダーが語るツーリングに必要な準備!

ツーリングに出かけるなら、準備は万全に!
用意しておくと良いグッズ類を以下にまとめます。
バイク装備 | ヘルメット・ジャケット・インナーなど |
インカム | 音楽や仲間との通信会話に必要 |
アクションカメラ | 旅の風景を撮るならぜひ! |
保険類 | 任意保険やロードサービス |
宿泊施設 | 宿泊ツーリングに行くなら |
バイク装備

ツーリングに出かけるなら、安全な装備を!
ヘルメットやジャケット、グローブ・・・など、命と体を守るものはしっかりと準備しましょう。
原付でのツーリングであっても、グローブは必須。
ファッション手袋でもいいので、かならず素肌は隠せるようにしましょう!
素手で転倒したらマジでヤバイです・・・
インカム

今や多くのライダーが愛用しているアイテムですが、インカムがあればツーリング中に音楽を聴いたり、仲間との通信会話が楽しめます。
通販なら1万円前後で買えるコスパ抜群のアイテムもあるので、まずはお試ししてみるのもよいでしょう。
アクションカメラ

「ツーリングの風景を撮っておきたい」「走行中の動画をYouTubeやInstagramにアップしたい」という方なら、アクションカメラも準備しておきましょう。
旅先での撮影ならスマホでもOKですが、バイク走行中のように「振動」の多い環境で動画を撮るならアクションカメラは必須です。
手振れ補正のある機種を選びましょう!
保険類

ツーリングに出かける前に、保険類は確認しておきましょう。
任意保険・車両保険・ロードサービス・・・
自動車と比べて、バイクに乗る方の任意保険加入率は低め。
「自賠責入ってるからいいでしょ」という方は、補償の上限や、相手車両や自分への補償が入っていないことに注意しておきましょう。

ロードサービスもけっこう大事です。
僕はロングツーリングで、何度もすくわれてます・・・(笑)
宿泊施設

バイクで宿泊ツーリングに出かけるなら、宿探しは大事!
個人的には、宿泊ツーリングのホテル探しならほぼじゃらん
使ってます。
じゃらんは、探しやすい・安価なプランもある・ポイント還元という点で、バイク宿探しには最適でしょう!
じゃらん
![]() オススメ! |
楽天トラベル | 一休
![]() |
|
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
掲載宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級~ビジネスホテル等 幅が広い |
高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% |
楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | ≫じゃらん(公式HP)
![]() |
≫楽天トラベル(公式HP) | ≫一休(公式HP)
![]() |

ツーリングに出かける前に、計画を立てておくのは大事です。
自由気ままな旅もいいですが、しっかりプランニングしておくと、より充実したバイク旅となるでしょう。
まとめ
下呂紅葉ツーリングのおすすめスポットを紹介しました。
本記事は、僕が実際に紅葉ツーリングで行った場所を中心におすすめスポットを紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
下呂は山間部に位置しており、周辺は自然豊かな景色が楽しめる快適ツーリングエリアです!
東海地方や岐阜県の紅葉ツーリングを考えているのでしたら、ぜひ下呂やその周辺道路のライディングはおすすめです!
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたの快適な原付・バイクライフの参考になれば幸いです。
▼インカムでツーリングがもっと快適に!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!
※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)
~ツーリングにオススメ情報~
▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!
バイクライダーの方で、任意保険に加入しないという場合も多いかもしれません。
「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは事故ったときの補償は十分ではありません!
一度、任意保険加入の検討をしてみることをオススメします。

今は、オンラインでもカンタンに見積もりが取れます。
インズウェブなら、バイク情報等の入力で保険料の最安値が比較できるので便利です。
▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!
ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。
僕も、ツーリング時に2回レッカーしてもらった経験がありますが、マジで加入していてよかったなと思います。

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/
ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。